JP2690721B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2690721B2
JP2690721B2 JP7270970A JP27097095A JP2690721B2 JP 2690721 B2 JP2690721 B2 JP 2690721B2 JP 7270970 A JP7270970 A JP 7270970A JP 27097095 A JP27097095 A JP 27097095A JP 2690721 B2 JP2690721 B2 JP 2690721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
side wall
longitudinal direction
electrodes
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7270970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09115591A (ja
Inventor
孝至 筒井
Original Assignee
静岡日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 静岡日本電気株式会社 filed Critical 静岡日本電気株式会社
Priority to JP7270970A priority Critical patent/JP2690721B2/ja
Publication of JPH09115591A publication Critical patent/JPH09115591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690721B2 publication Critical patent/JP2690721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基板間を接続する表
面実装用多極コネクタの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化が進むにつれ、
基板間を接続する表面実装用多極コネクタにおいても小
型化且つ高密度実装化が重要な課題になっている。
【0003】図2は、実開平5−31188公報に記載
されている表面実装用多極コネクタの一例を示す。開口
部分の中央に吸着用仕切部15があり、この表面を自動
搭載機の吸着ノズルが吸着し、コネクタを把持して基板
の所定位置まで運び装着するものである。側壁部11の
長手方向内側には多数の電極が設けられ、2つに分けら
れた開口部に嵌合するプラグコネクタ側の電極と電気的
に接触し接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来例にお
いては、開口部中央に吸着用仕切部があるので、開口部
が2分され側壁部長手方向に設けられた電極の数が減ず
ることになる。表面実装方式の高密度化方向に対し電極
数の減少は重要な問題となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のコネクタは、基
板間を接続する表面実装用多極コネクタにして開口部を
有するハウジングの長手方向の側壁部内側に複数の電極
を設けこの電極の基板接続用端子を前記側壁部底部から
外側に向け突出配設し、前記ハウジングの開口部の長手
方向中央に上部が平面の吸着用の仕切部を設けた構造の
コネクタにおいて、前記側壁部は前記電極を配設した長
手方向に設け両端部は開放した構造を備えている。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形
態例を示す斜視図である。
【0007】本コネクタは、コネクタ開口部2の中央に
吸着用仕切部5を有し、側壁部1は長手方向に相対し設
けられその両端部は開放となっている。この側壁部1の
内側には多数の電極4がその両端部まで蜜に設けられて
いる。この各電極の基板接続用の端子3が側壁部1の底
部外側方向にそれぞれ突出して配設されている。
【0008】本コネクタに嵌合するプラグコネクタは2
分された開口部2に対応した形状で挿入の際に側壁部1
の両端部が開放となっていても吸着用仕切板5により左
右の位置が確定され、スムースに挿入することができ
る。そして両者の電極が接触することにより電気的な接
続が行なわれる。
【0009】
【発明の効果】本発明のコネクタは、コネクタハウジン
グの側壁部の両端部がないのでこの部分に電極を設ける
ことができ、この分多極化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例における構造を示す斜視
図である。
【図2】従来タイプのコネクタの斜視図である。
【符号の説明】
1 側壁部 2 開口部 3 端子 4 電極 5 吸着用仕切部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板間を接続する表面実装用多極コネク
    タにして開口部を有するハウジングの長手方向の側壁部
    内側に複数の電極を設けこの電極の基板接続用端子を前
    記側壁部底部から外側に向け突出配設し前記ハウジング
    の開口部の長手方向中央に上部が平面の吸着用の仕切部
    を設けた構造のコネクタにおいて、前記側壁部は前記電
    極を配設した長手方向に設け両端部は開放した構造を特
    徴とするコネクタ。
JP7270970A 1995-10-19 1995-10-19 コネクタ Expired - Fee Related JP2690721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270970A JP2690721B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-19 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270970A JP2690721B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-19 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09115591A JPH09115591A (ja) 1997-05-02
JP2690721B2 true JP2690721B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=17493574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7270970A Expired - Fee Related JP2690721B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-19 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690721B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5628057B2 (ja) * 2011-01-26 2014-11-19 新電元工業株式会社 ピンヘッダー、電子機器および電子機器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09115591A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2626868B2 (ja) 電気コネクタの端子及びその製造方法
US6827610B2 (en) Electrical connector
JP3194216B2 (ja) 電気コネクタ
JPH07302641A (ja) モジュラージャック型コネクタ
JP2001185301A (ja) 電力用コネクタ
JPH08138806A (ja) コネクタ
JPH0192085U (ja)
US7052286B2 (en) Electrical connector with cover
JP2567484Y2 (ja) コネクタ装置
JP2690721B2 (ja) コネクタ
US20030119342A1 (en) Rotatably mated connector couple
JPH01248590A (ja) プリント基板の接続構造
JP3826366B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6012684A (ja) 集積回路用コネクタ
JPS607028Y2 (ja) コネクタの接触子保持構造
JPS6336622Y2 (ja)
CN2519442Y (zh) 电连接器
CN2562392Y (zh) 电连接器组件
JPH0619160Y2 (ja) ドータボードの実装構造
JP3086603U (ja) 高密度レセプタクルコネクタ
JPS6338284U (ja)
JP2566054Y2 (ja) コネクタ
JP3019285U (ja) 基板接続用コネクタ
CN2588604Y (zh) 电连接器
JP2000306626A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970722

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees