JP2696057B2 - 穀類を原料とした生成物の製造方法 - Google Patents

穀類を原料とした生成物の製造方法

Info

Publication number
JP2696057B2
JP2696057B2 JP5254326A JP25432693A JP2696057B2 JP 2696057 B2 JP2696057 B2 JP 2696057B2 JP 5254326 A JP5254326 A JP 5254326A JP 25432693 A JP25432693 A JP 25432693A JP 2696057 B2 JP2696057 B2 JP 2696057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phytic acid
inositol
soybean meal
product
cereal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5254326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723725A (ja
Inventor
直 菊島
実 武部
嘉生 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichimo Co Ltd
Original Assignee
Nichimo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP5254326A priority Critical patent/JP2696057B2/ja
Application filed by Nichimo Co Ltd filed Critical Nichimo Co Ltd
Priority to DK94914605T priority patent/DK0649600T3/da
Priority to DE69431585T priority patent/DE69431585T2/de
Priority to PT94914605T priority patent/PT649600E/pt
Priority to EP94914605A priority patent/EP0649600B1/en
Priority to ES94914605T priority patent/ES2185650T3/es
Priority to AT94914605T priority patent/ATE226399T1/de
Priority to US08/362,602 priority patent/US5853779A/en
Priority to PCT/JP1994/000763 priority patent/WO1994026127A1/ja
Priority to FI950135A priority patent/FI950135A0/fi
Publication of JPH0723725A publication Critical patent/JPH0723725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696057B2 publication Critical patent/JP2696057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/12Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes by fermentation of natural products, e.g. of vegetable material, animal waste material or biomass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/30Removing undesirable substances, e.g. bitter substances
    • A23L11/37Removing undesirable substances, e.g. bitter substances using microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/28Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification using microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/104Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/807Poultry or ruminant feed

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、穀類を原料とした生成
物の製造方法に関する。
【0002】本発明において、穀類とは、大豆、米、
麦、とうもろこしやこれらの粕等を意味し、穀類を原料
とした生成物とは、前記穀類を原料とした食品(例え
ば、豆腐や豆乳等)、畜産用飼料および水産養殖用の餌
料等を意味する。
【0003】
【従来の技術】一般に、穀類を原料とした生成物に対す
る需要は多く、多種多様の生成物が提供されている。
【0004】穀類の1種である大豆および大豆粕を原料
とした場合について説明すると、これらの大豆および大
豆粕中には、フィチン酸が約1〜2重量%含まれてい
る。
【0005】このフィチン酸は大豆を原料とした生成物
中にも残留し、生成物中に含有されているビタミンB類
の活性を抑えて、生成物中に含有されているミネラル等
の吸収を阻害するものである。
【0006】更に説明すると、フィチン酸はミオ−イノ
シトールの水酸基のすべてにリン酸基が結合した化合物
であり、栄養上重要な微量金属とキレート結合して難溶
性の化合物を生成する。そのため、高フィチン酸食物を
摂取した人や動物は、この種の金属、例えばカルシウ
ム、マグネシウム、鉄、亜鉛等の正常な腸管内吸収が妨
害されて、一連の欠乏障害を起こすこととなる。
【0007】また、大豆蛋白質分離物を含む生成物中に
存在するフィチン酸は、単胃動物による食物中の亜鉛の
利用を妨害することも見出だされている。更に、フィチ
ン酸は、カルシウム等の金属イオンを活性化因子とする
α−アミラーゼやペプシン、トリプシン等を含む胃腸消
化管内の種々の消化酵素に対しても阻害作用を有するこ
とが知られており、生成物中からの除去が望まれてい
る。
【0008】そこで、従来においては、これらの大豆お
よび大豆粕中からフィチン酸を除去するための様々な方
法が提案されている。
【0009】その従来方法を大別すると、限外濾過
法、イオン交換樹脂法、化学的方法、酵素処理法
を列挙することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記限
外濾過法においては、操作中に濾過膜表面にペプチドが
溜まり、濾過速度が遅くなって効率が悪くなるという問
題がある。
【0011】また、イオン交換樹脂で蛋白液を処理する
イオン交換樹脂法においては、操作が煩雑であるととも
に、蛋白質の収量が悪いという問題がある。
【0012】また、大豆および大豆粕を酸やアルコール
で洗浄する化学的方法においては、製造操作が煩雑で、
その上、大量の廃液の処理にコストや手間が掛かってし
まうという問題がある。
【0013】また、特開平1−27706号公報に記載
されているような酵素処理法においては、酵素を用いて
フィチン酸の含有量を低下させるものであるために、大
豆等の原料をスラリまたは水溶液としなければ、前記酵
素のフィチン酸分解活性を発揮させることができないも
のであった。すなわち、酵素は大豆等の固形物に対して
は接触できないという問題点があった。
【0014】そのため前記公報のように液状の豆乳を製
造する場合には、原料を液状の豆乳とした後に酵素を添
加すればよいので問題はないが、固形状の生成物を製造
する場合には、原料を液状物とする工程が必要があり、
更に、フィチン酸の分解処理後に液状物を固形物にする
後工程も必要となり、製造工程が複雑となり、コストも
高いものとなる等の問題点があった。更に説明すると、
固形の生成物にとっては、原料を液状とすることにより
蛋白質の含有量が低下するので、高蛋白質の固形の生成
物を得るためには技術レベルの高い濃縮作業を施す必要
があり、コストが非常に高いものとなるという問題点が
あった。
【0015】本発明は、これらの点に鑑みてなされたも
のであり、穀類中のフィチン酸を、穀類の状態を固形状
にしたままで容易に除去することができ、生成物中に含
有されているビタミンB類等の活性を高く維持して、当
該生成物中に含有されているミネラルの吸収が容易であ
り、更にその吸収を促進可能な生成物を得ることがで
き、製造コストも低廉な穀類を原料とした生成物の製造
方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の本発明の穀類を原料とした生成物
の製造方法は、穀類に麹菌を接種して製麹し、この製麹
処理による生成物に加水することにより当該生成物中の
蛋白質を加水分解するとともに前記穀類中のフィチン酸
を除去することにより、前記穀類を原料とした生成物を
製造することを特徴とする。
【0017】
【0018】また、請求項に記載の本発明の穀類を原
料とした生成物の製造方法は、フィチン酸から少なくと
も2基のリン酸基を遊離させて、イノシトール4リン
酸、イノシトール3リン酸、イノシトール2リン酸、イ
ノシトール1リン酸およびイノシトールの単独若しくは
複数を生成して、前記フィチン酸を除去することを特徴
とする。
【0019】
【作用】請求項1に記載の本発明の穀類を原料とした生
成物の製造方法によれば、原料に麹菌を接種して製麹す
ることにより、麹菌を増殖させて穀類中のフィチン酸を
除去し、更に製麹処理による生成物に加水することによ
り当該生成物中の蛋白質を加水分解すると同時にフィチ
ン酸をするものであるために、当該穀類の状態を固形状
にしたままでフィチン酸を容易に、かつ、短時間で確実
に除去することができる。
【0020】
【0021】また、請求項に記載の本発明の穀類を原
料とした生成物の製造方法によれば、イノシトール4リ
ン酸、イノシトール3リン酸、イノシトール2リン酸、
イノシトール1リン酸およびイノシトールの単独若しく
は複数からなる組合せは、穀類を原料とした生成物中に
含有されているミネラルの吸収を促進する作用があり、
ミネラルの吸収がより効率的に行なわれる生成物を得る
ことができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図につい
て説明する。
【0023】図1は本発明により穀類の1種である大豆
粕中のフィチン酸を除去した生成物の製造方法の1実施
例を示す工程図である。
【0024】この図1の工程に沿って説明すると、先ず
大豆粕を蒸煮する。この蒸煮を施すことにより、麹菌の
増殖が容易となる。また、この大豆粕の蒸煮は製造目的
等に応じてバッチ式や連続式で行うと良い。
【0025】そして、この蒸煮が終了した大豆粕を一旦
冷却して、大豆粕中の水分量を麹菌が増殖可能な量(例
えば、40重量%)とさせる。
【0026】このようにして水分量を整えられた大豆粕
に対して、本発明方法が以下のようにして行なわれる。
【0027】即ち、蒸煮が終了した大豆粕単体に、麹菌
からなる種麹を所定重量比だけ接種し、両者が均一とな
るまで混合する。
【0028】その後、混合物を製麹装置内に投入して、
28〜30℃に加温した状態で所定時間保持し、水分が
40重量%と低水分量の大豆粕を麹菌により発酵させ
て、大豆粕中のフィチン酸を十分に低減させるまで製麹
を行なう。
【0029】この場合、大豆粕に麹菌が増殖することに
より麹菌が作り出すフィターゼやフォスファターゼとい
うフィチン酸を分解する酵素が大豆粕中のフィチン酸を
分解除去する。
【0030】すなわち、ミオ−イノシトールの水酸基の
すべてにリン酸基が結合した化合物であるフィチン酸よ
りフィチン酸を分解する酵素が前記リン酸基を遊離させ
て、イノシトール5リン酸、イノシトール4リン酸、イ
ノシトール3リン酸、イノシトール2リン酸、イノシト
ール1リン酸およびイノシトールの単独若しくは複数を
生成させて、前記フィチン酸を除去する。
【0031】この製麹に用いる麹菌としては、古くから
の日本独特の発酵食品やテンペに用いられている麹菌で
あり、食品として安全なアスペルギルス・ウサミ、アス
ペルギルス・カワチ、アスペルギルス・アワモリ、アス
ペルギルス・サイトイ、アスペルギルス・オリゼー、ア
スペルギルス・ニガー等アスペルギルス属およびリゾー
プス属のフィターゼ力価およびフォスファターゼ力価の
高い麹菌を用いるとよい。
【0032】この発酵時間については、使用する麹菌の
種類に応じて、少なくとも24時間以上であり、大豆粕
中のフィチン酸を十分に除去させるに十分な発酵時間と
するとよい。
【0033】
【0034】本実施例においては、フィチン酸を更に徹
底して除去し、合わせて蛋白質の加水分解を行なうもの
である。
【0035】すなわち、本実施例においては、製麹終了
後の生成物に加水してから30〜45℃に加温した状態
で所定時間保持し、生成物中に含まれるフィターゼ、フ
ォスファターゼ、プロテアーゼの分解作用により大豆粕
中に含まれるフィチン酸を十分に低減させ、かつ、加水
分解を行なう。
【0036】この蛋白質の加水分解については、使用す
る麹菌の種類に応じて、大豆粕中のフィチン酸を十分に
除去させるに十分な加水分解時間ならびに加水分解温度
とするとよい。
【0037】この方法によれば、発酵の初期において有
機酸を生成して大豆粕中の雑菌の増殖を抑制し、2次汚
染の心配がなくなり、大豆粕を原料とした生成物を大量
生産することができる。また、低水分としなくとも十分
なフィチン酸除去処理を施すことができる。
【0038】また、フィチン酸の除去は、イノシトール
6リン酸からなるフィチン酸からリン酸基を少なくとも
1基遊離させることにより行なわれるが、少なくとも2
基のリン酸基を遊離させたイノシトール4リン酸、イノ
シトール3リン酸、イノシトール2リン酸、イノシトー
ル1リン酸およびイノシトールは水溶性を有し、穀類を
原料とした生成物中に含有されているカルシウム等から
なるミネラルの吸収を大きく促進させる作用がある。
【0039】更に説明すると、前記イノシトール6リン
酸およびイノシトール5リン酸は、イオン結合が強く、
結合したカルシウムを溶出させなくなり、カルシウムの
吸収作用を大きく抑えてしまうものである。これに対
し、イノシトール4リン酸からイノシトール1リン酸
は、カルシウムを良好に結合させるとともに、必要な時
には結合したカルシウムを容易に溶出させる適度な親和
力を有するものであり、前記したようなカルシウムの吸
収を促進させるという特徴的な作用を発揮するものであ
る。
【0040】請求項に記載の本発明は、この点に着目
してイノシトール6リン酸からなるフィチン酸からリン
酸基を少なくとも2基遊離させることにより、イノシト
ール4リン酸、イノシトール3リン酸、イノシトール2
リン酸、イノシトール1リン酸およびイノシトールの単
独または複数を得て、フィチン酸を除去して、ミネラル
の吸収がより効率的に行なわれる生成物を得るものであ
る。この場合、前記請求項1および請求項2に記載の発
明において、発酵時間および加水分解時間ならびに加水
分解温度を、穀物の種類、状態、特性、分量、麹菌の種
類、状態、特性、分量、生成物の種類、特性等に応じて
調整することにより、フィチン酸から遊離させるリン酸
基数を制御するとよい。
【0041】表1は、100gの大豆粕中のフィチン酸
の含有量を、無処理の大豆粕の場合、2種類の焼酎麹を
用いて大豆粕に対して30℃で48時間の製麹を施して
なる大豆粕AおよびBの場合、前記AおよびBに対して
各生成物の重量と同重量の水を加えて更に40℃で48
時間の蛋白質の加水分解を施してなる大豆粕Aaおよび
Baの場合並びに従来のアルコール洗浄処理を施してな
る大豆粕の場合についてそれぞれ示している。
【0042】 この、表1によれば、無処理の大豆粕中のフィチン酸量
が約1%の999mgであるのに比較して、本発明方法に
従って焼酎麹処理を施した大豆粕AおよびB中のフィチ
ン酸量は366mgおよび358mgで、無処理の大豆粕の
フィチン酸量の約1/3強であり、その含有量は大きく
低減されているが、約1/3が残留している。そこで
前記大豆粕AおよびBに対して、本発明方法に従って各
生成物の重量と同重量の水を加えて更に40℃で48時
間の蛋白質の加水分解を施してなる大豆粕AaおよびB
a中のフィチン酸量は検出されない程度、即ちにフィチ
ン酸が全部分解される程度まで低減されている。
【0043】一方、従来のアルコール洗浄処理を施した
大豆粕中のフィチン酸量は1150mgで全く減少してい
ない。
【0044】更に、本発明に基づく大豆粕Aと従来の無
処理の大豆粕に対して、それぞれイオン交換クロマトグ
ラフィー法により分解したところ、本発明に基づく大豆
粕Aについては図に示すようなフィチン酸分解物のク
ロマト溶出パターンが得られ、従来の無処理の大豆粕に
ついては図に示すようなフィチン酸分解物のクロマト
溶出パターンが得られた。
【0045】図と図とを比較すると、本発明に基づ
く大豆粕Aの方は、穀類を原料とした生成物中に含有さ
れているカルシウム等からなるミネラルの吸収を大きく
促進させる作用があるイノシトール4リン酸、イノシト
ール3リン酸、イノシトール2リン酸、イノシトール1
リン酸および無機リンが溶出されていて、ミネラルの吸
収を阻害するイノシトール5リン酸およびフィチン酸は
ほとんど溶出されておらず、大豆粕中に含有されている
発育促進作用や抗脂肪肝作用を有する有用なビタミンB
類等の活性を高く維持されて、当該大豆粕中に含有され
ているミネラル等の吸収が容易な大豆粕であることがわ
かる。このうち、無機リンは有機リンから無機リンに変
化して溶出されたものであり、体内に良好に吸収され易
くなり、大豆粕中に含まれている栄養素であるリンが体
内に吸収されることとなり、食品または飼料等として栄
養分を増大させるものである。
【0046】これに対し、従来の無処理の大豆粕の方
は、イノシトール4リン酸、イノシトール3リン酸、イ
ノシトール2リン酸およびイノシトール1リン酸に加え
て、ミネラルの吸収を阻害するイノシトール5リン酸お
よびフィチン酸も溶出されており、本発明の大豆粕Aに
比べてミネラルの吸収効率が非常に劣るものであること
がわかる。
【0047】このようにして本発明に従ってフィチン酸
を大きく若しくは完全に近く低減された大豆粕は、大豆
粕中に含有されている発育促進作用や抗脂肪肝作用を有
する有用なビタミンB類等の活性を高く維持されて、当
該大豆粕中に含有されているミネラル等の吸収が容易な
大豆粕となる。
【0048】このようにして製造された大豆粕を飼料等
として利用する場合には、図1に示すように、前記各実
施例のようにして製造された大豆粕をそれぞれ乾燥さ
せ、その後粉砕することにより、フィチン酸を除去した
粉砕大豆粕として、畜産用飼料や水産養殖用の餌料の原
料等の製品とする。
【0049】このように本発明によれば、生きている麹
菌を増殖させて穀類中のフィチン酸を除去したり、更に
蛋白質を加水分解するものであるために、穀類が固形状
または液状であっても容易にフィチン酸を除去すること
ができ、製造工程も簡単となり、製造コストも低廉とな
る。
【0050】従って、本発明によれば、従来方法の固形
状の生成物を製造する場合に発生していた次の問題点、
すなわち原料を液状とする工程が必要があり、更に、フ
ィチン酸の分解処理後に液状物を固形物にする後工程も
必要となり、製造工程が複雑となり、コストも高いもの
となる等の問題点を確実に解消することができる。
【0051】また、フィチン酸からリン酸基を少なくと
も2基遊離させることによりフィチン酸を除去すると、
ミネラルの吸収がより効率的に行なわれる生成物を得る
ことができる。
【0052】なお、前記各実施例においては、大豆粕に
対して本発明を適用した場合を示したが、本発明はフィ
チン酸を含有する穀類を原料としたあらゆる生成物、す
なわち人の食料から養殖用の飼料、餌料までに対して同
様にして適用することができる。
【0053】また、本発明においては従来の製麹装置を
そのまま利用して実施することができ、生産ベースの装
置を特に製造する必要もなく、汎用性の高いものであ
る。
【0054】なお、本発明は前記各実施例に限定される
ものではなく、必要に応じて変更することができる。
【0055】
【発明の効果】このように本発明の穀類を原料とした生
成物の製造方法は構成され作用するものであるから、穀
類中のフィチン酸を、穀類の状態を固形状にしたままで
容易に除去することができ、生成物中に含有されている
ビタミンB類等の活性を高く維持して、当該生成物中に
含有されているミネラル等の吸収が容易であり、更にそ
の吸収を促進可能な生成物を得ることができ、製造工程
も簡単であり、製造コストも低廉となる等の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により大豆粕中のフィチン酸を除去した
生成物の製造方法の1実施例を示す工程図
【図2】本発明により大豆粕中のフィチン酸を除去した
生成物に対するフィチン酸分解物のクロマト溶出パター
ンを示す特性図
【図3】従来の無処理の大豆粕中のフィチン酸を除去し
た生成物に対するフィチン酸分解物のクロマト溶出パタ
ーンを示す特性図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−281756(JP,A) 特開 平4−117262(JP,A) 特開 平4−23958(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穀類に麹菌を接種して製麹し、この製麹
    処理による生成物に加水することにより当該生成物中の
    蛋白質を加水分解するとともに前記穀類中のフィチン酸
    を除去して、前記穀類を原料とした生成物を製造するこ
    とを特徴とする穀類を原料とした生成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 フィチン酸から少なくとも2基のリン酸
    基を遊離させて、イノシトール4リン酸、イノシトール
    3リン酸、イノシトール2リン酸、イノシトール1リン
    酸およびイノシトールの単独若しくは複数を生成して、
    前記フィチン酸を除去することを特徴とする請求項1
    記載の穀類を原料とした生成物の製造方法。
JP5254326A 1993-05-11 1993-10-12 穀類を原料とした生成物の製造方法 Expired - Fee Related JP2696057B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254326A JP2696057B2 (ja) 1993-05-11 1993-10-12 穀類を原料とした生成物の製造方法
PCT/JP1994/000763 WO1994026127A1 (en) 1993-05-11 1994-05-11 Cereal product, use thereof, and process for producing the same
PT94914605T PT649600E (pt) 1993-05-11 1994-05-11 Processo para a preparacao de um produto a base de cereais
EP94914605A EP0649600B1 (en) 1993-05-11 1994-05-11 Process for preparing a grain product
ES94914605T ES2185650T3 (es) 1993-05-11 1994-05-11 Procedimiento para preparar un producto de grano.
AT94914605T ATE226399T1 (de) 1993-05-11 1994-05-11 Verfahren zur herstellung einses getreideproduktes
DK94914605T DK0649600T3 (da) 1993-05-11 1994-05-11 Fremgangsmåde til fremstilling af et kornprodukt
DE69431585T DE69431585T2 (de) 1993-05-11 1994-05-11 Verfahren zur herstellung einses getreideproduktes
US08/362,602 US5853779A (en) 1993-05-11 1994-05-11 Process for preparing grain product
FI950135A FI950135A0 (fi) 1993-05-11 1995-01-11 Viljatuote, sen käyttötapa ja valmistusmenetelmä

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-109565 1993-05-11
JP10956593 1993-05-11
JP5254326A JP2696057B2 (ja) 1993-05-11 1993-10-12 穀類を原料とした生成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723725A JPH0723725A (ja) 1995-01-27
JP2696057B2 true JP2696057B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=26449303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5254326A Expired - Fee Related JP2696057B2 (ja) 1993-05-11 1993-10-12 穀類を原料とした生成物の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5853779A (ja)
EP (1) EP0649600B1 (ja)
JP (1) JP2696057B2 (ja)
AT (1) ATE226399T1 (ja)
DE (1) DE69431585T2 (ja)
DK (1) DK0649600T3 (ja)
ES (1) ES2185650T3 (ja)
FI (1) FI950135A0 (ja)
PT (1) PT649600E (ja)
WO (1) WO1994026127A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885632A (en) * 1993-12-14 1999-03-23 Nichimo Co., Ltd. Process for preparing a product from a pulse crop as a starting material and a food containing the product prepared from a pulse crop as a starting material
JP3678310B2 (ja) 1994-04-22 2005-08-03 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 植物性タンパク質の溶解度を改善する方法
US6303161B1 (en) * 1996-04-01 2001-10-16 Nichimo Co., Ltd. Product containing healthful component and process for preparing the same
WO1999010473A1 (fr) * 1997-08-21 1999-03-04 Nichimo Co., Ltd. Materiau favorisant la croissance de micro-organismes utiles et son procede de preparation
US6451572B1 (en) 1998-06-25 2002-09-17 Cornell Research Foundation, Inc. Overexpression of phytase genes in yeast systems
BR0009516B1 (pt) 1999-03-31 2013-09-10 vetor recombinante e célula hospedeira microbiana.
JP3050549B1 (ja) * 1999-05-06 2000-06-12 正博 山元 飼料の製造方法
EP1187538B1 (en) * 1999-05-31 2006-05-24 Société des Produits Nestlé S.A. Cereal products having low phytic acid content
US6841370B1 (en) 1999-11-18 2005-01-11 Cornell Research Foundation, Inc. Site-directed mutagenesis of Escherichia coli phytase
AU780037B2 (en) * 2000-07-18 2005-02-24 Masahiro Yamamoto Livestock feed composition and its production method
WO2002054881A2 (en) * 2001-01-10 2002-07-18 Dsm Ip Assets B.V. The use of food and drink as a delevery system for phytase in humans
PT2335501T (pt) 2001-10-31 2016-10-28 Huvepharma Ad Alimento animal contendo fitase e método
US20050108780A1 (en) * 2002-01-24 2005-05-19 Erasmus University Intracellular antibodies for a retrovirus protein
JP2003235465A (ja) * 2002-02-21 2003-08-26 Masahiro Yamamoto 油脂を利用した麹飼料の製造方法
SE0200911D0 (sv) * 2002-03-22 2002-03-22 Chalmers Technology Licensing Phytase active yeast
ATE492631T1 (de) 2002-09-13 2011-01-15 Cornell Res Foundation Inc Verwendung von mutationen zur verbesserung von aspergillus-phytasen
US20050123644A1 (en) * 2003-01-24 2005-06-09 Cargill, Incorporated Phosphate-containing fertilizer derived from steepwater
CA2575905A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-09 Universite Laval Nutritional ingredient containing bioavailable mineral nutrients
US20070098869A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 The Quaker Oats Company Gel carrier for retortable food products and method of preparing same
US7919297B2 (en) 2006-02-21 2011-04-05 Cornell Research Foundation, Inc. Mutants of Aspergillus niger PhyA phytase and Aspergillus fumigatus phytase
EP2069486A2 (en) 2006-08-03 2009-06-17 Cornell Research Foundation, Inc. Phytases with improved thermal stability
US8192734B2 (en) 2007-07-09 2012-06-05 Cornell University Compositions and methods for bone strengthening
WO2010086078A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Unilever Nv Use of phytase in the preparation of a fermented soy based product
JP2013005750A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Univ Of Tokyo 改質処理した穀類糠或いは穀類粉砕物を配合した動物飼料
WO2017112841A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Cargill, Incorporated Fermented vegetable protein compositions and methods for producing the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655396A (en) * 1968-05-14 1972-04-11 Japan Maize Prod Process for preparing pulverized feed for animals
US3966971A (en) * 1975-01-02 1976-06-29 Grain Processing Corporation Separation of protein from vegetable sources
GB1548877A (en) * 1975-06-26 1979-07-18 Mullard Ltd Semiconductor devices
US4055666A (en) * 1976-05-24 1977-10-25 George A. Jeffreys & Co., Inc. Animal feed yeast supplement from dried whey yeast bran process
US4072670A (en) * 1976-10-26 1978-02-07 Mead Johnson & Company Low phytate isoelectric precipitated soy protein isolate
JPS59166049A (ja) * 1983-03-09 1984-09-19 Nippon Shinyaku Co Ltd 豆乳の製法
SE465951B (sv) * 1984-10-23 1991-11-25 Perstorp Ab Isomer av inositoltrifosfat foeretraedesvis i saltform foer anvaendning som terapeutiskt eller profylaktiskt medel samt kompositioner daerav
US4800093A (en) * 1986-02-18 1989-01-24 Ralston Purina Company High moisture animal food product containing a filamentous fungal biomass
JP2636247B2 (ja) * 1987-07-14 1997-07-30 正博 山元 焼酎蒸留廃液からの発酵生成物の製造方法
US5316770A (en) * 1989-02-16 1994-05-31 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Vitamin D derivative feed compositions and methods of use
CH679544A5 (ja) * 1989-09-12 1992-03-13 Nestle Sa
FR2654585B1 (fr) * 1989-11-17 1992-08-28 Inst Nat Sante Rech Med Procede de detoxification de substances d'origine vegetale et aliments obtenus par ce procede.
JP2921920B2 (ja) * 1990-05-17 1999-07-19 日本製粉株式会社 フスマ加工品及びその製造法
JPH04117262A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Moribun Jozo Kk 大豆ペプタイド及び大豆オリゴ糖を含有する新もろみの製法及びその製品
JPH04281756A (ja) * 1991-03-07 1992-10-07 Hidetoshi Soejima 麹加工食品の製造方法
JPH05161473A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Tanisake:Kk 栄養補助食品
DK0619369T3 (da) * 1993-04-05 2003-10-06 Aveve Nv Phytathydrolyse og enzymsammensætning til hydrolyse af phytat

Also Published As

Publication number Publication date
FI950135A (fi) 1995-01-11
US5853779A (en) 1998-12-29
FI950135A0 (fi) 1995-01-11
DE69431585T2 (de) 2003-06-12
JPH0723725A (ja) 1995-01-27
DK0649600T3 (da) 2003-02-24
PT649600E (pt) 2003-03-31
ATE226399T1 (de) 2002-11-15
DE69431585D1 (de) 2002-11-28
EP0649600A4 (en) 1996-06-12
WO1994026127A1 (en) 1994-11-24
ES2185650T3 (es) 2003-05-01
EP0649600A1 (en) 1995-04-26
EP0649600B1 (en) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2696057B2 (ja) 穀類を原料とした生成物の製造方法
JP3678310B2 (ja) 植物性タンパク質の溶解度を改善する方法
JP3587876B2 (ja) フィチン酸加水分解用酵素組成物及びフィチン酸の加水分解方法
JP3014145B2 (ja) 豆類を原料とした生成物の製造方法および豆類を原料とした生成物を含有する食品
US6284502B1 (en) Process for converting phytate into inorganic phosphate
Han et al. Hydrolysis of phytate in soybean and cottonseed meals by Aspergillus ficuum phytase
JPH0923822A (ja) ペプチド生成物およびその製造方法
CA2340640C (en) Process for converting phytate into inorganic phosphate
JP3403795B2 (ja) 穀類を原料とした生成物およびその製造方法
JP4556868B2 (ja) 仔稚魚用飼料及びこれに用いる低フィチン植物蛋白加水分解物の製造法
KR900000960B1 (ko) 두유의 제조방법
US3255015A (en) Process for separating the enzymes and nutritive constituents contained in the envelope and cortical layer of cereal grains
JPH08214822A (ja) 穀類を原料とした生成物、その使用方法およびその製造方法
RU2522006C1 (ru) Способ выращивания дрожжей
JPS63273448A (ja) 繊維性食品素材の製造方法
AU726520B2 (en) A method for improving the solubility of vegetable proteins
JP2685706B2 (ja) 大豆粕中の少糖類の除去方法
TW201922111A (zh) 提高植物性飼料中游離態磷含量之方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees