JP2688341B2 - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JP2688341B2
JP2688341B2 JP7222248A JP22224895A JP2688341B2 JP 2688341 B2 JP2688341 B2 JP 2688341B2 JP 7222248 A JP7222248 A JP 7222248A JP 22224895 A JP22224895 A JP 22224895A JP 2688341 B2 JP2688341 B2 JP 2688341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compound
conh
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7222248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09151105A (ja
Inventor
ヒルマール・ミルデンベルゲル
クラウス・バウエル
ヘルマン・ビーリンゲル
ロタール・ウイルムス
ペーテル・ランゲンリユツデケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19863615711 external-priority patent/DE3615711A1/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH09151105A publication Critical patent/JPH09151105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688341B2 publication Critical patent/JP2688341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明の対象は、組成物が式I 【0002】 【化3】 【0003】(上式中、A1 はHを意味しそしてA2
NH2 を意味するかまたはA1 およびA2 は共に酸素原
子を意味し、VはOまたはNHを意味し、YはVがOで
ある場合には水素または(C1-C4)アルキルを意味する
か、またはYはVがNHである場合には式 -CH(CH
3)- CONH- CH(CH3)-COOHまたは式 -CH
(CH3)- CONH- CH(CH3)- COOHまたは式
-CH(CH3)- CONH- CH〔CH2 CH(CH3)
2 〕- COOHで表わされる基を意味し、そしてVの意
味と無関係に、Wは水素を意味する)で表わされる有効
物質またはその塩を、式IIまたは式II' 【0004】 【化4】【0005】〔上式中、R1 はフエニル、ピリジルおよ
びキノリニル{これらはすべて場合によっては(C1-C
4)アルキルまたは(C1-C4)アルコキシ(これら2つの
基はハロゲンによってモノ- または多置換されていても
よい)、式-COOR3 、 -COO- CH2 3-COO
3 、 -CH2 3-COO(C1-C4-アルキル)または
CH2 3-COOCH2 3-COOR3 (これらの式に
おいてR3 はそれぞれ互いに独立的にHまたは(C1-C
4)アルキルを意味する)で表わされる基または式 -CH
2-S(O)n -(C1-C4)-アルキル(ここにnは0,1
または2を意味する)で表わされる基によってモノ- ま
たは多置換されている}を意味し、そしてR2 はHまた
は式 -CONH(C1-C4-アルキル)、 -OCO(C1-
4-アルキル)または -CO(C1-C4-アルキル)で表
わされる基を意味する〕で表わされる化合物またはそれ
らの塩と組合せて含有することを特徴とする除草剤組成
物である。 【0006】R2 がHである場合には、2つの式IIお
よびII' は、互変異性体の平衡状態で存在する。従っ
て、基R2 およびその他の置換基に応じて、一方の形態
または他方の形態(IIまたはII')が存在する(ドイ
ツ特許出願公開第3,121,636号広報および同第
2,833,274号広報参照)。V=Oである式Iの
化合物は、米国特許第4,168,936号およびヨー
ロッパ特許第30,424号に記載されており、他方V
=NHである式Iの化合物は、米国特許第4,309,
208号、オオムラ(S. Omura et al)による論文(The J
apanese Journal of Antibiotics, Vol. XXXVIII- 2,
p.542(1985);セトら(H. S. Seto et al.)
による論文(The Journal of Antibiotics, Vol. XXXVI-
1,pp.96−98(1983))から知られてい
る。式Iで表わされる化合物のうちで好ましいものは、
下記の化合物である: Ia:A1 =H、A2 =NH2 ;V−Y=OH、W=H
である化合物およびその塩;モノアンモニウム塩;一般
名:グルホシネート(Glufosinate)-アンモニウム。 【0007】Ib:A1 およびA2 =共に酸素;V−Y
=OH、W=Hである化合物およびその塩。 Ic:A1 =H、A2 =NH2 ;V=NH;Y= -CH
(CH3)- CONH-CH(CH3)COOH:W=Hで
ある化合物およびその塩;一般名;ビアラホス(Bialaph
os) 。 【0008】Id:A1 =H、A2 =NH2 ;V=N
H;Y= -CH(CH3)CONH- CH(CH2 CH-
(CH3)2 COOH、W=Hである化合物およびその
塩;一般名:ホスアラシン(Phosalacine) 〔オオムラら
(S. Omura et al.) による論文(The Japanese Journal
of Antibiotics, 37(2),p.542(1985)
参照〕。 【0009】式IIまたはII' で表わされる化合物の
うちで好ましいものとして挙げられるものは、R1 がピ
リジル(これは(C1-C4)アルキル、式 -COOR3 、 -COOCH2 3-COOR3 、 -CH2 3-COO
(C1-C4-アルキル)、 -CH2(R3)- COOCH2
3 - COOR3 または -CH2-S(O)n-(C1-C4-ア
ルキル) によって置換されていてもよい)を意味し、R
2 が前記の意味を有する化合物である(特開昭59−2
25180号、ヨーロッパ特許出願公開第133,31
1号および同第41,624号参照)。 【0010】これらの化合物IIまたはII' のうち
で、例えば下記の化合物が挙げられる:IIa:R1
3- メトキシカルボニル -2- ピリジルそしてR2 =メ
チルアミノカルボニル、 IIb:R1 =3- メトキシカルボニル -2- ピリジル
そしてR2 =エチルアミノカルボニル、 IIc:R1 =3- メトキシカルボニル -2- ピリジル
そしてR2 =メトキシカルボニル、 IId:R1 =3- カルボキシ -2- ピリジル、R2
H;イソプロピルアンモニウム塩は、一般名:イマザピ
ール(Imazapir)を有する。 【0011】式IIおよびII' で表わされる化合物の
うちで下記の化合物が更に特に重要である: IIe:R1 =2- メトキシカルボニル -5- メチル-
フエニル、R2 =H本発明による組合せは、農業用に使
用されうる式IおよびIIまたはII'で表わされる化
合物の塩をも包含する。 【0012】そのようなものとして好適なものは、例え
ば通常のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、置換ま
たは未置換のアンモニウム塩、ホスホニウム塩またはス
ルホニウム塩である。アルカリ土類金属塩およびアルカ
リ金属塩のうちでは、Na、K、MgまたはCa塩を第
一に挙げるべきである。更に、式Iで表わされる化合物
は、HCl、HBr、H2 SO4 またはH3 PO4 のよ
うな無機酸または(C1-C4)カルボン酸、塩素化酢酸、
酒石酸またはクエン酸のような有機酸と酸付加塩をも形
成しうる。これらは、同様に本発明によって包含され
る。 【0013】更に、式Iおよび式IIまたはII' は、
またすべての対応する立体異性体およびそれらの混合物
をも包含するので、これらも同様に本発明による組合せ
に含まれる。本発明の対象は、また一般式Iの化合物と
2種の異なった一般式IIまたはII' の有効物質との
3成分の組合せである。 【0014】上記の除草性有効成分の組合せは個々の成
分の作用の結果として予想され得たものよりも大なる驚
異的に高い作用を示す。本発明による有効物質の組合せ
は、広範囲の雑草スペクトルを駆除する。それらは、例
えば、カモジグサ(Agropyron) 、スズメノヒエ(Paspalu
m)、ギョウギシバ(Cynodon) 、チガヤ(Imperata)、チカ
ラシバ(Pennisetum)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus)
、アザミ類(Cirsium) 、ギシギシ(Rumex) その他のよ
うな一年生および多年生の雑草の防除に適している。 【0015】本発明による組合せは、アブラヤシ、ココ
ヤシ、ゴム樹、柑橘類、パインアップル、ワタ、コーヒ
ー、ココアその他のような農園芸作物における有害植物
の選択的防除に使用されうる。同様に、本発明による組
合せは、いわゆる「不耕起法("no till" または "zero
till") 」において耕地農業に使用されうる。それら
は、また道路、広場、工場施設その他において、これら
の場所に望ましくない植物の生長するのを防ぐために、
非選択的に使用することもできる。 【0016】式IIまたはII' で表わされる化合物に
対する式Iで表わされる化合物の混合比は、広い範囲内
で、特に約500:1ないし1:10の間で変動しう
る。この混合比の選択は、混合成分の種類、雑草の成長
の段階および雑草の種類や分布区域に左右される。混合
比は、好ましくは100:1ないし1:5の間で選択さ
れる。 【0017】本発明による組成物は、次いで水で希釈し
て使用される混合調合物──水和剤、乳剤──の形態で
存在しうるが、またいわゆるタンクミックスとして製造
し、別々の調合成分を水で一緒に希釈することもでき
る。有効物質の混合物における式Iの除草剤の使用量
は、一般に0.25ないし4.0kg/haの間で変動
するが、一方式IIまたはII' の化合物の使用量は、
0.01ないし5.0kg/haの範囲内、特に次の範
囲内でよい:式IIまたはII' の化合物 0.05 ない
し2.0 kga.i./ha。 【0018】本発明による製剤は、この技術分野の熟練
者によく知られた通常の製剤形態で、例えば水和剤、粉
剤、粒剤、分散物、濃縮物、乳剤または噴霧用溶液とし
て市販されうる。この場合、調合剤製品は、一般に、有
効物質を2ないし95重量%の濃度で含有する。水和剤
は、水中に均一に分散されうる調合物であり、これら
は、有効物質と共に希釈剤または不活性物質のほかにな
お湿潤剤、例えばポリオキシエチル化アルキルフエノー
ル、ポリオキシエチル化オレイル- またはステアリルア
ミン、アルキル- またはアルキルフエニル- スルホネー
トおよび分散剤、例えばリグニンスルホン酸ナトリウ
ム、ジナフチルメタンスルホン酸ナトリウムまたはオレ
イルメチルタウリン酸ナトリウムなどを適宜に含有す
る。 【0019】乳剤は、有効物質混合物を有機溶剤、例え
ばブタノール、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミ
ド、キシレンまたは高沸点の芳香族化合物中に溶解しそ
して非イオン性湿潤剤、例えばポリオキシエチル化アル
キルフエノールまたはポリオキシエチル化オレイル- ま
たはステアリルアミンを添加することによって得られ
る。 【0020】水和剤においては、有効物質の全濃度は、
約10%ないし95%の間で変動し、残部は、前記の調
合用添加剤よりなる。乳剤の場合には、有効物質濃度
は、約10%ないし80%である。粉剤は、大抵5ない
し20%の有効物質を含有し、噴霧用溶液は約2%ない
し20%含有する。粒剤の場合には、有効物質の含量は
有効物質がいかなる形態で(液体かまたは固体か)存在
するかまたいかなる粒状化助剤、充填剤その他が使用さ
れるかということに依存して変化する。 【0021】市販の濃縮調合物は、場合によっては、通
常の方法で、例えば水和剤および乳剤の場合には水で希
釈して使用される。粉剤および粒剤ならびに噴霧用溶液
は、使用前に更に不活性物質で希釈されることはない。 A.調合例 a)粉剤は、有効物質混合物10重量部および不活性物
質としてタルク90重量部を混合しそしてハンマーミル
で粉砕することによって得られる。 b)水中で容易に分散されうる水和剤は、有効物質混合
物25重量部、不活性物質としてカオリン含有石英64
重量部、リグニンスルホン酸カリウム10重量部および
湿潤および分散剤としてオレオイルメチルタウリン酸ナ
トリウム1重量部を混合しそしてピンデイスクミル(pi
n disc mill)中で粉砕することによって得られる。 c)水中で容易に分散されうる分散物濃縮物は、有効物
質混合物20重量部をアルキルフエノールポリグリコー
ルエーテル(トリトン(R) (Triton)X207)6重量
部、イソトリデカノールポリグリコールエーテル(EO
単位8)3重量部、およびパラフイン系鉱油(沸騰範囲
例えば約255ないし377℃またはそれ以上)71重
量部を混合し、そしてボールミルで5ミクロン以下の微
細度まで粉砕することによって得られる。 d)乳剤は、有効物質混合物15重量部、溶剤としてシ
クロヘキサノン75重量部および乳化剤としてオキシエ
チル化ノニルフエノール(EO単位10)10重量部か
ら得られる。 B.生物試験例 相乗効果の立証は、以下の例において個々の成分の作用
から計算された作用の相加的な程度を、有効物質の組合
せの実験的に測定された作用の程度と比較することによ
って行われる。相加的な作用の程度は、コルビー(S.R.C
olby) の式〔除草剤の組合せの相乗的および拮抗的レス
ポンスの計算について(Calculatingsynergistic and an
tagonistic responses of herbicide combinations, We
eds,15,1967,pp.20−22)参照〕に従っ
て行われる。 【0022】この式は、下記のとおりである: 上式中、 X=x kg/haの使用量における除草剤Aによる損
傷度% Y=y kg/haの使用量における除草剤Bによる損
傷度% E=(x+y)kg/haの使用量における除草剤A+
Bによる予想される損傷度%。 【0023】もし実際の損傷が計算されたそれよりも大
であるならば、有効物質の組合せの作用は、相加的なも
の以上であり、すなわち相乗的効果が存在することにな
る。 例1 熱帯条件下の野外実験において、イネ科のチガヤ(Imper
ata cylindrica) に対してグルホシネート- アンモニウ
ム(Ia)およびイマザピール(Imazapir)(IId)の
調合物をそれぞれ単独および組合せて試験した。施用の
時点において、イネ科のこの種は、80ないし120c
mの生長高さを有し、花序はすでに形成されていた。実
験場所は、樹木によって日影になっていなかった。処理
には、標準的な背負式噴霧機を使用した。実験区画は、
16m2 の面積を有していた。 【0024】それぞれの処理は、3回繰返された。評価
は、損傷の程度を視覚によって測定することによって行
われた。結果は、下記の第1表に示されており、効果は
それぞれの場合に3回の実験からの損傷度(%)に対す
る平均値として決定される。括弧内の数値は、コルビー
の式によって予想される数値を表わす。 【0025】上記の結果から、Ia単独では試験された
使用量において平均的ないし良好な初期効果を達成する
が、Iaの作用は、12ないし20週間の間に低下す
る。何故ならば、地下の根茎から再び新芽が生ずるから
である。それに対して、除草剤IIdは、初期作用が弱
く、しかもその作用は、施用の12週後においても完全
に満足すべきものであるというわけではない。 【0026】IaおよびIIdの組合せ使用について、
両生成物の低いおよび平均的配量が用いられる場合に
は、初期および長期作用が個々の成分についてのそれに
比較してかなりよく、すなわち、それらはコルビーの式
によって計算された作用に比較して著しく大であったこ
とが明らかとなった。従って、相乗効果は存在する。 第1表: チガヤ(Imperata cylindrica) に対する作用 生成物 使用量 下記日数後における効果(%) kg/ha a.i. 28 84 140(日) ──────────────────────────────────── Ia 1.5 53 34 13 2.0 82 39 15 3.0 89 62 54 IId 0.25 5 35 40 0.375 7 50 55 0.5 14 72 76 Ia+IId 1.5 +0.25 68 93 74 (55.35) (57.1) (47. 8) 1.5 +0.375 83 97 87 (56.29) (67.1) (60.85) 2.0 +0.25 85 98 82 (82.9) (60.35) (49.0) 2.0 +0.375 88 98 89 (83.26) (69.5) (69.75) a.i.=有効物質 Ia=グルホシネート- アンモニウム IId=イマザピール(Imazapir)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (A01N 57/20 43:50) (72)発明者 ロタール・ウイルムス ドイツ連邦共和国、ヒルシャイト、シユ ールストラーセ、3 (72)発明者 ペーテル・ランゲンリユツデケ ドイツ連邦共和国、ホーフハイム・ア ム・タウヌス、ネルケンウエーク、5

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.組成物が式I 【化1】 (上式中、 A1 はHを意味しそしてA2 はNH2 を意味するかまた
    は A1 およびA2 は共に酸素原子を意味し、 VはOまたはNHを意味し、 YはVがOである場合には水素または(C1-C4)アルキ
    ルを意味するか、または YはVがNHである場合には式 -CH(CH3)- CON
    H- CH(CH3)- COOHまたは式 -CH(CH3)-
    CONH- CH〔CH2 CH(CH3)2 〕- COOHで
    表わされる基を意味し、そしてVの意味と無関係に、 Wは水素を意味する)で表される有効物質またはその塩
    及び式IIまたはII' 【化2】〔上式中、 R1 はフエニル、ピリジルおよびキノリニル{これらは
    すべて場合によっては(C1-C4)アルキルまたは(C1-
    4)アルコキシ(これら2つの基はハロゲンによってモ
    ノ- または多置換されていてもよい)、 式 -COOR3 、 -COO- CH2 3-COOR3 、 -
    CH2 3-COO(C1-C4-アルキル)またはCH2
    3-COOCH2 3-COOR3(これらの式においてR
    3 はそれぞれ互いに独立的にHまたは(C1-C4)アルキ
    ルを意味する)で表わされる基または式 -CH2-S
    (O)n -(C1-C4)- アルキル(ここにnは0,1また
    は2を意味する)で表わされる基によってモノ- または
    多置換されている}を意味し、そして R2 はHまたは式 -CONH(C1-C4-アルキル)、 -
    OCO(C1-C4-アルキル)または -CO(C1-C4-ア
    ルキル) で表わされる基を意味する〕で表わされる化合
    物またはそれらの塩との組合せを含有することを特徴と
    する除草剤組成物。 2.式Iにおいて、A1 がHを意味しそしてA2 がNH
    2 を意味し、そしてV、Y及びWが請求項1と同じ意味
    を有する化合物またはその塩である、特許請求の範囲第
    1項に記載の除草剤組成物。 3.式Iにおいて、A1 がHを意味しそしてA2 がNH
    2 を意味し、V−YがOHを意味しそしてWがHを意味
    する式Iの化合物またはその塩である特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の除草剤組成物。 4.式Iの化合物のほかに、式IIまたはII' におい
    てR1 がカルボキシピリジルまたは(C1-C4-アルコキ
    シ)カルボニルピリジルを意味しそしてR2 がHまたは
    -CONH(C1-C4)アルキルを意味する式IIまたは
    II' 化合物またはそれらの塩を含有する特許請求の範
    囲第1項記載の除草剤組成物。 5.式Iにおいて、A1 がHを意味し、A2 がNH2
    意味し、そしてV−YがOHを意味、そしてWがHを意
    味する式Iの化合物またはその塩を、式IIまたは式I
    I’においてR1 が3- カルボキシ-2- ピリジルを意味
    しそしてR2 がHを意味する式IIまたはII’の化合
    物またはそれらの塩と組合わせて含有する特許請求の範
    囲第1項記載の除草剤組成物。 6.式IIまたはII’の化合物に対する式Iの化合物
    の混合比が500: 1ないし1:10の範囲内で変動
    する特許請求の範囲第1項〜第5項のうちのいずれかに
    記載の除草剤組成物。 7.式IIまたはII’の化合物に対する式Iの化合物
    の混合比が100:1ないし1:5の間で変動する特許
    請求の範囲第1項〜第6項のうちのいずれか記載の除草
    剤組成物。
JP7222248A 1986-05-09 1995-08-30 除草剤組成物 Expired - Lifetime JP2688341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863615711 DE3615711A1 (de) 1986-03-11 1986-05-09 Herbizide mittel
DE3615711:2 1986-05-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110940A Division JPH0818938B2 (ja) 1986-05-09 1987-05-08 除草剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09151105A JPH09151105A (ja) 1997-06-10
JP2688341B2 true JP2688341B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=6300505

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110940A Expired - Lifetime JPH0818938B2 (ja) 1986-05-09 1987-05-08 除草剤組成物
JP7222248A Expired - Lifetime JP2688341B2 (ja) 1986-05-09 1995-08-30 除草剤組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110940A Expired - Lifetime JPH0818938B2 (ja) 1986-05-09 1987-05-08 除草剤組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0252237B1 (ja)
JP (2) JPH0818938B2 (ja)
AT (1) ATE64819T1 (ja)
AU (1) AU605484B2 (ja)
CA (1) CA1291344C (ja)
DE (1) DE3771135D1 (ja)
ES (1) ES2028823T3 (ja)
GR (1) GR3002379T3 (ja)
MY (1) MY101888A (ja)
ZA (1) ZA873301B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2016859B3 (es) * 1986-03-07 1990-12-01 Ciba-Geigy Ag Remedio sinergetico y procedimiento para la lucha selectiva contra las malas hierbas en los cereales.
DE3918288A1 (de) * 1989-06-05 1990-12-06 Hoechst Ag Herbizide mittel
DE3938564A1 (de) * 1989-11-21 1991-05-23 Hoechst Ag Herbizide mittel
US5525578A (en) * 1989-11-21 1996-06-11 Hoechst Aktiengesellschaft Herbicidal agents containing imidazole herbicide and ether sulfate surfactants
US5391539A (en) * 1990-06-20 1995-02-21 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition comprising glufosinate and a heterocyclic sulfonylurea herbicide
JP2886361B2 (ja) * 1990-06-20 1999-04-26 石原産業株式会社 除草組成物
BG60084A3 (en) * 1990-09-13 1993-10-15 Jp Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Herbicide composition
WO1992008353A1 (de) * 1990-11-13 1992-05-29 Hoechst Aktiengesellschaft Synergistische herbizide mittel
RO117587B1 (ro) * 1991-07-12 2002-05-30 Hoechst Ag Compozitie erbicida, procedeu de obtinere a acesteia si metoda pentru controlul plantelor nedorite
ATE189946T1 (de) * 1995-02-13 2000-03-15 Novartis Ag Herbizide zusammensetzung und verfahren zur bekämpfung und unkräutern
US6586367B2 (en) 1996-09-05 2003-07-01 Syngenta Crop Protection, Inc. Process for the control of weeds
DE19815820A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Synergistische herbizide Mittel auf Basis von phosphorhaltigen Blattherbiziden, Imidazolinonen und Wuchsstoffherbiziden
DE19836659A1 (de) 1998-08-13 2000-02-17 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Herbizide Mittel für tolerante oder resistente Baumwollkulturen
DE19836660A1 (de) 1998-08-13 2000-02-17 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Herbizide Mittel für tolerante oder resistente Sojakulturen
DK1104243T3 (da) * 1998-08-13 2013-06-17 Bayer Cropscience Ag Herbicide midler til tolerante eller resistente majskulturer
DE19836684A1 (de) * 1998-08-13 2000-02-17 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Herbizide Mittel für tolerante oder resistente Reiskulturen
EP2052611A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-29 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombination
WO2024069167A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Upl Mauritius Limited An herbicidal combination, composition and method of controlling weeds using the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2839087A1 (de) * 1978-09-08 1980-03-20 Hoechst Ag Herbizide mittel
ATE11918T1 (de) * 1979-12-08 1985-03-15 Fbc Ltd 4-(methylphosphinyl)-2-oxobuttersaeure-derivate, sie enthaltende herbizide zusammensetzungen und zwischenprodukte und verfahren zu ihrer herstellung.
JPS6048905A (ja) * 1983-08-25 1985-03-16 Nissan Chem Ind Ltd 除草剤組成物
DE3416201A1 (de) * 1984-05-02 1985-11-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Herbizide mittel
JPS61218503A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Nissan Chem Ind Ltd 除草剤組成物
DE3614787A1 (de) * 1985-10-10 1987-04-16 Hoechst Ag Herbizide mittel

Also Published As

Publication number Publication date
AU7264087A (en) 1987-11-12
DE3771135D1 (de) 1991-08-08
AU605484B2 (en) 1991-01-17
JPH09151105A (ja) 1997-06-10
EP0252237B1 (de) 1991-07-03
EP0252237A3 (en) 1988-04-20
ATE64819T1 (de) 1991-07-15
JPS62267211A (ja) 1987-11-19
EP0252237A2 (de) 1988-01-13
CA1291344C (en) 1991-10-29
MY101888A (en) 1992-02-15
JPH0818938B2 (ja) 1996-02-28
GR3002379T3 (en) 1992-12-30
ES2028823T3 (es) 1992-07-16
ZA873301B (en) 1987-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688341B2 (ja) 除草剤組成物
AU632900B2 (en) Glyphosate compositions and their use
JP3015107B2 (ja) エーテルアミン界面活性剤を含有するグリホサート処方物
DE60003568T2 (de) Verbessertes verfahren zur bekämpfung von unkraut mit glyphosat-herbizid
CA1160468A (en) Synergistic herbicidal compositions
KR20020008844A (ko) 식물 처리 조성물의 생물학적 효능을 증진시키는 방법
JPH06502401A (ja) 相乗作用的除草剤組成物
CA1122426A (en) Herbicides
EP1290945B1 (de) Herbizides Mittel
CA1248360A (en) Herbicidal agents
EP1025144A1 (en) Aqueous, flowable suspension concentrate of an agriculturally active chemical, and sprayable use formulation thereof
CN104273156A (zh) 一种小麦田除草剂组合物
JPH06157220A (ja) 除草剤組成物
WO1998047356A2 (de) Dicamba und safener enthaltende herbizide mittel
EP0223029B1 (de) Herbizide Mittel
EP0412577A1 (de) Herbizide Mittel
JPS61218503A (ja) 除草剤組成物
DK165155B (da) Herbicidt middel, anvendelse af det herbicide middel samt fremgangsmaade til bekaempelse af ukrudt og skadelige graesser
JPS62185092A (ja) 新規ホスホン酸誘導体および除草剤
JPS59144707A (ja) 改良除草処方剤
JPS6023304A (ja) 除草剤組成物
JPS6363530B2 (ja)
EP0512684A1 (en) Synergistic herbicidal compositions
JPH01233203A (ja) 除草剤組成物
JPS59112905A (ja) 懸濁状殺菌組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970715

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 10