JP2700767B2 - マンホールの蓋の開閉構造 - Google Patents

マンホールの蓋の開閉構造

Info

Publication number
JP2700767B2
JP2700767B2 JP6213210A JP21321094A JP2700767B2 JP 2700767 B2 JP2700767 B2 JP 2700767B2 JP 6213210 A JP6213210 A JP 6213210A JP 21321094 A JP21321094 A JP 21321094A JP 2700767 B2 JP2700767 B2 JP 2700767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manhole cover
manhole
opening
outer frame
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6213210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0860685A (ja
Inventor
辰夫 只野
秋雄 高橋
孝志 上野
勉 種市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koshuha Steel Co Ltd filed Critical Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Priority to JP6213210A priority Critical patent/JP2700767B2/ja
Publication of JPH0860685A publication Critical patent/JPH0860685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700767B2 publication Critical patent/JP2700767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力線、電話線ある
いは上下水道管等を挿通する共同溝や暗渠等の中間部に
設けられるマンホールの蓋の開閉構造に関する。
【0002】
【従来の技術】マンホールの蓋の開閉構造には、図8に
示すように、マンホールMの開口部Kに嵌合する鋳物製
の外枠1と、その中央に形成した入孔部2を開・閉成す
る鋳物製のマンホールの蓋3とを備え、該マンホールの
蓋3を前記外枠1に形成した入孔部2の内側にヒンジ4
を介して回動自在となるように連結した構造のものや、
図9に示すように、マンホールMに現場打ちコンクリー
トにより入孔部2を形成し、この入孔部2の内側に立設
したアンカーボルト5にマンホールの蓋3としたヒンジ
用金具6を係合せしめ、鋳鉄製の蓋3を前記入孔部2に
対して回動自在となるように構成したものなどがある。
そして、マンホールの蓋3を開・閉成する際には、その
何れも開閉治具を使用して、人力により片端を持ち上げ
て行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、マンホ
ールMの蓋3の開・閉成は、開閉治具を使用して人力に
より持ち上げて行うが、マンホールMの蓋3の全重量は
その外形寸法が400mm×800mmの大きさの場
合、マンホールMの蓋3の上面に張設した平板ブロック
やインターロッキングブロック7等を含めて約120k
gとなる。従って、これを人力で持ち上げて開ける場合
には70kgから80kg程度の力が必要となるし、蓋
3を開ける時は反力を地面で取るので何とかできるが、
特に閉める時は重いマンホールの蓋3によって下方に引
っ張られるので、実際に閉成してみると蓋3を支えなが
ら下げるためには可成りの力が必要となる。また足をは
さむ等の危険性がある。
【0004】また、マンホールMの蓋3で入孔部2を閉
塞する直前にはマンホールMの蓋3の重量により落とす
ようになるので、マンホールMの蓋3に可成りの衝撃が
加わる。そのため、マンホールの蓋3の上面に張設した
ブロック7が剥離したり、ブロック7又は蓋3に亀裂が
生じる原因の一つにもなっている。そして、ブロック7
に剥離やクラック等が一旦発生すると、開成時にブロッ
ク7等が脱落する事態が多々発生し、この補修にはマン
ホールの蓋3のブロック7を全部取り除いたあとでなけ
れば新たにブロック7を装着することができないので、
可成りの時間を要するといった問題点がある。
【0005】さらに、入孔部2とマンホールの蓋3との
嵌合部にゴミや土砂等が入っていると、蓋3を開ける時
に抵抗となり大きな力が必要となるため、バリ等でこじ
開けなければならないので開成作業が非常に困難であ
る。そして更に、前記図9の場合、入孔部2を現場施工
で形成する時に「ずれ」が多く発生し、施工には熟練を
要するし、特に勾配がある場合は難しいといった問題点
がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解決するために成されたもので、小さな力
で簡単に、且つマンホールの蓋に損傷を与えることなく
開閉作業が行えるものを提供することを目的としたもの
であり、その要旨は、マンホールの開口部に設置する外
枠と、該外枠の中央に形成した入孔部を開閉成する車輪
付きのマンホールの蓋と、該マンホールの蓋を前記車輪
を介して支承する前記入孔部の対向する両辺の内側に沿
って平行に架設した一対のレールとから構成され、該両
レールをその長手方向に離間して設けた2個の軸受と外
枠に固定した2個の固定軸受とを2個のリンク片で平行
四辺形を形成するよう回動自在に連結するとゝもに、前
記マンホールの蓋の挿入孔から挿入した治具棒により前
記入孔部内に設置した昇降体をネジ棒の回転により上下
動させる構成としたことを特徴とするマンホールの蓋の
開閉構造にある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1乃至図7に示
す実施例により詳細に説明するに、図において、1は図
示しないマンホールの開口部に嵌合によって設置する外
枠で、鋳物等により平面視長方形状に形成されており、
その中央には平面視長方形状の入孔部2が形成されてい
るとゝもに、該入孔部2の対向する内側面3,3にはそ
れぞれ左右一対のレール4,4が平行に設置されてい
る。なお、図中5Aは格子状に形成された補強リブで、
5Bは外枠1の上面に張設した平板ブロック又はインタ
ーロッキングブロックである。
【0008】前記レール4は、図3に示すように、その
レール面4Aの長手方向の一端には角柱体のストッパ6
が直立しており、他端は出口7となっている。また、前
記レール面4Aの一側縁にはガイドレール8が長手方向
に沿って立設しており、他側縁の中央部には直方体形状
の伝動体9が一体に設けられている。そして、この伝動
体9にはレール4の長手方向と平行な所定長の長穴10
が上下に貫通した状態で形成されているとゝもに、レー
ル4の裏面には長手方向に離間して2個の軸受11,1
1が設けられており、この両軸受11の軸孔11aは夫
々レール4の長手方向と直交方向に形成されている。
【0009】また、前記軸受11の軸孔11aには夫々
同長のリンク片12の一端12aが回動自在に取り付け
られているとゝもに、該リンク片12の他端12bは固
定用軸受13に回動自在に取り付けられている。そし
て、前記−対のレール4,4はそれぞれ前記固定用軸受
13を前記外枠1の裏面に固定して、前記入孔部2の対
向する内側面3,3に平行に配置されている。従って、
前記外枠1と2個のリンク片12,12とレール4とは
平行四辺形を形成するので、両レール4,4は外枠1に
対して常にレール面4A,4Aが水平状態で左右方向に
移動しつつ、上下方向に昇降するように設置される。
【0010】14はレール昇降機構で、図3に示すよう
に、前記入孔部2内の内側面3,3に設置されたレール
4の前記伝動体9の位置に設けられている。すなわち、
15は直立した昇降用ネジ棒で、その頭部にはT形の治
具棒16の下端と嵌合するソケット17が形成されてい
るとゝもに、その下部は小径な円柱部18に形成されて
いる。そして、この昇降用ネジ棒15は、その円柱部1
8を外枠1の裏面にアーム19を介して固定された軸受
部20の孔21内に回転自在に挿入され、直立状態にお
り、前記伝動体9の長穴10内を貫通した円柱部18の
先端にスナップリング22を嵌めて抜け止めされてい
る。
【0011】また、前記昇降用ネジ棒15には、伝動体
9の裏面において、昇降体23が回転自在に螺合されて
おり、該昇降体23の上面には昇降用ネジ棒15の軸心
を通る直線上の前後に、前記伝動体9の長穴10内に可
動自在に挿入される一対の回転規制用の円柱子24,2
4が直立している。なおこの離間した2個の円柱子2
4,24は、昇降用ネジ棒15が回転した場合に、昇降
体23が回転することなく上下方向にのみ昇降させるた
めのものである。また、前記昇降体23の側面には、前
記レール4の伝動体9の下面に当接してレール4をスラ
イドさせながら上昇させるためのカムフォロア25が設
けられている。
【0012】26は前記入孔部2を開閉するマンホール
の蓋で、前記外枠1と同様に鋳物等により形成されてお
り、その裏面には格子状の補強リブ27が形成されてい
るとゝもに、上面には平板ブロック又はインターロッキ
ングブロック等27Aが張設されている。そして、マン
ホールの蓋26の裏面において、前記レール面4Aと対
応する左右の前後位置にはそれぞれ小車輪28が回転自
在に固定されている。また、前記マンホールの蓋26に
は、該マンホールの蓋26が入孔部2を閉成した時に、
前記昇降用ネジ棒15の軸線上の対応位置に治具棒16
を挿入する挿入孔29が形成されているとゝもに、入孔
部2の閉成時には、前記挿入孔29から塵等が侵入しな
いようにキャップ30で閉塞されている。
【0013】次に、前記入孔部2を閉成したマンホール
の蓋26を開ける場合の作用について説明するに、先ず
図4に示すように、マンホールの蓋26の挿入孔29を
閉塞しているキャップ30を取り外した後、該挿入孔2
9に治具棒16を挿入してその先端を昇降用ネジ棒15
の頭部に形成したソケット17に嵌合する。そして、図
5に示すように、治具棒16を昇降体23が上昇する方
向に回転することにより昇降用ネジ棒15を同方向に回
転せしめると、昇降体23は伝動体9の長穴10に挿入
された2個の円柱子24,24により回転することな
く、昇降用ネジ棒15を上昇し、昇降体23に装着され
たカムフォロア25により前記伝動体9を介してレール
4が押し上られる。
【0014】その結果、レール4は外枠1に固定された
固定用軸受13を中心として回転するリンク片12によ
り上昇しつつ図中右方向に前進する。この時レール面4
A上に小車輪28を介して載置されたマンホールの蓋2
6もまた上昇しつつ図中右方向に前進しようとするが、
治具棒16を挿入してあるため、垂直に上昇するのみで
ある。そして、図6に示すように、リンク片12が起き
上がった時には、レール4のレール面4Aが地面Gと同
一面となり、このときレール4のストッパ6はマンホー
ルの蓋26の後部小車輪28に当接して、マンホールの
蓋26の後退を規制する。
【0015】そこで、マンホールの蓋26の挿入孔29
から治具棒16を引き抜いた後、図7に示すように、マ
ンホールの蓋26を水平方向に押し出すと小車輪28が
レール面4A上を回転するので、マンホールの蓋26は
小さな力で地面G上に簡単に押出される。そして、マン
ホールの蓋26が地面Gに出たところで、前記治具棒1
6を外枠1の入孔部2内に設けた支持孔31に挿入して
直立せしめ、マンホールの蓋26の後面に接触せしめれ
ば、マンホールの蓋26が不用意に後退することを阻止
することができる。
【0016】次に、入孔部2に前記地面G上に在るマン
ホールの蓋26を閉める場合は、前記と逆作業により、
先ずマンホールの蓋26の後面に接触する治具棒16を
引き抜いた後、入孔部2の方向にマンホールの蓋26を
水平に押し、該マンホールの蓋26の前部小車輪28が
レール4のストッパ6に当接すれば、マンホールの蓋2
6は地面Gから離れて完全にレール面4A上に載置され
る。そこで、マンホールの蓋26の挿入孔29に治具棒
16を挿入して昇降用ネジ棒15の頭部に嵌合した後、
該治具棒16を逆回転すれば、昇降体23によりレール
4が左方向に移動しつつ下降してマンホールの蓋26は
入孔部2に嵌合し、閉塞する。
【0017】
【発明の効果】本発明に係るマンホールの蓋の開閉構造
は、上記のように、マンホールの開口部に設置する外枠
と、該外枠の中央に形成した入孔部を開閉成する車輪付
きのマンホールの蓋と、該マンホールの蓋を前記車輪を
介して支承する前記入孔部の対向する両辺の内側に沿っ
て平行に架設した一対のレールとから構成され、該両レ
ールをその長手方向に離間して設けた2個の軸受と前記
外枠に固定した2個の固定軸受とを2個のリンク片で平
行四辺形を形成するよう回動自在に連結するとゝもに、
前記マンホールの蓋の挿入孔から挿入した治具棒により
前記入孔部内に設置した昇降体をネジ棒の回転により上
下動させる構成であるから、作業員は小さな力で簡単且
つ確実にマンホールの蓋の開閉作業を行うことができる
とゝもに、開閉速度を作業者の思うままに制御すること
ができる。また、車輪がレールに接地して昇降するので
開閉途中でも蓋はぐらつかないし、途中停止も可能であ
るとゝもに、マンホールの蓋は水平移動することにより
入孔部を開・閉成するので、特に閉成時にも衝撃等を与
えることがなく、マンホールの蓋の耐久性が向上すると
いった諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】マンホールの蓋の開成途中を示す概略斜視図で
ある。
【図2】蓋を開成した状態の平面図である。
【図3】レール昇降機構の部分斜視図である。
【図4】マンホールの蓋が閉成状態時にある時の縦断面
図である。
【図5】マンホールの蓋を開成する時の第1過程を示す
縦断面図である。
【図6】同第2過程を示す縦断面図である。
【図7】マンホールの蓋が完全に開成した状態の縦断面
図である。
【図8】従来のマンホールの蓋の開成状態を示す斜視図
である。
【図9】更に従来のマンホールの蓋の閉成状態を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 外枠 2 入孔部 3 内側面 4 レール 4A レール面 5A 補強リブ 5B ブロック 6 ストッパ 7 出口 8 ガイドレール 9 伝動体 10 長穴 11 軸受 11a 軸孔 12 リンク片 13 固定軸受 14 レール昇降機構 15 昇降用ネジ棒 16 治具棒 17 ソケット 18 円柱部 19 アーム 20 軸受部 21 孔 23 昇降体 24 円柱子 25 カムフォロア 26 マンホールの蓋 27 補強リブ 27A ブロック 28 小車輪 29 挿入孔 30 キャップ G 地面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 只野 辰夫 宮城県仙台市青葉区錦町1丁目12番15号 前田製管株式会社仙台支店内 (72)発明者 高橋 秋雄 岩手県水沢市水沢工業団地1丁目50番地 株式会社タカシュウ内 (72)発明者 上野 孝志 東京都千代田区大手町1丁目7番2号 日本高周波鋼業株式会社内 (72)発明者 種市 勉 青森県八戸市沼館4丁目7番108号 高 周波鋳造株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−211425(JP,A) 実開 昭53−125277(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンホールの開口部に設置する外枠と、
    該外枠の中央に形成した入孔部を開閉成する車輪付きの
    マンホールの蓋と、該マンホールの蓋を前記車輪を介し
    て支承する前記入孔部の対向する両辺の内側に沿って平
    行に架設した一対のレールとから構成され、該両レール
    をその長手方向に離間して設けた2個の軸受と前記外枠
    に固定した2個の固定軸受とを2個のリンク片で平行四
    辺形を形成するよう回動自在に連結するとゝもに、前記
    マンホールの蓋の挿入孔から挿入した治具棒により前記
    入孔部内に設置した昇降体をネジ棒の回転により上下動
    させる構成としたことを特徴とするマンホールの蓋の開
    閉構造。
  2. 【請求項2】 レールに装着した伝導体の長穴内に、上
    端がマンホールの蓋の挿入孔に臨み下端が外枠に固定し
    た軸受部に回動自在に支承された昇降用ネジ棒を挿通し
    て立設するとゝもに、該昇降用ネジ棒にカムフォロアを
    装着した昇降体を螺合して装着し、該昇降体に装着した
    回転規制部材を前記伝導体の長穴内に又前記カムフォロ
    アを前記伝導体の下面と当接する位置に夫々設置したこ
    とを特徴とする請求項1記載のマンホールの蓋の開閉構
    造。
JP6213210A 1994-08-15 1994-08-15 マンホールの蓋の開閉構造 Expired - Lifetime JP2700767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213210A JP2700767B2 (ja) 1994-08-15 1994-08-15 マンホールの蓋の開閉構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213210A JP2700767B2 (ja) 1994-08-15 1994-08-15 マンホールの蓋の開閉構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0860685A JPH0860685A (ja) 1996-03-05
JP2700767B2 true JP2700767B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16635371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6213210A Expired - Lifetime JP2700767B2 (ja) 1994-08-15 1994-08-15 マンホールの蓋の開閉構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700767B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4845707B2 (ja) * 2006-12-20 2011-12-28 川彦株式会社 弁筐
CN102644297B (zh) * 2012-04-27 2014-07-02 中国一冶集团有限公司 操作便捷的滑动井盖
CN105386466A (zh) * 2015-10-13 2016-03-09 成都易信达科技股份有限公司 一种可排水倒灌井盖
CN105386467A (zh) * 2015-10-13 2016-03-09 成都易信达科技股份有限公司 一种调节排水量的井盖
CN105239602A (zh) * 2015-10-13 2016-01-13 成都易信达科技股份有限公司 一种可防盗井盖
CN108755774A (zh) * 2018-07-01 2018-11-06 吴孔杰 一种便于查抄水表的水表井盖

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423168Y2 (ja) * 1976-10-30 1979-08-09
JPS61211425A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 Doi Seisakusho:Kk 地中構造物用蓋開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0860685A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700767B2 (ja) マンホールの蓋の開閉構造
CN204753443U (zh) 电动翻板式道闸
KR100772119B1 (ko) 맨홀용 잠금장치
JP3955235B2 (ja) 昇降式防水扉装置
JP2588477B2 (ja) マンホール等の蓋の開閉構造
JP3299729B2 (ja) マンホール蓋の開閉方法及びその装置
CN215443483U (zh) 一种建筑施工围挡
KR100358524B1 (ko) 교량 점검용 방호벽을 이용한 이동식 출입장치
JP3103043B2 (ja) マンホール蓋の開閉構造
KR101939692B1 (ko) 박스 하수관용 수문형 물막이 시공방법
KR101897261B1 (ko) 지하시설물 점검용 개폐장치
JP2914633B1 (ja) マンホール蓋の開閉装置
JP2020159018A (ja) ポンプゲート
CN111022773A (zh) 一种建筑排水管辅助安装装置
CN217267951U (zh) 一种市政工程用排水装置
CN215482368U (zh) 门洞式盖梁模板支架
JP2573625Y2 (ja) 吊り棒式水門の座屈防止装置
CN220827761U (zh) 一种应急防汛装置
KR200217685Y1 (ko) 경사식 자동 수문의 개폐장치
JP3325611B2 (ja) 貯水池の斜樋
JP3604454B2 (ja) 溝蓋の開閉装置
KR0122258Y1 (ko) 맨홀 뚜껑 개폐기
JPH09291554A (ja) 地下構造物用蓋
KR19980065110A (ko) 맨홀뚜껑개폐장치
JPH064130U (ja) 水門用開閉機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term