JP2681024B2 - 弗素樹脂被覆物の製造方法 - Google Patents

弗素樹脂被覆物の製造方法

Info

Publication number
JP2681024B2
JP2681024B2 JP35401695A JP35401695A JP2681024B2 JP 2681024 B2 JP2681024 B2 JP 2681024B2 JP 35401695 A JP35401695 A JP 35401695A JP 35401695 A JP35401695 A JP 35401695A JP 2681024 B2 JP2681024 B2 JP 2681024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
fluororesin
aqueous solution
producing
blasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35401695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08238719A (ja
Inventor
秀樹 柏原
克弥 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP35401695A priority Critical patent/JP2681024B2/ja
Publication of JPH08238719A publication Critical patent/JPH08238719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681024B2 publication Critical patent/JP2681024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は,ステンレスに被覆材
料の弗素樹脂の特性を付与し,しかも強固な密着性を有
する被覆物の製造方法,特に,ステンレスに撥水性,非
粘着性,防汚性を付与し,しかも強固な密着性と耐熱性
を有する弗素樹脂被覆物の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来,ステンレスに撥水性,非粘着性,
防汚性を付与した物としては,ステンレス上にポリアミ
ドイミド等のバインダーを弗素樹脂に対して20%以上
含有する弗素樹脂を被覆したものが一般的である。
【0003】しかしこの場合,弗素樹脂成分が少ないた
め非粘着性が不充分であったり,平板状のステンレスに
被覆を施した後,プレスや曲げ等の加工をしょうとする
と接着力が不充分である,又は被覆が加工時の伸びに追
従できず,裂けたり,ピンホールが発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は,ステンレ
スに撥水性,非粘着性,防汚性を付与し,しかも強固な
密着性と耐熱性を有する弗素樹脂被覆物の製造方法を提
供しようとするものであり,従来製品に比べてより強固
な密着力により耐久性を向上させると共に,特に通常コ
ーティング後の後加工が困難な弗素樹脂被覆物において
後加工性の付与という課題を解決しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願の第1の発明は,弗
素樹脂被覆物の製造方法であり,ステンレスをバフによ
る研磨又はブラストにより表面を1.0μに相当する重
量分以上均一に削り取った後,酸性水溶液又は塩化第2
鉄水溶液中に浸漬して表面の光沢がなくなるまで溶解
し,その後電解エッチングし,この上に無機顔料もしく
は耐熱プラスチックを単独または併せて20重量%未満
を充填した弗素樹脂の被覆層を設けることを特徴とする
ものである。
【0006】本願の第2の発明は,弗素樹脂被覆物の製
造方法であり,ステンレスをバフによる研磨又はブラス
トにより表面を1.0μに相当する重量分以上均一に削
り取った後,酸性水溶液又は塩化第2鉄水溶液中に浸漬
して表面の光沢がなくなるまで溶解し,その後電解エッ
チングし,この上に弗素樹脂のみの被覆層を設けること
を特徴とするものである。
【0007】なお、上記本願の第1の発明の実施の際し
て少なくとも下記が含まれる。充填する無機顔料が、マ
イカ、カーボン、酸化チタン、酸化鉄であり、または耐
熱プラスチックが、ポリアミドイミド、ポリエーテルス
ルホン、ポリフェニレンサルファイドであることを特徴
する弗素樹脂被覆物の製造方法。
【0008】なおまた,上記本願の第1及び第2の発明
の実施に際して少なくとも下記が含まれる。本願の第1
及び第2の発明の弗素樹脂被覆物の製造に於いて,前記
のステンレスに平板状のステンレスを用い,前記の,電
解エッチングし,この上に弗素樹脂の被覆層を設けた後
更に,プレス加工,曲げ加工等により所望の形状に加工
することを特徴とする弗素樹脂被覆物の製造方法。
【0009】
【作用】本願発明で用いるステンレスとしては,フェラ
イト系,オーステナイト系,マルテンサイト系のいずれ
もが用いられ,特に限定されない。又形状は平板状の
外,箔状,棒状,線状等にも適用でき,特に限定されな
い。
【0010】本願発明で被覆層として用いる弗素樹脂と
しては,PTFE(ポリテトラフルオロエチレン),P
FA(テトラフルオロエチレン〜パーフルオロアルキル
ビニルエーテル共重合体),FEP(テトラフルオロエ
チレン〜ヘキサフルオロプロピレン共重合体),ETF
E(テトラフルオロエチレン〜エチレン共重合体),C
TFE(ポリクロロトリフルオロエチレン),PVdF
(ポリ弗化ビニリデン)及びこれらの共重合体を用い
る。
【0011】本願発明(第1の発明)で弗素樹脂中に混
合して用いられる充填剤としては,色彩や光沢等の外観
を向上させるためマイカ,カーボン,酸化チタン,酸化
鉄,グラファイト等の一般の無機顔料が用いられ,また
ステンレスとの密着性を向上させるため,ポリアミドイ
ミド,ポリエーテルスルホン,ポリフェニレンサルファ
イド,ポリイミド等の耐熱プラスチックが用いられる。
これらの充填剤は混合して用いても良い。ただし添加す
る量が,弗素樹脂に対して20重量%以上になると表面
の非粘着性が低下し,また平板からプレス加工する時に
伸びに追従できず被覆が裂けたりピンホールが発生す
る。
【0012】本願発明で,エッチングに使用する液とし
ては,塩化第二鉄水溶液,塩酸,硫酸,塩化ナトリウム
水溶液,弗化水素水,塩化第二銅水溶液を用いる。
【0013】これらは単独で用いても良いし,適当な比
率で混合して良い。中でも,水に硫酸2%と塩化ナトリ
ウム3%を混合したエッチング液は,極めて微細な凹凸
をステンレス表面に形成する。また上記の液又は混合液
に硝酸,グリセリン,過酸化水素水,クロム酸,エチル
アルコール,酢酸,カセイカリ,ピクリン酸,アンモニ
ア,硫酸銅,硫酸鉄,赤血塩,シュウ酸を単独もしくは
混合して添加することによりpH を安定化させるもしく
はより微細で均一な凹凸をステンレス表面に形成するこ
とができる。
【0014】エッチングは,ステンレスを液中に入れ,
これを陽極として,これと対面して液中に設置する陰極
との間に電圧をかけて行う。充分にステンレス表面に凹
凸を設けるには,20C / cm2 以上の電気量がステンレ
ス表面において移動するよう電圧とエッチング時間を設
定することが望ましい。
【0015】また,エッチングを行う際,液の温度を1
5℃以下にすることにより,エッチングで形成される凹
凸がさらに微細かつ均一なものとなる。
【0016】本願発明でステンレスをエッチングする時
には,まず基材をメチルエチルケトン,アセトン等の有
機溶媒又は10%水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ
水溶液で洗浄し,表面に付着したごみや油分を充分に取
り除いておき,均一にエッチングされる様にする。
【0017】また,より微細で均一な凹凸をステンレス
表面に形成する方法として,エッチング前にスコッチブ
ライト等の研磨剤でブラッシングする,もしくはブラス
トを行うことによりステンレス表面に存在する不動態層
を実質的に取り去る方法がある。これらは単独で行って
も良いし,他の方法のステンレスの鋭敏化熱処理と併用
しても良い。
【0018】本願発明でステンレス表面を削り取るため
に使用するバフとしては,特に限定されないが住友3M
社製のスコッチブライトの様に,繊維が硬く,研磨剤を
ふくむものが望ましい。またブラストの場合も特にブラ
スト剤は限定されないが,例えば#100 程度のガラスビ
ーズを1kg /cm2 の圧力程度で基材に吹き付けること
により表面の不動態層が部分的に除去されるとともに表
面が粗面化される。本願発明では1.0μに相当する重
量分以上均一に削り取る程度のバフによる研磨またはブ
ラストを行うことによって粗面化する。
【0019】本願発明でエッチング前の浸漬に用いる酸
性水溶液としては,塩酸,硫酸,りん酸,弗化水素水,
クロム酸,又はこれらの混合物を用いると均一かつすば
やく表面層を溶解させることができるが,これらに限定
はされない。また塩化第二鉄水溶液を用いる場合は42
ボーメ濃度の液を用いるのがよい。
【0020】このようにして表面の光沢がなくなるまで
ステンレス表面を溶解させることによりステンレス表面
に存在する不動態層を完全に除去し,後にエッチングを
行った際に均一でむらのないエッチング面が得られ弗素
樹脂をコーティングしても,局部的に接着力が弱くなっ
たりすることがない。また,この不動態層の除去は前述
のバフによる研磨又はブラストの後に行うことにより速
度が早くなる。
【0021】
【実施例】以下に本願発明の実施例を述べる。 (実施例)素材として表1に示す種類の板厚0.4mm
のステンレス平板を用いた。これに表1に示した前処理
を行った後,表1に示したエッチング液でエッチングし
た。そして10%硝酸に浸漬して表面に不動態層を形
成,乾燥させた。こうして得られたエッチング板に表2
に示す配合の樹脂をスピンコーティングし乾燥,焼成し
た。
【0022】このようにして得られたコーティング板を
プレス成形によって釜形状に加工し,以下の項目を評価
した。結果を表2に示す。
【0023】(剥離強度)市販のFEPシートを塗膜面
に熱融着したのち1cmの巾で180°方向に剥離し,
その時の引き剥がし力を剥離強度(単位:K g / c m )
とする。
【0024】(碁盤目試験)コーティング面にJIS K 54
00-1990 ,8 .5 .2 に規定された碁盤目100ますを作
成し,この面にセロテープ(ニチバン(株))を充分に
密着させ,ただちに引き剥がす。新しいセロテープでこ
の引き剥がしを40回行い100ます中何ますが残存し
ているかを評価する。
【0025】(対水接触角)協和界面科学(株)製接触
角計を用い,液滴法によって純水に対する対水接触角を
求める。
【0026】(ピンホール度)釜に2.5%塩化ナトリ
ウム水溶液を入れ,釜をマイナス,液中に電極を入れ,
これをプラスとし10 V で5秒間通電した時ピンホール
部分により流れる電流(m A )を単位面積当たりに換算し
て求める。[m A / c m 2
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】表2に示されるように本願発明によるもの
は,剥離強度,碁盤目試験,対水接触角,ピンホール度
いずれも優れている。
【0030】
【発明の効果】以上の様に,本願発明によると,ステン
レスに弗素樹脂被覆材料の優れた特性である撥水性,非
粘着性,防汚性を付与し,しかも強固な密着性と耐熱性
を有する弗素樹脂被覆物が得られる,特に,従来製品に
比べてより強固な密着力により耐久性を向上させると共
に通常コーティング後の後加工が困難な弗素樹脂被覆物
において後加工性を付与する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/20 B32B 27/20 Z 27/30 27/30 D

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステンレスをバフによる研磨又はブラス
    トにより表面を1.0μに相当する重量分以上均一に削
    り取った後,酸性水溶液又は塩化第2鉄水溶液中に浸漬
    して表面の光沢がなくなるまで溶解し,その後電解エッ
    チングし,この上に無機顔料もしくは耐熱プラスチック
    を単独または併せて20重量%未満を充填した弗素樹脂
    の被覆層を設けることを特徴とする弗素樹脂被覆物の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 ステンレスをバフによる研磨又はブラス
    トにより表面を1.0μに相当する重量分以上均一に削
    り取った後,酸性水溶液又は塩化第2鉄水溶液中に浸漬
    して表面の光沢がなくなるまで溶解し,その後電解エッ
    チングし,この上に弗素樹脂のみの被覆層を設けること
    を特徴とする弗素樹脂被覆物の製造方法。
JP35401695A 1991-11-15 1995-12-31 弗素樹脂被覆物の製造方法 Expired - Fee Related JP2681024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35401695A JP2681024B2 (ja) 1991-11-15 1995-12-31 弗素樹脂被覆物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35410791 1991-11-15
JP3-354107 1991-11-15
JP35401695A JP2681024B2 (ja) 1991-11-15 1995-12-31 弗素樹脂被覆物の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4339430A Division JP2585936B2 (ja) 1991-11-15 1992-11-06 弗素樹脂被覆物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08238719A JPH08238719A (ja) 1996-09-17
JP2681024B2 true JP2681024B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=26579964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35401695A Expired - Fee Related JP2681024B2 (ja) 1991-11-15 1995-12-31 弗素樹脂被覆物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681024B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514000B2 (ja) * 2000-04-05 2010-07-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 フッ素樹脂との塗膜密着性に優れるステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08238719A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585936B2 (ja) 弗素樹脂被覆物の製造方法
JP3404286B2 (ja) 金属の表面処理方法、および該表面処理方法により得られた表面を有する金属部材
JP5131683B2 (ja) 樹脂成形体のめっき処理に用いるめっき用治具
JPH01258775A (ja) 自己沈着型塗料の光沢増強法
JP2681025B2 (ja) 弗素樹脂被覆物の製造方法
EP0132828A2 (en) Vinylidene chloride latex in autodeposition and low temperature cure
JP2681024B2 (ja) 弗素樹脂被覆物の製造方法
JPH05245848A (ja) 成形金型の離型被膜およびその離型被膜を形成する方法
US3773544A (en) Fluorocarbon polymer coated substrate
KR910001900B1 (ko) 플루오르계수지 피복알루미늄재
US4521488A (en) Polyacetal resin composition excellent in heat stability and surface processability and process for surface treating same
Mirabedini et al. Adhesive strength of powder coated aluminium substrates
TW464545B (en) Process for improving the corrosion resistance of a metal surface
JP2001316872A (ja) 導電性金属についての表面機能化の方法
JP6746363B2 (ja) アルミニウム塗装材およびその製造方法
JP4157953B2 (ja) 耐カジリ性,塗膜密着性に優れた塗装鋼板及び塗料組成物
JP2002030499A (ja) 調理器用アルミニウム基材の製造方法
JP2903658B2 (ja) 弗素樹脂被覆物
CN108570254A (zh) 一种液态金属不沾层的制备方法及不沾附液态金属的器具
JPH03193896A (ja) 塑性加工用金属板及び加熱調理器用内釜
JP2006123201A (ja) ポリエチレン系樹脂成形金型用部材および金型
JPS6142797B2 (ja)
JPH0569896B2 (ja)
JPS5858227B2 (ja) 積層被覆方法
JP2001038288A (ja) 非粘着性、塗膜密着性に優れた塗装ステンレス鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees