JP2703615B2 - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JP2703615B2
JP2703615B2 JP1071241A JP7124189A JP2703615B2 JP 2703615 B2 JP2703615 B2 JP 2703615B2 JP 1071241 A JP1071241 A JP 1071241A JP 7124189 A JP7124189 A JP 7124189A JP 2703615 B2 JP2703615 B2 JP 2703615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
signal
circuit
current consumption
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1071241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02249527A (ja
Inventor
政夫 上原
克義 笹川
雅彦 佐々木
正秀 菅野
克行 斉藤
真司 山下
明伸 内久保
潤 長谷川
雄大 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP1071241A priority Critical patent/JP2703615B2/ja
Publication of JPH02249527A publication Critical patent/JPH02249527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703615B2 publication Critical patent/JP2703615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は固体撮像素子を有する電子内視鏡に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題] 近年、体腔内に細長の挿入部を挿入することによって
体腔内臓器等を観察したり、必要に応じて処置具チャン
ネル内に挿入した処置具を用いて各種治療処置のできる
内視鏡が広く用いられている。また、先端部に固体撮像
素子、例えばCCD等を用いた電子内視鏡装置も種々提案
されている。
上記電子内視鏡の全体の構成を第11図に示す。
同図において、電子内視鏡装置1は内視鏡2と、この
内視鏡2に照明光を供給する光源装置3と、内視鏡2を
制御し、信号処理部を有する制御装置4と、内視鏡像を
表示するモニタ6とから構成されている。内視鏡2は細
長の挿入部7の後部に装置部8が連設されており、この
挿入部7には先端側より先端部9と、湾曲部11と、軟性
部12とが設けられている。
前記操作部8には前記湾曲部11を湾曲させるための湾
曲操作ノブ13が設けられている。
これらの電子内視鏡装置には観察する体腔内臓器によ
って気管支用、上部消化管用、下部消化管用に大別さ
れ、各々の内視鏡の長さ及び径が異なる。また内視鏡は
体腔内に挿入されて使用される為に、その先端部外径は
細く、硬性部長は短いほど観察範囲が広くなり、操作性
も向上する為に特に重要な要素となっている。
ここでスコープ長さが異なることは内蔵される固体撮
像素子の駆動信号伝送ケーブルの長さも異なることにな
る。また、前記のように細く、硬性部長の短いスコープ
が求められることからスコープ先端部への実装部品は最
小限のものに限定されており、一般的に固体撮像素子駆
動信号の伝送ケーブル等経の整合(終端)は行なわれな
い。つまり、スコープ長さが異なった場合、本体処理装
置側で伝送波形の補正を切換える必要がある。
この問題を解決する技術として特開昭62−54215号公
報が示されている。この技術を第12図で説明するとスコ
ープコネクタ16に設けられた電気接点18がオープンであ
るか、ショートであるかの組合せを切換回路19によって
検知し、例えば固体撮像素子への駆動信号を切換え、最
適化を図るものである。
更に、特公昭63−47453号公報では内視鏡側に機種接
点用抵抗を設け、これによって基準電圧を発生し、光源
側の光量を制御する技術が提案されている。
しかしながら、従来のようにスコープコネクタと本体
処理装置間の機械的接続の組合せでスコープの種類を判
別するものにあっては、コネクタの接点数を増す必要が
あり、これは使用者にとってはスコープコネクタの挿抜
性、つまり、力量の増加となり、使用上、改善の余地が
あった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、コ
ネクタの必要最小限の接点数を増加させることなく、自
動的にスコープの種類を検出し、最適条件に設定するこ
とのできる操作性の良好な電子内視鏡を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段および作用] 本発明の電子内視鏡装置は、被写体像を電気信号に変
換する固体撮像素子を有する撮像手段と、撮像手段に駆
動信号を出力して固体撮像素子を駆動し、画像信号を出
力させる駆動手段と、撮像手段より出力される画像信号
を信号処理して、映像化する信号処理手段と、信号処理
手段からの画像信号を受けて被写体像を表示する表示手
段と、撮像手段の消費電流を検出することにより撮像手
段の種類を判別して駆動手段の駆動条件と信号処理手段
の信号処理条件のうち、少なくとも一方を設定変更する
消費電流検出手段とを備えたものである。
本発明では駆動手段によって固体撮像装置は駆動され
て、画像信号を出力して、この画像信号は信号処理手段
で信号処理されて、表示手段によって内視鏡像が表示さ
れる。駆動手段と信号処理手段のうち、少なくとも一方
は撮像手段の消費電流を検出することによって撮像手段
の種類を判別する消費電流検出手段によって制御され
て、最適な駆動条件あるいは信号処理条件とされる。
[実施例] 以下、本発明を図面を参照して具体的に説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は電子内視鏡装置の全体の構成を説明するブロック
図、第2図は駆動波形補正回路と消費電流検出回路の回
路図である。
なお、本実施例では第11図で示した従来技術と同様の
ものについては同符号を付して説明を省略する。
本実施例では内視鏡の種類、すなわち、制御装置から
固体撮像素子までの信号線の距離を判別することによっ
て駆動クロックの波形歪を補償するようにしたものであ
る。
本実施例の電子内視鏡装置1を構成する撮像手段とし
ての内視鏡2の先端部9には対物レンズ系21と、配光レ
ンズ系22とが設けられており、対物レンズ系21の後方に
は撮像面が対物レンズ21の結像位置になるように固体撮
像素子23が設けられている。この固体撮像素子23は挿入
部7と操作部8とユニバーサルコード29とスコープコネ
クタ16とを挿通されて制御装置4に至るように配設され
た信号線28,28,…によって制御御装置4に設けられた信
号処理手段としての映像信号処理回路24と駆動手段とし
ての駆動波形補正回路26と消費電流検出手段としての消
費電流検出回路27とに接続されている。
また、配光レンズ系22の後方には照明光を伝送するラ
イトガイド31の出射端面が配設されている。このライト
ガイド31は挿入部7と操作部8とユニバーサルコード29
とスコープコネクタ16と光源コード32とを挿通されて光
源装置3に着脱自在に接続されるようになっている。光
源装置3には照明光を出力する光源ランプ33と、この光
源ランプ33から出力された照明光を例えば赤(R),緑
(G),青(B)の各色光に順次分離する色分離フィル
タを有する回転フィルタ34と、この回転フィルタ34を透
過した色光を集光して、前記ライトガイド31の入射端面
に照射する集光レンズ36とが設けられている。
上記制御装置4には駆動クロック発生回路37が設けら
れており、発生した駆動クロックを前記駆動波形補正回
路26に入力するようになっている。また、前記消費電流
検出回路27は電源回路38からの電力を内視鏡2に供給
し、消費電流を検出して内視鏡2のスコープ長さ、すな
わち、信号線28の長さを判別して制御信号を前記駆動波
形補正回路26に出力するようになっている。更に、映像
信号処理回路24は信号処理して得られたビデオ信号を表
示手段としてのモニタ6に出力して内視鏡像を表示する
ようになっている。
上記駆動波形補正回路26と消費電流検出回路27は第2
図のように構成されている。
駆動波形補正回路26は波形補正用の可変コンデンサと
可変抵抗とによって構成された微分回路39,40,41を有し
ており、駆動クロック発生回路37からの駆動クロックが
各々入力されるようになっている。微分回路39,40,41で
波形補正された駆動クロックは各々スイッチ43,44,45を
経て固体撮像素子23に出力されるようになっている。ス
イッチ43,44,45はいずれか一つが消費電流検出回路27か
らの制御信号によつて閉状態となっている。
消費電流検出回路27では電源回路38が低抵抗R1の一端
に接続されるとともに3つのコンパレータ46,47,48の非
反転入力端に接続される。抵抗R1の他端は固体撮像素子
23に接続されるとともに抵抗R2の一端に接続される。抵
抗R2の他端はコンパレータ46の反転入力端に接続される
とともに抵抗R3の一端に接続される。抵抗R3の他端はコ
ンパレータ47の反転入力端に接続される共に抵抗R4の一
端に接続される。抵抗R4の他端はコンパレータ48の反転
入力端に接続されると共に抵抗R5の一端に接続され、こ
の抵抗R5の他端は接地されている。
コンパレータ46の出力端はANDゲート50,51,52の入力
端に接続されている。コンパレータ47の出力端はANDゲ
ート51,52の入力端に接続されると共にインバータ53を
介してANDゲート50の入力端に接続されている。コンパ
レータ48の出力端はANDゲート52の入力端に接続されて
いると共にインバータ54を介してANDゲート50,51の入力
端に各々接続されている。
ANDゲート50の出力端はスイッチ43に、ANDゲート51の
出力端はスイッチ44に、ANDゲート52の出力端はスイッ
チ45に各々接続されている。
上記のように構成された電子内視鏡装置1の作用を説
明する。
スコープコネクタ6が制御装置4に接続されると消費
電流検出回路27では内視鏡2の消費電流が検出される。
なお、本実施例では制御装置4に3種類の内視鏡2が接
続されるようになっており、これらの内視鏡2の消費電
流を各々I1,I2,I3とする。
制御装置4に消費電流I1の内視鏡2が接続され、電源
が電源回路38より供給されると直列に接続された低抵抗
R1の両端には内視鏡2の消費電流I1によってE1=I1×R1
の電位降下が発生し、この電圧E1はコンパレータ46,47,
48に供給される。コンパレータ46,47,48の基準電圧e1,e
2,e3は各々3種類の内視鏡2で低抵抗R1の両端に得られ
る電位降下E1,E2,E3との間で次のように設定されてい
る。
e1<<e2<<e3 E1<<E2<<E3 e1<E1,e2<E2,e3<E3 印加された電圧E1はe1より大であり、e2,e3より小で
ある。この場合各々のコンパレータ46,47,48の出力及び
AND出力は次の表1のようになる。
上記のようにANDゲート50の出力のみが“1"となり、
このANDゲート50に接続されたスイッチ43が閉となり、
接続された内視鏡2に対しては波形補償回路としての微
分回路39が動作して、内視鏡2に適した波形補正を行
う。
以下、消費電流I2,I3の内視鏡が接続された場合、消
費電流検出回路27からの制御信号、すなわちANDゲート5
0,51,52からの信号は表2のようになる。
上記のように消費電流I1の内視鏡2が接続された場合
はスイッチ43が閉状態となって微分回路39が、消費電流
I2の内視鏡2が接続された場合はスイッチ44が閉状態と
なって微分回路40が、消費電流I3の内視鏡2が接続され
た場合はスイッチ45が閉状態となって微分回路41が各々
動作状態となる。
一方、光源装置3の光源ランプ33より出力された照明
光は回転フィルタ34によってR,G,Bの各色光に順次分離
されて集光レンズ36でライトガイド31の入射端面に照射
される。ライトガイド31を伝送された照明光は配光レン
ズ系22によって被写体部位に照射される。照明された被
写体部位の像は対物レンズ系21で固体撮像素子23の撮像
面に結像し、光電変換される。駆動クロック発生回路37
で発生された駆動クロックは駆動波形補正回路26によっ
て内視鏡2の信号線28に対応した補正が行なわれて固体
撮像素子23に送られて、固体撮像素子23から画像信号を
読み出す。読み出された画像信号は映像信号処理回路で
R,G,B3原色信号の分離、γ補正、エンハンス等の処理を
受けR,G,B信号あるいはエンコードされ、輝度信号Y及
びクロマ信号CあるいはNTSC信号としてモニタ6に出力
され内視鏡像として表示される。
上記のように本実施例によれば、内視鏡2の消費電流
を検出している為に複数の内視鏡2を検出できるにもか
かわらずコネクタ部に検出用の電気接点を設ける必要が
なく、操作性を良好なものとすることができる。
第3図ないし第5図は本発明の第2実施例に係り、第
3図は第2実施例の主要部を示すブロック図、第4図は
制御制限回路の回路図、第5図は利得制御増幅器の制御
特性図である。
本実施例は被写体からの反射光が少なくなり、観察が
行い難い場合に、固体撮像素子の出力信号を電気的にゲ
インアップして、且つ、そのレベルを一定にする自動利
得制御機能に本発明を適用したものである。
本実施例ではフィードバックループを有する自動利得
制御回路の制御範囲設定回路の設定値をかえ、各々の内
視鏡あるいは使用する固体撮像素子のS/Nに最適なゲイ
ンアップレベルを切換えるものである。
第3図において、固体撮像素子23からの画像信号は利
得制御増幅器56に入力される。この利得制御増幅器56の
出力は映像信号処理回路24に入力されると共に積分回路
57で積分されて、コンパレータ58の反転入力端に入力さ
れる。コンパレータ58の非反転入力端には可変抵抗R6が
接続されており、この可変抵抗R6で設定された基準レベ
ルと反転入力端に入力された信号レベルとが比較され
る。このコンパレータ58の出力は制御制限回路59に接続
されており、例えば基準レベルより信号レベルが高い場
合にはLレベルとなり、低い場合にはHレベルとなる。
前記制御制限回路59を第4図を使って説明する。
前記コンパレータ58の出力端は抵抗R7を介して利得制
御増幅器56に接続されると共にダイオード61を介してス
イッチ62,63,64に接続されている。スイッチ62は第1実
施例で述べた消費電流検出回路27からの制御信号Aによ
って開閉し、消費電流I1の内視鏡2が接続された場合に
閉状態となり、その他の場合は開状態となる。また、ス
イッチ63は制御信号Bによって開閉し、消費電流12の内
視鏡2が接続された場合に閉状態となり、その他の場合
は開状態となる。更に、スイッチ64は制御信号Cによっ
て開閉し、消費電流I3の内視鏡2が接続された場合に閉
状態となり、その他の場合は開状態となる。
前記スイッチ62は基準電位e1に、スイッチ63は基準電
位e2に、スイッチ64は基準電位e3に各々接続される。
その他の構成は第1実施例と同様である。
上記のように構成された電子内視鏡装置1の作用を説
明する。
制御装置4に消費電流I1の内視鏡2が接続されると、
消費電流検出回路27は第1実施例で述べたようにANDゲ
ート50から制御信号Aをスイッチ62に出力し、このスイ
ッチ62を閉状態とする。
接続された内視鏡2の固体撮像素子23からの画像信号
は利得制御増幅器56を経て映像信号処理回路24に入力さ
れると共に、積分回路57に入力されて積分される。例え
ば、1フィールド間積分された信号レベルはコンパレー
タ58に入力され可変抵抗R6によって設定される基準レベ
ルと比較される。ここで、被写体からの反射光が少い場
合には信号レベルは低くなり、コンパレータ58の出力は
Hレベルとなる。また、通常の明るさの観察でコンパレ
ータ58の出力はLレベルとなる。これによってHレベル
の場合には利得制御増幅器56に基準電位e3と等しい制御
信号が入力され、Lレベルの場合にはコンパレータ58の
出力する制御信号が利得制御増幅器56に入力される。利
得制御増幅器56は第5図に示すような特性を有してお
り、固体撮像素子23から出力される画像信号を電気的に
ゲインアップし、映像信号処理回路24に出力する。
以下、同様に消費電流I2,I3の内視鏡2が接続された
場合であって、画像が暗くなった場合にはこれらの内視
鏡に適した基準電位e1,e2と等しい信号レベルの制御信
号が利得制御増幅器56に入力されて、第5図に示すよう
にゲインアップされる。
本実施例によれば複数の内視鏡が接続される場合でも
これに最適なゲイン調整が行なわれる。
その他の効果は第1実施例と同様である。
第6図は本発明の第3実施例に係り、消費電流検出手
段の説明図である。
本実施例は第1実施例では内視鏡への電源供給線に低
抵抗を接続していたが、この電位降下を生じないもので
ある。
第6図(a)において、センサ部66は強磁性体である
例えばフエライトコアを円形状としたトロコイダルコア
67に細い導電線69を巻いたものであり、コア67の内に内
視鏡2への電源線68が挿通されている。この電源線68を
流れる電流から磁界成分を検出し、電圧に変換を行う。
上記導電線69は第1実施例で述べたコンパレータ46,4
7,48に接続されて接続された内視鏡2の判別が行なわれ
る。
本実施例ではコンパレータの基準電圧を生成する抵抗
の一端を接地し、該センサ部66の一端も接地して動作さ
せてもよい。
その他の構成、作用及び効果は第1実施例と同様であ
る。
第6図(b)は同図(a)の変形例を示すものであ
り、正方形のコア70に導電線69を巻いたものであり、基
本的動作及び効果は同様である。
第7図は本発明の第4実施例に係り、内視鏡の概略の
回路図である。
上記各実施例は内視鏡内での消費電流が内視鏡毎に異
なる場合に好適であり、例えば画素数の異なる固体撮像
素子を用いた場合等であったが、本実施例は同一の固体
撮像素子を用い、内視鏡内の他の回路も同じ構成とした
気管支、上部消化管、下部消化管等の内視鏡の場合にも
使用できるものである。
本実施例はいかなる内部構成にも対応できるものであ
る。
内視鏡内部での消費電流は一般的には固体撮像素子と
この出力信号を伝送する為のバッファ−アンプで決定さ
れており、同一種類の固体撮像素子では略同じ値となっ
ている。そこで電源ラインとGND間に単位抵抗Rlを追加
し、これによって他種類のスコープ間で消費電流に差を
設定できるように構成したものである。
内視鏡2の先端部には固体撮像素子23が設けられてお
り、この固体撮像素子23には電源供給線71と、固体撮像
素子23から読み出された信号を伝送する信号線72と、固
体撮像素子23を駆動する駆動信号73と、GND線74とが接
続されている。信号線72にはバッファ−アンプ76が接続
されている。電源供給線71と信号線72と駆動信号線73と
GND線74はスコープコネクタ16まで挿通されている。こ
のスコープコネクタ16を制御装置4と接続することによ
って電源供給線71とGND線74は消費電流検出回路27に、
信号線72は映像信号処理回路24に、駆動信号線73は駆動
波形補正回路26に各々接続される。前記スコープコネク
タ16内で電源供給線71とGND線74は抵抗Rlによって接続
されている。この抵抗Rlの抵抗値は内視鏡によって各々
決められており、これによって消費電流検出回路27は内
視鏡2に対応した消費電流を検出することができる。
この抵抗Rlはスコープコネクタ16内部に実装すれば良
く、大きさ、発熱等は問題とはならない。
一方、内視鏡の種類が増加しても検出回路はコンパレ
ータとANDゲートを各々追加するだけで対応することが
できる。
第8図は本発明の第5図実施例に係り、電子内視鏡装
置の全体の構成を説明するブロック図である。
本実施例では第1実施例で述べた駆動波形補正回路26
と第2実施例で述べた映像信号処理回路24に設けた利得
制御増幅器56とを消費電流検出回路27によって制御する
ものである。
本実施例の構成は第1及び第2実施例と同様である。
本実施例のように構成することにより、1台の制御装
置4で、複数の信号線の長さ異なる内視鏡2を接続で
き、且つ、画像の明るさが低下した場合でも接続された
内視鏡2に適したゲインコントロールを行うことができ
る。
したがって、電子内視鏡装置の操作性を向上させるこ
とができる。
第9図は本発明の第6実施例に係り、電子内視鏡装置
の説明図である。
上記第1ないし第4実施例では先端部に固体撮像素子
を有する電子内視鏡について述べたが本実施例ではファ
イバスコープの接眼部に外付けTVカメラを装着したもの
である。
本実施例の内視鏡装置81は硬性内視鏡82と、ファイバ
スコープ83と、前記硬性内視鏡82及び前記ファイバスコ
ープ83に着脱自在に装着可能な外付けTVカメラ84と、第
4実施例で述べた制御装置4と、モニタ6とで構成され
ている。
前記硬性内視鏡82は硬性の挿入部86の後部に操作部87
が設けられており、更に、操作部87の後端部には接眼部
88が設けられている。
前記ファイバスコープ83は軟性の挿入部89の後部に操
作部91が設けられており、この操作部91に接眼部92が設
けられている。操作部91に接眼部92が設けられている。
操作部91の側部からはユニバーサルコード93が延設され
ており、図示しない光源装置に接続されるようになって
いる。
前記接眼部88,92には前記外付けTVカメラ84が着脱自
在に装着されるようになっている。この外付けTVカメラ
84は結像光学系94を有するアダプタ部96と、モアレ除去
フィルタ97と、固体撮像素子23を有するカメラヘッド本
体98とから構成されており、該カメラヘッド本体98から
延設された信号ケーブル99は制御装置4に接続されてい
る。
制御装置4は第4実施例で述べた構成となっており、
複数の信号線の長さの異なる外付けTVカメラ84を接続で
き、且つ、画像の明るさが低下した場合でも接続された
外付けTVカメラ84に適したゲインコントロールを行うこ
とができるようになっている。
その他の構成、作用及び効果は第4実施例と同様であ
る。
第10図は本発明の第7実施例に係り、内視鏡装置の全
体説明図である。
第1及び第5実施例では面順次式の撮像方式の内視鏡
装置について述べたが、本実施例では面順次式に加えて
カラーモザイク式の撮像方式の電子内視鏡及び外付けTV
カメラを有する内視鏡装置について述べる。
本実施例では面順次式電子内視鏡101Aと、カラーモザ
イク式電子内視鏡101Bと、面順次式TVカメラ付きファイ
バスコープ101Cと、カラーモザイク式TVカメラ付きファ
イバスコープ101Dと、ファイバスコープ101Eと、面順次
式ビデオプロセッサ102Aと、カラーモザイク式ビデオプ
ロセッサ102Bと光源装置103と、モニタ6とから構成さ
れている。
前記各電子内視鏡101A,101B,とファイバスコープ101
C,101D,101Eからはユニバーサルコード104が延出されて
おり、このユニバーサルコード104の先端部には光源コ
ネクタ106A,106B,106C,106D,106Eが設けられている。
光源コネクタ106A,106Bからは更に、信号ケーブル107
A,107Bが延出されており、このケーブル107A,107Bの端
部には信号コネクタ108A,108Bが設けられている。ま
た、面順次式TVカメラ付きファイバスコープ101Cに装着
された面順次式TVカメラ109Cと、カラーモザイク式TVカ
メラ付きファイバスコープ101Dに装着されたカラーモザ
イク式TVカメラ109Dとからは信号ケーブル107C,107Dと
が延設されており、この信号ケーブル107C,107Dの端部
には信号コネクタ108C,108Dが設けられている。
光源コネクタ106A,106B,106C,106D,106Eは光源装置10
3に接続され、信号コネクタ108A,108Cは面順次式ビデオ
プロセッサ102Aに接続され、信号コネクタ108B,108Dは
カラーモザイク式ビデオプロセッサ102Bに接続されるよ
うになっている。
面順次式ビデオプロセッサ102Aとカラーモザイク式ビ
デオプロセッサ102Bとには第4実施例で述べたように消
費電流検出回路27が各々設けられており、これらに接続
される電子内視鏡101A,101B及び外付けTVカメラ109C,10
9Dの消費電流を検出することによって判定し、これらに
適した駆動クロックの補正及びゲイン調整を行うように
なっている。
その他の構成、作用及び効果は第4及び第5実施例と
同様である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、コネクタの電気
接点数を増加させることなく、自動的に内視鏡の種類を
検出することができる為にスコープコネクタの操作性を
良好に保つことができ、且つ、接続された内視鏡に対し
て最適な駆動条件あるいは信号処理条件を設定して高画
質の内視鏡像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明第1実施例に係り、第1図は
電子内視鏡装置の全体の構成を説明するブロック図、第
2図は駆動波形補正回路と消費電流検出回路の回路図、
第3図ないし第5図は本発明の第2実施例に係り、第3
図は第2実施例の主要部を示すブロック図、第4図は制
御制限回路の回路図、第5図は利得制御増幅器の制御特
性図、第6図は本発明の第3実施例に係り、消費電流検
出手段の説明図、第7図は本発明の第4実施例に係り、
内視鏡の概略の回路図、第8図は本発明の第5実施例に
係り、電子内視鏡装置の全体の構成を説明するブロック
図、第9図は本発明の第6実施例に係り、電子内視鏡装
置の説明図、第10図は本発明の第7実施例に係り、内視
鏡装置の全体説明図、第11図及び第12図は従来技術に係
り、第11図は電子内視鏡の全体の構成図、第12図は電子
内視鏡のブロック図である。 1…電子内視鏡装置、2…内視鏡 3…光源装置、4…制御装置 23…固体撮像素子、24…映像信号処理装置 26…駆動波形補正回路 27…消費電流検出回路 28…信号線 37…駆動クロック発生回路 38…電源回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅野 正秀 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 斉藤 克行 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 山下 真司 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 内久保 明伸 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 長谷川 潤 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 中川 雄大 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体像を電気信号に変換する固体撮像素
    子を有する撮像手段と、 該撮像手段に駆動信号を出力して前記固体撮像素子を駆
    動し、画像信号を出力させる駆動手段と、 前記撮像手段より出力される画像信号を信号処理して、
    映像化する信号処理手段と、 該信号処理手段からの画像信号を受けて被写体像を表示
    する表示手段と、 前記撮像手段の消費電流を検出することにより、該撮像
    手段の種類を判別して前記駆動手段の駆動条件と前記信
    号処理手段の信号処理条件のうち、少なくとも一方を設
    定変更する消費電流検出手段と、 を備えることを特徴とする電子内視鏡装置。
JP1071241A 1989-03-23 1989-03-23 電子内視鏡装置 Expired - Fee Related JP2703615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071241A JP2703615B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071241A JP2703615B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02249527A JPH02249527A (ja) 1990-10-05
JP2703615B2 true JP2703615B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=13455006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071241A Expired - Fee Related JP2703615B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703615B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013895A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nec Shizuoka Ltd 無線選択呼出受信機
CA2462011A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-23 Bayer Inc. Process for the preparation of low molecular weight nitrile rubber

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02249527A (ja) 1990-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4867137A (en) Electronic endoscope
JP3631257B2 (ja) 電子内視鏡装置
US4667230A (en) Endoscope having a control section with level adjusting device
US6348035B1 (en) Connection system for electronic endoscope
JPH012622A (ja) 電子内視鏡
JPH0239015A (ja) 内視鏡用自動調光制御装置
JPH0698120B2 (ja) ビデオスコープシステム
JPH01280439A (ja) 電子内視鏡装置
JP2510299B2 (ja) 電子式内視鏡装置
JPS63197431A (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2005323885A (ja) 電子内視鏡
JP2001061777A (ja) 電子内視鏡
JP2703615B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH06285017A (ja) 電子内視鏡装置
JP2001070240A (ja) 内視鏡装置
JPS61254918A (ja) 固体撮像素子を内蔵した内視鏡
JPH06142038A (ja) 電子内視鏡装置
JP2565903B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP2897920B2 (ja) 内視鏡システム
JP2967751B2 (ja) 内視鏡装置
JP2823561B2 (ja) 内視鏡用自動調光制御装置
JP2710336B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP4652681B2 (ja) 内視鏡撮像システム
JP2004121486A (ja) 光源装置
JPH0693779B2 (ja) 映像信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees