JP2693351B2 - 重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP2693351B2
JP2693351B2 JP1147893A JP1147893A JP2693351B2 JP 2693351 B2 JP2693351 B2 JP 2693351B2 JP 1147893 A JP1147893 A JP 1147893A JP 1147893 A JP1147893 A JP 1147893A JP 2693351 B2 JP2693351 B2 JP 2693351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidewall
winding edge
height
carcass ply
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1147893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06219111A (ja
Inventor
竜雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1147893A priority Critical patent/JP2693351B2/ja
Priority to US08/280,817 priority patent/US5634995A/en
Publication of JPH06219111A publication Critical patent/JPH06219111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693351B2 publication Critical patent/JP2693351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10828Chafer or sealing strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、偏平率80%以下の1
5度のテーパリムに組み込み可能な重荷重用ラジアルタ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】従来、こ
の種の重荷重用ラジアルタイヤは種々の構造のものが知
られているが、偏平率が小さくなると、トレッドとビー
ドとの距離が短くなるために、サイドウォールの剛性が
大きくなる。そのため、偏平率が80%を越えるタイヤ
では、サイドウォールで吸収されていた力が、プライの
巻き上げエッジに作用するようになる。よって、偏平率
80%以下のタイヤでは、偏平率が80%を越えるタイ
ヤに比べるとビード耐久性が劣ることになる。従って、
本発明の目的は、上記問題を解決することにあって、偏
平率80%以下においてもビード耐久性を向上させるこ
とができる重荷重用ラジアルタイヤを提供することにあ
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、カーカスプライの巻き上げエッジの高さ
又はフィラーの巻き上げエッジの高さのうちいずれか大
きい方の巻き上げエッジからサイドウォールの外側まで
のサイドウォールの厚み寸法と、上記カーカスプライ又
は上記フィラーのコード径とを所定範囲内にすることに
より、ビード耐久性を向上させるように構成する。すな
わち、偏平率80%以下の15度のテーパリムに組み込
み可能な重荷重用ラジアルタイヤにおいて、カーカスプ
ライの巻き上げエッジの高さ又はスチール補強フィラー
の巻き上げエッジの高さのうちいずれか大きい方の巻き
上げエッジからサイドウォールの外側までのサイドウォ
ールの厚み寸法をW1とし、上記カーカスプライ又は上
記フィラーのコード径をDとしたとき、7.35<(W
1/D)≦9.85が成立するように構成する。上記構
成においては、リムフランジからサイドウォールとラバ
ーチェーファーとの境界の外側端部までの高さをLと
し、所定内圧におけるタイヤの断面の高さをHとしたと
き、0<(L/H)<0.075が成立するように構成
することもできる。
【0004】
【発明の効果】本発明の構成によれば、カーカスプライ
の巻き上げエッジの高さ又はフィラーの巻き上げエッジ
の高さのうちいずれか大きい方の巻き上げエッジからサ
イドウォールの外側までのサイドウォールの厚み寸法
と、上記カーカスプライ又は上記フィラーのコード径と
を所定範囲内にすることにより、剛性が上がることによ
るリム組み作業性の悪化を防止する一方、ビード耐久性
の著しい低下を防止することができる。よって、ビード
耐久性を向上させることができ、巻き上げエッジへ歪が
集中することを防止することができるとともに、プライ
又はフィラーの巻き上げエッジへの衝撃が緩和できる。
【0005】
【実施例】以下に、本発明にかかる実施例を図1〜図9
に基づいて詳細に説明する。本実施例にかかる重荷重用
ラジアルタイヤは、図1,2に示すように、偏平率80
%以下の15度のテーパリムに組み込み可能な重荷重用
ラジアルタイヤにおいて、スチール又は有機繊維などよ
りなるカーカスプライ1の巻き上げエッジの高さ又はカ
ーカスプライ1の外側に配置されたスチール補強フィラ
ー2の巻き上げエッジの高さのうちいずれか大きい方の
巻き上げエッジからサイドウォール3の外側までのサイ
ドウォール3の厚み寸法をW1とし、上記カーカスプラ
イ1又は上記スチール補強フィラー2のコード径をD
(図3参照)としたとき、7.35<(W1/D)≦
9.85が成立するように構成する。(W1/D)が
9.85を越えると剛性が上がるためにリム組み作業性
が悪化する一方、7.35以下ではビード耐久性が著し
く低下するためである。このように構成することによっ
て、ビード耐久性を向上させることができ、巻き上げエ
ッジへ歪が集中することを防止することができるととも
に、プライ1又はスチール補強フィラー2の巻き上げエ
ッジへの衝撃が緩和できる。
【0006】なお、カーカスプライ1の巻き上げエッジ
の高さの方がスチール補強フィラー2の巻き上げエッジ
の高さより大きい場合を図1に示し、逆の場合を図2に
示す。より具体的な構造を図9(A),(B)に示す。
図9(A)において、15はハードエイペックス、16
はサイドウォールパッキング(ソフトエイペックス)で
ある。図9(A)は図1に相当し、カーカスプライ1の
方がスチール補強フィラー2より高くなっている。図9
(B)は図2に相当し、スチール補強フィラー2の方が
カーカスプライ1よりも高くなっている。さらに、図9
(C)はスチール補強フィラー2とラバーチェーファー
4との間に有機繊維補強フィラー例えば補強ナイロンフ
ィラー17がカーカスプライ1及びスチール補強フィラ
ー2よりも高くなるように配置されているものであっ
て、このような場合には、この有機繊維補強フィラー1
7ではなくカーカスプライ1とスチール補強フィラー2
とのうちいずれか高い方を基準に厚み寸法W1を決定す
る。図9(A)〜(C)において、ハードエイペックス
15のJIS A硬度は90±10(Hs)、サイドウ
ォールパッキング16のJIS A硬度は60±10
(Hs)である。
【0007】また、図8には、本実施例にかかるタイヤ
の断面図を示す。図8において、11〜14はそれぞれ
ファーストブレーカ、セカンドブレーカ、サードブレー
カ、フォースブレーカである。この4枚のブレーカ11
〜14はスチールブレーカであって、周方向に対して夫
々15〜70度傾斜して構成されている。カーカスプラ
イ1は周方向に対して約90度傾斜している。この図8
にかかるタイヤは4枚のブレーカを備えたものである
が、3枚のブレーカの場合にも適用でき、この場合には
フォースブレーカ14が省略された構造となる。 さら
に、上記構成に加えて、図4,5に示すように、リムフ
ランジからサイドウォール3とラバーチェーファー4と
の境界の外側端部までの高さをLとし、所定内圧におけ
るタイヤの断面の高さをHとしたとき、0<(L/H)
<0.075が成立するようにするのが好ましい。この
場合、JIS A硬度を、ゴムAは54〜59、ゴムB
は73〜77とするのが好ましい。ここで、上記(L/
H)が0.075以上になると、ラバーチェーファー4
がカットをうけやすくなり、ラバーチェーファー4はサ
イドウォール3に比べると、硬いためカットからクラッ
クが進行して損傷となりやすい。一方、(L/H)が0
以下、つまりサイドウォール3がリムに触れると、ゴム
変形及びキズを受けて損傷となりやすい。この結果、サ
イドウォール3の下端の位置を上式のように規制するこ
とによってビード耐久性をさらに向上させることができ
る。
【0008】なお、図2において、リムフランジから、
カーカスプライ1の巻き上げエッジの高さ又はスチール
補強フィラー2の巻き上げエッジの高さのうちいずれか
大きい方の巻き上げエッジまでの高さ寸法をNとしたと
き、(N/H)が0.13〜0.21の範囲内にするこ
とが好ましい。次に、(L/H)と(W1/D)との相
関関係と、(N/H)と(W1/D)との相関関係につ
いて説明する。これらの関係を調べるため、255/7
0R22.5、285/75R24.5にて、各種タイ
ヤを試作し、走行テストによって、ビード損傷発生の有
無を調査する。走行テストは、255/70R22.5
と285/75R24.5の2種類のタイヤについて行
い、それぞれの規格リムは7.50×22.5、8.2
5×24.5であり、それぞれの規格内圧は8.3kg
/cm2、7.5kg/cm2であり、それぞれのタイヤ
について積載量100%荷重の条件で20万Km、走行
後調査を行う。このテスト結果を図6,7に示す。図6
は(L/H)と(W1/D)との関係のグラフを示す。
図7は(N/H)と(W1/D)との関係のグラフを示
す。
【0009】上記実施例によれば、カーカスプライ1の
巻き上げエッジの高さ又はフィラー2の巻き上げエッジ
の高さのうちいずれか大きい方の巻き上げエッジからサ
イドウォール3の外側までのサイドウォール3の厚み寸
法と、上記カーカスプライ1又は上記スチール補強フィ
ラー2のコード径とを所定範囲内にすることにより、剛
性が上がることによるリム組み作業性の悪化を防止する
一方、ビード耐久性の著しい低下を防止することができ
る。よって、ビード耐久性を向上させることができ、巻
き上げエッジへ歪が集中することを防止することができ
るとともに、プライ1又はスチール補強フィラー2の巻
き上げエッジへの衝撃が緩和できる。なお、本発明は上
記実施例に限定されるものではなく、その他種々の態様
で実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を説明するための一例として
の重荷重用ラジアルタイヤの概略要部断面図である。
【図2】 本発明の実施例を説明するための他の例とし
ての重荷重用ラジアルタイヤの概略要部断面図である。
【図3】 カーカスプライ又はフィラーのコード部分の
拡大図である。
【図4】 Lを説明するための説明図である。
【図5】 Hを説明するための説明図である。
【図6】 (L/H)と(W1/D)との関係のグラフ
を示す。
【図7】 (N/H)と(W1/D)との関係のグラフ
を示す。
【図8】 上記実施例にかかるタイヤの断面図であ
る。
【図9】 (A),(B)はそれぞれ図1,図2のよ
り具体的な構造を示す要部断面図、(C)は有機繊維補
強フィラーを備えた場合のタイヤの要部断面図である。
【符号の説明】
1…カーカスプライ、2…スチール補強フィラー、3…
サイドウォール、4…ラバーチェーファー、11〜14
…ブレーカ、15…ハードエイペックス、16…サイド
ウォールパッキング、17…有機繊維補強フィラー。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏平率80%以下の15度のテーパリム
    に組み込み可能な重荷重用ラジアルタイヤにおいて、 カーカスプライ(1)の巻き上げエッジの高さ又はスチ
    ール補強フィラー(2)の巻き上げエッジの高さのうち
    いずれか大きい方の巻き上げエッジからサイドウォール
    (3)の外側までのサイドウォールの厚み寸法をW1
    し、上記カーカスプライ又は上記フィラーのコード径を
    Dとししたとき、7.35<(W1/D)≦9.85が
    成立するようにしたことを特徴とする重荷重用ラジアル
    タイヤ。
  2. 【請求項2】 リムフランジからサイドウォールとラバ
    ーチェーファー(4)との境界の外側端部までの高さを
    Lとし、所定内圧におけるタイヤの断面の高さをHとし
    たとき、0<(L/H)<0.075が成立するように
    した請求項1に記載の重荷重用ラジアルタイヤ。
JP1147893A 1993-01-27 1993-01-27 重荷重用ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP2693351B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147893A JP2693351B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 重荷重用ラジアルタイヤ
US08/280,817 US5634995A (en) 1993-01-27 1994-07-26 Radial tire for heavy load and having 80% or lower aspect ratio

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147893A JP2693351B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 重荷重用ラジアルタイヤ
US08/280,817 US5634995A (en) 1993-01-27 1994-07-26 Radial tire for heavy load and having 80% or lower aspect ratio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06219111A JPH06219111A (ja) 1994-08-09
JP2693351B2 true JP2693351B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=26346908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1147893A Expired - Fee Related JP2693351B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5634995A (ja)
JP (1) JP2693351B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599409A (en) * 1995-07-14 1997-02-04 Bridgestone/Firestone, Inc. Radial tire/wheel assembly for high brake heat generated service
JP4741955B2 (ja) * 2006-02-13 2011-08-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4567763B2 (ja) * 2008-03-25 2010-10-20 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
FR2945474B1 (fr) 2009-05-12 2011-05-06 Michelin Soc Tech Armature de renforcement bi materiaux de renforts et pneu comportant une telle armature.
CN106457930B (zh) * 2014-05-13 2018-02-02 株式会社普利司通 轮胎和轮胎的制造方法
JP6553354B2 (ja) * 2014-12-22 2019-07-31 Toyo Tire株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP6759903B2 (ja) * 2016-09-09 2020-09-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP7172215B2 (ja) * 2018-07-13 2022-11-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP7172213B2 (ja) * 2018-07-13 2022-11-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1459377A (en) * 1923-06-19 Reeneorcing strip eos tires
JPS5447203A (en) * 1977-09-21 1979-04-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The Tubeless radial tire for truck or bus
JPS59102604A (ja) * 1982-12-01 1984-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
US4840213A (en) * 1987-04-03 1989-06-20 Bridgestone Corporation Heavy duty low profile pneumatic radial tires
JP2900259B2 (ja) * 1988-06-20 1999-06-02 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH02267012A (ja) * 1989-04-04 1990-10-31 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH03164310A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US5181978A (en) * 1989-11-25 1993-01-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire and rim assembly with the tire having 15 degree taper bead parts
JP2682902B2 (ja) * 1991-02-15 1997-11-26 住友ゴム工業株式会社 重荷重用チューブレスラジアルタイヤ
JPH061124A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ラジアルタイヤ
JPH0624216A (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3121453B2 (ja) * 1992-09-29 2000-12-25 オーツタイヤ株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2703490B2 (ja) * 1992-10-29 1998-01-26 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH06156027A (ja) * 1992-11-17 1994-06-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用チューブレスタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US5634995A (en) 1997-06-03
JPH06219111A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109320A (en) Heavy duty radial tire with specified bead core inside diameter
US7172002B2 (en) Pneumatic tire with specified inner liner
JP2983606B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0237003A (ja) 重荷重用チユーブレスタイヤ
JP2693351B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2837840B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0659767B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
US6073669A (en) Heavy duty pneumatic tire with an adhesive rubber layer between the inner liner and the chafer
JP2001225618A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5979527A (en) Heavy duty pneumatic radial tires with at least three bead portion rubbers
US6598639B2 (en) Tire for heavy equipment
JP2899198B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JPH085285B2 (ja) 安全タイヤ
EP0698513B1 (en) Pneumatic radial tires
JP2703490B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
US5117888A (en) Radial tire with reinforcing layer in bead region
JP3071923B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
RU2254241C2 (ru) Борт шины со сниженной массой
JPS609922B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US5733395A (en) Pneumatic tire for two-wheeled vehicle with hard rubber layer outside carcass turn-up
JPH11227412A (ja) 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
JP2002240516A (ja) 空気入りタイヤ
US6116312A (en) Heavy duty pneumatic radial tires with specified bead core bending rigidity
JPH04331606A (ja) 建設車両用ラジアルタイヤ
JPH07101212A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees