JPS62114945A - N−置換−dl−フエニルアラニンの光学分割方法 - Google Patents

N−置換−dl−フエニルアラニンの光学分割方法

Info

Publication number
JPS62114945A
JPS62114945A JP25491785A JP25491785A JPS62114945A JP S62114945 A JPS62114945 A JP S62114945A JP 25491785 A JP25491785 A JP 25491785A JP 25491785 A JP25491785 A JP 25491785A JP S62114945 A JPS62114945 A JP S62114945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
substituted
phe
optical resolution
resolving agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25491785A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyata
暁 宮田
Shinzo Imamura
今村 伸三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP25491785A priority Critical patent/JPS62114945A/ja
Publication of JPS62114945A publication Critical patent/JPS62114945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はN−置換−DL−フェニルアラニンの光学分割
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
N −置換  フェニルアラニンであるN−ホルミル 
フェニルアラニン及びN−アセチルフェニルアラニンの
光学活性体は、D−あるいはL−フ二二ルアラニンの製
造中間体として、又。
ある種の甘味剤や医薬用ペプチドの製造における重要な
出発原料である。N−ホルミル及びN−アセチル−DL
−フェニルアラニンの光学分割についてはすでくグルク
ンとのジアステレオマーを用いる方法(N−ホルミル体
: J、B101゜CC11e、、  99巻、143
頁、1932年+N−7セfAI体’ J−B iOl
−Chetn−*  l 22巻、349頁、1938
年)、光学活性α−フェンジルアミンとのジアステレオ
マーを用いる方法(J。
Am、Chem、3oc、 、 73巻、3363頁、
1951年)及び光学活性2−(2,5−ジメチルベン
ジルアミノ)−1−ゲタノーμとのジアステレオマーを
用いる方法(米国特許第4151198号明細書)など
が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしいずれの方法も高価な大量に入手し難い光学活性
塩基を必要とし、工業的に有利な方法とは言い難い。そ
こで、本発明者らはかかる観点カラ、N −置換−D 
L−フェニルアラニンの工業的をこ有利な光学分割法に
ついて、種々検討を重ねた。
〔問題点を解決するための手段および作用〕その結果、
上記目的はN−置換−〇L−フェニルアラニンを光学分
割するにあたり、光学分割剤として、光学活性α−アミ
ノ−ε−カプロラクタムを用いることtこよって達成さ
れることがわかった。
すなわち、本発明は、α−アミノ−ε−カプロラクタム
の光学活性体を分割剤として、N−ホルミル−DL−フ
ェニルアラニン及びN−アセチ/l/ −DL−フェニ
ルアラニンから選バレルN−置換−DL−フェニルアラ
ニンを光学分割することを特徴とするN−置換−DL−
フェニルアフニンの光学分割方法である。
以下、本発明の構成を詳しく説明する。
本発明で用いる分割剤は、α−アミノ−ε−カプロラク
タムの光学活性体であり、そのD体及びL体(以下各々
D−ACL%L−ACLと略す)のいずれも用いること
ができる。
N −It換−DL−フェニルアラニンであルN−ホル
ミルーDL−フェニルアラニン及びN−アセチ/L’ 
−D L−フェニルアラニン(以下、各々、N−HCo
−D L−Phe 、 N−Ac −DL−Pheと略
す)の光学分割は次の手1頃と条件で行なわれる。
まず、溶媒中で、N−置換−DL−フェニルアラニンl
−1!:A/に対し0.1〜2.0モル、好ましくは0
.5〜10モル量のL−ACLもしくはD−ACLを接
触させる。分割剤をLOモル未満用いる時、L−もしく
はD−ACLと塩を作らないN−ホルミル−D−フェニ
ルアラニン(以下N−HC0−D−Pheと略す)、N
−ホivミ5t−L−フェニルアラニンI下N−HCo
 −L −P h eと略す) 、 N−7(! ft
v−D−y x二yvyラニ:y (以下N −A C
−D −P heと略t) 、N−ア七チルーL−7エ
ニルアラニン(以下N−AC−L−Pheと略す)は一
般の塩基を用いて塩とすればよく、例えばNaOH1K
OH,NHKなどが適宜用いられる。
ここで使用する溶媒としては、水が好ましい。
本発明tこおいて、N−置換−DL−フエニ〃アラニン
に前記分割剤を接触させる方法としては、上記した溶媒
中にN−置換−〇L−フェニルアヲニンおよび分割剤を
別個に溶解して混合してもよいし、また溶媒中にそれら
を順次溶解してもよい。さらeこあらかじめN−置換−
〇L−フェニルアヲニンと分割剤とからつくった塩を、
該溶媒中に添加溶解してもよい。
次に、接触によって得られた溶液を冷却あるいは濃縮す
ると難溶性のジアステレオマー塩(N−HCO−D−P
he −L−ACL塩もしくはN−HCo−L−Phe
 −D−ACL塩+N−Ac−L−Phe −L−AC
L塩もしくはN−Ac−D−Phe −0−ACL塩)
が晶出する。難溶性塩を分割溶媒から析出させる際の温
度は使用する溶媒の凝固点から沸点の範囲であればよく
、目的に応じて適宜決められるが、通常O℃から80℃
の範囲で十分である。
難溶性のジアステレオマー塩の結晶は、濾過。
遠心分離などの通常の固液分離法1こよって容易に分離
することができる。
一方、難溶性のジアステレオマー塩を分離した残りの母
液をそのまままたは濃縮および/あるいは冷却して易溶
性のジアステレオマー塩(N−HCO−D−Phe −
D−ACL塩もしくはN−HCo−L−Phe −L−
ACL塩+N−AC−L−Phe −D−ACL塩もし
くはN −AC−D−Ph、e −L−ACL塩)を析
出せしめ、これを分離することもできる。
かくして得られる各ジアステレオマー塩は、適当な方法
で分解することtこよって、分割剤とN−It換−L−
フェニルアラニンあるいはN −置換−〇−フェニルア
フニンを分離、採取することができる。
ジアステレオマー塩の分解方法は任意であり、例えば、
ジアステレオマー塩を溶解した水溶液を塩酸などで強酸
性とすることによってN−置換−D −P h e又は
N−置3M!  L−Pheを取得することができる。
なお本発明の手法は、N−置換−L−フェニルアラニン
あるいはN−If換−D−フェニルアラニンのどちらか
一方を過剰をこ含むDL体混合物を原料に用いた場合に
も適用できる。
〔実施例〕
以下、実施例をもって、本発明を具体的に説明する。
実施例I N −Ac −D L −Phe l O,4gとL 
−ACL3、zgLzN NaOH水溶液12.5mJ
t:加熱溶解したのち、15℃まで2時間で冷却した。
析出した結晶をP取、乾燥し、3.9gのN −Ac−
L−Phe −L−ACL塩を得た0N−AC−DL−
Pheからの収率は46,4%であった。
この結晶を56m1の水(こ溶解し、濃塩酸でpuLO
に調整した。析出した結晶をP取、乾燥し2、2 g 
)N−Ac −L−Pheを得た。比旋光度(a)20
= +23.5° (C= l 、 MeOH)実施例
2 N −HCo −D L −Phe 2.9 gとり、
 −ACLL9gを3.81nA’の水に加熱溶解した
。15℃まで2時間で冷却し、析出した結晶をP取、乾
燥し、0.65 gのN−HCo −D −Phe −
L −ACL塩を得た。N−HCo−[)L−Pheか
らの収率は13.3%であった。この結晶を2.6mJ
!の水に溶解し、濃塩酸でI)I(LOに調整した。
析出した結晶をP取、乾燥し0.3gのN−t(C0−
D−Pheを得た。比旋光度(a) 2DO=  47
.10(C−43、EtoH) 〔発明の効果〕 かくして、本発明tこよれば、N−置換−DL−フェニ
ルプラニンを安価で大量に入手し易い光学活性体を分割
剤として用いて分割することが可能となり、工業的に有
利である。また、本発明FこよレバN−11換−1)L
−フェニルアラニンを収率よく、高い光学純度で光学分
割することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. α−アミノ−ε−カプロラクタムの光学活性体を分割剤
    として、N−ホルミル−DL−フェニルアラニン及びN
    −アセチル−DL−フェニルアラニンから選ばれるN−
    置換−DL−フエニルアラニンを光学分割することを特
    徴とするN−置換−DL−フエニルアラニンの光学分割
    方法。
JP25491785A 1985-11-15 1985-11-15 N−置換−dl−フエニルアラニンの光学分割方法 Pending JPS62114945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25491785A JPS62114945A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 N−置換−dl−フエニルアラニンの光学分割方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25491785A JPS62114945A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 N−置換−dl−フエニルアラニンの光学分割方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114945A true JPS62114945A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17271650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25491785A Pending JPS62114945A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 N−置換−dl−フエニルアラニンの光学分割方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030730A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Yamakawa Chemical Industry Co., Ltd. 光学活性なα−アミノ−ε−カプロラクタムまたはその塩の製造方法および製造の中間体
EP1484314A4 (en) * 2002-02-15 2005-04-13 Ajinomoto Kk METHOD FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE BETA PHENYL ALANINE DERIVATIVES

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1484314A4 (en) * 2002-02-15 2005-04-13 Ajinomoto Kk METHOD FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE BETA PHENYL ALANINE DERIVATIVES
US7385080B2 (en) 2002-02-15 2008-06-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing optically active β-phenylalanine compounds
WO2005030730A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Yamakawa Chemical Industry Co., Ltd. 光学活性なα−アミノ−ε−カプロラクタムまたはその塩の製造方法および製造の中間体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2291356T3 (es) Procedimiento para producir cristales de nateglinida.
EP0127411B1 (en) Method of preparing alpha-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester and its hydrochloride
JPS62114945A (ja) N−置換−dl−フエニルアラニンの光学分割方法
EP0075160A2 (en) Process for recovering a dipeptide derivative
JPH0546332B2 (ja)
CA1247085A (en) Process for preparing n-carboxyalkylproline- containing tripeptides
US3488379A (en) Optically active salt complexes of carnitine nitrile hydroxide and n-acryl glutamic acids and their preparation
US3903077A (en) Direct synthesis of dopamine amino acid amides
JP3400105B2 (ja) 光学活性スルホン酸誘導体およびその製法
JPH0574583B2 (ja)
JPS62114949A (ja) N−ベンゾイル−dl−アラニンの光学分割方法
US2991307A (en) Process of resolving nu, nu-dibenzyl-dl-alpha-amino acids and products
JPH052665B2 (ja)
RU2227141C2 (ru) Способ получения соединения бензиламина
JP2616211B2 (ja) 光学活性1,2―プロパンジアミンの製法
JP2884703B2 (ja) 光学活性2―メチルピペラジンの製造法
JP2917495B2 (ja) 光学活性1,2―プロパンジアミンの製造法
JP2505487B2 (ja) 光学活性リジンのラセミ化法
JP2712669B2 (ja) 光学活性1,2―プロパンジアミンの製法
JP4290844B2 (ja) テアニンの製造方法
US5273960A (en) High purity crystalline peptides arglysasp and arglysaspval and a process for their preparation
JPH0255419B2 (ja)
KR850000059B1 (ko) α-L-아스파틸-L-페닐알라닌 알킬에스테르의 제조방법
JPS62114968A (ja) 光学活性α−アミノ−ε−カプロラクタムの製法
Barrelle et al. A study on amino acids: synthesis of alpha-aminophenylacetic acid (phenylglycine) and determination of its isoelectric point