JP2702881B2 - オートダイアル機能付電話機 - Google Patents
オートダイアル機能付電話機Info
- Publication number
- JP2702881B2 JP2702881B2 JP5276627A JP27662793A JP2702881B2 JP 2702881 B2 JP2702881 B2 JP 2702881B2 JP 5276627 A JP5276627 A JP 5276627A JP 27662793 A JP27662793 A JP 27662793A JP 2702881 B2 JP2702881 B2 JP 2702881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dial
- station
- input
- key
- telephone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内蔵するメモリに記憶
させた電話番号を自動的に回線へ送出するオートダイア
ル機能を備えたオートダイアル機能付電話機に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】近年、電話機は通常のマニュアル機能以
外に、実用上便利であることからオートダイアル機能を
備えるものが利用されるようになってきた。 【0003】これは、よく電話する相手先の電話番号
(たとえば10局程度)を、内蔵したメモリにあらかじ
め記憶させておき、発呼時に1つないしは数個のキー操
作によってダイアル送出することのできる機能である。 【0004】このようなオートダイアル機能を備えた電
話機は、一般にダイアルキー以外に、記憶する相手先に
各々対応するステーションキーと呼ばれる複数のキー
(たとえば10局程度)を備え、発呼時には電話をかけ
たい相手先に対応するステーションキーを押すことによ
り、自動的にダイアル送出できる。このような電話機
は、キーの数が多くなるため小型の電話機に実装するこ
とは困難であった。 【0005】このためステーションキーの機能をダイア
ルキーと兼用する方法が考えられている。これらは、基
本的には、メモリモードとダイアルモードを切り換える
モード切換スイッチと、いくつかの機能キーと、ダイア
ルキーとを備えている。 【0006】以下その操作方法の一例をあげる。まずモ
ード切換スイッチによりメモリモードにし、ステーショ
ン番号を入力するためダイアルキーを押す。たとえば
「1」を押すとステーション1に記憶させることを意味
する。続いて記憶させたい相手先の電話番号をダイアル
キーを押して入力する。電話番号の入力が終ったら機能
キーを押して、ステーション1への記憶を終了させる。 【0007】さらに、たとえばダイアルキー「2」を押
すと、ステーション2への入力を上記と同様に行なうこ
とができる。 【0008】次にモード切換スイッチによりダイアルモ
ードとする。このモードでは、通常の発呼を行なうこと
ができる。またオートダイアルしたい時は、まず機能キ
ーを押し、次にたとえばダイアルキー「1」を押すと、
ステーション1に記憶させている電話番号が自動的に送
出される。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような方法においては、メモリモード、ダイアルモード
の両状態において、ダイアルキーがダイアル入力として
の機能を果たしたり、ステーション入力としての機能を
果たしたりするために、記憶操作や発呼操作がわかりに
くく、例えば電話番号(ダイアル入力)のつもりでダイ
アルキーを押すとステーション入力として働いたりして
いた。またダイアルモードで、誤って機能キーを押し、
ダイアルキーがダイアル入力からステーション入力に変
わったことに気づかないでいると、次に通常の発呼をし
ようとして、例えばダイアル「1」を押すと、ステーシ
ョン1がオートダイアルされてしまう等の欠点があっ
た。 【0010】本発明は、上記のようにステーションキー
と、ダイアルキーを兼用するオートダイアル機能を備え
た電話機において、1つの表示器を備えることにより、
上記のような操作上の欠点を解消することを目的とす
る。 【0011】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るオートダイアル機能付電話機は、オー
トダイアルする電話番号が記憶されるステーションを指
定するステーション入力としての作用と、通常のダイア
ル入力としての作用とを兼用するダイアルキーを有する
と共に、ステーションに電話番号を登録するメモリモー
ドにおいて、ステーションの指定及び指定されたステー
ションへの電話番号の入力を、ダイアルキーのみを用い
て行うオートダイアル機能付電話機であって、ダイアル
キーがステーション入力として作用するのか、ダイアル
入力として作用するのかを表示する表示手段と、メモリ
モードにおけるステーションの指定及び指定されたステ
ーションへの電話番号の入力操作において、次に操作さ
れるダイアルキーがステーション入力として作用するの
か、ダイアル入力として作用するのかを表示手段に表示
させる制御手段とを備える構成とした。 【0012】 【作用】上記のような構成としたことにより、ダイアル
キーのみを用いて行うメモリモードにおけるステーショ
ンの指定及び指定されたステーションへの電話番号の入
力操作において、操作者は、ダイアルキーがステーショ
ン入力またはダイアル入力のうちどちらの作用として働
くのかをモニタすることができ、操作性が向上し、誤操
作を大幅に削減することができる。 【0013】 【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本発明の一実施例における
オートダイアル機能付電話機の構成を示すブロック図で
ある。 【0014】図1において、1は電話回線、2は呼出検
知回路、3は発音体であり、電話回線1からの呼出信号
を呼出検知回路2が検知し発音体3から呼出音を鳴ら
す。4はフックスイッチで電話回線を閉結する。5はダ
イアル回路で回線に、断続してダイアルを送出する。6
はハイブリッド回路、7は受話器、8は送話器である。 【0015】9はマイクロコンピュータであり、その内
部には入力部9a、出力部9e、プログラムやデータを
記憶する記憶部9b、演算制御部9c、タイマ部9dを
備えている。 【0016】10はダイアルキー、11はメモリモード
とダイアルモードを切り換えるモード切換スイッチ、1
2はオートキーと呼ばれる機能キーである。13はダイ
アル記憶部で、オートダイアルの各ステーションの電話
番号を記憶する。14は表示器であり、操作過程におい
て、いろいろな内部状態を表示する。 【0017】次にマイクロコンピュータ9の動作を中心
にその動作を説明する。図2、図3は本発明の一実施例
におけるオートダイアル機能付電話機の動作を示すフロ
ーチャートである。 【0018】モード切換スイッチ11がメモリモードへ
切り換わると、図2のステップ15へ入る。このモード
に入ると、まずステップ16において表示器14を点灯
する。これは、次に入力されるダイアルキー10をステ
ーションキーとして扱うことを意味する。 【0019】ステップ17でダイアルキー10が入力さ
れることをまちうけ、入力されるとステップ18へ移行
し、入力されたダイアルキーの番号をステーション番号
として記憶し、表示器14を消灯する。これは、次に入
力されるダイアルキー10をダイアルキーとして扱うこ
とを意味する。 【0020】次にステップ19において、タイマ部9d
を起動する。続いてステップ20でダイアルキー10の
入力があったかどうかをチェックし、ダイアルキーの入
力があれば、ステップ21に移行してダイアルデータを
記憶部9bに一時記憶し、ステップ19へ戻る。ステッ
プ20でダイアルキーの入力がないと、ステップ22へ
移行し、オートキー12の入力があったかどうかをチェ
ックし、オートキー12の入力がなければ、ステップ2
3へ移行し、タイマ部9dがオーバーフローしたかどう
かをチェックする。タイムオーバーしていればステップ
16へ戻り、タイムオーバーしていなければステップ2
0へ戻る。 【0021】このタイマは約10秒であり、ステップ1
9からステップ23までの処理の意味は、ひとつのダイ
アルキーの入力から、10秒以内に次のダイアルキーな
いしは、オートキーの入力がなければ、再びステーショ
ンキー入力まちの状態とすることである。 【0022】すなわち一度ステーション番号を設定して
から、10秒以上もキー入力の間隔があるということ
は、操作者がメモリの途中でその場をはなれたというこ
とが考えられ、このような場合は、操作者が戻ってきて
から続きのダイアル番号を正しく入力できるとは考えに
くく、かえって誤ってそのステーションに記憶していた
番号を破壊してしまうような可能性の方が高い。したが
って、このような場合には、自動的にあらたなステーシ
ョンキーの入力まちの状態に戻す処理をしている。 【0023】ステップ22において、オートキー12の
入力があると、そのステーションへ記憶したい電話番号
の入力が終了したことを意味する。したがってステップ
24へ移行し、一時記憶していたダイアル番号を、ダイ
アル記憶部13のステーション番号に対応したアドレス
へ記憶させる。 【0024】次にステップ25において、今回、記憶さ
せた電話番号といままでそのステーションに記憶してい
た電話番号とが同じかどうかの判断を行ない、異なって
いればステップ16に戻り次のステーションキーの入力
をまちうけ、同じであればステップ26へ移行し、表示
器14を一度点滅させてからステップ16へ戻る。これ
によって操作者は、一度記憶させた後、本当に正しい電
話番号を書き込むことができたかどうか不安な場合に、
もう一度同じステーションに同じ電話番号を書いて見れ
ば表示器が点滅することで、たしかに正しく書き込んだ
ことを確認することができる。 【0025】次にダイアルモードにおける動作を説明す
る。モード切換スイッチ11がダイアルモードに切り換
わると、図3に示すようなモードに入る。ただし図3
は、もちろんフックスイッチ4がオフフックであるとき
の動作である。 【0026】ステップ27のダイアルモードに入ると、
まずステップ28で表示器14を消灯する。これはすな
わちダイアルキーをダイアルキーとして扱うことを意味
する。ステップ29でダイアルキー10の入力があった
かをチェックし、入力があればステップ30へ移行し、
出力部9eからダイアル回路5を制御して、押されたダ
イアルキーに対応するダイアル信号を電話回線1へ送出
する。送出が完了するとステップ29へ戻り、次の入力
をまちうける。これらの処理は通常のマニュアルダイア
ル機能である。ステップ29でダイアルキーの入力がな
ければ、ステップ31へ移行し、オートキー12の入力
をチェックする。入力がなければステップ29へ戻り、
入力があればステップ32へ移行する。ステップ32で
は表示器14を点灯し、ダイアルキーをステーションキ
ーとして扱うことを表示する。 【0027】次にステップ33でタイマ部9dを起動
し、ステップ34へ移行してダイアルキーの入力をチェ
ックする。ダイアルキーの入力があるとステップ35へ
移行し、入力されたダイアルキーによって指定されたス
テーション番号に対応するダイアル記憶部13のアドレ
スから、記憶されている相手先の電話番号を読み出して
きて、ダイアル回路5を制御して、順次ダイアルを送出
する。ダイアル送出が終了したら、ステップ28へ戻
る。 【0028】ステップ34においてダイアルキーの入力
がなければ、ステップ36においてオートキー12の入
力をチェックする。オートキー12の入力があれば、ス
テップ28へ戻る。これは操作者がステップ31におい
て一旦オートダイアルしようとしたものの、気がかわっ
て、マニュアルダイアルモードへ戻したい時には、もう
一度ステップ36でオートキー12を押せば、戻ること
を意味する。 【0029】ステップ36において、オートキー12の
入力がなければステップ37へ移行し、タイマ部9dを
チェックしてタイムオーバーであればステップ28へ戻
り、タイムオーバーでなければステップ34へ戻る。 【0030】タイマは約10秒であり、これらの処理は
一旦オートキー12を押して、オートダイアルモードに
入ってから10秒以内に、ダイアルキー10ないしオー
トキー12の入力がなければ、操作者がその場をはなれ
てしまったとか、あるいは操作者が誤ってオートキー1
2を押して気づかずにいる場合であると判断して、オー
トダイアルモードからマニュアルモードへ自動的に復帰
することを意味する。 【0031】以上のように本実施例によれば、ダイアル
キー10と、モード切換スイッチ11と、オートキー1
2と、1つの表示器14と、制御を行なうマイクロコン
ピュータ9と、ダイアル記憶部13とを備え、その操作
過程において、ダイアルキーがステーションキーとして
の機能をもつときには表示器14を点灯し、ダイアルキ
ーがダイアルキーとしての機能をもつときには表示器を
消灯し、またメモリモードにおいて、記憶させた電話番
号が前に記憶していた電話番号と同じであれば表示器1
4を一度点滅させることにより、操作者が、その操作過
程において、ダイアルキーがどちらの機能をもつかをモ
ニタすることができ、またメモリ時にメモリ内に正しく
記憶させたことを確認することができ操作性が向上す
る。 【0032】 【発明の効果】以上のように、本発明は、ダイアルキー
のみを用いて行うメモリモードにおけるステーションの
指定及び指定されたステーションへの電話番号の入力操
作において、次に操作されるダイアルキーがダイアル入
力としての作用を持つのか、ステーション入力としての
作用を持つのかを表示手段に表示させることで、操作者
は、上記したダイアルキーのみを用いて行う操作過程内
において、ダイアルキーの有する作用を適時適切に認識
することができ、ダイアルキーの有する作用の誤認識に
よる誤操作を低減でき、操作性を向上することが可能な
オートダイアル機能付電話機を実現できる。
させた電話番号を自動的に回線へ送出するオートダイア
ル機能を備えたオートダイアル機能付電話機に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】近年、電話機は通常のマニュアル機能以
外に、実用上便利であることからオートダイアル機能を
備えるものが利用されるようになってきた。 【0003】これは、よく電話する相手先の電話番号
(たとえば10局程度)を、内蔵したメモリにあらかじ
め記憶させておき、発呼時に1つないしは数個のキー操
作によってダイアル送出することのできる機能である。 【0004】このようなオートダイアル機能を備えた電
話機は、一般にダイアルキー以外に、記憶する相手先に
各々対応するステーションキーと呼ばれる複数のキー
(たとえば10局程度)を備え、発呼時には電話をかけ
たい相手先に対応するステーションキーを押すことによ
り、自動的にダイアル送出できる。このような電話機
は、キーの数が多くなるため小型の電話機に実装するこ
とは困難であった。 【0005】このためステーションキーの機能をダイア
ルキーと兼用する方法が考えられている。これらは、基
本的には、メモリモードとダイアルモードを切り換える
モード切換スイッチと、いくつかの機能キーと、ダイア
ルキーとを備えている。 【0006】以下その操作方法の一例をあげる。まずモ
ード切換スイッチによりメモリモードにし、ステーショ
ン番号を入力するためダイアルキーを押す。たとえば
「1」を押すとステーション1に記憶させることを意味
する。続いて記憶させたい相手先の電話番号をダイアル
キーを押して入力する。電話番号の入力が終ったら機能
キーを押して、ステーション1への記憶を終了させる。 【0007】さらに、たとえばダイアルキー「2」を押
すと、ステーション2への入力を上記と同様に行なうこ
とができる。 【0008】次にモード切換スイッチによりダイアルモ
ードとする。このモードでは、通常の発呼を行なうこと
ができる。またオートダイアルしたい時は、まず機能キ
ーを押し、次にたとえばダイアルキー「1」を押すと、
ステーション1に記憶させている電話番号が自動的に送
出される。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような方法においては、メモリモード、ダイアルモード
の両状態において、ダイアルキーがダイアル入力として
の機能を果たしたり、ステーション入力としての機能を
果たしたりするために、記憶操作や発呼操作がわかりに
くく、例えば電話番号(ダイアル入力)のつもりでダイ
アルキーを押すとステーション入力として働いたりして
いた。またダイアルモードで、誤って機能キーを押し、
ダイアルキーがダイアル入力からステーション入力に変
わったことに気づかないでいると、次に通常の発呼をし
ようとして、例えばダイアル「1」を押すと、ステーシ
ョン1がオートダイアルされてしまう等の欠点があっ
た。 【0010】本発明は、上記のようにステーションキー
と、ダイアルキーを兼用するオートダイアル機能を備え
た電話機において、1つの表示器を備えることにより、
上記のような操作上の欠点を解消することを目的とす
る。 【0011】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るオートダイアル機能付電話機は、オー
トダイアルする電話番号が記憶されるステーションを指
定するステーション入力としての作用と、通常のダイア
ル入力としての作用とを兼用するダイアルキーを有する
と共に、ステーションに電話番号を登録するメモリモー
ドにおいて、ステーションの指定及び指定されたステー
ションへの電話番号の入力を、ダイアルキーのみを用い
て行うオートダイアル機能付電話機であって、ダイアル
キーがステーション入力として作用するのか、ダイアル
入力として作用するのかを表示する表示手段と、メモリ
モードにおけるステーションの指定及び指定されたステ
ーションへの電話番号の入力操作において、次に操作さ
れるダイアルキーがステーション入力として作用するの
か、ダイアル入力として作用するのかを表示手段に表示
させる制御手段とを備える構成とした。 【0012】 【作用】上記のような構成としたことにより、ダイアル
キーのみを用いて行うメモリモードにおけるステーショ
ンの指定及び指定されたステーションへの電話番号の入
力操作において、操作者は、ダイアルキーがステーショ
ン入力またはダイアル入力のうちどちらの作用として働
くのかをモニタすることができ、操作性が向上し、誤操
作を大幅に削減することができる。 【0013】 【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本発明の一実施例における
オートダイアル機能付電話機の構成を示すブロック図で
ある。 【0014】図1において、1は電話回線、2は呼出検
知回路、3は発音体であり、電話回線1からの呼出信号
を呼出検知回路2が検知し発音体3から呼出音を鳴ら
す。4はフックスイッチで電話回線を閉結する。5はダ
イアル回路で回線に、断続してダイアルを送出する。6
はハイブリッド回路、7は受話器、8は送話器である。 【0015】9はマイクロコンピュータであり、その内
部には入力部9a、出力部9e、プログラムやデータを
記憶する記憶部9b、演算制御部9c、タイマ部9dを
備えている。 【0016】10はダイアルキー、11はメモリモード
とダイアルモードを切り換えるモード切換スイッチ、1
2はオートキーと呼ばれる機能キーである。13はダイ
アル記憶部で、オートダイアルの各ステーションの電話
番号を記憶する。14は表示器であり、操作過程におい
て、いろいろな内部状態を表示する。 【0017】次にマイクロコンピュータ9の動作を中心
にその動作を説明する。図2、図3は本発明の一実施例
におけるオートダイアル機能付電話機の動作を示すフロ
ーチャートである。 【0018】モード切換スイッチ11がメモリモードへ
切り換わると、図2のステップ15へ入る。このモード
に入ると、まずステップ16において表示器14を点灯
する。これは、次に入力されるダイアルキー10をステ
ーションキーとして扱うことを意味する。 【0019】ステップ17でダイアルキー10が入力さ
れることをまちうけ、入力されるとステップ18へ移行
し、入力されたダイアルキーの番号をステーション番号
として記憶し、表示器14を消灯する。これは、次に入
力されるダイアルキー10をダイアルキーとして扱うこ
とを意味する。 【0020】次にステップ19において、タイマ部9d
を起動する。続いてステップ20でダイアルキー10の
入力があったかどうかをチェックし、ダイアルキーの入
力があれば、ステップ21に移行してダイアルデータを
記憶部9bに一時記憶し、ステップ19へ戻る。ステッ
プ20でダイアルキーの入力がないと、ステップ22へ
移行し、オートキー12の入力があったかどうかをチェ
ックし、オートキー12の入力がなければ、ステップ2
3へ移行し、タイマ部9dがオーバーフローしたかどう
かをチェックする。タイムオーバーしていればステップ
16へ戻り、タイムオーバーしていなければステップ2
0へ戻る。 【0021】このタイマは約10秒であり、ステップ1
9からステップ23までの処理の意味は、ひとつのダイ
アルキーの入力から、10秒以内に次のダイアルキーな
いしは、オートキーの入力がなければ、再びステーショ
ンキー入力まちの状態とすることである。 【0022】すなわち一度ステーション番号を設定して
から、10秒以上もキー入力の間隔があるということ
は、操作者がメモリの途中でその場をはなれたというこ
とが考えられ、このような場合は、操作者が戻ってきて
から続きのダイアル番号を正しく入力できるとは考えに
くく、かえって誤ってそのステーションに記憶していた
番号を破壊してしまうような可能性の方が高い。したが
って、このような場合には、自動的にあらたなステーシ
ョンキーの入力まちの状態に戻す処理をしている。 【0023】ステップ22において、オートキー12の
入力があると、そのステーションへ記憶したい電話番号
の入力が終了したことを意味する。したがってステップ
24へ移行し、一時記憶していたダイアル番号を、ダイ
アル記憶部13のステーション番号に対応したアドレス
へ記憶させる。 【0024】次にステップ25において、今回、記憶さ
せた電話番号といままでそのステーションに記憶してい
た電話番号とが同じかどうかの判断を行ない、異なって
いればステップ16に戻り次のステーションキーの入力
をまちうけ、同じであればステップ26へ移行し、表示
器14を一度点滅させてからステップ16へ戻る。これ
によって操作者は、一度記憶させた後、本当に正しい電
話番号を書き込むことができたかどうか不安な場合に、
もう一度同じステーションに同じ電話番号を書いて見れ
ば表示器が点滅することで、たしかに正しく書き込んだ
ことを確認することができる。 【0025】次にダイアルモードにおける動作を説明す
る。モード切換スイッチ11がダイアルモードに切り換
わると、図3に示すようなモードに入る。ただし図3
は、もちろんフックスイッチ4がオフフックであるとき
の動作である。 【0026】ステップ27のダイアルモードに入ると、
まずステップ28で表示器14を消灯する。これはすな
わちダイアルキーをダイアルキーとして扱うことを意味
する。ステップ29でダイアルキー10の入力があった
かをチェックし、入力があればステップ30へ移行し、
出力部9eからダイアル回路5を制御して、押されたダ
イアルキーに対応するダイアル信号を電話回線1へ送出
する。送出が完了するとステップ29へ戻り、次の入力
をまちうける。これらの処理は通常のマニュアルダイア
ル機能である。ステップ29でダイアルキーの入力がな
ければ、ステップ31へ移行し、オートキー12の入力
をチェックする。入力がなければステップ29へ戻り、
入力があればステップ32へ移行する。ステップ32で
は表示器14を点灯し、ダイアルキーをステーションキ
ーとして扱うことを表示する。 【0027】次にステップ33でタイマ部9dを起動
し、ステップ34へ移行してダイアルキーの入力をチェ
ックする。ダイアルキーの入力があるとステップ35へ
移行し、入力されたダイアルキーによって指定されたス
テーション番号に対応するダイアル記憶部13のアドレ
スから、記憶されている相手先の電話番号を読み出して
きて、ダイアル回路5を制御して、順次ダイアルを送出
する。ダイアル送出が終了したら、ステップ28へ戻
る。 【0028】ステップ34においてダイアルキーの入力
がなければ、ステップ36においてオートキー12の入
力をチェックする。オートキー12の入力があれば、ス
テップ28へ戻る。これは操作者がステップ31におい
て一旦オートダイアルしようとしたものの、気がかわっ
て、マニュアルダイアルモードへ戻したい時には、もう
一度ステップ36でオートキー12を押せば、戻ること
を意味する。 【0029】ステップ36において、オートキー12の
入力がなければステップ37へ移行し、タイマ部9dを
チェックしてタイムオーバーであればステップ28へ戻
り、タイムオーバーでなければステップ34へ戻る。 【0030】タイマは約10秒であり、これらの処理は
一旦オートキー12を押して、オートダイアルモードに
入ってから10秒以内に、ダイアルキー10ないしオー
トキー12の入力がなければ、操作者がその場をはなれ
てしまったとか、あるいは操作者が誤ってオートキー1
2を押して気づかずにいる場合であると判断して、オー
トダイアルモードからマニュアルモードへ自動的に復帰
することを意味する。 【0031】以上のように本実施例によれば、ダイアル
キー10と、モード切換スイッチ11と、オートキー1
2と、1つの表示器14と、制御を行なうマイクロコン
ピュータ9と、ダイアル記憶部13とを備え、その操作
過程において、ダイアルキーがステーションキーとして
の機能をもつときには表示器14を点灯し、ダイアルキ
ーがダイアルキーとしての機能をもつときには表示器を
消灯し、またメモリモードにおいて、記憶させた電話番
号が前に記憶していた電話番号と同じであれば表示器1
4を一度点滅させることにより、操作者が、その操作過
程において、ダイアルキーがどちらの機能をもつかをモ
ニタすることができ、またメモリ時にメモリ内に正しく
記憶させたことを確認することができ操作性が向上す
る。 【0032】 【発明の効果】以上のように、本発明は、ダイアルキー
のみを用いて行うメモリモードにおけるステーションの
指定及び指定されたステーションへの電話番号の入力操
作において、次に操作されるダイアルキーがダイアル入
力としての作用を持つのか、ステーション入力としての
作用を持つのかを表示手段に表示させることで、操作者
は、上記したダイアルキーのみを用いて行う操作過程内
において、ダイアルキーの有する作用を適時適切に認識
することができ、ダイアルキーの有する作用の誤認識に
よる誤操作を低減でき、操作性を向上することが可能な
オートダイアル機能付電話機を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるオートダイアル機能
付電話機の構成を示すブロック図 【図2】本発明の一実施例におけるオートダイアル機能
付電話機の動作を示すフローチャート 【図3】本発明の一実施例におけるオートダイアル機能
付電話機の動作を示すフローチャート 【符号の説明】 1 電話回線 2 呼出検知回路 3 発音体 4 フックスイッチ 5 ダイアル回路 6 ハイブリッド回路 7 受話器 8 送話機 9 マイクロコンピュータ 10 ダイアルキー 11 モード切換スイッチ 12 機能キー 13 ダイアル記憶部 14 表示器
付電話機の構成を示すブロック図 【図2】本発明の一実施例におけるオートダイアル機能
付電話機の動作を示すフローチャート 【図3】本発明の一実施例におけるオートダイアル機能
付電話機の動作を示すフローチャート 【符号の説明】 1 電話回線 2 呼出検知回路 3 発音体 4 フックスイッチ 5 ダイアル回路 6 ハイブリッド回路 7 受話器 8 送話機 9 マイクロコンピュータ 10 ダイアルキー 11 モード切換スイッチ 12 機能キー 13 ダイアル記憶部 14 表示器
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.オートダイアルする電話番号が記憶されるステーシ
ョンを指定するステーション入力としての作用と、通常
のダイアル入力としての作用とを兼用するダイアルキー
を有すると共に、ステーションに電話番号を登録するメ
モリモードにおいて、ステーションの指定及び指定され
たステーションへの電話番号の入力を、前記ダイアルキ
ーのみを用いて行うオートダイアル機能付電話機であっ
て、 前記ダイアルキーがステーション入力として作用するの
か、ダイアル入力として作用するのかを表示する表示手
段と、前記メモリモードにおけるステーションの指定及び指定
されたステーションへの電話番号の入力操作において、
次に操作されるダイアルキーがステーション入力として
作用するのか、ダイアル入力として作用するのかを前記
表示手段に表示させる制御手段とを備えたことを特徴と
するオートダイアル機能付電話機。 2.さらに前記制御手段は、メモリモードにおいて、ス
テーションの指定の後、一定時間の時間間隔以内に次の
ダイアル入力がなければ、再びステーションの指定の入
力待ち受け状態とする制御を行うことを特徴とする請求
項1記載のオートダイアル機能付電話機。 3.さらに前記制御手段は前記表示手段を点灯/消灯さ
せるように制御することを特徴とする請求項1記載のオ
ートダイアル機能付電話機。 4.さらに前記制御手段は、メモリモードにおいて、あ
るステーションに電話番号を記憶させたときに、前記ス
テーションに前から記憶していた電話番号と同じもので
あれば、前記表示手段にその旨を表示させるように制御
を行うことを特徴とする請求項1記載のオートダイアル
機能付電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5276627A JP2702881B2 (ja) | 1993-11-05 | 1993-11-05 | オートダイアル機能付電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5276627A JP2702881B2 (ja) | 1993-11-05 | 1993-11-05 | オートダイアル機能付電話機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59017308A Division JPH0710079B2 (ja) | 1984-02-01 | 1984-02-01 | オートダイアル機能付電話機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0723093A JPH0723093A (ja) | 1995-01-24 |
JP2702881B2 true JP2702881B2 (ja) | 1998-01-26 |
Family
ID=17572082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5276627A Expired - Lifetime JP2702881B2 (ja) | 1993-11-05 | 1993-11-05 | オートダイアル機能付電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2702881B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813761U (ja) * | 1981-07-17 | 1983-01-28 | 株式会社高千穂通信機器製作所 | 自動ダイヤル装置 |
JPH0710079B2 (ja) * | 1984-02-01 | 1995-02-01 | 松下電器産業株式会社 | オートダイアル機能付電話機 |
JPH0710079A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-01-13 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 浚渫作業船 |
-
1993
- 1993-11-05 JP JP5276627A patent/JP2702881B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0723093A (ja) | 1995-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6096951A (ja) | 自動ダイヤル発信装置 | |
JPH0754951B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPS6232671B2 (ja) | ||
JP2702881B2 (ja) | オートダイアル機能付電話機 | |
JPH08204811A (ja) | 携帯電話装置及びその制御方法 | |
JPH0710079B2 (ja) | オートダイアル機能付電話機 | |
JP3169656B2 (ja) | 通話先確認機能付き電話機 | |
KR970011418B1 (ko) | 자동응답전화기의 메시지송출예약장치 | |
JP3255438B2 (ja) | 電話装置 | |
KR100309377B1 (ko) | 무선 단말기에서 음성 다이얼링 방법 | |
JP3127755B2 (ja) | 電話装置 | |
JP2668270B2 (ja) | ダイヤル番号送出装置 | |
JPH0450686Y2 (ja) | ||
KR970011421B1 (ko) | 자동응답전화기의 메시지입력 및 송출제어방법 | |
JPH01264047A (ja) | 音声メモリー付きオートダイヤル装置 | |
JPH04223740A (ja) | ダイヤル発信方式 | |
JPH04177977A (ja) | 情報通信機器 | |
JPH0322743A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS62286347A (ja) | 電話装置 | |
JPH04299645A (ja) | コードレスホン付ファクシミリ装置 | |
JPH0490255A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04372256A (ja) | ダイヤルの音声発生機能を有した通信装置 | |
JPH01215168A (ja) | 電話器 | |
JPH05244657A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS6271361A (ja) | ダイヤル表示方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |