JP2689360B2 - 2重葺き屋根 - Google Patents

2重葺き屋根

Info

Publication number
JP2689360B2
JP2689360B2 JP3219303A JP21930391A JP2689360B2 JP 2689360 B2 JP2689360 B2 JP 2689360B2 JP 3219303 A JP3219303 A JP 3219303A JP 21930391 A JP21930391 A JP 21930391A JP 2689360 B2 JP2689360 B2 JP 2689360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
upper wall
side walls
fixed
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3219303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0539650A (ja
Inventor
昇 山坂
Original Assignee
元旦ビューティ工業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 元旦ビューティ工業 株式会社 filed Critical 元旦ビューティ工業 株式会社
Priority to JP3219303A priority Critical patent/JP2689360B2/ja
Publication of JPH0539650A publication Critical patent/JPH0539650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689360B2 publication Critical patent/JP2689360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、母屋などの下部支持部
材上に敷設した下葺き材上に、金属製垂木などの上部支
持部材を介して外側屋根材を固定した2重葺き屋根に関
するものである。
【0002】
【従来の枝術】従来、2重葺き屋根として、実開昭58
−64733号公報に示すように、母屋上に下葺き材を
敷設し、これらの下葺き材の突出部上に外側屋根材をビ
スやボルトによって固定したものがあった。
【0003】また、特開昭60−215963号公報に
示すように、母屋上に下地材を介して金属製垂木を固定
し、これらの垂木の上壁に設けた切起し片によって金属
板からなる屋根材を固定し、屋根の軒側部分の前記下地
材上にのみ水漏り防止板とも呼ばれる下葺き材を敷設し
たものがあった。
【0004】さらに、金属製垂木を用いる屋根では、前
記垂木の上壁上に吊子をボルトなどによって固定し、前
記吊子によって屋根材を固定する屋根もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の下葺き
材の突出部や金属製垂木の上壁に屋根材をビス、ボルト
などによって固定するものは、ビス、ボルトなどの貫通
部から雨水などの水が室内側に漏れ、また金属製垂木の
上壁に切起し片を設けたものは、切起し片を設けた後の
孔部から、雨水などの水が室内側に漏れ、漏れた水によ
って下地材を腐食させるなどの問題点があった。
【0006】本発明は、前述した問題点を解決して、金
属垂木などの上部支持部材から室内側への水漏りや、こ
れによって生ずる下地材などの下部支持部材を構成する
部材の腐食を部品点数を増加させずに、確実に防止でき
る2重葺き屋根を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明の2重葺き屋根
の請求項1に記載した発明は、上壁の両側縁下方に両側
壁を折曲げ、両側壁下方に幅方向外側に突出するフラン
ジ部を突出させた金属製垂木などの上部支持部材の前記
上壁上に、取付具を溶着または接着して、この上壁上に
開口部や切欠部がないように形成し、母屋、下地材など
の下部支持部材上に、前記上部支持部材のフランジ部を
支持固定すると共に、下葺き材を敷設し、上部支持部材
の上壁上に前記取付具によって外側屋根材を固定した
重葺き屋根であって、 前記上部支持部材は、両側壁に幅
方向内側に突出する受け部を設け、フランジ部を固定具
によって下部支持部材上に支持固定し、 前記下葺き材
は、側縁部に上方または外側上方に突出する起立部を形
成し、前記固定具を覆って上部支持部材間に配設すると
共に、前記起立部を前記受け部に係合させたものであ
る。請求項2に記載した発明は、請求項1の発明であっ
て、上部支持部材は、両側壁に設けた受け部を幅方向内
側上方に突出させ、フランジ部を両側壁から幅方向外側
に突出させ、フランジ部の突出部を貫通する固定具によ
って下部支持部材上に支持固定したものである。 請求項
3に記載した発明は、請求項1又は2の発明であって、
下葺き材は、上部支持部材の上壁と同様な高さに上方に
突出する突条部を形成したものである。
【0008】
【作 用】請求項1に記載した発明による2重葺き
屋根は、雨水などの水が外側屋根材の内側に入ると、入
った水の大部分が下葺き材上に直接落ち、そのまま流下
して軒先から排出される。
【0009】また、外側屋根材の内側に入った水の一部
は、上部支持部材の上壁上に落ちるが、これらの上壁上
には取付具を溶着または接着して、この上壁上に開口部
や切欠部がないように形成したので、上壁にビスを貫通
させたり、切起し片を形成したりする必要がなく、上壁
上に落ちた水が上部支持部材内に入らずに、上部支持部
材の側壁を伝わって下葺き材上に導かれ、下葺き材上に
直接落ちた水と合流して流下し、軒先から排出される。
しかも、上部支持部材は、両側壁に幅方向内側に突出す
る受け部を設け、フランジ部を固定具によって下部支持
部材上に支持固定し、前記下葺き材は、側縁部に上方ま
たは外側上方に突出する起立部を形成し、前記固定具を
覆って上部支持 部材間に配設すると共に、前記起立部を
前記受け部に係合させたことにより、上部支持部材の側
壁を伝わった雨水は受け部の方にまわることなく、起立
部を通って下葺き材上面を確実に流れるので、雨仕舞機
能に優れる。
【0010】したがって、下部支持部材内への水漏り
や、これによって生ずる下地材など下部支持部材を構成
する部分の腐食を部品点数を増加させずに確実に防止で
きる。
【0011】又、請求項2に記載した発明によれば、前
記作用に加え、固定具が下葺き材の端部により確実に覆
われるため、固定具の固定個所から雨水等が内部へ浸入
することがない。
【0012】更に、請求項3に記載した発明によれば、
前記作用に加え、下葺き材の突条部が外側屋根材を支持
することが出来て、屋根の強度を向上させることができ
るという作用を奏する。
【0013】
【実 施 例】以下、本発明の第1実施例につき図1を
参照して説明する。図1において、(1)はC型鋼から
なる母屋であり、母屋(1)上には下地材(2)が敷設
してあり、母屋(1)と下地材(2)とによって下部支
持部材(3)を構成している。
【0014】下地材(2)上には、上部支持部材である
複数の金属製垂木(4)が所要間隔で配置してあり、こ
れらの垂木(4)は、母屋(1)と直交させ、軒先に向
かって下り勾配にしてある。また、垂木(4)は、上壁
(5)の両側縁下方に直角に側壁(6)を折曲げ、これ
らの側壁(6)の中間部には幅方向内側上方に向かって
突出する受け部(8)を対向させて設け、側壁(6)下
側縁に幅方向外側に突出するフランジ部(7)を設け、
フランジ部(7)の突出縁部(7a)を側壁(6)の幅
方向外側に突出させてある。
【0015】前記垂木(4)の上壁(5)上には、図2
にも示すように、取付具である係止片(9)の基部(1
0)を溶着または接着して、この上壁上に開口部や切欠
部がないように形成してある。係止片(9)は、基部
(10)から上方に立上り部(11)を突出させ、立上
り部(11)の上端部に係止部(12)を設けてあり、
垂木(4)の長手方向に所定間隔で多数を配設してあ
る。
【0016】そして、垂木(4)は、フランジ部(7)
を下地材(2)上に支持して、これらのフランジ部
(7)を上方から貫通する固定ビス、釘などの固定具
(13)によって下地材(2)上に固定してある。
【0017】所要間隔で配置されている前記垂木(4)
間には下葺き材(14)を敷設してある。下葺き材(1
4)は、両側縁部(15)を外側上方に突出させ、幅方
向中間部に突条部(16)を突出させ、突条部(16)
の上面(16a)を垂木(4)の上壁(5)と同様な高
さに形成し、突条部(16)の下縁幅方向両外側に凹部
(17)を形成してある。
【0018】前記下葺き材(14)は、凹部(17)の
底面を下地材(2)上に支持させ、両側部によって、垂
木(4)のフランジ部(7)および固定具(13)上を
覆い、両側縁部(15)を垂木(4)の受け部(8)下
面に係合弾持させてある。(15a)は側縁部(15)
の先端部に設けた起立部である。
【0019】垂木(4)の上壁(5)上に基部(10)
を溶着または接着した係止片(9)の係止部(12)に
係止片(9)と共に、取付具を構成する吊子(19)を
係止し、吊子(19)によって金属板の成形品からなる
外側屋根材(18)を係止させることにより、外側屋根
材(18)を、垂木(4)の上壁(5)上に固定すると
共に、下葺き材(14)の突条部(16)上に支持し
て、下葺き材(14)の上方に葺いてある。
【0020】前述した構成の第1実施例の2重葺き屋根
は、雨水などの水が外側屋根材(18)の内側に入る
と、入った水の大部分が下葺き材(14)上に直接落ち
る。
【0021】また、外側屋根材(18)の内側に入った
水の一部は垂木(4)の上壁(5)上に落ちるが、落ち
た水が上壁(5)から垂木(4)の側壁(6)を伝わっ
て流れ、下葺き材(14)上に落ち、下葺き材(14)
上に直接落ちた前記の水と合流して、下葺き材(14)
の軒先から屋根外に排出される。
【0022】さらに、垂木(4)は、両側壁(6)の中
間部に受け部(8)を形成して、両側壁(6)の下部の
幅方向寸法を狭くし、下葺き材(14)の外側上方に突
出する両側縁部(15)の起立部(15a)を受け部
(8)下面に係合弾持させてあるので、側壁(6)を伝
わって流れる水は、側壁(6)と下葺き材(14)の側
縁部(15)との間から室内側に水漏りしない。
【0023】図3は本発明の第2実施例の要部を示し、
この実施例では金属製垂木(4)の上壁(5)上に倒立
T字状の係止片(9)を溶着または接着してある点、お
よび下葺き材(14)に突条部および凹部がない点が、
前述した第1実施例と異なるだけである。
【0024】図4の(A)、(B)は、本発明の互いに
異なる取付具および金属製垂木を示す。図4の(A)
は、垂木(4)の上壁(5)上にボルト(20)を溶着
または接着し、ボルト(20)に吊子(図示省略)をナ
ット(21)によって固定し、ボルト(20)、吊子
(図示省略)、ナット(21)を取付具として外側屋根
材を垂木(4)上に固定するものである。図4の(B)
は、垂木(4)の上壁(5)上に取付具である吊子(1
9)を溶着または接着し、吊子(19)によって外側屋
根材を垂木(4)上に固定するものである。
【0025】また、図5の(A)〜(D)の各図に示す
ように、垂木(4)は、側壁(6)上部を下拡がりにし
たり、受け部(8)の横断面を下面が開口した倒立U字
状に形成したり、側壁(6)の上部および下部を下拡が
りにしたり、側壁(6)の中間部を幅方向内側に直角に
折曲げた受け部(8)を設けるなど適宜変更できる。
【0026】図6に示すように、垂木(4)の両側壁
(6)の上部に段部(22)を設けて垂木(4)上部の
幅を狭くし、野地板(23)を段部(22)に設置し、
これらの上に外側屋根材(図示省略)を葺くようにして
もよい。
【0027】そして、下葺き材(14)は、図7の
(A)〜(D)の各図に示すように、側縁部(15)の
横断面形状を適宜変更でき、図8に示すように突条部
(16)はあるが凹部がないものにしてもよく、図示省
略したが突条部を幅方向の複数箇所に設けてもよい。
【0028】なお、図3〜図8の各図中、図1と同符号
は対応する部分を示す。
【0029】本発明において、金属製垂木などの上部支
持部材は、上壁に外側屋根材を直接または吊子などを介
して固定する切起し片を設けたものでもよい。
【0030】また、本発明において、下葺き材は、薄鋼
板などの金属板や合成樹脂板で構成し、軒側の下葺き材
の棟側端部の上に棟側の下葺き材の軒側端部を重ね合わ
せて軒棟方向に接続する。そして、外側屋根材は、鋼板
などの金属板に限られることなく、天然スレート、瓦な
どでもよく、横葺き用のものに限定されるものでもな
く、下部支持部材も、母屋と下地材とに限定されること
なく、母屋のみあるいはコンクリート版やコンクリート
版上に下地材を敷設したものでもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載し
発明は、上壁の両側縁下方に両側壁を折曲げ、両側壁
下方に幅方向外側に突出するフランジ部を突出させた金
属製垂木などの上部支持部材の前記上壁上に、取付具を
溶着または接着して、この上壁上に開口部や切欠部がな
いように形成し、母屋、下地材などの下部支持部材上
に、前記上部支持部材のフランジ部を支持固定すると共
に、下葺き材を敷設し、上部支持部材の上壁上に前記取
付具によって外側屋根材を固定した2重葺き屋根で あっ
て、前記上部支持部材は、両側壁に幅方向内側に突出す
る受け部を設け、フランジ部を固定具によって下部支持
部材上に支持固定し、前記下葺き材は、側縁部に上方ま
たは外側上方に突出する起立部を形成し、前記固定具を
覆って上部支持部材間に配設すると共に、前記起立部を
前記受け部に係合させたので次の効果が得られる。
【0032】すなわち、請求項1に記載した本発明によ
る2重葺き屋根は、雨水などの水が外側屋根材の内側に
入ると、入った水の大部分が下葺き材上に直接落ち、そ
のまま流下して軒先から排出される。
【0033】また、外側屋根材の内側に入った水の一部
は、上部支持部材の上壁上に落ちるが、これらの上壁上
には取付具を溶着または接着して、この上壁上に開口部
や切欠部がないように形成したので、上壁にビスを貫通
させたり、切起し片を形成したりする必要がなく、上壁
上に落ちた水が上部支持部材内に入らずに、上部支持部
材の側壁を伝わって下葺き材上に導かれ、下葺き材上に
直接落ちた水と合流して流下し、軒先から排出される。
しかも、上部支持部材は、両側壁に幅方向内側に突出す
る受け部を設け、フランジ部を固定具によって下部支持
部材上に支持固定し、前記下葺き材は、側縁部に上方ま
たは外側上方に突出する起立部を形成し、前記固定具を
覆って上部支持部材間に配設すると共に、前記起立部を
前記受け部に係合させたことにより、上部支持部材の側
壁を伝わった雨水は受け部の方にまわることなく、起立
部を通って下葺き材上面を確実に流れるので、雨仕舞機
能に優れる。
【0034】したがって、下部支持部材内への水漏り
や、これによって生ずる下地材など下部支持部材を構成
する部分の腐食を部品点数を増加させずに確実に防止で
きる。
【0035】又、請求項2に記載した発明によれば、前
記効果に加え、固定具が下葺き材の端部により確実に覆
われるため、固定具の固定個所から雨水等が内部へ浸入
することがない。
【0036】更に、請求項3に記載した発明によれば、
前記効果に加え、下葺き材の突条部が外側屋根材を支持
することが出来て、屋根の強度を向上させることができ
るという効果を奏する。
【0037】したがって、下部支持部材内への水漏り
や、これによって生ずる下地材など下部支持部材を構成
する部分の腐食を部品点数を増加させずに確実に防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による2重葺き屋根を示し
た部分断面正面図である。
【図2】本発明の第1実施例の金属製垂木および係止片
を示した部分斜視図である。
【図3】木発明の第2実施例による2重葺き屋根の要部
を示した断面正面図である。
【図4】(A),(B)は、それぞれ本発明の金属製垂
木および互いに異なった取付具を示した部分斜視図であ
る。
【図5】(A),(B),(C),(D)は、それぞれ
本発明に用いる金属製垂木の互いに異なった変形例を示
した横断面図である。
【図6】本発明に用いるさらに異なった金属製垂木と野
地板とを示した横断面図である。
【図7】(A),(B),(C),(D)は、それぞれ
本発明に用いる下葺き材の側縁部の互いに異なった変形
例を示した横断面図である。
【図8】本発明に用いる下葺き材のさらに異なった変形
例を示した断面正面図である。
【符号の説明】
(1) 母屋 (2) 下地材 (3) 下部支持部材 (4) 金属製垂木(上部支持部材) (5) 上壁 (6) 側壁 (7) フランジ部 (7a) 突出縁部 (8) 受け部 (9) 係止片(取付具) (10) 基部 (11) 立上り部 (12) 係止部 (13) 固定具 (14) 下葺き材 (15) 側縁部 (15a) 起立部 (16) 突条部 (16a) 上面 (17) 凹部 (18) 外側屋根材 (19) 吊子(取付具) (20) ボルト (21) ナット (22) 段部 (23) 野地板

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上壁の両側縁下方に両側壁を折曲げ、両
    側壁下方に幅方向外側に突出するフランジ部を突出させ
    た金属製垂木などの上部支持部材の前記上壁上に、取付
    具を溶着または接着して、この上壁上に開口部や切欠部
    がないように形成し、母屋、下地材などの下部支持部材
    上に、前記上部支持部材のフランジ部を支持固定すると
    共に、下葺き材を敷設し、上部支持部材の上壁上に前記
    取付具によって外側屋根材を固定した2重葺き屋根であ
    って、 前記上部支持部材は、両側壁に幅方向内側に突出する受
    け部を設け、フランジ部を固定具によって下部支持部材
    上に支持固定し、 前記下葺き材は、側縁部に上方または外側上方に突出す
    る起立部を形成し、前記固定具を覆って上部支持部材間
    に配設すると共に、前記起立部を前記受け部に係合させ
    ことを特徴とする2重葺き屋根。
  2. 【請求項2】 上部支持部材は、両側壁に設けた受け部
    を幅方向内側上方に突出させ、フランジ部を両側壁から
    幅方向外側に突出させ、フランジ部の突出部を貫通する
    固定具によって下部支持部材上に支持固定したことを特
    徴とする請求項1に記載の2重葺き屋根。
  3. 【請求項3】 下葺き材は、上部支持部材の上壁と同様
    な高さに上方に突出する突条部を形成したことを特徴と
    する請求項1または2に記載の2重葺き屋根。
JP3219303A 1991-08-06 1991-08-06 2重葺き屋根 Expired - Fee Related JP2689360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219303A JP2689360B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 2重葺き屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219303A JP2689360B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 2重葺き屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539650A JPH0539650A (ja) 1993-02-19
JP2689360B2 true JP2689360B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=16733381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3219303A Expired - Fee Related JP2689360B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 2重葺き屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689360B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215963A (ja) * 1984-04-10 1985-10-29 元旦ビユーティ工業株式会社 屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0539650A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016404A (en) Gutter and bracket assembly
JP2689360B2 (ja) 2重葺き屋根
KR0134911Y1 (ko) 빗물받이 홈통 지지대
JPH0322498B2 (ja)
JP2574192B2 (ja) 2重葺き屋根
JP2505996B2 (ja) 盤状の屋根材を用いた屋根
JP2505991B2 (ja) 屋根材用の捨て板
JPH0712510Y2 (ja) 連結屋根板
JP2505995B2 (ja) 盤状の屋根材を用いた屋根
JP2767722B2 (ja) 2重葺き屋根
JP2505992B2 (ja) 盤状の屋根材を用いた屋根
JP2520844B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JP2002070247A (ja) 金属成型瓦
JP2520845B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPH0712509Y2 (ja) 連結屋根板
JPS6340593Y2 (ja)
JPH081085B2 (ja) 屋根葺き構造
JP4139036B2 (ja) 屋根瓦構造
JP2900779B2 (ja) 縦葺き屋根板及びその屋根板を用いた縦葺き屋根構造
JPS6315422B2 (ja)
JPH0571191A (ja) 2重葺き屋根
JPH0426370B2 (ja)
JPH0737737B2 (ja) 屋根葺き構造
JPH0518054A (ja) 2重葺き屋根
JP2002194865A (ja) 軒先水切り

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees