JP2691709B2 - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JP2691709B2
JP2691709B2 JP60003692A JP369285A JP2691709B2 JP 2691709 B2 JP2691709 B2 JP 2691709B2 JP 60003692 A JP60003692 A JP 60003692A JP 369285 A JP369285 A JP 369285A JP 2691709 B2 JP2691709 B2 JP 2691709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
data
file
execution
binary data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60003692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61161514A (ja
Inventor
元信 柴田
昌彦 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP60003692A priority Critical patent/JP2691709B2/ja
Publication of JPS61161514A publication Critical patent/JPS61161514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691709B2 publication Critical patent/JP2691709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 本発明は、ユーザのアプリケーションプログラム、す
なわち、NC装置によって特定形状の切削加工処理をする
ためにオペレータが入力する切削加工の手順を記述した
プログラムを高速処理する数値制御装置に関するもので
ある。 【従来の技術】 工作機械用数値制御装置(以下NCと称す)、またはFA
コントローラにおいては、システムの全体又は一部をユ
ーザに解放しているが、ユーザが自由にプログラムを変
更できるように、ユーザが使い易い形式の言語で書かれ
たアプリケーションプログラムをシステム内に記憶して
おき、実行時にこれを読出し実行するようにしている。 【発明が解決しようとする課題】 しかし、このようなアプリケーションプログラムは、
テキストコード(アスキーコード)で書かれるのが普通
であり、システムはこのようなテキストコードで書かれ
たプログラムを解読するための処理を行なう必要があ
る。 ここで、問題となるのは実行時の処理速度であり、シ
ステムは次の(1)〜(4)のステップを経て、初めて
実行可能となる。 (1)テキストファイルの読出し。 (2)テキストコードの一文字ごとの解読。 (3)数値データ等のテキストコードからバイナリデー
タへの変換。 (4)最終動作モジュールへの起動指令。 ここで、テキストファイルとは、アプリケーションプ
ログラムの切削加工の手順を記述する際に使用する手続
言語はテキスト(アルファベット+数字)であり、この
テキストが書かれたファイルのことを言う。なお、テキ
ストファイルと対をなすものがバイナリーファイルであ
り、2進数等の数値データで記述したものである。 さて、従来例を第2図に示して説明すると、アプリケ
ーションプログラムが格納されているテキストファイル
1があり、これがテキスト読出し部2によって必要分の
読出しテキストコード3として読出される。 これがテキスト解読部4により解読され、そのうちの
あるもの(例えば、演算されるべき数値データ)はバイ
ナリデータ5に変換され、解読終了に伴い、動作モジュ
ール6が起動される。 すなわち、従来ではアプリケーションプログラムを実
行する毎に上記(1)〜(4)のステップを実行する必
要がある。 このため、ステップ(1)から(3)までの動作は処
理に時間を要するが、実行そのものには関与しないステ
ップであるので、実行速度の低下を引き起こす。 本発明は、このような問題点を解決し、実行速度を向
上できる数値制御装置を提供することを目的とするもの
である。 【課題を解決するための手段】 上記問題点を解決するため、本発明は、 アルファベットと数字で記述されたテキストファイ
ルの読出し、テキストコードの一文字ごとの解読、
数値データ等のテキストコードからバイナリデータへの
変換、NC装置の駆動装置への起動指令の各処理を順次
行うことにより、前記テキストファイルに蓄えられた、
又は対話装置から直接入力されたアスキーコードによる
文字列データ、及びそれに付随する数値データからなる
NC装置によって特定形状の切削加工処理をするためにオ
ペレータが入力する切削加工の手順を記述したアプリケ
ーションプログラムを実行して工作機械の切削加工処理
を行う数値制御装置において、 前記〜の処理をあらかじめ解読して実行制御部が
実行しうるコマンドに変換されたプログラムであって必
要なバイナリデータを伴うものを格納しておく実行形式
ファイル部を備え、 実行制御部はこの実行形式ファイルに蓄えられたコマ
ンド及びバイナリデータを読出して実行することを特徴
とするものである。 【作用】 このような手段をとることによって、実行時には、こ
の実行形式ファイルに格納してあるプログラムを読出す
だけで、実行処理が可能となる。 【実施例】 以下、本発明の具体的実施例を第1図に示して説明す
る。 図において、7は対話装置、8は対話装置7とテキス
トファイル1とを選択するスイッチ、9は解析部、10は
実行形式ファイル、11は実行制御部である。 さて、対話装置7は、たとえばCRTディスプレイ等の
情報出力機能と、キーボード等の情報入力を有するもの
であり、NCと操作者とのインターフェースを果たす。 スイッチ8によって、この対話装置7とテキストファ
イル1のいずれかが選択できる。 対話装置7を選択するのは、キーボード等の入力手段
によってアプリケーションプログラムをアスキーコード
で入力又は修正する場合である。 解析部9は、アスキーコードを機械語(実行制御部11
のコマンド)に変換し、実行形式ファイル10に格納する
とともに、数値データをバイナリデータ5'に変換して、
同じく実行形式ファイル10に格納する。 実行制御部11は、毎回、命令毎に実行形式ファイル10
から、前記コマンド及びバイナリデータを読み出し、動
作モジュール6に対し、起動指令を行なう。 このように、本発明は、テキストファイルの読出
し、テキストコードの一文字ごとの解読、数値デー
タ等のテキストコードからバイナリデータへの変換、
最終動作モジュールへの起動指令の各処理を順次行うこ
とにより、テキストファイルに蓄えられた、又は対話装
置から直接入力されたアスキーコードによる文字列デー
タ、及びそれに付随する数値データからなるアプリケー
ションプログラムを実行する数値制御装置において、前
記〜の処理をあらかじめ解読して実行制御部が実行
しうるコマンド及びバイナリデータであって、実行時に
速度の低下を引き起こさない形式のプログラムに変換さ
れたものを格納しておく実行形式ファイル部を備え、実
行制御部はこの実行形式ファイルに蓄えられたコマンド
及びバイナリデータを読出して実行するものであるか
ら、ユーザのアプリケーションプログラムを極めて高速
に処理しうるものである。 【発明の効果】 以上述べたように、本発明によれば、ユーザのアプリ
ケーションプログラムを極めて高速に処理できるので、
複雑な加工プログラムを短時間で実行できるという大き
な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の具体的実施例、第2図は従来例を説明
する図である。 9……解析部 10……実行形式ファイル 11……実行制御部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−165107(JP,A) 特開 昭59−58505(JP,A) 特開 昭59−195709(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.アルファベットと数字で記述されたテキストファ
    イルの読出し、テキストコードの一文字ごとの解読、
    数値データ等のテキストコードからバイナリデータへ
    の変換、NC装置の駆動装置への起動指令の各処理を順
    次行うことにより、前記テキストファイルに蓄えられ
    た、又は対話装置から直接入力されたアスキーコードに
    よる文字列データ、及びそれに付随する数値データから
    なるNC装置によって特定形状の切削加工処理をするため
    にオペレータが入力する切削加工の手順を記述したアプ
    リケーションプログラムを実行して工作機械の切削加工
    処理を行う数値制御装置において、 前記〜の処理をあらかじめ解読して実行制御部が実
    行しうるコマンドに変換されたプログラムであって必要
    なバイナリデータを伴うものを格納しておく実行形式フ
    ァイル部を備え、 実行制御部はこの実行形式ファイルに蓄えられたコマン
    ド及びバイナリデータを読出して実行することを特徴と
    する数値制御装置。
JP60003692A 1985-01-11 1985-01-11 数値制御装置 Expired - Fee Related JP2691709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003692A JP2691709B2 (ja) 1985-01-11 1985-01-11 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003692A JP2691709B2 (ja) 1985-01-11 1985-01-11 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61161514A JPS61161514A (ja) 1986-07-22
JP2691709B2 true JP2691709B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=11564441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003692A Expired - Fee Related JP2691709B2 (ja) 1985-01-11 1985-01-11 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691709B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4814365B2 (ja) 2009-10-20 2011-11-16 ファナック株式会社 加工プログラムやバイナリデータが記憶されているメモリの領域を分割・結合することが可能な数値制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165107A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Fanuc Ltd プログラム表示機能を備えた数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61161514A (ja) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62267804A (ja) Ncデ−タ変更方法
JP2691709B2 (ja) 数値制御装置
JP2000066711A (ja) 工作機械の数値制御装置
JPS63133210A (ja) Nc装置の加工プログラム作成方式
JPS62210508A (ja) 数値制御装置
JP2001255912A (ja) モーションプログラムの実行方法
JPH0555882B2 (ja)
JPH04100122A (ja) Nc加工プログラム実行装置
JPS636555A (ja) 組版システム
JPS6234743A (ja) 工具指定方法
JPS62194514A (ja) 数値制御装置
SU732813A1 (ru) Устройство дл числового программного управлени станками
JPS6129909A (ja) 数値制御装置
JPH0272407A (ja) ラダー・プログラム変換装置
JPH0883114A (ja) 数値制御装置
JPH02159605A (ja) 数値制御装置
JP2585612B2 (ja) 文形変形処理方法
JPS59225449A (ja) 文番号変換方式
JPH0219903A (ja) 加工プログラム分析方式
JPH07302107A (ja) 数値制御装置
JPH03189851A (ja) オーサリング装置
JPH0350672A (ja) 対話型テキストエディタ
JPH03163604A (ja) 数値制御装置
JPH02105279A (ja) アセンブラソース・プログラム入力方式
JPH0241504A (ja) パートプログラム実行方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees