JP2705040B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2705040B2
JP2705040B2 JP2317397A JP31739790A JP2705040B2 JP 2705040 B2 JP2705040 B2 JP 2705040B2 JP 2317397 A JP2317397 A JP 2317397A JP 31739790 A JP31739790 A JP 31739790A JP 2705040 B2 JP2705040 B2 JP 2705040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
feeding
sheet
image forming
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2317397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04189228A (ja
Inventor
隆志 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2317397A priority Critical patent/JP2705040B2/ja
Publication of JPH04189228A publication Critical patent/JPH04189228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705040B2 publication Critical patent/JP2705040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、電子複写機、プリンタ等の画像形成装置に
係り、詳しくは、画像形成装置本体内へ搬送される画像
形成用シートを収容した給紙カセットと、該給紙カセッ
ト内のシートを給送する半月状の給紙ローラとを備えて
いる画像形成装置に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、電子複写機においては、給紙カセットが機体
(画像形成装置本体)の側面側に位置していたものが一
般的であったが、この複写機の場合、給紙カセットが横
置のために、複写機の設置面積が大きくなる上、給紙カ
セットの交換作業や給紙カセットへのシートの補給が非
常に行ない難いという問題があった。
このようなことから、近年、給紙カセットを機体前面
側から脱着するいわゆるフロントローディングカセット
を有する複写機が開発されるようになった。
第4図及び第5図(a)、第5図(b)は従来知られ
ているフロントローディングタイプの給紙カセットを有
する複写機を示したものである。図示のように給紙カセ
ット1は機体2の最下部に位置して(第5図(a)、第
5図(b))機体前面側より着脱できるようになってい
る(第4図)。
この複写機において給紙カセット1内に積載収容され
ているシートSは、半月状の給紙ローラ3により最上紙
が1枚ずつ分離されて給送される。そして、この給送さ
れたシートSは、感光ドラム5上の潜像が現像器6によ
り現像された後に、レジストローラ対7によりタイミン
グをとって画像形成部へ搬送され、このシートSと同期
がとられて感光ドラム5上のトナー像がシートSに転写
される。この後、シートSは、搬送コンベア9により定
着器10へと搬送され、定着器10により定着処理された後
に、搬送ローラ対11により排紙トレイ12上へ排紙され
る。
給紙カセット1内のシートSは、第5図(b)に示す
ように、半月状の給紙ローラ3がその円弧部を下側に移
動させた給送姿勢になると給送される。第5図(a)は
給紙ローラ3が非給送姿勢にある状態を示している。
このような複写機においては、第5図(b)に示すよ
うに半月状の給紙ローラ3が給送姿勢により、給紙カセ
ット1内のシートSを給送している途中で、ジャム等の
トラブルで機体動作が停止する場合がある。このような
とき、操作者は、給紙カセット1上の残ってしまったシ
ートSを取り除くために給紙カセット1を機体内から引
き出し、場合によって第6図のように機体から取りはず
して、シートSの処理を行なった後、再び給紙カセット
1を機体内へ挿入し、元の状態に復帰させる作業を行な
う。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 しかしながら、この場合、第5図(b)に示すよう
に、給紙ローラ3が給送姿勢にある状態で再び給紙カセ
ット1を機体内へ挿入すると、給紙カセット1内に正常
にセットされているシートSが、第7図に示すように給
紙ローラ3によってめくられてしまう。このため、ジャ
ムのために停止していた複写動作を復帰させて再び複写
操作を行なった場合、シートSが正常な状態でない乱れ
た形で給送されることになり、再度ジャムあるいは斜送
等の不具合が生じてしまう。
このような問題に対処する方策として、給紙ローラ3
が給送姿勢にあるときには給紙カセットを機体内から引
き出せないようにするストッパーを設ける技術が提案さ
れている(特開昭63−106236号公報)が、この技術の場
合、ジャム時に給紙カセット3を機体内から引き出せな
くなり、ジャムシートSの処理性が著しく損なわれると
いう欠点があった。
そこで本発明は、上述の如き事情に鑑みてなされたも
ので、半月状の給紙ローラが給送姿勢にあるときには給
紙カセットの画像形成装置本体への装着を不可能として
給紙カセット内のシートが給紙ローラによって乱されな
いようにした、画像形成装置を提供することを目的とす
るものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するため、上述の事情に鑑
みてなされたものであって、画像形成装置本体内へ搬送
される画像形成用シートを収容した給紙カセットと、該
給紙カセット内のシートを給送する半月状の給紙ローラ
とを備えている画像形成装置において、前記給紙ローラ
が給送姿勢にあるとき、前記給紙カセットの前記画像形
成装置本体への装着を阻止する一方、前記給紙カセット
の前記画像形成装置本体からの引き出しは可能となるよ
うに構成された阻止手段を設けたことを特徴とするもの
である。
また本発明は、前記阻止手段は、前記画像形成装置本
体へ装着される給紙カセットに押圧されて回動する第1
アームと、一端部に前記第1アームを固定した回転可能
な軸と、該軸の他端部に固定されて該第1アームと連動
して回動する第2アームとを備える一方、前記第2アー
ムは、前記給紙ローラが給送姿勢にあるときは、給紙カ
セット装着時、前記給紙カセットが前記給紙ローラの下
方に到達する前に該給紙ローラに当接して該給紙カセッ
トの装着を阻止し、前記給紙ローラが給送姿勢以外のと
きは、該給紙ローラの下方を通過して該給紙カセットの
装着を許容し、さらに前記給紙ローラが給送姿勢にある
とき及び給送姿勢以外のときのいずれでも、給紙カセッ
ト引き出し時には前記給紙カセットの引き出しを許容す
るように構成されていることを特徴とするものである。
また本発明は、前記阻止手段は、前記給紙カセットに
出没自在に設けられた係止部材と、前記係止部材を突出
方向に付勢する付勢手段と、外周面の一部に切欠き部を
有すると共に、前記給紙ローラが給送姿勢にあるときは
前記切欠き部以外の部分が前記係止部材に面するような
位置関係で該給紙ローラと連動して回転する阻止部材と
を備える一方、前記係止部材は、給紙カセット装着時、
前記給紙ローラが給送姿勢以外のときは、前記切欠き部
を通過して該給紙カセットの装着を許容し、前記給紙ロ
ーラが給送姿勢にあるときは、前記給紙カセットが前記
給紙ローラの下方に到達する前に前記阻止部材の切欠き
部以外の部分に当接して該給紙カセットの装着を阻止
し、給紙カセット引き出し時、前記阻止部材の切欠き部
以外の部分により前記付勢手段の付勢力に抗して下方に
押し下げられて前記給紙カセットの引き出しを許容する
ように構成されていることを特徴とするものである。
(ホ) 作用 上記構成によれば、給紙ローラが給送姿勢にあると
き、阻止手段により給紙カセットの画像形成装置本体へ
の装着が阻止される。また、阻止手段を給紙カセットの
画像形成装置本体から引き出しを可能に構成することに
より、給紙ローラが給送姿勢にあるときでも給紙カセッ
トを引き出すことができる。
(ヘ) 実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
<第1実施例> 第1図は本発明の第1実施例による画像形成装置とし
てのフロントローディングタイプの給紙カセットを有す
る複写機の全体構成を示し、第2図はその要部構成を示
したものである。
なお、本実施例の複写機において、上記従来例の複写
機と同一の部材には同一符号を付して説明する。
本複写機には、給紙カセット1が機体2へ装着される
に際してこれと連動し、給紙ローラ3がその円弧状部を
下側にした給送姿勢にあるときは給紙カセット1の装着
を阻止する阻止手段13が備えられている。
阻止手段13は、給紙カセット1の側面15に設けた突起
16に押圧されて回動変位する第1のストッパアーム17
と、この第1のストッパアーム17の動きに連動する第2
のストッパアーム19とからなる。両ストッパアーム17,1
9は機体2に固定された支持ブロック20によって回転自
在に指示された回転軸21の上下端に固着されており、回
転軸21を介して連動する。第1のストッパアーム17は突
起16と当接する位置に、また、第2のストッパアーム19
は給送姿勢にある給紙ローラ3の円弧状部と当接する位
置に配置されている。そして、第2のストッパアーム19
の基端部22と、機体2に取り付けられた固定ピン23との
間にはコイルスプリング25が介装されており、このコイ
ルスプリング25の張力作用で第1のストッパアーム17と
第2のストッパアーム19は通常は想像線イで示す位置に
復帰し停止している。
今、機体2へ給紙カセット1を装着しようとして給紙
カセット1を矢印A方向へ挿入すると、給紙カセット1
の突起16が第1のストッパアーム27を押圧して矢印a方
向に回動させる。この第1のストッパアーム17の動きに
第2のストッパアーム19が連動して矢印a方向に回動す
る。第1のストッパアーム17及び第2のストッパアーム
19は給紙カセット1の挿入が進むにつれて更に矢印a方
向へ回動変位し、給紙カセット1が想像線で示す位置ま
で挿入し終ると第1のストッパアーム17及び第2のスト
ッパアーム19は想像線ハの位置まで変位する。この際、
第2図に示すように、給紙ローラ3が給送姿勢にある
と、矢印a方向に回動変位する第2のストッパアーム19
が給送ローラ3の円弧状部に当接し(ロの状態)、これ
によって、第1のストッパアーム17がロの位置にて突起
16を阻止し、給紙カセット1の挿入が不可能となる。
一方、機体2に装着された給紙カセット1を取り外そ
うとして給紙カセット1を矢印B方向へ引き出すと、突
起16により押圧されて矢印a方向に回動変位していた第
1のストッパアームへの押圧力が次第に解除されるに伴
って第2のストッパアーム19がコイルスプリング25の復
元力によって矢印b方向へ回動変位し、給紙カセット1
が完全に引き出されると、第1のストッパアーム17及び
第2のストッパアーム19は通常位置であるロ位置に復帰
する。この際、給紙ローラ3が第2図に示すように給送
姿勢にある場合でも、第1のストッパアーム17は突起16
を阻止していないので、給紙カセット1は阻止手段13に
阻止されることなく引き出せる。
従って、ジャム処理のため、一旦機体2内から引き出
した給紙カセット1を機体2内へ戻すとき、給紙ローラ
3が給送姿勢にあると、給紙カセット1の機体2への装
