JP2688108B2 - 自動現像機のガス排出装置 - Google Patents

自動現像機のガス排出装置

Info

Publication number
JP2688108B2
JP2688108B2 JP2143552A JP14355290A JP2688108B2 JP 2688108 B2 JP2688108 B2 JP 2688108B2 JP 2143552 A JP2143552 A JP 2143552A JP 14355290 A JP14355290 A JP 14355290A JP 2688108 B2 JP2688108 B2 JP 2688108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
processing
film
exhaust fan
developing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2143552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437751A (ja
Inventor
純一 小瀬
良衛 野沢
章 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2143552A priority Critical patent/JP2688108B2/ja
Publication of JPH0437751A publication Critical patent/JPH0437751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688108B2 publication Critical patent/JP2688108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、処理槽の処理液から発生するガスを自動現
像機外部へ排出するための自動現像機のガス排出装置に
関する。
〔従来の技術〕
例えば、写真フイルム、カラー写真フイルム、X線フ
イルム等の感光材料を処理する自動現像機では、現像
槽、漂白槽、定着槽、水洗槽及び安定槽の各処理槽が設
けられ、夫々現像液、漂白液、定着液、水洗水及び安定
液が貯留されている(以下総称して処理液という)。焼
付処理された感光材料は、順次各処理槽は浸漬され、液
処理がなされた後、乾燥装置によって乾燥されて取り出
される。
従来、自動現像機には、排気フアンが設けられてお
り、感光材料処理中に各処理槽の各処理液から発生す
る、SO2、CH3COOH、NH3等のガスは、前記排気フアンに
よって、自動現像機から排出されるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、夜間等自動現像機を停止した場合に
は、前記排気フアンが停止するため、SO2、CH3COOH、NH
3等のガスが自動現像機に充満し、金属部品が腐食する
等の不具合が発生する。これを改善するために夜間等自
動現像機を停止した場合には、各処理槽の上部に配設さ
れた上扉を開放し、SO2、CH3COOH、NH3等のガスが自動
現像機に充満しないようにしている。
ところが、この上扉の開放は作業者にとって非常に煩
わしい作業であり、実施されないことがあるという不具
合があった。また、排気フアンを常時作動させたり、上
扉を開放したままにしておくことは、処理液と新鮮な空
気との接触を促進することになり、処理液の劣化を早め
ることになる。
本発明は上記事実を考慮して、自動現像機停止時に自
動現像機の処理部のガスを自動現像機から確実に排出す
ることができる自動現像機のガス排出装置を得ることが
目的である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、処理槽に収容された処理液から発生したガ
スを感光材料処理中に排気フアンによって自動現像機外
部へ排出可能とされた自動現像機のガス排出装置であっ
て、前記自動現像機停止後に前記排気フアンを間欠的に
作動する制御手段を備えたこと特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、自動現像機停止後に制御手段によっ
て、排気フアンが間欠的に作動するため、処理槽に収容
された処理液から発生したガスが自動現像機本体外部へ
排出される。従って、処理液から発生するガスが自動現
像機に充満することがない。また、排気フアンを間欠的
に作動するため、常時排気フアンを作動することがな
い。このため、外部から各処理液の液面近傍に、新鮮な
空気が常時供給されることがないので、各処理液の酸化
が促進されることが少ない。
〔発明の効果〕
本発明は上記構成としたので、自動現像機停止時に自
動現像機の処理部のガスを自動現像機から確実に排出す
ることができると共に各処理液の劣化が促進されること
がないという優れた効果がえられる。
〔実施例〕
図面を参照して、本発明が適用された自動現像機10に
ついて説明する。
第1図に示されているように、自動現像機10は、機枠
12内に処理液処理部11及び乾燥部20が設けられている。
処理液処理部11はフイルムFの搬送方向に沿って隔壁13
によって区画された現像槽14、定着槽16及び水洗槽18を
備えている。
自動現像装置10のフイルムFの挿入口15の近傍には、
自動現像機10内にフイルムFを引き込む挿入ラック17が
配置されている。
また、挿入口15の近傍には、挿入されるフイルムFを
検出する挿入検出センサ80が設けられている。更に、自
動現像機10の挿入口15の部分には、フイルムFを手によ
り挿入する挿入台又はフイルムFを搬送手段によって自
動的に挿入するオートフィーダ等が取付可能である。
現像槽14内には、現像液が収容されていると共に、図
示しないモーターにより駆動されてフイルムFを搬送す
る搬送ローラ22を有する搬送ラック24が現像液に浸漬さ
れて配設されている。定着槽16内には、定着液が収容さ
れていると共に、図示しないモーターにより駆動されて
フイルムFを搬送する搬送ローラ26を有する搬送ラック
28が定着液に浸漬されて配設されている。また水洗槽18
内には、水洗水が収容されていると共に、図示しないモ
ーターにより駆動されてフイルムFを搬送する搬送ロー
ラ30を有する搬送ラック32が水洗水に浸漬されて配設さ
れている。
また、現像槽14の下方及び定着槽16の下方には、それ
ぞれ熱交換器19が配置されており、現像槽14内の現像液
及び定着槽16内の定着液がそれぞれ熱交換器19に送られ
て、そこで熱交換が行われた後、現像槽14及び定着槽16
へ送り返される。それにより、現像槽14内の現像液及び
定着槽16内の定着液の液温が所定の範囲内に維持され
る。
現像槽14と定着槽16の間及び定着槽16と水洗槽18の間
には、それらの上部にクロスオーバーラック34が配設さ
れている。このクロスオーバーラック34は、フイルムF
の搬送方向上流側の槽から下流側の槽へフイルムFを搬
送するための挟持搬送ローラ36及びフイルムFを案内す
るガイド38を備えている。
従って、挿入口15から自動現像機10内に送り込まれた
フイルムFは、挿入ラック17で現像槽14に挿入され搬送
ローラ22で現像液中を搬送されて現像処理される。現像
されたフイルムFは、クロスオーバーラック34で定着槽
16に送られ、そこで搬送ローラ26で定着液中を搬送され
て定着処理される。定着されたフイルムFは、クロスオ
ーバーラック34で水洗槽18に送られ、そこで搬送ローラ
30で水洗水中を搬送されて水洗される。このようにし
て、フイルムFは処理液処理処理される。
なお、現像槽14、定着槽16及び水洗槽18の各々の底部
には、図示しない排液管が設けられこれらの排液管に
は、各々排液バルブ21が取り付けられている。従って、
必要に応じてこれらの排液バルブ21を開放することによ
り、現像槽14、定着槽16及び水洗槽18の現像液、定着液
及び水洗水を排出することができる。
また、水洗槽18と乾燥部20の間には、スクイズラック
40が配設されている。このスクイズラック40は、水洗槽
18から送り出された水洗水が付着したフイルムFをスク
イズしながら乾燥部20へ搬送する搬送ローラ42とフイル
ムFを案内するガイド43とを有する。
乾燥部20は、フイルムFを搬送する搬送ローラ44と、
乾燥風を送給する乾燥ファン45と、この乾燥風を加温す
るヒーターを内蔵したチャンバ46と、加温された乾燥風
をフイルムF及び搬送ローラ44に噴出するスプレーパイ
プ47と、を備えている。またフイルムFの搬送経路の搬
送ローラ44より下流側の乾燥ターン部48で斜め上方に搬
送される。
自動現像機10には、乾燥ターン部48から送り出された
フイルムFを収容する受け箱49が自動現像機10の外壁か
ら突出された状態で設けられている。
従って、スクイズラック40でスクイズされたフイルム
Fは、この乾燥部20で加温された乾燥風であたためられ
た搬送ローラ44で搬送されながらスプレーパイプ47から
噴出される乾燥風で乾燥される。その後、フイルムF
は、乾燥ターン部48でターンされながら搬送されて受け
箱49に送られこの受け箱49中に収容される。
自動現像機10には、排気フアン50が設けられている。
第2図に示される如く、排気フアン50は排気ダクト52
(第1図では省略)によって処理液処理部11の上部に連
通されており、処理液処理部11に充満した、処理液から
発生するガスを自動現像機10の外部へ排出可能とされて
いる。
排気フアン50は、制御手段としての制御装置54を介し
て直流電源56に接続されている。制御装置54はマイクロ
コンピユータとリレー(例えば、ソリツドステートリレ
ー)を有しており、直流電源56から排気フアン50への電
力供給の制御、即ち排気フアン50のオンオフ制御を行う
ようになっている。また、制御装置54は自動現像機10の
排気フアン50以外の駆動モータ等の負荷58にも接続され
ており、直流電源56から負荷58への電力供給の制御も行
うようになっている。
以下本実施例の作用について説明する。
始めに、自動現像機10におけるフイルムFの処理につ
いて述べる。
挿入口15から自動現像機10に挿入されたフイルムF
は、現像槽14、定着槽16及び水洗槽18で現像液、定着液
及び水洗水による各液処理を受けてスクイズラック40に
送られスクイズされる。スクイズされたフイルムFは、
乾燥部20で加温された乾燥風及び加温された搬送ローラ
44により乾燥され、乾燥ターン部48を介して受け箱49に
収容される。このように、自動現像機10に順次挿入され
るフイルムFは、現像処理されて受け箱49に順次収容さ
れる。
次に、自動現像機10停止後の処理液処理部11に充満し
た処理液のガスの排出方法に付いて第3図及び第4図に
従って説明する。
第4図に示される如く、自動現像機10のメンイスイツ
チがオフされた制御装置54によって直流電源56から駆動
モータ等の負荷58への電力供給が停止されると、即ち自
動現像機10が停止されると、制御装置54はマイクロコン
ピユータのメモリに記憶されたプログラムに基づき、メ
ンイスイツチオフ後の時間の計測を開始する(第3図ス
テツプ100)。
次に、制御装置54はマイクロコンピユータのメモリに
記憶されたプログラムに基づき、メンイスイツチオフ
後、第1の所定時間(例えば20分間)経過後、リレーが
作動し、直流電源56から排気フアン50への電力供給を開
始する(第3図ステツプ100、102)。これにより、排気
フアン50が作動し処理液処理部11に充満した処理液のガ
スが、排気ダクト52を介して、自動現像機10の外部に排
出される。
従って、処理液から発生するガスが自動現像機10の充
満することがない。
排気フアン50の作動が開始されると、制御装置54はマ
イクロコンピユータのメモリに記憶されたプログラムに
基づき、排気フアン50作動後の時間の計測を開始する
(第3図ステツプ104)。
次に、制御装置54はマイクロコンピユータのメモリに
記憶されたプログラムに基づき、排気フアン50作動後、
第2の所定時間(例えば5分間)経過後、リレーが作動
し直流電源56から排気フアン50への電力供給を停止する
(第3図ステツプ104、106)。これにより、排気フアン
50が停止するので、これに伴って機外から処理液処理部
11に新鮮な空気が供給されて、処理液の劣化が過度に促
進されることがない。同時に機内の金属部品を腐食させ
るような有害なガスを確実に機外へ排出することができ
る。
前記制御を、自動現像機10のメンイスイツチがオンさ
れるまで繰り返し実行する(第3図ステツプ108)。
なお、上記実施例では、本発明がX線フイルムの自動
現像機に適用された例について述べたが、本発明は、こ
れに限られるものではなく、例えば写真フイルムの現像
装置や感光性平板印刷板の現像装置等の自動現像機には
全て適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された自動現像機の要部を示す断
面図、第2図は本実施例の自動現像機の排気フアンと制
御装置との接続を示すブロツク図、第3図は本実施例の
排気フアンのオンオフ制御を示すフロー図、第4図は本
実施例の排気フアンのオンオフを示すタイミングチヤー
トである。 10……自動現像機、11……処理液処理部、14……現像
槽、16……定着槽、18……水洗槽、50……排気フアン、
54……制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−4420(JP,A) 特開 平1−316747(JP,A) 特開 昭62−79454(JP,A) 実開 平2−55230(JP,U) 実開 平1−157339(JP,U) 実開 昭62−37923(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理槽に収容された処理液から発生したガ
    スを感光材料処理中に排気フアンによって自動現像機外
    部へ排出可能とされた自動現像機のガス排出装置であっ
    て、前記自動現像機停止後に前記排気フアンを間欠的に
    作動する制御手段を備えたこと特徴とする自動現像機の
    ガス排出装置。
JP2143552A 1990-06-01 1990-06-01 自動現像機のガス排出装置 Expired - Lifetime JP2688108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143552A JP2688108B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 自動現像機のガス排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143552A JP2688108B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 自動現像機のガス排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437751A JPH0437751A (ja) 1992-02-07
JP2688108B2 true JP2688108B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15341399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143552A Expired - Lifetime JP2688108B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 自動現像機のガス排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688108B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231785Y2 (ja) * 1985-08-26 1990-08-28
JPS6279454A (ja) * 1985-10-03 1987-04-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437751A (ja) 1992-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688108B2 (ja) 自動現像機のガス排出装置
US5421097A (en) Temperature control method and drying device for drying a photosensitive material
US6910815B2 (en) Photosensitive material processing apparatus
US6902330B2 (en) Printing plate processing apparatus
JP3467132B2 (ja) 給排水装置
JPH0346655A (ja) 感光材料処理装置
JP3335014B2 (ja) 補充液補充装置
JP3506836B2 (ja) 現像母液供給方法
JPH0437754A (ja) 感光材料処理装置の処理液温度調節方法及び装置
JPH0728220A (ja) 感光材料処理装置の補充液補充方法
JPH0667392A (ja) 感光材料の処理方法及び感光材料処理装置
JPH03150564A (ja) 感光材料処理装置
JP2931489B2 (ja) 感光材料の処理方法及び感光材料処理装置
JP2777814B2 (ja) 感光材料処理装置
JP3255193B2 (ja) 乾燥装置のファン制御方法及び感光材料乾燥装置
JPH10268493A (ja) 自動現像装置の給水警報装置
JP2708258B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0462550A (ja) 感光材料処理装置の温調装置
JP2000112100A (ja) 自動現像機用給水装置
JPH06324462A (ja) 感光材料処理装置の補充液補充装置
JPH06167794A (ja) 感光材料処理装置のスタート液の調製方法及び感光材料処理装置
JPH01310355A (ja) 感光性平版印刷版処理機
JPH0635164A (ja) 感光材料乾燥装置
JPH0695333A (ja) 感光材料処理装置
JPH0627630A (ja) 感光材料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 13