JP2699778B2 - 溶射補修装置 - Google Patents

溶射補修装置

Info

Publication number
JP2699778B2
JP2699778B2 JP4255830A JP25583092A JP2699778B2 JP 2699778 B2 JP2699778 B2 JP 2699778B2 JP 4255830 A JP4255830 A JP 4255830A JP 25583092 A JP25583092 A JP 25583092A JP 2699778 B2 JP2699778 B2 JP 2699778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing chamber
thermal spray
powder
chamber
oxygen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4255830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671200A (ja
Inventor
雄司 成田
英邦 伊藤
進 大谷
誠 沼沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4255830A priority Critical patent/JP2699778B2/ja
Publication of JPH0671200A publication Critical patent/JPH0671200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699778B2 publication Critical patent/JP2699778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばコークス炉等
の窯炉における内壁面の損傷部分を補修する溶射装置に
係り、より詳しくは酸化性粒子を酸素と反応させて発生
する熱により耐火性粒子を溶融させて溶射する溶射補修
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄鋼製造プロセスにおける各種の加熱
炉、反応炉は周知の通り長期間にわたり連続運転されて
おり、設備の耐久性や寿命を延ばすために稼働中の高温
下で炉体の補修が行われている。この補修方法としては
従来、無機バインダーと水とを配合した結合剤と耐火性
粒子とを混合して吹付ける方式がとられてきたが、最近
では、補修部分に耐火性粒子を溶射する技術が採用され
ている。
【0003】例えば、可燃ガスの燃焼炎中に耐火性粒子
を投入する火炎溶射法(特公昭60−46062号公報
等参照)、ガスプラズマジェットによるプラズマ法(特
開昭56−59679号公報等参照)、耐火粉末と混合
した金属粉あるいは炭素粉を酸素気流中で搬送し熱間雰
囲気に噴射、燃焼させて火炎を形成する一種のテルミッ
ト反応法(特公昭49−46364号公報参照)等が知
られている。これら溶射法は旧来の湿式法(吹付け方
式)と異なり、水分に起因した弊害がなく、優れた補修
効果が得られる。ただし、補修材料に高融点の材料を用
いるため、火炎溶射法とテルミット反応法の場合は付着
状態の点で必ずしも満足できる状態ではないが、大容量
施工に適している。
【0004】最近、コークス炉では生産性向上の観点か
ら特定の炉団において生産増をはかる傾斜生産が行われ
ている。このため、操業負荷の大きい炉団で損傷が進行
し、補修時間の短縮を含めた作業効率を高める必要が生
じている。一方、生産性を落したコークス炉では操業負
荷の変更頻度の高いことが要因となって損傷が頻発し、
補修作業量自体が増加してきた。特に、炉齢の進行とと
もに、炉体中央部における壁面亀裂の発生、生長が顕著
となり、新たな補修が必要となってきた。従来、コーク
ス炉の窯口部はテルミット反応法により補修が行われて
いるが、炉中央部の補修にテルミット反応法を適用する
には、コークス炉の操業トラブルの原因とならないよう
に壁面の平滑性を確保する必要があり、損傷部位に対す
る施工量の適正化をはかるには、その補修は容易ではな
い。
【0005】テルミット反応法に基づく従来の溶射補修
装置は、図2にその一例を示すごとく、直管状の混合室
1、該混合室に開口する粉体搬送ガス導入配管2および
酸素ガス導入配管3と、混合室先端に突設した溶射ノズ
ル4とから構成されており、混合室1において粉体搬送
ガス導入配管2より導入される粉体と酸素ガス導入配管
3より導入される純酸素ガスが混合されて、溶射ノズル
4より吐出する構造となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の溶射補
修装置は、耐火性粒子、酸化性粒子および酸素ガスは単
純な混合状態で、該混合室の管軸方向に突設した溶射ノ
ズルより吐出させる構造であるため、以下に記載する問
題点を有している。
【0007】(1) 例えばコークス炉の補修に適用する場
合、装炭孔および炭化室炉内幅寸法の制約と逆火への安
全対策の点から形状に大きい制約を生じ、また最良の溶
融状態を得るために常に一定の溶射距離を維持するため
には、溶射ノズル自体の長さを可変構造とする必要があ
り、装置のコンパクト化に支障をきたす。 (2) 粉体と酸素ガスの均一な混合状態を得るために必要
十分な長さ、容積あるいは形状については明確化されて
いないため、溶射ノズルから吐出する粉体とガスとの混
合状態が不安定となり易い。このため着火が安定しない
ばかりでなく、生成するフレームの長さや形状に変動が
生じ、その変動が大きい場合には失火したりする等、溶
射の安定維持に難点がある。 (3) コークス炉の中央部炉壁に生じた亀裂に対し、壁面
の平滑性を損わずに的確に補修することが困難である。
【0008】この発明は、このような現状にかんがみ
て、テルミット反応法に基づく従来の溶射装置の前記問
題点を解決し、コークス炉等の炉壁補修を十分にかつ効
率よく行うことができる溶射補修装置を提案しようとす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、テルミッ
ト反応法に基づく耐火材料の溶射方法により安定した着
火を確保し、さらに良好かつ安定したフレームが得られ
る溶射装置の構造について種々検討を重ねた結果、混合
室にガスと粉体の混合流体の攪拌室を付帯させることに
よってガスと粉体の良好な混合状態が得られ、さらに溶
射ノズルをT字形に配置させることによって、混合室の
小容量化と着火および生成フレームの安定化がはから
れ、良好な施工が可能となることを知見した。
【0010】この発明は、このような知見に基づいてな
されたもので、その要旨は、金属粉を含む粉体および酸
素ガスとをノズル吐出口前で混合する方式のテルミット
反応を利用した溶射補修装置であって、前記金属粉を含
む粉体および酸素ガスの混合室に酸素流入口が開口し、
該混合室の末端部に前記混合流体の攪拌室を有し、この
攪拌室と混合室との間からT字形に分岐する溶射ノズル
を備えたことを特徴とし、また混合室に流入する酸素の
流入角度を混合室の軸心に対して10〜90度に設定す
ることを特徴とする溶射補修装置である。
【0011】
【作用】この発明において、純酸素気流と粉体搬送ガス
気流とをそれぞれ別ラインで溶射ノズルに送給し、該ノ
ズル吐出口前で混合する方式の溶射装置を採用したの
は、逆火あるいはノズルの詰り等のトラブル防止と、粒
子混合粉体およびガスの供給の円滑化を考慮したためで
ある。
【0012】粉体を構成する耐火性粒子としては、例え
ばSiO純度95%以上の仮焼珪石と、酸化性粒子と
してAl、Si粉を混合したものを用いる。ただし、材
料の発熱速度や溶融速度の良否を考慮して、粒度構成と
しては500μm〜0.5μmの粒径とするのが好まし
い。
【0013】この発明における攪拌室は、混合室の末端
部を例えば盲壁とし、この盲壁により作られる空間部で
構成することができる。したがって、混合室内で混合さ
れた粉体とガスの混合流体は、さらに攪拌室の盲壁に衝
突して攪拌されることにより均一に混合される。この攪
拌室で均一に混合されたガスと粉体の混合流体は、混合
室と攪拌室との間からT字形に分岐接続した溶射ノズル
から吐出する。
【0014】また、混合室に流入する酸素の流入角度を
混合室の軸心、すなわち粉体搬送ガス気流の流れ方向に
対して10〜90度の範囲に設定することとしたのは、
10度未満では混合室の内壁に沿って酸素ガスが流れる
ことにより粉体搬送ガス気流との混合が不十分となり、
他方、90度を超えると酸素ガスが粉体搬送ガス気流の
流れに逆らうことになりガスと粉体の混合が不安定とな
るためである。
【0015】上記のごとく、混合室の末端部に衝突作用
によって混合流体を攪拌する攪拌室を設け、この攪拌室
と混合室との間から溶射ノズルをT字形に分岐接続させ
ることにより、ガスと粉体の均一な混合が得られ、着火
およびフレームが安定する。さらに、混合室に流入する
酸素の流入角度の適正化により、混合室でのガスと粉体
の混合がより一層良好となる。したがって、酸素ガスと
粉体の混合室を小容量化できることにより溶射装置の小
型化がはかられ、溶射距離の短い溶射補修が可能とな
る。
【0016】
【実施例】図1はこの発明に係る溶射補修装置の一例を
示す概略図で、11は混合室、12は粉体搬送ガス導入
配管、13は酸素ガス導入配管、14は溶射ノズル、1
5は攪拌室である。
【0017】すなわち、混合室11と攪拌室15は同一
管体で構成し、混合室11の末端部を盲壁として攪拌室
15を設けている。この攪拌室15と混合室11との間
(境界部)に溶射ノズル14をT字形に分岐接続してい
る。酸素ガス導入配管13は粉体搬送ガス導入配管12
とは別ラインで混合室11の側壁部に接続されている。
混合室11の軸芯と酸素ガス導入配管とのなす角度、す
なわち酸素ガス流入角度θは10〜90度に設定され
る。なお、酸素ガス導入配管13の接続位置は特に限定
するものではなく、混合室の側壁の任意位置とする。
【0018】溶射ノズル14の吐出口径aは、材料供給
量によって異なるが、通常5.5mmφ〜12mmφ、
望ましくは7.5mmφである。例えば、材料供給量が
150〜500g/minの条件下では、5.5mmφ
未満の場合ノズル先端での詰りが生じ易く、他方、12
mmφを超えると被溶射体のビード幅が20mm以上と
大きくなりすぎるばかりでなく、金属粉の拡散が大き
く、着火の持続が困難となる。また、この溶射ノズル1
4の長さnは、特に限定するものではないが、40〜2
00mmの範囲が適当である。すなわち、40mm未満
ではガス粉体の混合流体が整流とならず、フレームが分
散ぎみとなり付着性が悪くなり、他方、200mmを超
えると、壁面との十分な距離を確保できず実用的でない
からである。なお、実際には付着率、距離調整の自由
度、フレームの安定性を考慮すると、70〜90mmが
好適である。また、この溶射ノズル14の分岐接続角度
θは特に限定するものではないが、通常は混合室11
の軸心に対して直角に接続する。
【0019】混合室11の直径Rは、特に限定するもの
ではないが、通常はノズルの吐出口径aの1〜1.5倍
程度の大きさを必要とする。これは、R/aが1/1未
満では均一な混合が得られにくく、フレームの生成に変
動をきたし、他方、R/aが1.5/1を超えると、混
合の均一化に影響をおよぼすことはないが、酸素ガスの
流入位置によってはフレームの生成に変動をきたすため
である。
【0020】また、攪拌室15の長さmは、ノズルの吐
出口径aより長く、混合室11の直径Rより短くするの
が好ましい。これは、攪拌室15の長さmがノズルの吐
出口径aより短いと、粉体を構成する耐火性粒子(粗
粒)と金属粉(微粒)との分離が生じ、溶射に支障をき
たすからである。特に、攪拌室15の長さmが5mm未
満となると、この攪拌室内壁の摩耗が生じトラブルの原
因となる。他方、攪拌室15の長さmを混合室11の直
径Rより長くすると、該攪拌室で材料の滞留が顕著とな
りノズル詰りや逆火の原因となる。
【0021】混合室11の長さlは、構造上酸素ガス流
入角度θによって決まる。すなわち、酸素ガス流入角度
θが10〜90度の範囲では、混合室11の長さlは通
常90mm以下とするのが好ましい。その理由は、90
mmを超える長さは、粉体とガスの混合には影響はない
が、図面では省略している配管、ノズル冷却ジャケッ
ト、ノズル駆動部等、他の内蔵部品との関係で不要であ
るためである。
【0022】実施例1 上記図1に示す溶射補修装置を用い、該装置の混合室長
さ、攪拌室長さ、溶射ノズル長さ、酸素ガス流入角度θ
を種々変えて、950℃に予熱した試験炉で溶射テスト
を実施した。本実施例における溶射補修装置の条件を表
1に、溶射結果を表2にそれぞれ示す。表2には比較の
ため、構造同一で、前記各部の長さおよび酸素ガス流入
角度θが好適な値を外れた溶射装置を使用した場合と、
図2に示す従来装置を使用した場合を併せて示す。
【0023】本実施例では、Al粉1%、Si粉12%
を金属粉として含むシリカ質材料を用い、溶射装置の走
行速度を1.0m/minで操作し、溶射距離を45m
m、材料供給量を320g/minとし、固気比1.0
〜2.0の範囲で酸素ガス量を調整し、試験炉内壁に長
さ1.3mのビードの施工体を形成した。なお、粉体搬
送ガス中の酸素濃度は、別に酸素ガス付加を行なって2
5%一定とした。溶射装置の材質は、SUS304であ
った。
【0024】表2の結果より明らかなごとく、攪拌室を
有しない従来の溶射装置では、着火不能のため試験炉内
壁に長さ1.3mmのビードの施工体を形成することが
できなかったのに対し、本発明装置の場合は、混合室、
攪拌室、ノズル長さおよび酸素ガス流入角度θが好適な
値の溶射装置を使用した場合、着火性、付着性、溶射状
況共に良好であった。なお、構造的には同一でも、混合
室、攪拌室、ノズル長さおよび酸素ガス流入角度θが好
適な値を外れた溶射装置を使用した場合には、1.3m
mのビードの施工体の形成が困難であった。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】以上説明したごとく、この発明によれ
ば、溶射ノズルから吐出する粉体とガスとの混合状態を
適正にかつ安定化させることができるので、着火不良や
フレームの生成変動を防止することができるのみなら
ず、逆火等のトラブルも皆無となり、溶射を効率よく安
定して行うことができるという優れた効果を奏する。し
たがって、従来のテルミット反応法による溶射補修装置
では十分に補修することができなかったコークス炉の中
央部における亀裂等の損傷に対しても、的確にかつ効率
よく補修することができ、炉の延命に大きく貢献するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る溶射補修装置の一例を示す概略
図である。
【図2】従来の溶射補修装置の一例を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
11 混合室 12 粉体搬送ガス導入配管 13 酸素ガス導入配管 14 溶射ノズル 15 攪拌室

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属粉を含む粉体および酸素ガスとをノ
    ズル吐出口前で混合する方式のテルミット反応を利用し
    た溶射補修装置であって、前記金属粉を含む粉体および
    酸素ガスの混合室に酸素流入口が開口し、該混合室の末
    端部に前記混合流体の攪拌室を有し、この攪拌室と混合
    室との間からT字形に分岐する溶射ノズルを備えたこと
    を特徴とする溶射補修装置。
  2. 【請求項2】 混合室に流入する酸素の流入角度を混合
    室の軸心に対して10〜90度に設定することを特徴と
    する請求項1記載の溶射補修装置。
JP4255830A 1992-08-31 1992-08-31 溶射補修装置 Expired - Lifetime JP2699778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255830A JP2699778B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 溶射補修装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255830A JP2699778B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 溶射補修装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671200A JPH0671200A (ja) 1994-03-15
JP2699778B2 true JP2699778B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17284202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4255830A Expired - Lifetime JP2699778B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 溶射補修装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699778B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4283692B2 (ja) * 2004-01-23 2009-06-24 新日本製鐵株式会社 炭化室の炉壁補修方法
WO2014112559A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 株式会社ニコン 噴射用ノズル、噴射加工装置、加工方法、電池材料の製造方法および二次電池
JP6560802B1 (ja) * 2018-10-12 2019-08-14 黒崎播磨株式会社 溶射方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671200A (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7896647B2 (en) Combustion with variable oxidant low NOx burner
RU2218522C2 (ru) Форсунка для инжекции мелкодисперсных веществ
HU211412B (en) Method and apparatus for producing fireproof layer
JPS6242665B2 (ja)
JP3189729B2 (ja) 耐火物補修用溶射装置及び耐火物の溶射による補修法
JP2699778B2 (ja) 溶射補修装置
AU732176B2 (en) Lance for heating or ceramic welding
CN110603335B (zh) 用于加热金属加工用的熔炉的方法和燃烧器
EP0745428B1 (en) Flame spraying burner
US5830259A (en) Preventing skull accumulation on a steelmaking lance
JP3016106B2 (ja) 窯炉の溶射補修方法
JPH09248497A (ja) 耐火物溶射方法および装置
JP2783085B2 (ja) 耐火材料の溶射方法
JP3551604B2 (ja) 火炎溶射方法
JP2007284707A (ja) 溶射方法
SU964006A1 (ru) Фурма дл факельного торкретировани футеровки металлургических агрегатов
SU1305177A1 (ru) Способ факельного торкретировани футеровки конвертера и фурма дл его осуществлени
JP2886070B2 (ja) 熱間吹付け補修用ノズル
JPH025356Y2 (ja)
SU994560A1 (ru) Фурменный прибор доменной печи
JP2000130955A (ja) 耐火物溶射方法
JPH1088218A (ja) 溶鉄への粉体吹き付け方法
JPH1192908A (ja) 製鋼炉用溶射補修材料
JPH0229957B2 (ja)
JPS6248156B2 (ja)