着は不可能となる。これにより、給紙カセット1内のシ
ートSが給紙ローラ3により乱されることがなくなり、
ジャムや斜送の発生が防止される。
また、ジャムのため機体動作が停止し、ジャム処理を
しようとして給紙カセット1を機体1から取り外す場合
に、給紙ローラ3が給送姿勢にあっても給紙カセット1
を機体2から引き出すことができる。これにより、給紙
ローラ3が給送姿勢にある場合でもジャム処理ができ
る。
<第2実施例> 第3図は本発明の第2実施例による画像形成装置とし
てのフロントローディングタイプの給紙カセットを有す
る複写機の要部構成を示したものである。
本実施例は給紙ローラ3が給送姿勢にあるとき機体2
への給紙カセット1の装着を阻止する阻止手段の別の構
成例を示すものである。
本実施例の阻止手段26は、給紙カセット1の上面27に
形成された開口部29に組み込まれた係止部材であるスト
ッパカム30と、機体2側に取り付けられた阻止部材であ
る回転阻止板31とからなる。ストッパカム30は回転軸32
に取り付けられており、この回転軸32を中心としてカセ
ット上下方向(矢印方向)に回動する。そして、このス
トッパカム30は付勢手段であるコイルスプリング33によ
り常時上方へ押圧されて、給紙カセット1の上面27から
突出した状態にある。回転阻止板31は給紙ローラ3の回
転軸35と平行するように機体2に取り付けられた回転軸
35により回転自在に支持されている。この回転軸36に
は、回転阻止板31と一体化されたギヤ37が取り付けられ
ている。回転阻止板31は円形の一部が欠けた形状になっ
ている。ギヤ37は給紙ローラ3の回転軸35上に取り付け
られた同歯数のギヤ39と噛み合っている。これにより、
回転阻止板31は給紙ローラ3の回転に同期して回転す
る。そして給紙ローラ3が図示のようにその円弧状部を
下側にした給送姿勢にあるときは、回転阻止板31の切欠
き部40は180度位相した上側に位置している。また、逆
に、給紙ローラ3がその円弧状部を上側にして非給送姿
勢にあるときには、回転阻止板31の切欠き部40は下側に
位置する関係になっている。この場合、回転阻止板31は
切欠き部40が図示のように上側にあると、給紙カセット
1のストッパカム30(の垂直面)と当接し、切欠き部40
が下側にあるストッパカム30と当接しない状態となる。
本実施例の複写機の場合、給紙ローラ3が図示のよう
に給送姿勢にあると、回転阻止板31は切欠き部40が上側
に位置して給紙カセット1のストッパカム30と当接する
状態にあるので、給紙カセット1を矢印A方向に挿入し
て機体2に装着することは不可能となる。一方、機体2
に装着された給紙カセット1を矢印B方向に引き出して
取り外そうとする場合、給紙ローラ3が図示のように給
送姿勢にあるときでも、ストッパカム30は回転阻止板31
に押圧されコイルスプリング33に抗して開口部29内に投
入退避するので、給紙カセット1を機体2から取り外す
ことができる。
(ト) 発明の効果 以上説明したように、本発明の画像形成装置において
は、半月状の給紙ローラが給送姿勢にあるとき、画像形
成装置本体への給紙カセットの装着を阻止する阻止手段
を設けたので半月状の給紙ローラが給送姿勢にあるとき
には画像形成装置本体への給紙カセットの装着は阻止手
段により阻止されて不可能となる。
このため、給紙カセット内の画像形成用シートが給送
ローラによって乱され、再度の給送時にジャムや斜送発
生の原因となることが未然に防止できる。また、給紙ロ
ーラが給送姿勢にあるときでも給紙カセットを引き出す
ことができるので、ジャム処理を簡単に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例による画像形成装置として
の複写機の全体構成を示す一部切欠き斜視図、第2図は
同複写機の要部構成を示す斜視図、第3図は本発明の第
2実施例により画像形成装置としての複写機の要部構成
を示す斜視図、第4図は従来の複写機(フロントローデ
ィングタイプの給紙カセットを有する複写機)を示す外
観斜視図、第5図(a)は同複写機の半月状給紙ローラ
が非給送姿勢にある状態を示す縦断側面図、第5図
(b)は同複写機の半月状給紙ローラが給送姿勢にある
状態を示す縦断側面図、第6図は同複写機の機体から給
紙カセットを取り外した状態を示す斜視図、第7図は同
複写機において給紙ローラが給送姿勢にあるとき機体に
給紙カセットを装着した場合のシート状態を示す縦断正
面図である。 1……給紙カセット、2……機体(画像形成装置本
体)、3……半月状の給紙ローラ、13,26……阻止手
段、17……第1のストッパアーム、19……第2のストッ
パアーム、30……ストッパカム、31……回転阻止板、ES
……シート。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置本体内へ搬送される画像形成
    用シートを収容した給紙カセットと、該給紙カセット内
    のシートを給送する半月状の給紙ローラとを備えている
    画像形成装置において、 前記給紙ローラが給送姿勢にあるとき、前記給紙カセッ
    トの前記画像形成装置本体への装着を阻止する一方、前
    記給紙カセットの前記画像形成装置本体からの引き出し
    は可能となるように構成された阻止手段を設けたことを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記阻止手段は、前記画像形成装置本体へ
    装着される給紙カセットに押圧されて回動する第1アー
    ムと、一端部に前記第1アームを固定した回転可能な軸
    と、該軸の他端部に固定されて該第1アームと連動して
    回動する第2アームとを備える一方、前記第2アーム
    は、前記給紙ローラが給送姿勢にあるときは、給紙カセ
    ット装着時、前記給送カセットが前記給紙ローラの下方
    に到達する前に該給紙ローラに当接して該給紙カセット
    の装着を阻止し、前記給紙ローラが給送姿勢以外のとき
    は、該給紙ローラの下方を通過して該給紙カセットの装
    着を許容し、さらに前記給紙ローラが給送姿勢にあると
    き及び給送姿勢以外のときのいずれでも、給紙カセット
    引き出し時には前記給紙カセットの引き出しを許容する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記阻止手段は、前記給紙カセットに出没
    自在に設けられた係止部材と、前記係止部材を突出方向
    に付勢する付勢手段と、外周面の一部に切欠き部を有す
    ると共に、前記給紙ローラが給送姿勢にあるときは前記
    切欠き部以外の部分が前記係止部材に面するような位置
    関係で該給紙ローラと連動して回転する阻止部材とを備
    える一方、前記係止部材は、給紙カセット装着時、前記
    給紙ローラが給送姿勢以外のときは、前記切欠き部を通
    過して該給紙カセットの装着を許容し、前記給紙ローラ
    が給送姿勢にあるときは、前記給紙カセットが前記給紙
    ローラの下方に到達する前に前記阻止部材の切欠き部以
    外の部分に当接して該給紙カセットの装着を阻止し、給
    紙カセット引き出し時、前記阻止部材の切欠き部以外の
    部分により前記付勢手段を付勢力に抗して下方に押し下
    げられて前記給紙カセットの引き出しを許容するように
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の画像形
    成装置。
JP2317397A 1990-11-21 1990-11-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2705040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317397A JP2705040B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317397A JP2705040B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04189228A JPH04189228A (ja) 1992-07-07
JP2705040B2 true JP2705040B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=18087794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317397A Expired - Fee Related JP2705040B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2705040B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117828A (ja) * 1986-10-31 1988-05-21 Canon Inc シ−ト給送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117828A (ja) * 1986-10-31 1988-05-21 Canon Inc シ−ト給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04189228A (ja) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000143023A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US5232211A (en) Sheet transport device capable of preventing multiple feeding
JPH10329956A (ja) 給送カセットおよび画像形成装置
JP2705040B2 (ja) 画像形成装置
EP0492885B1 (en) Device for blocking the entrance of a sheet feeder
JP2855007B2 (ja) シート排出装置
JP3292416B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2522058B2 (ja) シ―ト材給送装置
JP3556144B2 (ja) 給紙装置
JPS5915266A (ja) 両面複写装置
JP2692900B2 (ja) 給紙装置並びに画像形成装置
JPS61295945A (ja) 記録装置用給紙装置
JP2966163B2 (ja) 給紙装置
JP2004045940A (ja) 画像形成装置のドア保持機構
JP3139256B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH042910Y2 (ja)
JP3560525B2 (ja) 給紙装置
JPH06107345A (ja) 給紙装置
JP3817795B2 (ja) 画像形成装置
JPH0114593Y2 (ja)
JP3365666B2 (ja) 画像形成装置
JP4665844B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2000128399A (ja) シート搬送装置及び該装置を備えた画像形成装置
JPH066369Y2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2002154695A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees