JP2698593B2 - 内燃機関の点火時期制御方法およびその装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御方法およびその装置

Info

Publication number
JP2698593B2
JP2698593B2 JP63047573A JP4757388A JP2698593B2 JP 2698593 B2 JP2698593 B2 JP 2698593B2 JP 63047573 A JP63047573 A JP 63047573A JP 4757388 A JP4757388 A JP 4757388A JP 2698593 B2 JP2698593 B2 JP 2698593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
pulse signal
emergency
pulse
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63047573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01224470A (ja
Inventor
俊郎 野村
誠一 菊地
俊夫 石井
康典 毛利
武士 阿田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Suzuki Motor Co Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Suzuki Motor Co Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63047573A priority Critical patent/JP2698593B2/ja
Priority to US07/313,038 priority patent/US4972818A/en
Priority to KR1019890002246A priority patent/KR950009973B1/ko
Priority to DE3906674A priority patent/DE3906674A1/de
Publication of JPH01224470A publication Critical patent/JPH01224470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698593B2 publication Critical patent/JP2698593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/045Layout of circuits for control of the dwell or anti dwell time
    • F02P3/0453Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
    • F02P3/0456Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices using digital techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/067Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil
    • F02P7/0675Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil with variable reluctance, e.g. depending on the shape of a tooth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の制御に異常が生じた場合には確実
な点火を行って機関を動作させ機関の正常な運転時には
負荷等に応じた適切な点火時期制御を行う内燃機関の点
火時期制御方法およびその装置に係り、特に、1組のク
ランク角信号発生手段とその検出手段を用い異常時の制
御と正常時の制御を両方行うのに好適な内燃機関の点火
時期制御方法およびその装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の内燃機関制御技術においては、特公昭62−4215
4号に記載のように、クランク軸の回転に応じて2種類
の信号、例えば、上死点TDCの時ハイレベルとなる信号
および、クランク軸が2度回転するたびにハイレベルと
なる信号を入力する必要がある。このため、クランク軸
の回転を検知す2個のピツクアツプならびに2種の信号
を出力するロータが必要となつていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の従来技術は、部品点数の削減の点について配慮
がされておらず、クランク角の回転に応じて出力される
信号の信号源として、2個のピツクアツプならびに2種
の信号を出力するロータが必要であるという問題点があ
つた。
本発明の目的は、1組のクランク角信号発生手段と検
出手段を用いて、内燃機関の制御に異常が生じた場合に
は所定点火時期に確実な点火を行い正常時には負荷など
に応じた適切な点火時期制御を行うことができる内燃機
関の点火時期制御方法およびその装置を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、内燃機関の点火時期を回転数と負荷の条
件に基づいて制御すると共に、機関運転制御の非常時の
点火時期を所定点火時期に制御する内燃機関の点火時期
制御において、内燃機関の気筒毎に不等間隔で判別用パ
ルス信号,点火時期制御用パルス信号,非常時用パルス
信号の3つのパルス信号をこの順に発生させると共に前
記非常時用パルス信号を前記所定点火時期に発生させて
各パルス信号を同一センサで検出し、検出した各パルス
信号のパルス間隔の比から前記点火時期制御用パルス信
号と前記非常時用パルス信号とを識別し、前記条件に基
づいて点火時期を制御する場合には該条件に基づいて算
出した時間が前記点火時期制御用パルス信号の検出時点
から経過したとき当該気筒での点火を行い、前記非常時
には前記非常時用パルス信号の検出で当該気筒の点火を
行うことで、達成される。
〔作用〕
内燃機関の通常の点火時期制御は、点火時期制御用パ
ルス信号(例えば、上死点前65゜で発生させる)を検出
した時点から、負荷などに応じて算出した時間が経過し
た時点で点火することで行う。しかし、この点火時期制
御が制御装置の異常で不可能になると、点火ができなく
なり、内燃機関を動作させることができなくなってしま
う。そこで、非常時用として、上記の点火時期制御用パ
ルス信号の他に、非常時用パルス信号(例えば、上死点
前10゜で発生させる)を同じセンサ(1組の信号発生手
段と検出手段)で発生させ、非常時にはこの非常時用パ
ルス信号の検出で点火を行うようにする。しかし、この
場合、1組の信号発生手段と検出手段で点火時期制御用
パルス信号と非常時用パルス信号とを発生させた場合、
両方のパルス信号をどのようにして識別するかが問題と
なる。
そこで、本発明では、両者を判別するために新たに判
別用パルス信号を発生させると共に、この3つのパルス
信号の間隔を不等間隔とする。これにより、パルス間隔
の比から、点火時期制御用パルス信号と非常時用パルス
信号とを識別することが可能となり、1つのセンサで非
常時における点火も確実に行うことが可能となる。
〔実施例〕
本発明の一実施例である内燃機関の制御システムのブ
ロツク図を第1図に示す。尚、以下に述べる実施例で
は、内燃機関の始動時における点火時期制御を非常時用
パルス信号を用いている。
内燃機関のクランク軸に同期して回転するロータ1,そ
の周囲に設置するピツクアツプコイル2によりクランク
軸の回転に同期した回転信号S0を得る。この信号を図示
の波形整形回路3により、パルス信号S1に変換する。I/
O LSI4およびCPU5は、前記パルス信号S1を基準時間信
号とし、さらに回転数,水温,吸入空気量,スロツトル
位置,ノツクの有無といつた他の条件と合せて、点火時
期,通電時間,燃料噴射量を決定し、点火信号S2を出力
し、点火コイルドライブ回路6を通して、点火コイル8
に流れる電流を制御する。また、噴射信号S4を出力し、
インジエクタドライバ回路7を通して、噴射時期を制御
する。点火コイル8で発生する高圧電流は、デイストリ
ビユータ9で各気筒の点火プラグ10に配分される。第1
図では4気筒機関の例を示す。
前記のロータ1付近の詳細な平面図を第4図に示す。
本例のロータ1は、デイストリビユータ42内に収納さ
れ、デイストリビユータ軸43に固着されている。これに
より、該ロータ1はカム軸と同一回転速度で、即ちクラ
ンク軸の1/2の回転速度で回転する。
上記ロータ1に対向せしめて、デイストリビユータ42
内に、ピツクアツプコイル2が設置されている。
ここで、本実施例において制御する機関を、4サイク
ル,4気筒の内燃機関として、回転信号のタイミング、並
びに判別方法を説明する。
ロータ1を取り付ける位置をカム軸または、デイスト
リビユータ9の軸のような、クランク軸の2分の1の回
転数をもつ軸として、ロータ1の外周に90゜毎に3個の
突起を設ける。これにより各突起がピツクアツプコイル
2の近傍を通過するとき、該ピツクアツプコイル2内を
通る磁束が変化し、第2図のS0の信号を発生する。上記
の信号S0を、波形整形回路3に通して得られる信号が回
転信号パルスS1である。ここで、ロータ1の突起の位置
を始動時の各気筒の点火時期,点火コイルへの通電開始
時期、および、時間的に一工程先行する気筒の点火時期
と前記通電開始時期の間に一致させる。
本実施例におけるタイミングは次の如くである。
・始動時の点火時期:上死点前(BTDC)10゜ ・点火コイル通電開始時期:BTDC65゜ ・先行気筒の第1の信号と、当該気筒の第2の信号との
間に設定した時期:BTDC95゜ 信号S1は、信号S0の周期と等しく、各パルスの位置は
第2図に示すように、前記のタイミングとなる。このパ
ルス列の1つ1つのパルスは、そのレベル(波高)及
び、パルス幅PWが等しいため、各パルスがどのタイミン
グを示すものかを判別する必要がある。
第3図に、パルス信号判別のフローチヤートを示す。
I/O LSI4に波形整形回路3から信号S1のパルスが入力
するたびにI/O LSI4内部のパルス周期計測機能によ
り、前回のパルス入力から今回のパルス入力までの時間
(=REF周期)を計測し、CPU5に対して割込み信号を出
力し、ICIIRQを起動する。REFINTdd1およびREFINTdd2
以前計測したパルス周期で、計測のたびに更新する。RE
FCHKは、機関の始動から最初の2個のパルスを判別の対
象としないためのフラグであり、3個目のパルスが力す
るとセツトされ、4個目のパルスから判別処理b:に入
る。REFTMGは、パルス判別が正しく行なわれているか否
かを示すフラグで、初期状態はクリアされ、パルス判別
に成功するとセツトされる。パル判別は信号S1のBTDC
(上死点前)65゜の信号パルスB(第2図)を判別する
ことから始める。このパルスB(点火時期制御用パル
ス)と、1つ前のパルスC(判別用パルス)との間の同
期tが、全てのパルス周期の中で最も短く、時間的に1
つ先行するパルスA(非常時用パルス:本実施例では始
動時用のパルスでもある。)までの周期3tとの比が最も
大きく、時間的に先行する2つのパルス周期のいずれよ
りも小さい。このような理由により、信号判別に際して
クランク軸の回転変動の影響を受けにくく確実な信号の
判別を行なうことができる。前記パルスBの入力により
処理c:(第3図)において取り込んだパルス周期REFINT
(=t)の2倍値と時間的に1つ先行するパルス周期RE
FINTdd1と比較すれば、 REFINT×2≦REFINTdd1 …(1) が成立する。他のパルスBTDC10゜のパルスAおよびBTDC
95゜のパルスCでは、先行するパルス周期REFINTdd1
今回のパルス周期REFINTよりも短くなるため(1)式は
成立せず、パルスBと他のパルスAおよびパルスCとを
間違つて判別することがない。このパルス信号の判別が
成功したときは、以後3回のパルス入力毎に(1)式に
よるパルス周期の判別を行ない(処理d:)、該(1)式
が成立した時は、REFINT変数をインクリメントし、任意
の回数(第3図では1回)成立した時REFTMGフラグをセ
ツトし、次のパルス入力からは、処理e:の実行により、
パルス入力毎にインクリメントし、3回のパルス入力で
リセツトするREFMOD変数により信号S1のパルス信号を判
別し、パルスAでは処理、パルスBでは処理、パル
スCでは処理を実行する。ここでパルスAは機関の始
動時の点火時期、パルスBは点火コイルへの通電開始時
期を示すので、始動の際は、処理において点火コイル
8への通電を開始し、処理において通電を停止する信
号S2をI/O LSI4から出力する。6はドライバ回路であ
り、信号S2が入力され点火コイルドライブ用に増幅され
た信号S3となつて出力される。このドライブ用信号は点
火コイル8の1次巻線に入力され,機関の点火に必要な
スパークプラグ10での火花放電の為の高電圧を2次巻線
に誘起させる。
同時に、パルスAによる処理では、I/O LSI4から
燃料噴射信号S4を出力し、インジエクタドライバ回路7
によつて増幅された信号S5はインクジエツタ11内のノズ
ルを開き、図示されていない燃料ポンプにより加圧され
た燃料を吸気管12内に噴射する。こを時の開弁時間t
iは、吸入空気量水温等の条件によつて決定し、さら
に、始動を容易にするための増加補正分を加えたもので
ある。
機関の始動後は回転数が所定の回転数を越え、さら
に、水温によつて決定する回転の噴射を終了すると、機
関の始動は終了し、運転状態に入つたものとして、前記
の点火時期制御を一般の運転状態に切換える。機関の回
転数と負荷の条件から、CPU5により点火時期を設定し、
回転信号S1のパルスCからの時間隔値tfを演算し、I/O
LSI4のタイマにセツトする。I/O LSI4では、始動時
点火信号S2を運転時点火信号S2′のように変化させ、パ
ルスC入力からtf後にローレベルとし、点火コイル8へ
の通電を停止して点火する。通電開始時期は、時間的に
先行する点火時期(第2図S2′ A′点)を基準として
時間tdをCPU5で算出し、I/O LSI4にtdの値をセツトす
る。I/O LSI4は、先行する点火信号(S2′ A′)か
らtd後にハイレベルとし、点火コイル8への通電を開始
する。td時間、tf時間は点火のたびに更新する。前記の
td時間は、通電時間の過大によるコイルの焼損を防ぐた
め、S2′のデユーテイ比で80%を限度とする。
上記の点火制御(運転時点火信号S2′による制御)
が、何らかの要因で実行できなくなつた場合は、直ち
に、バツクアツプとして、始動時の制御(始動時点火信
号S2による制御)方法に切換え、機関の停止および破損
を防ぐ。
以上述べたように従来技術では2個のセンサを必要と
していたが、本実施例の適用によつて単一のセンサで足
りることとなつた結果、従来は複数系統必要であつた、
ロータ,ピツクアツプコイル,波形整形回路、及び機関
に取付けるピツクアツプコイルと制御装置を結ぶ配線、
配線を接続するコネクタ等の回転信号検知のための装置
を1系統に簡略化し、制御装置の部品数を削減する効果
がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、内燃機関制御の非常時に発生させる
非常時点火用の信号と、正常に発生させる点火時期制御
用信号とを、単一のセンサで発生させることができるの
で、部品点数が減少すると共に、制御系統が簡略化され
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る内燃機関の制御装置の
ブロツク図である。第2図は始動時、及び運転時の内燃
機関の制御装置の動作波形図表、第3図は回転信号の判
別方法を示すフローチヤートである。第4図は、内燃機
関の回転角度位置信号検出用センサを点火配電用デイス
トリビユータに内蔵した例を示す図である。 1……回転信号検出用ロータ、2……ピツクアツプコイ
ル、3……波形整形回路、4……パルス入出力用LSI、
5……マイクロコンピユータ、6,7……ドライバ回路、
8……点火コイル、9……デイストリビユータ、10……
スパークプラグ、11……インジエクタ、S0……ピツクア
ツプコイルの出力信号、S1……回転信号パルス、S2……
始動時及びバツクアツプ時の点火信号、S2′……運転時
の点火信号、S4……燃料噴射信号。
フロントページの続き (72)発明者 菊地 誠一 茨城県勝田市大字東石川西古内3085番地 5 日立オートモテイブエンジニアリン グ株式会社内 (72)発明者 石井 俊夫 茨城県勝田市大字東石川西古内3085番地 5 日立オートモテイブエンジニアリン グ株式会社内 (72)発明者 毛利 康典 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会 社日立製作所佐和工場内 (72)発明者 阿田子 武士 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会 社日立製作所佐和工場内 (56)参考文献 実開 昭54−121127(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の点火時期を回転数と負荷の条件
    に基づいて制御すると共に、機関運転制御の非常時の点
    火時期を所定点火時期に制御する内燃機関の点火時期制
    御方法において、内燃機関の気筒毎に不等間隔で判別用
    パルス信号,点火時期制御用パルス信号,非常時用パル
    ス信号の3つのパルス信号をこの順に発生させると共に
    前記非常時用パルス信号を前記所定点火時期に発生させ
    て各パルス信号を同一センサで検出し、検出した各パル
    ス信号のパルス間隔の比から前記点火時期制御用パルス
    信号と前記非常時用パルス信号とを識別し、前記条件に
    基づいて点火時期を制御する場合には該条件に基づいて
    算出した時間が前記点火時期制御用パルス信号の検出時
    点から経過したとき当該気筒での点火を行い、前記非常
    時には前記非常時用パルス信号の検出で当該気筒の点火
    を行うことを特徴とする内燃機関の点火時期制御方法。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、内燃機関
    の始動時に前記非常時用パルス信号を用いた点火時期制
    御を行うことを特徴とする内燃機関の点火時期制御方
    法。
  3. 【請求項3】内燃機関の点火時期を回転数と負荷の条件
    に基づいて制御すると共に機関運転制御の非常時の点火
    時期を所定点火時期に制御する内燃機関の点火時期制御
    装置において、内燃機関の気筒毎に不等間隔で判別用パ
    ルス信号,点火時期制御用パルス信号,非常時用パルス
    信号の3つのパルス信号をこの順に発生させると共に前
    記非常時用パルス信号を前記所定点火時期に発生させる
    信号発生手段と、各パルス信号を検出する信号検出手段
    と、該信号検出手段の検出した各パルス信号のパルス間
    隔の比から前記点火時期制御用パルス信号と前記非常時
    用パルス信号とを識別する識別手段と、前記条件に基づ
    いて点火時期を制御する場合には該条件に基づいて算出
    した時間が前記点火時期制御用パルス信号の検出時点か
    ら経過したとき当該気筒での点火を行い前記非常時には
    前記非常時用パルス信号の検出で当該気筒の点火を行う
    点火手段とを備えることを特徴とする内燃機間の点火時
    期制御装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第3項において、内燃機関
    の始動時に前記非常時用パルス信号を用いた点火時期制
    御を行うことを特徴とする内燃機関の点火時期制御装
    置。
JP63047573A 1988-03-02 1988-03-02 内燃機関の点火時期制御方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2698593B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047573A JP2698593B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 内燃機関の点火時期制御方法およびその装置
US07/313,038 US4972818A (en) 1988-03-02 1989-02-21 Control apparatus of internal combustion engine
KR1019890002246A KR950009973B1 (ko) 1988-03-02 1989-02-25 내연기관의 제어장치
DE3906674A DE3906674A1 (de) 1988-03-02 1989-03-02 Steuerapparat fuer verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047573A JP2698593B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 内燃機関の点火時期制御方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01224470A JPH01224470A (ja) 1989-09-07
JP2698593B2 true JP2698593B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12778984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047573A Expired - Fee Related JP2698593B2 (ja) 1988-03-02 1988-03-02 内燃機関の点火時期制御方法およびその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4972818A (ja)
JP (1) JP2698593B2 (ja)
KR (1) KR950009973B1 (ja)
DE (1) DE3906674A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814273B2 (ja) * 1989-05-29 1996-02-14 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP2623859B2 (ja) * 1989-09-20 1997-06-25 国産電機株式会社 船外機用内燃機関点火装置
JPH03233162A (ja) * 1990-02-06 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃焼制御装置
JP2880550B2 (ja) * 1990-02-19 1999-04-12 株式会社日立製作所 内燃機関の点火時期制御装置
US5165271A (en) * 1991-03-29 1992-11-24 Cummins Electronics Single sensor apparatus and method for determining engine speed and position
JP2657862B2 (ja) * 1991-09-30 1997-09-30 富士重工業株式会社 内燃機関のクランク角及び気筒判定方法
US5402761A (en) * 1993-11-12 1995-04-04 Dechellis; Anthony Engine timing plate
US5392754A (en) * 1993-12-16 1995-02-28 Delco Electronics Corp. Method of suppressing ringing in an ignition circuit
JP3126689B2 (ja) * 1997-10-27 2001-01-22 株式会社ケーヒン エンジン制御装置
JP4270534B2 (ja) 2000-10-12 2009-06-03 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 内燃エンジンの負荷検出方法、制御方法、点火時期制御方法および点火時期制御装置
US6742502B2 (en) 2000-10-12 2004-06-01 Kabushiki Kaisha Moric Engine control method and apparatus
US6640777B2 (en) * 2000-10-12 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Moric Method and device for controlling fuel injection in internal combustion engine
US7225793B2 (en) * 2003-08-14 2007-06-05 Electrojet, Inc. Engine timing control with intake air pressure sensor
JP2007198366A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Denso Corp 内燃機関の制御システム及びタイミングロータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108133A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Hitachi Ltd Electronic engine control system
JPS54121127U (ja) * 1978-02-14 1979-08-24
US4355613A (en) * 1980-12-29 1982-10-26 The Bendix Corporation Ignition advance timing system
EP0066975B2 (en) * 1981-06-05 1989-12-13 LUCAS INDUSTRIES public limited company Internal combustion engine function control system
JPS5838375A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の点火制御装置
US4658788A (en) * 1985-01-21 1987-04-21 Nippondenso Co., Ltd. Ignition system for internal combustion engines
US4791569A (en) * 1985-03-18 1988-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic control system for internal combustion engines
GB8518593D0 (en) * 1985-07-23 1985-08-29 Lucas Ind Plc Control for i c engine
JPH0642060B2 (ja) * 1985-08-15 1994-06-01 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料用発色現像液

Also Published As

Publication number Publication date
KR950009973B1 (ko) 1995-09-04
KR890014875A (ko) 1989-10-25
JPH01224470A (ja) 1989-09-07
DE3906674C2 (ja) 1991-08-01
US4972818A (en) 1990-11-27
DE3906674A1 (de) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698593B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法およびその装置
EP0733891B1 (en) Preignition detecting system
US4664082A (en) Method of detecting abnormality in a reference crank angle position detection system of an internal combustion engine
US6745748B2 (en) Fail-safe system for combustion engine control
JPH01280665A (ja) エンジンの気筒判別装置
JP2657862B2 (ja) 内燃機関のクランク角及び気筒判定方法
JPS61275603A (ja) 内燃エンジンのクランク角信号の異常検出方法
JP3625835B2 (ja) 内燃機関における失火識別のための機能監視方法
JPS61272471A (ja) 内燃エンジンの基準クランク角度位置検出系異常時の点火時期制御方法
JP2569212B2 (ja) 内燃機関点火制御方法及び装置
JP2807737B2 (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JP2003021034A (ja) 内燃機関の燃焼状態判別装置
JP2629022B2 (ja) 内燃機関の点火起動装置
JP2505620B2 (ja) 内燃機関失火検出装置
JPH0686856B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP0704621A2 (en) Synchronisation device without a cam-position sensor for an internal combustion engine
JPH07109948A (ja) 内燃機関のクランク角判別装置
EP0962652A2 (en) Ignition timing control apparatus of on-vehicle internal combustion engine
US6223722B1 (en) Apparatus and method for controlling an ignition timing in an internal combustion engine
JPH08121299A (ja) 独立点火方法
JPH0765537B2 (ja) エンジン制御装置
KR0145681B1 (ko) 엔진전자 제어용 기통식별 제어장치
JPH033945A (ja) エンジン制御装置
JP2000130249A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP3518106B2 (ja) 多気筒内燃機関用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees