JP2689480B2 - 楽音発生制御装置 - Google Patents

楽音発生制御装置

Info

Publication number
JP2689480B2
JP2689480B2 JP63121492A JP12149288A JP2689480B2 JP 2689480 B2 JP2689480 B2 JP 2689480B2 JP 63121492 A JP63121492 A JP 63121492A JP 12149288 A JP12149288 A JP 12149288A JP 2689480 B2 JP2689480 B2 JP 2689480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
angle
output
data
pressing force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63121492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01291292A (ja
Inventor
秀雄 鈴木
真雄 坂間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP63121492A priority Critical patent/JP2689480B2/ja
Priority to US07/353,441 priority patent/US4962688A/en
Publication of JPH01291292A publication Critical patent/JPH01291292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689480B2 publication Critical patent/JP2689480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、演奏者の腕の振り上げ動作等の関節の曲
げ動作と、指先の押圧動作に応じて、楽音の発生(発生
音高等)を制御することができる楽音発生制御装置に関
するものである。
「従来の技術」 周知のように、電子鍵盤楽器においては、演奏者が鍵
盤や各種操作スイッチを手足で操作することにより、必
要な音高や音色を発生させて音楽を演奏するようになっ
ている。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上述した従来の電子鍵盤楽器においては、
手や足で鍵を押下する以外に、音高等を指定することが
できず、音楽の演奏方法が限られていた。
そこでこの発明は、演奏者の腕の振り上げ動作等の関
節の曲げ動作と、指先の押圧動作によって楽音を制御す
ることができる楽音発生制御装置を提供することを目的
としている。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、片手で把持し得る形状の部材に組み込ま
れ、前記部材を握った手の各指先によって各々加えられ
る押圧力に対応した信号を出力する複数の押圧力検出手
段と、関節の曲げ角度に対応した複数の状態を検出する
角度検出手段と、前記押圧力検出手段からの出力信号、
および、角度検出手段により検出された状態に基づいて
楽音発生装置を制御するための楽音制御データを発生す
る楽音制御データ発生手段とを具備し、前記楽音制御デ
ータ発生手段は、割当モードか否かを設定するモード設
定手段と、前記角度検出手段により検出された複数の状
態と、該複数の状態のそれぞれに対応する複数の楽音特
性との間の対応関係を決定するテーブルと、前記角度検
出手段により検出された状態と、前記押圧力検出手段か
らの出力信号とに基づいて、前記テーブル内の対応関係
のうち、いずれか1つの対応関係を変更するテーブル変
更手段とを有し、記モード設定手段が割当モードを設定
しない時には、前記テーブルに基づいて前記角度検出手
段により検出された状態に対応した楽音特性の楽音制御
データを出力し、前記モード設定手段が割当モードを設
定した時には、前記テーブル変更手段が、前記テーブル
内の1つの対応関係を変更することを特徴としている。
「作用」 上記の構成によれば、割当モードが設定されていない
時には、部材を握った手の各指先の押し具合や押す指の
組み合せと、腕の振り上げ等に伴う関節の曲げ角度とに
よって楽音発生装置を制御することができるので、演奏
者の腕の振り上げ動作と各指先の押圧動作とによって多
種多様な楽音を発生させることができる。また、割当モ
ードが設定された時には、角度検出手段により検出され
た状態と押圧力検出手段からの出力信号に基づいて、角
度検出手段により検出された状態と楽音特性の対応関係
のうち、ある1つの対応関係を変更することができるの
で、演奏者の最も操作しやすい腕の振り上げ角度に、使
用頻度の高い楽音を容易に割り当てることができ、これ
により、演奏を容易にすることができる。この結果、容
易な操作で、高度な演奏が可能となる。
「実施例」 以下、図面を参照し、この発明の実施例について説明
する。
第1図はこの発明の一実施例の全体構成を示すブロッ
ク図、第2図は同実施例において用いられるグリップ1
R,1Lと角度検出器30R,30Lの外観構成を示す図である。
まず、グリップ1R,1Lの構成について、第2図を参照
して説明する。グリップ1Rは右手用、グリップ1Lは左手
用であり、これらは互いに左右対称となるように構成さ
れているので、以下、右手用のグリップ1Rについてのみ
説明し、各部の符号RをLと読み替えることにより、左
手用のグリップ1Lの説明に代えるのもとする。
右手用のグリップ1Rにおいて、2Rは右手で把持し得る
形状のケースであり、このケース2Rには、右手で握られ
た場合に、その手になじむように親指と人差し指の間の
付け根部分と密着する曲面2Raが形成され、また、握っ
た手から外れないように、薬指と中指の間に挾まれる係
止部2Rbが形成されている(第6図参照)。また、ケー
ス2Rには7個の圧力センサSR1〜SR7が組み込まれてい
る。これらの各圧力センサSR1〜SR7は、ケース2Rに突没
自在に設けられた押しボタンと、この押ボタンを介して
加えられる押圧力に応じて固有抵抗値が変化する圧電素
子とから各々構成されている。
ここで、圧力センサSR1〜SR7の配置について説明す
る。圧力センサSR1〜SR7は、グリップ1Rを右手で握った
場合に、その5本の指先によって容易に押圧可能な位置
に各々配置されており、圧力センサSR1,SR2は親指で押
圧可能な位置に横方向に並べて配置され、圧力センサSR
3,SR4は人差し指で押圧可能な位置に縦方向に並べて配
置され、さらに、圧力センサSR5,SR6,SR7は中指、薬
指、小指によって各々押圧可能な位置に縦方向に並べて
配置されている。このような配置としたことにより、片
手の5本指で、7個の圧力センサSR1〜SR7を無理なく操
作することができる。
そして、各圧力センサSR1〜SR7が指先よって押し込ま
れると、内部の圧電素子に押圧力が作用して、その抵抗
値が変化するようになっている。これらの各圧力センサ
SR1〜SR7は、ケーブル3Rおよびコネクタ4Rを介して、第
6図に示すように、演奏者の腰に装着されたベルト型の
本体(楽音制御データ発生手段)5に接続される。この
ベルト型の本体5の外観構成を第7図に示す。
一方、第2図において、30Rは右腕用の角度検出器、3
0Lは左腕用の角度検出器である。これらも、グリップ1
R,1Lと同様に、互いに左右対称となるように構成されて
いるので、以下、右腕用の角度検出器30Rについてのみ
説明し、各部の符号RをLと読み替えることにより、左
腕用の角度検出器1Lの説明に代えるのもとする。
角度検出器30Rは、第3図に示すように、演奏者の右
腕に装着されるサポータ状の装着具33に、面ファスナ31
および32を介して取り付けられている。すなわち、角度
検出器30Rには雄型の面ファスナ31が装着され、また装
着具33には雌型の面ファスナ32が装着され、これによ
り、角度検出器30Rが、装着具33に着脱自在となってい
る。また、角度検出器30Rは、第4図に示すように、ケ
ース35と、このケース35内に取り付けられた2個の水銀
スイッチRa,Rbとから構成されており、各水銀スイッチR
a,Rbは、基準線SLに対して45度の角度をなすように配置
されている。各水銀スイッチRa,Rbは、第5図に示すよ
うに両端が塞がれたガラス・チューブ36内に、水銀37を
封入し、このガラス・チューブ36の一端から一対の電極
38a,38bを内部に挿入してなるもので、図示する状態で
は電極38a,38bの間が非導通状態となっており、この状
態から矢印方向へ回すと、電極38a,38bの間が導通状態
となる。このような構成の角度検出器30Rを、第4図に
示す状態から、その基準点Oを中心として矢印Aまたは
B方向に(上下方向に)回動させると、各水銀スイッチ
Ra,Rbが順次オン/オフする。すなわち、基準線SLが地
面と平行の状態(第4図に示す状態)において、水銀ス
イッチRaがオン、水銀スイッチRbがオフとなっており、
この状態から、基準点Oを中心に矢印A方向へ45度以上
回動すると、水銀スイッチRa,Rbが共にオンとなる。逆
に、矢印B方向へ45度以上回動すると、水銀スイッチR
a,Rbが共にオフとなる。そして、これら水銀スイッチR
a,Rbのオン/オフ信号は、ケーブル39Rを介して一旦グ
リップ1R内へ導かれた後、ケーブル3Rを介して本体5内
へ導かれる。
次に、第1図において、角度検出器30Rの水銀スイッ
チRa,Rbの各一端は共通接続され、ケーブル39Rを介して
グリップ1Rに導かれ、このグリップ1R内の圧電素子SR1
〜SR7の各一端と共に共通接続され、さらにケーブル3R
を介して本体5に導かれた上で接地されている。一方、
圧力センサSR1〜SR7の各他端はケーブル3Rを介して本体
5に導かれ、プルアップ抵抗rによって各々プルアップ
されると共に、キーオン/タッチ検出回路6R1〜6R7に各
々接続されている。また、水銀スイッチRa,Rbの各他端
はケーブル39Rを介してグリップ1R内に導かれ、さら
に、ケーブル3Rを介して本体5に導かれ、プルアップ抵
抗rによって各々プルアップされた上で、後述するマル
チプレクサ12に各々接続されている。
キーオン/タッチ検出回路6R1〜6R7は、各圧力センサ
SR1〜SR7から各々供給される検出電圧に基づいて、キー
オン信号KON、イニシャルタッチデータITD、およびアフ
タータッチデータATDを出力する回路である。ここで、
キーオン信号KONは、各圧力センサSR1〜SR7に対する押
圧力が所定の強さ以上となった時点で出力され、また、
イニシャルタッチデータITDは、各圧力センサSR1〜SR7
の押し始めのタッチ、すなわち押された瞬間における押
圧力の変化速度に対応して得られるデータであり、さら
に、アフタータッチデータATDは、各圧力センサSR1〜SR
7の押し終わりまでの押圧力の連続的な変化に対応した
データである。
キーオン/タッチ検出回路6R1〜6R7は、A/Dコンバー
タ7、比較回路8、遅延回路9、アンドゲート10、およ
びレジスタ11によって構成されている。A/Dコンバータ
7は、各圧力センサSR1〜SR7から各々供給される検出電
圧を所定ビットのデジタルの検出電圧データVDに変換す
るものであり、これにより得られた検出電圧データVDを
アフタータッチデータATDとして出力する。この場合、
第8図に示すように、各圧力センサSR1〜SR7内の圧電素
子に加えられる押圧力が大となる程、その抵抗値は小と
なり、各圧力センサSR1〜SR7から出力される検出電圧が
小となるので、A/Dコンバータ7は、変換したデータの
各ビットを反転して検出電圧データVDとして出力する。
比較回路8は、A/Dコンバータ7から出力される検出電
圧データVDと基準電圧データVrefとを比較し、VD>Vref
となった場合に、その出力を“H"レベルとする。比較回
路8の出力は、アンドゲート10の一方の入力端に供給さ
れると共に、遅延回路9を介して所定時間Tだけ遅延さ
れた後、アンドゲート10の他方の入力端に供給される。
したがって、VD>Vrefとなってから所定時間Tが経過し
た時点で、アンドゲート10の出力が“H"レベルとなり、
この“H"レベルの出力がキーオン信号KONとして出力さ
れる。また、遅延回路9の出力はレジスタ11のロード端
子Lにも供給されており、このレジスタ11は、遅延回路
9の出力が“H"レベルに立ち上がった時点で、A/Dコン
バータ7から出力される検出電圧データVDをラッチし、
このラッチしたデータをイニシャルタッチデータITDと
して出力する。
ここで、VD>Vrefとなってから所定時間Tが経過した
時点で、レジスタ11によってラッチされたデータが、イ
ニシャルタッチデータITDとなる理由について、第8図
を参照して説明する。
第8図は、圧力センサSR1〜SR7の圧電素子に加えられ
る押圧力と、その抵抗値との関係を示すグラフである。
この図において、押圧力がP0となった時点で、抵抗値が
Rrefとなり、上述した検出電圧VDが基準電圧Vrefと等し
くなるものとする。そして、比較的弱いタッチで押圧力
が加えられた場合、すなわち押圧力と変化速度が遅い場
合、所定時間Tが経過した時点において、押圧力はP1
なり、抵抗値はRinit1となる。逆に、比較的強いタッチ
で押圧力が加えられた場合、すなわち押圧力の変化速度
が速い場合、所定時間Tが経過した時点において、押圧
力はP2(>P1)となり、抵抗値はRinit2(<Rinit1)と
なる。このように、押圧力がP0を超えてから所定時間T
が経過した時点における圧電素子の抵抗値は、タッチの
強弱の度合に応じて決まり、タッチが強ければ抵抗値は
Rinit2となり、タッチが弱ければ抵抗値はRinit1とな
る。そして、A/Dコンバータ7から出力される検出電圧
データVDは、各圧力センサSR1〜SR7内の圧電素子の抵抗
値に対応しているので、この検出電圧データVDをレジス
タ11でラッチすることにより、イニシャルタッチデータ
ITDが得られる。
上述した構成のキーオン/タッチ検出回路6R1〜6R
7は、右手用のグリップ1Rの各圧力センサSR1〜SR7に対
応して各々設けられているが、これらと全く同様の構成
のキーオン/タッチ検出回路6L1〜6L7が、左手用のグリ
ップ1Lの各圧力センサSL1〜SL7に対応して各々設けられ
ている。これらの、キーオン/タッチ検出回路6R1〜6
R7,6L1〜6L7から各々の出力されるキーオン信号KON、イ
ニシャルタッチデータITD、およびアフタータッチデー
タATDは、マルチプレクサ12へ供給される。
マルチプレクサ12は、そのセレクト端子に供給される
チャンネル・セレクト信号CSに基づいて、キーオン/タ
ッチ検出回路6R1〜6R7,6L1〜6L7から各々出力されるキ
ーオン信号KONとイニシャルタッチデータITDとアフター
タッチデータATDとから成るデータのいずれか一組もし
くは角度検出器30R,30L内の水銀スイッチRa,Rb,La,Lbか
ら出力されるオン/オフ信号(以下、角度データと呼
ぶ)を択一選択して出力する。
また、14はCPU(中央処理装置)、16はCPU14で用いら
れるプログラムが記憶されたROM(リードオンリメモ
リ)、17はワークエリアとして用いられると共に、第10
図に示すポジションナンバー・ノートコード対照テーブ
ル17aが記憶されるRAM(ランダムアクセスメモリ)であ
る。
ここで、ポジションナンバー・ノートコード対照テー
ブル17aは、角度検出器30R,30Lの出力信号(角度デー
タ)に基づくポジションナンバーと、発生音高を指定す
るためのノートコードとの対応関係を示すものである。
ポジションナンバーは、第9図の左表に示すように、角
度検出器30R,30L内の水銀スイッチRa,Rb,La,Lbから出力
されるオン/オフ信号の9種類の組み合わせに応じて
“0"〜“8"が付されている。また、ノートコードは、第
11図に示すように、1オクターブ内の各音高を半音階毎
に示すもので、音階C〜Bの12種類の音高に応じて、
“0"〜“11"が付されている。
CPU14は、マルチプレクサ12に供給するチャンネル・
セレクト信号CSを順次変化させ、キーオン/タッチ検出
回路6R1〜6R7,6L1〜6L7の出力データおよび水銀スイッ
チRa,Rb,La,Lbから出力される角度データを高速でスキ
ャンし、これにより得られたキーオン信号KON、イニシ
ャルタッチデータITD、アフタータッチデータATD、およ
び角度データを逐次RAM17へ転送し、この転送したデー
タに基づいて、音高を指定するためのキーコードデータ
KCと、音量を指定するための音量データVOLと、音色を
指定するための音色指定データTDとを作成する。この場
合、1オクターブ内における音高(ノートコード)は水
銀スイッチRa,Rb,La,Lbのオン/オフ状態に応じて決定
され、オクターブの指定、音色の指定、キーオン/オフ
の指定、キータッチ強度の指定、効果の指定は各々圧力
センサSR1〜SR7,SL1〜SL7によって行なわれる(第9図
参照)。なお、上記キーオン信号KONと、キーコードデ
ータKCと、音量データVOLと、音色指定データTDをまと
めて楽音制御データMCDと呼ぶ。また、CPU14は、音高割
り当て設定モードが指示された場合に、圧力センサSR1
またはSR2の操作に応じて第10図に示す対照テーブル17a
を変更する(詳細は後述する)。
また、18は操作部であり、プッシュスイッチ(第7図
参照)と、操作されたプッシュスイッチの出力をコード
化してCPU14へ出力するコーダとから構成されている。1
9はLCD(液晶)表示器(第7図参照)、20はCPU14から
供給される楽音制御データMCDを搬送波に乗せ、アンテ
ナ20aから発信するトランスミッタ、21はCPU14から供給
される楽音制御データMCDをミディ(MIDI;Musical Inst
rument Digital Interface)規格のデータに変換し、出
力端子21aを介して外部へ出力するミディ回路である。
次に、上述した構成による楽音発生制御装置の動作に
ついて説明する。
まず、演奏を行う場合、演奏者は第6図に示すように
ベルト型の本体5を腰に装着し、グリップ1R,1Lから延
びているケーブル3R,3Lの先端のコネクタ4R,4Lを本体5
のコネクタ5R,5L(第7図参照)に接続し、さらに、有
線によって楽音発生装置を駆動する場合は、出力端子21
aと楽音発生装置との間を接続ケーブルによって接続す
る。そして、腰に装着した本体5と、楽音発生装置の電
源をオンとする。電源がオンとされると、第10図に示す
テーブル17aがRAM17内に初期設定される。次に、演奏者
は、操作部18のプッシュスイッチを操作して、有線/無
線の別(楽音発生装置へのデータ伝送方法)を指定し、
また、グリップ1R,1Lの各圧力センサSR1〜SR7,SL1〜SL7
と、角度検出器30R,30Lの各水銀スイッチRa,Rb,La,Lbに
対する機能割り当てを行う。
ここでは、第9図に示すように、右手用のグリップ1R
内の圧力センサSR1〜SR4の出力に基づいて、キーオンお
よびタッチの強弱が指定され、圧力センサSR5〜SR7の出
力に基づいて、音量の大小と、ビブラートの強弱と、ワ
ウワウの有無が指定され、また、左手用のグリップ1L内
の圧力センサSL1〜SL4の出力に基づいて、第1オクター
ブ〜第4オクターブが指定され、圧力センサSL5〜SL7
出力に基づいて音色が指定されるように、各機能を割り
当てるものとする。これら各機能の割り当ては、操作部
18のプッシュスイッチを操作することによって、演奏者
が任意に設定できるようになっている。
そして、角度検出器30R,30Lから出力される腕の振り
上げ角度に対応した信号に基づくポジションナンバー
“0"〜“8"と、発生音高との対応関係は、第10図に示す
ように初期設定されているが、この関係を変更したい場
合は、以下のようにして行う。
まず、操作部18に設けられているモード設定スイッチ
を操作して、音高割り当て設定モードとする。このモー
ドに設定されると、CPU14がRAM17内のテーブル17a(第1
0図)をLCD表示器19に表示させる。次に、演奏者は圧力
センサSR1またはSR2を操作して発生音高の割り当てを設
定する。
例えば、左右両腕を上方に振り上げ(この状態で、水
銀スイッチLa,Lb,Ra,Rbは全てオンとなっている)、ポ
ジションナンバー“0"を指定した状態で、本来キーオン
を指示するための圧力センサSR1またはSR2を押下する。
すると、これら圧力センサSR1またはSR2が1回押下され
る毎に、第10図に示す参照テーブル17aのポジションナ
ンバー“0"に対応するノートコードが1ずつインクリメ
ントされ、これにより、ポジションナンバー“0"に対応
するノートコードが“0"→“1"→“2"→…と半音階ずつ
高く設定される。この変更後のテーブル17aがLCD表示器
19に表示される。以下同様にして、左右の腕の向きを適
宜変更し、ポジションナンバー“1"〜“8"のいずれかを
指定し、圧力センサSR1またはSR2を必要な回数押下し
て、発生音高の割り当てを設定する。なお、ノートコー
ドが“12"になると、自動的に“0"に戻される。
上述した発生音高の割り当てが終了すると、次に演奏
者は、モード設定スイッチを通常演奏モードに設定し直
し、次いで、演奏者は、左右の腕に装着具33を介して角
度検出器30R,30Lを各々装着し、また、グリップ1Rを右
手で、グリップ1Lを左手で握り、操作部18のスタートを
指示するプッシュスイッチを操作し、演奏を開始する。
以降、CPU14は、キーオン/タッチ検出回路6R1〜6R7,6L
1〜6L7から得られるキーオン信号KON、イニシャルタッ
チデータITD、アフタータッチデータATD、および角度検
出器30R,30Lから得られる角度データを逐次RAM58へ転送
し、この転送したデータに基づいて、楽音制御データMC
Dを作成し、作成した楽音制御データMCDをミディ回路21
へ出力する。ミディ回路21は供給された楽音制御データ
MCDをミディ規格のデータに変換して出力端子21aへ供給
し、この出力端子21aから出力されたデータは、接続ケ
ーブルを介して外部の楽音発生装置へ供給される。これ
により楽音発生装置において、供給されたミディ規格の
データに基づく楽音が形成され、そのスピーカから楽音
として発せられる。
いま、グリップ1R,1Lの各圧力センサSR1〜SR7,SL1〜S
L7に各々第9図に示すように各機能が割り当てられ、ま
た、角度検出器30R,30Lから出力される腕の振り上げ角
度に対応した信号に基づくポジションナンバー“0"〜
“8"と、発生音高との対応関係が、第10図に示すように
初期設定されているものとする。
そして、例えば、演奏者が両腕を水平に広げ(第4図
に示すように水銀スイッチRaおよびLaがオンとなる)、
ポジションナンバー“4"を指定すると、CPU14は対照テ
ーブル17a(第10図)からノートコード“5"を求め、こ
のノートコード“5"に相当する音階“Fn"が指定された
ことを認識する。次いで、左手親指で圧力センサSL1
押して“第1オクターブ”を指定し、左手小指で圧力セ
ンサSL7を押して“サックス”を指定し、さらに、この
状態で、右手親指で圧力センサSR1を押すと、その押し
具合(強弱)に対応したタッチで、かつ、サックスの音
色で、音階F1の楽音が楽音発生装置から発せられる。続
けて、右手人差し指で圧力センサSR3を押すと、その押
し具合に対応したタッチで、音階F1よりも半音高い楽音
が発せられ、また、右手人差し指で圧力センサSL4を押
すと、それに対応したタッチで、音階F1よりも半音低い
音階E1の楽音が発せられる。また、右手中指で圧力セン
サSR5を押すと、その押し具合によって音量が変化し、
右手薬指で圧力センサSR6を押すとビブラートの強弱が
変化し、さらに、右手小指で圧力センサSR7を押すとワ
ウワウ効果が付けられる。
この場合、CPU14は、オクターブ指定のための圧力セ
ンサSL1〜SL4や、音色指定のための圧力センサSL5〜SL7
が押された場合、これらが押されている期間中、その指
定を有効と判断する。なお、圧力センサSL1〜SL4および
SL5〜SL7が一度押されると、この指定が保持されるよう
にしてもよい。
ここで、楽音発生装置への伝送方法して“無線”が選
択された場合は、楽音制御データMCDがトランスミッタ2
0へ供給される。また、LCD表示器19には、操作部18の操
作内容等が表示される。
なお、音高割り当て設定モード時におけるノートコー
ドの設定方法としては、上述した実施例に限らず、例え
ば、圧力センサSR3の押下に応じてテーブル17aに新たに
設定されるノートコードを半音上げ(+1)、圧力セン
サSR4の押下に応じてノートコード半音下げ(−1)る
ようにし、圧力センサSR1またはSR2の押下に応じて現在
設定されたノートコードを確認するために楽音として発
するようにしてもよい。また、テーブル17aには、1オ
クターブ以上のノートコードを設定するようにしても構
わない。さらに、各圧力センサSR1〜SR7およびSL1〜SL7
等に対する機能の割り当ては、上述した実施例に限ら
ず、演奏者が操作部18のプッシュスイッチを操作するこ
とによって、任意に設定可能である。さらに、腕の振り
上げ角度を検出する角度検出器30R,30Lとしては、上述
した水銀スイッチRa,Rb,La,Lbを用いたものに限らず、
可変抵抗器やロータリーエンコーダ等により肘関節の曲
げ角度を検出するようにしても勿論構わない。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明による楽音発生制御装
置は、部材を握った手の各指先の押し具合(押圧力)
や、押す指の組み合わせと、腕の振り上げ角度等の関節
の曲げ角度によって楽音発生装置を制御することができ
るので、従来の演奏形態とは全く異なる新規な演奏方法
により、音楽演奏を行うことができ、特に、楽音制御デ
ータ発生手段が、割当てモードか否かを設定するモード
設定手段と、前記角度検出手段により検出された複数の
状態と、該複数の状態のそれぞれに対応する複数の楽音
特性との間の対応関係を決定するテーブルと、前記角度
検出手段により検出された状態と、前記押圧力検出手段
からの出力信号とに基づいて、前記テーブル内の対応関
係のうち、いずれか1つの対応関係を変更するテーブル
変更手段とを有するので、割当モードを設定した時に
は、角度検出手段により検出された状態と、楽音特性と
の、ある1つの対応関係を変更することができ、演奏者
の最も操作しやすい特定の腕の振り上げ角度に、使用頻
度の高い楽音を容易に割り当てることができ、これによ
り、演奏を容易にすることができる。また、上述した対
応関係の変更は、演奏時の楽音発生操作と同様の操作に
よって行うことができるので、対応関係の変更に伴う操
作の手間が軽減される。この結果、容易な操作で、高度
な演奏が可能となるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の全体構成を示すブロック
図、第2図は同実施例のグリップ1R,1Lと角度検出器30
R,30Lの外観構成を示す斜視図、第3図は同実施例の角
度検出器の装着例を示す斜視図、第4図は同実施例の角
度検出器の内部構成を示す正断面図、第5図は同実施例
の角度検出器を構成する水銀スイッチの構成を示す正面
図、第6図は同実施例の使用例を示す正面図、第7図は
同実施例のベルト型の本体の外観構成を示す斜視図、第
8図は同実施例において用いられる圧力センサの特性を
示すグラフ、第9図は同実施例における各圧力センサSR
1〜SR7,SL1〜SL7と各水銀スイッチRa,Rb,La,Lbに対する
機能割り当て例を示す図、第10図は同実施例におけるRA
M17内に設けられるポジションナンバー・ノートコード
対照テーブル17aの構成を示す図、第11図はノートコー
ドと音階との関係を示す図である。 1R……右手用のグリップ、 1L……左手用のグリップ、 SR1〜SR7……圧力センサ(押圧力検出手段)、 SL1〜SL7……圧力センサ(押圧力検出手段)、 5……本体(楽音制御データ発生手段)、 14……CPU、16……ROM、 17……RAM、 17a……ポジションナンバー・ノートコード対照テーブ
ル、 30R……右腕用の角度検出器、 30L……左腕用の角度検出器、 Ra,Rb……水銀スイッチ(角度検出手段)、 La,Lb……水銀スイッチ(角度検出手段)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】片手で把持し得る形状の部材に組み込ま
    れ、前記部材を握った手の各指先によって各々加えられ
    る押圧力に対応した信号を出力する複数の押圧力検出手
    段と、 関節の曲げ角度に対応した複数の状態を検出する角度検
    出手段と、 前記押圧力検出手段からの出力信号、および、角度検出
    手段により検出された状態に基づいて楽音発生装置を制
    御するための楽音制御データを発生する楽音制御データ
    発生手段とを具備し、 前記楽音制御データ発生手段は、 割当モードか否かを設定するモード設定手段と、 前記角度検出手段により検出された複数の状態と、該複
    数の状態のそれぞれに対応する複数の楽音特性との間の
    対応関係を決定するテーブルと、 前記角度検出手段により検出された状態と、前記押圧力
    検出手段からの出力信号とに基づいて、前記テーブル内
    の対応関係のうち、いずれか1つの対応関係を変更する
    テーブル変更手段とを有し、 前記モード設定手段が割当モードを設定しない時には、
    前記テーブルに基づいて前記角度検出手段により検出さ
    れた状態に対応した楽音特性の楽音制御データを出力
    し、前記モード設定手段が割当モードを設定した時に
    は、前記テーブル変更手段が、前記テーブル内の1つの
    対応関係を変更することを特徴とする楽音発生制御装
    置。
JP63121492A 1988-05-18 1988-05-18 楽音発生制御装置 Expired - Fee Related JP2689480B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121492A JP2689480B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 楽音発生制御装置
US07/353,441 US4962688A (en) 1988-05-18 1989-05-17 Musical tone generation control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121492A JP2689480B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 楽音発生制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01291292A JPH01291292A (ja) 1989-11-22
JP2689480B2 true JP2689480B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=14812502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121492A Expired - Fee Related JP2689480B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 楽音発生制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689480B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2650482B2 (ja) * 1990-10-08 1997-09-03 ヤマハ株式会社 電子楽器の効果付与装置
WO2008000039A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation A system and method that generates outputs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5180702A (ja) * 1975-01-13 1976-07-14 Seiko Instr & Electronics
JPS57135993A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Fuaasuto Denshi Kk Electronic musical instrument
JPS626799B2 (ja) * 1979-11-07 1987-02-13 Gisuto Burokadesu Nv
JPS6224311U (ja) * 1985-07-26 1987-02-14

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626799U (ja) * 1985-06-28 1987-01-16
JP2527721Y2 (ja) * 1986-10-31 1997-03-05 カシオ計算機株式会社 電子楽器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5180702A (ja) * 1975-01-13 1976-07-14 Seiko Instr & Electronics
JPS626799B2 (ja) * 1979-11-07 1987-02-13 Gisuto Burokadesu Nv
JPS57135993A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Fuaasuto Denshi Kk Electronic musical instrument
JPS6224311U (ja) * 1985-07-26 1987-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01291292A (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998457A (en) Handheld musical tone controller
US11011145B2 (en) Input device with a variable tensioned joystick with travel distance for operating a musical instrument, and a method of use thereof
WO1986001927A1 (en) A music synthesizer, especially portable drum synthesizer
JP2508186B2 (ja) 楽音制御装置
US5029508A (en) Musical-tone-control apparatus
US4962688A (en) Musical tone generation control apparatus
US5373096A (en) Musical sound control device responsive to the motion of body portions of a performer
JP3367116B2 (ja) 電子楽器
JP2689480B2 (ja) 楽音発生制御装置
JP2522908Y2 (ja) 楽音発生制御装置
JP2560464B2 (ja) 楽音制御装置
JPH0755597Y2 (ja) 楽音発生制御装置
JPH0738111B2 (ja) 楽音制御装置
JP2551066B2 (ja) 楽音発生制御装置
JPH0721711B2 (ja) 楽音制御装置
JPS62157092A (ja) 肩掛け形電子ドラム
JPH037992A (ja) 楽音制御装置
JP2570811B2 (ja) 楽音制御装置
JPH1097244A (ja) 楽音制御装置
JPH0769691B2 (ja) 楽音制御装置
JPH1185159A (ja) 電子楽器
JP2526650B2 (ja) 楽音制御装置
JP2004240132A (ja) 楽器および指先操作部
JPH0710395Y2 (ja) 楽音制御装置
KR100622564B1 (ko) 전자 악기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees