JP2693492B2 - 置換テトラフェニルボレートイオン含有グアニジン関連化合物及びその製法 - Google Patents

置換テトラフェニルボレートイオン含有グアニジン関連化合物及びその製法

Info

Publication number
JP2693492B2
JP2693492B2 JP63152078A JP15207888A JP2693492B2 JP 2693492 B2 JP2693492 B2 JP 2693492B2 JP 63152078 A JP63152078 A JP 63152078A JP 15207888 A JP15207888 A JP 15207888A JP 2693492 B2 JP2693492 B2 JP 2693492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
substituted
peptide
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63152078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6416791A (en
Inventor
カレン ローラン
コリン アンドレ
Original Assignee
ソルヴェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルヴェイ filed Critical ソルヴェイ
Publication of JPS6416791A publication Critical patent/JPS6416791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693492B2 publication Critical patent/JP2693492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/14Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/10General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using coupling agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、グアニジン−関連基を含む物質と結合し
た、置換テトラフェニルボレートイオンを含むグアニジ
ン−関連化合物およびこれら化合物の製法に係り、これ
ら化合物は該グアニジン−関連基の保護を保証する物質
を溶解する手段として、特にアミノ酸またはペプチドか
らペプチドを合成する際に使用できる。
(従来の技術) ドイツ特許出願(DOS)第2,716,477号は、特に以下の
一般式で示されるN,N′,N″−置換グアニジン塩を開示
している。即ち、 ここで、R1〜R4は脂肪族、環式、アリール化脂肪族、芳
香族または複素環式基を表し、またR1のみは水素原子で
あってもよい。
置換グアニジン−関連基の炭素原子上でプロトン化さ
れているこれらの化合物はカルバミン酸のハロゲン化誘
導体からおよび置換チオウレアから合成され、触媒、植
物保護剤および製薬用染料として用いることができる。
更に、テトラキス〔3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)フェニル〕ボレートアニオンと、ArN2 +およびArNHR
2 +(但し、Arはアリール基であり、かつRはメチル基で
ある)などのある種のカチオンとの塩も公知である〔日
本化学会誌(Bull.Chem.Soc.Jap.,1983、56、N.3、pp.7
96-801〕。
(発明が解決しようとする課題および課題解決のための
手段) 新しい部類の化合物が今や見出され、その構造式は上
記生成物のものに関連しているが、一つを除けばグアニ
ジン基の窒素原子の原子価の全てが水素原子で飽和され
ている。
より評価には、本発明の化合物はグアニジン−関連基
とテトラフェニルボレートイオンとを含み、かつ以下の
一般式で表される。
ここで、Rは少なくとも一つの他のアミノ基を含む有機
基を表し、R1〜R5は夫々独立に無機または有機基を表
す。Rは、一般式に一つのアミノ基に加えてカルボキシ
ル基をも含む基に表し、これらの基は場合により置換さ
れていてもよい。
通常、Rは一般式: (但し、X、AおよびYは夫々独立に、直鎖、分岐鎖ま
たは環状の、置換または未置換の、飽和または不飽和
の、脂肪族基、芳香族基、アリール化脂肪族基または複
素環式基を表し、Aは水素原子であってもよく、またY
はヒドロキシル基またはハロゲン原子であってもよい) で示される基を表し、 R1〜R5は、水素原子、ヒドロキシル基および塩素およ
び弗素などのハロゲン原子から選ばれる一価の無機基ま
たは脂肪族基、アリール化脂肪族基および複素環式芳香
族基を包含する芳香族基を表し、これらすべての基は直
鎖、分岐鎖または環式、飽和または不飽和部分並びに複
素原子を含むことができる。
一般に、Xは直鎖、分岐鎖または環式、置換または未
置換、飽和もしくは不飽和の炭素原子数25までの脂肪族
基を表し、 Aは水素原子、脂肪族基または複素原子を含む芳香族
基、もしくは保護基または活性化基、ペプチド結合によ
り結合した1またはそれ以上のアミノ酸基を表し、ここ
でこれらアミノ酸残基は場合により保護基または活性化
基によって置換されていてもよく、 Yはヒドロキシル基、ハロゲン原子、脂肪族基または
保護基または活性化基などの、場合により複素原子を含
む芳香族基、アミノ基、アミノ酸またはペプチド基を表
し、ここでいくつかの基は場合により保護基、または活
性化基並びに一般式:NR6R7(ここでR6およびR7は各々
独立に水素原子、または炭素原子数1〜3のアルキル基
である)のアミノ基で置換されていてもよく、 R1〜R5は水素原子、または炭素原子数1〜10で場合に
より複素原子を含むアルキル、アルコキシアルケニルま
たはアルケニル基から選ばれる有機基を表す。
好ましくは、Xは一般式:CH2 n(ここで、nは1
〜10の整数である)で示されるアルキレン基であり、A
は水素原子、アミノ酸残基、ペプチド残基または保護基
を表し、Yはヒドロキシル基、保護基、活性化基、アミ
ノ酸またはペプチド残基を表し、R1〜R5は水素原子また
は炭素原子数1〜5の、場合により複素原子、例えばハ
ロゲン原子、特に塩素および弗素を含むアルキル基を表
す。
特に好ましくは、Xは基:CH2 n(但し、nは1〜
6である)を表し、Aが水素原子、例えば特にベンジル
オキシカルボニル(Z)またはt−ブチルオキシカルボ
ニル(t−BOC)基などの保護基、アミノ酸またはペプ
チド残基(場合により上記と同じ保護基で置換されてい
てもよい)を表し、Yはヒドロキシル基、ベンジルエス
テルなどの保護基、アミノ酸またはペプチド残基(場合
により保護および/または活性化基またはアミノ基で置
換されていてもよい)を表し、R1〜R5は各々独立に水素
原子または炭素原子数1〜3の、例えば塩素または弗素
などの複素原子を含むアルキル基を表す。
最後に、良好な結果は以下のような場合に得られた。
即ち、Xが基:CH2 3であり、Aが水素原子、場合に
より置換されたアミノ酸残基またはベンジルオキシカル
ボニルまたはt−ブチルオキシカルボニルなどの保護基
であり、Yがヒドロキシル基または場合により置換され
たアミノ酸残基であり、かつR1、R3およびR5が水素原子
であり、R2およびR4がトリフルオロメチル基などの置換
メチル基である場合に良好な結果が得られた。
アミノ酸とは少なくとも一つのカルボキシル基と少な
くとも一つの第1または第2のアミノ基とを含む任意の
有機酸、例えば公知の天然アミノ酸または合成アミノ酸
を意味するものと理解される。
保護基とは文献においてこの目的で記載されている任
意の化合物、より詳しくいえば、 エム.ボダンスキー(M.Bodanszky),ペプチド合
成の原理(Principles of Peptide Synthesis)、198
4、第16巻、有機化学における反応性と構造の概念(Rea
ctivity and Structure Concepts in Organic Chemistr
y); エム.ボダンスキー(M.Bodanszky),エー.ボダ
ンスキー(A.Bodanszky),ペプチド合成の実際(The P
ractice of Peptide Synthesis),1984、第21巻、有機
化学における反応性と構造の概念(Reactivity and Str
ucture Concepts in Organic Chemistry); に記載された任意の化合物を意味するものとする。
例えば、以下の保護基を本発明の化合物において使用
できる。
アシル型保護基、例えば、特にホルミル、トリフル
オロアセチル、フタロイル、4−トルエンスルホニル、
ベンゼンスルホニル、ニトロフェニルスルフェニルおよ
び2−ニトロフェニルスルフェニル、 芳香族ウレタン型保護基、例えば特に置換または未
置換ベンジルオキシカルボニル、例えばp−クロロベン
ジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、p−メ
トキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキ
シカルボニル、2−(4−ビフェニル−イル)プロピル
(2)オキシカルボニル、2−(3,5−ジメチルオキシ
フェニル)−プロピル(2)オキシカルボニルおよびト
リフェニルホスホノエチルオキシカルボニル、 脂肪族ウレタン型保護基、例えば特にt−ブチルオ
キシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、
イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、
アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキ
シカルボニル、2−メチルスルホニルエチルオキシカル
ボニル、および2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボ
ニル、 シクロアルキルウレタン型保護基、例えば特にシク
ロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカル
ボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、t−アミル
オキシカルボニルおよびイソボルニルオキシカルボニ
ル、 チオウレタン型保護基、例えば特にフェニルチオカ
ルボニル、 アルキル型保護基、例えば特にトリフェニルメチル
(トリチル)およびベンジル、 トリアルキルシラン基、例えばトリメチルシラン、
および アルコキシ基、例えば特にメチルエステル、エチル
エステル、t−ブチルエステルおよびベンジルエステ
ル。
活性化基とは、文献、更に特定的には前に述べたM.Bo
danszkyおよびM.Bodanszky & A.Bodanszkyの論文に記
載されているような任意の公知もしくは未知の活性化基
を意味するものとする。
通常使用される活性化基はオキシカルボニル、オキシ
カルボキシル、N−オキシイミドイル、またはイミダゾ
イル基、例えば特にピバロイルオキシカルボニル、N−
ヒドロキシサクシンイミドイル、ジシクロヘキシルカル
ボジイミドイルおよび4−ニトロフェニルエステルであ
る。
本発明による好ましい化合物は以下の式に対応するも
のである。
上記式において、aaはペプチド結合を介してアルギニ
ンに結合したアミノ酸またはペプチドを表し、アミノ基
およびカルボキシル基は場合によっては保護もしくは置
換されていてもよい。この種の保護ある種の官能基、特
にアミノまたはカルボキシル基が、該化合物を用いる後
の反応に関与するのを防止するためにブロックされなけ
ればならない場合に必要となる。ある種のアミノ酸また
はペプチドの末端カルボキシル基は、更にアミノ基、例
えば−NH2または−NH-CH2‐CH3によって置換されていて
もよい。
特に好ましくはaaはアミノ酸残基を表す。
本発明の化合物は、既知もしくは未知の反応を利用
し、かつ一般にもしくは特別に単一の決められた化合物
もしくは一群の化合物に適用される任意の適当な有機合
成によって合成できる。
本発明の化合物の調製に対して良好な結果を与えた方
法は置換テトラフェニルボレート塩およびグアニジン基
を含む物質を用いることからなる。
本発明の化合物の合成に用いる置換テトラフェニルボ
レート塩は任意の無機または有機塩基を出発物質として
形成できる。
より詳細には、窒素含有々機塩基、例えば第2、第3
または複素環式アミンを有機塩基として用いる。良好な
結果はトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミ
ン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N
−メチルピペリジン、N−エチルピペリジン、トリ−n
−ブチルアミン、ジシクロヘキシルアミンおよびイミダ
ゾールによって得られた。
無機塩基としては、アルカリ金属またはアルカリ土類
金属水酸化物、好ましくはアルカリ金属水酸化物、例え
ば特に水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどおよ
び水酸化マグネシウムが通常使われる。
置換テトラフェニルボレートのナトリウム塩、例えば
ナトリウムテトラキス〔3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)フェニル〕ボレートが特に好ましいものとして使用
される。
この置換テトラフェニルボレート塩は該反応におい
て、溶媒またはその混合物の存在下で使用される。一般
に、単一の極性有機溶媒、例えば特にジメチルスルホキ
シド(DMSO)、N,N′−ジメチルホルムアミド(DMF)、
N−メチルピロリドン、アセトニトリルまたは塩素化溶
媒が使用される。良好な結果はN,N−ジメチルホルムア
ミド、クロロホルム、ジクロロメタンおよび四塩化炭素
によって得られた。
使用する置換テトラフェニルボレート塩の量は広い範
囲で変えることができる。一般に、グアニジン基含有物
質1モルにつき20〜1モルの置換テトラフェニルボレー
ト塩を用いる。好ましくは、10〜1モルの置換テトラフ
ェニルボレート塩を使用する。特に好ましくは、グアニ
ジン基含有物質1モルにつき1モルの置換テトラフェニ
ルボレート塩を用いる。
本発明の化合物の調製法に用いる他の操作条件は本発
明にとって臨界的なものではない。かくして、この方法
を実施する圧力は一般に0.1〜10バールであり、良好な
結果は大気圧下で得られる。この方法を行う温度は通常
−60〜100℃であり、かつ反応試薬および最終的に調製
しようとする化合物の性質に応じて変えることができ
る。
この方法は、この目的のために設計された任意の装置
内で行うことができる。
本発明の化合物は、特に化学合成用中間体として使う
ことができる。
これら化合物の有機溶媒に対する溶解度のために、と
りわけこれら化合物自身が他の物質とカップリングする
場合、特に欧州特許出願第0,184,243号に記載されてい
るように、トリアルキルシアノシランの関与する方法に
関連する、アミノ酸からのペプチドの合成において使用
できる。
更に、この置換テトラフェニルボレートがグアニジン
基を保護している対イオンであるという事実により、選
択的カップリングの生成中このグアニジン基の保護を保
証し、かくして合成中により高純度の製品を得ることが
可能となる。事実、ペプチド合成の終了時点において、
この置換テトラフェニルボレートイオンは、四級アンモ
ニウム塩として抽出するか、あるいはアミノ塩として水
中で沈殿させることによる任意の公知の方法で、グアニ
ジン基含有生成物から容易に脱離される。また、このた
めに一方ではグアニジン基を遊離でき、他方では置換テ
トラフェニルポレートイオンを回収し、適当な処理後に
再利用することが可能である。
更に詳しくは、本発明は有機溶媒中で、側鎖において
未保護のアルギニンを含むペプチドおよびアルギニンを
可溶化する手段として、該置換テトラフェニルボレート
イオンを用いることに関する。
有機溶媒に可溶な本発明の化合物は、有機溶媒中で高
い安定性を示す。アルギニンおよびアルキニン含有ペプ
チドは、置換テトラフェニルボレートとして、水性溶液
から有機溶媒中に抽出できる。この性質のために、連続
抽出法、例えば特に水/有機溶媒の二相抽出を利用する
CCD(向流分布)として知られる方法によってペプチド
を分離することが容易となる。
(実施例) 以下の実施例は本発明を例示するものであり、その範
囲を制限するものではない。
以下の実施例では次のような略号を用いた。
−Arg :アルギニン −Gly :グリシン −Leu :ロイシン −Pro :プロリン −O−Piv :ピバロイルオキシ(トリメチルアセチル
オキシ) −O−Succ :N−ヒドロキシサクシンイミド −Z :ベンジルオキシカルボニル型の保護基 −Boc :t−ブチルオキシカルボニル型の保護基 −t−Boc :t−ブチルオキシカルボニル型の保護基 −DMF :N,N−ジメチルホルムアミド −Bt :エチル基:−CH2-CH3 −DCC :ジシクロヘキシルカルボジイミド −ONb :4−ニトロベンジルエステル −HONb :N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジ
カルボキシイミド −HBr :臭化水素 −HOAc :酢酸 −Mbh :ビス−p−メトキシベンズヒドリル −TFPB−Na :ナトリウムテトラキス〔3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)フェニル〕ボレート。
実施例1 トリペプチド:t-Boc-Leu-Arg-Proとテトラキ
ス〔3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル〕ボレ
ートイオンとから形成される化合物の合成 112gの水、8.4g(100mmol)のNaHCO3および8.66g(20
mmol)の2HBr・Arg-Proを、周囲温度にて、冷却器と撹
拌装置とを備えた、温度調節された250ml容量の反応器
に連続的に導入する。
この混合物が完全に溶解し、かつCO2の発生が止んだ
後、80gのジメトキシエタンに溶した7.85g(20mmol)の
t-Boc-Leu-ONbを即座に加える。
周囲温度に撹拌しつつ15時間熟成した後、反応液を減
圧下で40℃にて蒸発させることにより濃縮して、約100m
lの残留溶液を得る。この残留液のpHを、約100mlの1N C
Hl溶液の添加により2.5に調整する。次いで、200mlのCH
2Cl3および17.32g(20mmol)のTFPB-Naを加える。得ら
れる混合物を周囲温度にて30分間激しく撹拌し、次いで
2時間静置する。濃厚な有機相を取出し、次いで減圧
下、40℃にて蒸発させる。28.7gの乾燥残渣は粉末状の
白色固体であり、そのt-Boc-Leu-Arg-Pro含量は29重量
%であって、このことは回収量17.2mmol、即ちカップリ
ング効率86%を表し、一方テトラキス〔3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)−フェニル〕ボレートイオンを全く
用いなかった場合、この効率はわずかに60%である。水
性相を調べると、テトラキス〔3,5−ビス(トリフルオ
ロメチル)−フェニル〕ボレートイオンとt-Boc-Leu-Ar
g-Proトリペプチドから形成される化合物の抽出が定量
的であることが示される。
実施例2 実施例1で得た化合物の利用 実施例1で得た化合物1mmolを、冷却器と撹拌器とを
備えた容量250mlの温度調節された反応器内の10mlの0.1
N HCl中に溶解し、次に10mlのCH2Cl3を加える。
15分間撹拌した後、有機相を取出し、MgSO4上で乾燥
し、濾過する。濾液および先液(5ml)を50mlの反応器
に直接とる。この反応器には磁気撹拌器が備えられてい
る。
179mg(1mmol)のHONbを加えた後、この混合物を0℃
に冷却し、206mg(1mmol)のDCCを加える。0℃にて1
時間活性化を続け、また首位温度で1時間活性化し、次
に301mg(1mmol)のGly-Mbhを加える。
撹拌を15時間続ける。この時点で、沈殿はみられなか
った。この反応混合物中のHONbを完全に除くために、該
混合物を20mlの5%NaHCO3で2度戦場する。この濃厚相
をシリンジに用いて移し、30℃にて減圧下で蒸発させ
た。
Bt2Oに溶解するとジシクロヘキシル尿素が沈殿する。
濾過後、濾液を濃縮し、メカニカルポンプの真空(1mmH
g)下で乾燥する。
残渣は1.5gであり、ペプチド純度約94%で粗製テトラ
ペプチド(t-Boc-Leu-Arg-Pro-Gly-NH-Mbh)を含み、全
体としての収率は86%である。このテトラペプチドの同
定はNMRで行う。
実施例3 テトラキス〔3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)フェニル〕ボレートイオンと置換ペプチドLeu-Arg-
Pro-Gly-NH2とで形成される化合物の合成 280mg(0.5mmol)の2HOAc・Leu-Arg-Pro-Gly-NH2を水
5mlに溶解する。α−アミノ基を0.1N NaOH(pH=10.4
7)5mlの添加により解放する。443mgのTFPB-NaをCH2Cl2
10ml中に懸濁し、これら2つの溶液を混合する。
15分間撹拌した後、濃厚相を抽出し、ロータリーエバ
ポレータで濃縮する。
残渣を乾燥して、そのまま使用できるTFPBイオンと置
換テトラペプチドとの化合物を定量的に得る。
アルギニンの側鎖はTFPBイオンで保護されたままであ
り、一方α−アミノ基は遊離状態にあり、この断片は従
って塩基の添加なしにアミノ酸またはペプチドとカップ
リングできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07K 5/103 C07K 5/103

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式で表されるテトラフェニルボレ
    ートイオンを含むグアニジン関連化合物。 〔式中、Rは一般式: (Xは一般式:CH2 n(nは1〜10の整数である)で
    示されるアルキレン基を表し、 Aは水素原子、ペプチド合成反応におけるアミノ基の保
    護基又は活性化基、又はペプチド結合を介して結合した
    アミノ酸もしくはペプチド(これらのアミノ酸又はペプ
    チドにおいてアミノ基又はカルボキシル基は、ペプチド
    合成反応におけるそれらの保護基又は活性化基により置
    換されていてもよい)を表し、 Yはヒドロキシル基、ハロゲン原子、ペプチド合成反応
    におけるカルボキシル基の保護基又は活性化基、アミノ
    基、又はペプチド結合を介して結合したアミノ酸もしく
    はペプチド(これらのアミノ酸又はペプチドにおいてア
    ミノ基又はカルボキシル基は、ペプチド合成反応におけ
    るそれらの保護基又は活性化基により置換されていても
    よく、カルボキシル基は一般式:−NR6R7(R6及びR7
    各々独立に水素原子、又は炭素原子数1〜3のアルキル
    基である)のアミノ基で置換されていてもよい)を表
    す。) で示される基であり、 R1〜R5は各々独立に水素原子、又は炭素原子数1〜10の
    アルキル、アルコキシアルケニルもしくはアルケニル基
    (これらのアルキル、アルコキシアルケニルもしくはア
    ルケニル基において水素原子はハロゲン原子で置換され
    ていてもよい)を表し、但し、R1〜R5のすべてが同時に
    水素原子である場合を除く。〕
  2. 【請求項2】式中XがCH2 n(nは1〜6の整数であ
    る)を表し、Aが水素原子、ペプチド合成反応における
    アミノ基の保護基、又はペプチド結合を介して結合した
    アミノ酸もしくはペプチド(これらのアミノ酸又はペプ
    チドにおいてアミノ基又はカルボキシル基は、ペプチド
    合成反応におけるそれらの保護基により置換されていて
    もよい)を表し、Yがヒドロキシル基、ペプチド合成反
    応におけるカルボキシル基の保護基又は活性化基、又は
    ペプチド結合を介して結合したアミノ酸もしくはペプチ
    ド(これらのアミノ酸又はペプチドにおいてアミノ基又
    はカルボキシル基は、ペプチド合成反応におけるそれら
    の保護基又は活性化基により置換されていてもよく、カ
    ルボキシル基は一般式:−NR6R7(R6及びR7が各々独立
    に水素原子、炭素原子数1〜3のアルキル基である)の
    アミノ基で置換されていてもよい)を表し、R1〜R5が各
    々独立に水素原子又は炭素原子数1〜5の塩素又はフッ
    素で置換されているアルキル基を表す、請求項1記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】式中XがCH2 3を表し、Aが水素原子、
    ベンジルオキシカルボニル基、t−ブチルオキシカルボ
    ニル基、又はペプチド結合を介して結合したアミノ酸も
    しくはペプチド(これらのアミノ酸又はペプチドにおけ
    るアミノ基がベンジルオキシカルボニル基又はt−ブチ
    ルオキシカルボニル基により保護されていてもよい)を
    表し、Yがヒドロキシル基、又はペプチド結合を介して
    結合したアミノ酸もしくはペプチド(これらのアミノ酸
    又はペプチドにおいてアミノ基又はカルボキシル基は、
    ペプチド合成反応におけるそれらの保護基又は活性化基
    により置換されていてもよく、カルボキシル基は一般
    式:−NR6R7(R6及びR7は各々独立に水素原子、炭素原
    子数1〜3のアルキル基である)のアミノ基で置換され
    ていてもよい)を表し、R1、R3及びR5が水素原子であり
    R2及びR4がトリフルオロメチル基である、請求項1記載
    の化合物。
  4. 【請求項4】グアニジン基含有化合物とテトラフェニル
    ボレート塩を使用することを特徴とする請求項1記載の
    化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】テトラフェニルボレート塩がアルカリ金属
    水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物から選ばれる無
    機塩基から形成される請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】無機塩基が水酸化ナトリウム、水酸化カリ
    ウム又は水酸化マグネシウムである請求項5記載の方
    法。
  7. 【請求項7】N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホル
    ム、ジクロロメタン及び四塩化炭素から選ばれる溶媒を
    用いる請求項4〜6のいずれか1項に記載の方法。
JP63152078A 1987-06-19 1988-06-20 置換テトラフェニルボレートイオン含有グアニジン関連化合物及びその製法 Expired - Lifetime JP2693492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8708696 1987-06-19
FR8708696A FR2616785B1 (fr) 1987-06-19 1987-06-19 Composes guanidiniques comprenant un ion tetraphenylborate substitue et procede d'obtention de ces composes et utilisation des composes lors de la synthese peptidique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6416791A JPS6416791A (en) 1989-01-20
JP2693492B2 true JP2693492B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=9352317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63152078A Expired - Lifetime JP2693492B2 (ja) 1987-06-19 1988-06-20 置換テトラフェニルボレートイオン含有グアニジン関連化合物及びその製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4954616A (ja)
EP (1) EP0297641B1 (ja)
JP (1) JP2693492B2 (ja)
AT (1) ATE71948T1 (ja)
AU (1) AU596899B2 (ja)
CA (1) CA1331497C (ja)
DE (1) DE3867927D1 (ja)
ES (1) ES2038740T4 (ja)
FR (1) FR2616785B1 (ja)
IL (1) IL86723A (ja)
PT (1) PT87749B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616784B1 (fr) * 1987-06-19 1989-10-06 Solvay Composes guanidiniques comprenant un ion tetraphenylborate, procede d'obtention de ces composes et utilisation des composes lors de la synthese peptidique
FR2647453A1 (fr) 1989-05-24 1990-11-30 Rhone Poulenc Chimie Nouveau tripeptide, son procede de preparation et son utilisation
JPH04362066A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Toshiba Corp セラミックス焼結体の製造方法
US5514728A (en) * 1993-07-23 1996-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalysts and initiators for polymerization
AU712417B2 (en) * 1995-03-10 1999-11-04 Dow Chemical Company, The Supported catalyst component, supported catalyst, preparation process, polymerization process, complex compounds, and their preparation
JP3406834B2 (ja) * 1998-05-19 2003-05-19 株式会社東海理化電機製作所 モータ駆動回路
CN1972960B (zh) * 2004-04-08 2010-05-12 米伦纽姆医药公司 埃替非巴肽的制备方法
CA2665559A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Lonza Ag Method for peptide synthesis
EP2303914B1 (en) 2008-06-17 2018-04-11 Corden Pharma Brussels Peptide manufacturing process
DE102014207785A1 (de) 2014-04-25 2015-10-29 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von lagerstabilen Epoxy-Prepregs und daraus hergestellte Composites auf Basis von radikalisch polymerisierbaren Säuren und Epoxiden

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616784B1 (fr) * 1987-06-19 1989-10-06 Solvay Composes guanidiniques comprenant un ion tetraphenylborate, procede d'obtention de ces composes et utilisation des composes lors de la synthese peptidique

Also Published As

Publication number Publication date
AU596899B2 (en) 1990-05-17
DE3867927D1 (de) 1992-03-05
CA1331497C (fr) 1994-08-16
JPS6416791A (en) 1989-01-20
AU1779188A (en) 1988-12-22
FR2616785B1 (fr) 1989-10-06
EP0297641A1 (fr) 1989-01-04
ES2038740T3 (es) 1993-08-01
US4954616A (en) 1990-09-04
ATE71948T1 (de) 1992-02-15
FR2616785A1 (fr) 1988-12-23
PT87749B (pt) 1992-10-30
PT87749A (pt) 1988-07-01
ES2038740T4 (es) 1995-09-01
IL86723A (en) 1993-01-14
EP0297641B1 (fr) 1992-01-22
IL86723A0 (en) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2957399T3 (es) Método de síntesis de péptidos
US9346850B2 (en) Method of producing peptide
JP2693492B2 (ja) 置換テトラフェニルボレートイオン含有グアニジン関連化合物及びその製法
JP7063409B1 (ja) Fmоc基を除去する方法
JP2023007947A (ja) 液相ペプチド製造方法
DK154437B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af pentapeptidet h-arg-x-z-y-tyr-r ved oploesningssyntese
EP0983232B1 (en) Guanidinylation reagents
WO2023033017A1 (ja) ガニレリクス又はその塩の製造法
WO2019101939A1 (en) Method for preparing peptides
US20030125561A1 (en) Uronium and immonium salts for peptide coupling
JP2017537875A (ja) ペプチドを合成する方法およびペプチドを固相合成する方法を実施するための装置
BRPI0202779B1 (pt) processo para a preparação de compostos contendo uma ou mais ligações amida
IE911753A1 (en) A novel coupling reagent for peptide synthesis
JP2693493B2 (ja) テトラフェニルボレートイオンを含むグアニジン関連化合物及びその製法
JPH08311095A (ja) ペプチドの合成方法
EP2210882A1 (en) Synthesis of new protected azahistidine, their processes and their use in synthesises
US20140142279A1 (en) Method for peptide synthesis
US5262567A (en) Compound including a guanidine group and an unsubstituted tetraphenylborate ion
TIAN et al. Guanidination of a peptide side chain amino group on a solid support
JPH049800B2 (ja)
JP7154513B1 (ja) 液相ペプチド製造方法
EA008685B1 (ru) Способ синтеза периндоприла и его фармацевтически приемлемых солей
JPS62286978A (ja) アミノ酸のoobtエステルおよびそれらの製法
PL170331B1 (pl) Sposób otrzymywania nowego nadchloranu 1,3-dimetylo-2-chloropropylenouroniowego
JPS62114945A (ja) N−置換−dl−フエニルアラニンの光学分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term