JP2680455B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2680455B2
JP2680455B2 JP1344278A JP34427889A JP2680455B2 JP 2680455 B2 JP2680455 B2 JP 2680455B2 JP 1344278 A JP1344278 A JP 1344278A JP 34427889 A JP34427889 A JP 34427889A JP 2680455 B2 JP2680455 B2 JP 2680455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
type
channel fet
film layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1344278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03203266A (ja
Inventor
幹雄 京増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP1344278A priority Critical patent/JP2680455B2/ja
Publication of JPH03203266A publication Critical patent/JPH03203266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680455B2 publication Critical patent/JP2680455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関するもので、特にpin−ホト
ダイオードとCMOS回路を組み合せた集積回路装置に用い
られる。
〔従来の技術〕
pinホトダイオードは一般に、n型基板に薄膜を形成
し、この薄膜中にp型層を形成することで実現される。
このpinホトダイオードの出力信号を処理するために
は、いわゆるアナログ回路を用いることができる。とこ
ろで、アナログ回路はpチャネルMOSFETとnチャネルMO
SFETを組み合せたCMOS回路で実現できる。従来、CMOS回
路によるアナログ回路は、オフセット電圧が高くして利
得(ゲイン)が低いという問題を有していた。しかし、
近年になって、スイッチドキャパシタを用いたり多段構
成としたりすることで、オフセット電圧とゲインが大幅
に改善されてきている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来技術では上記pinホトダイオード
とCMOS回路の組み合せは、それぞれを異なる基板上に構
成して両者をワイヤで接続することにより実現していた
ため、寄生容量が大きくなって高速性を実現できなかっ
た。また、従来技術におけるpinホトダイオードは、キ
ャリア濃度が比較的高い(1015−1016/cm3オーダー)
基板あるいはウェル中に実現されているため、負荷容量
が大きくなる欠点があった。また、空乏層の幅も狭くな
るため応答速度が遅く、かつ入射光に対する応答性も良
くない欠点があった。さらに、基板の抵抗が大きいため
等価抵抗が大きくなる欠点があった。
本発明は上記のような従来技術の欠点を解決すること
を課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る半導体装置は、高濃度第1導電型の単一
の半導体基板と、この半導体基板上に形成された十分に
低濃度の第1導電型の薄膜層と、この薄膜層に形成され
た第2導電型の拡散層と、薄膜層中に形成されたp型お
よびn型の少なくとも2つのウェル層と、このウェル層
のp型およびn型ウェル層中にそれぞれ形成されたnチ
ャネルFETおよびpチャネルFETとを備え、拡散層を第2
導電型層、薄膜層をi層および半導体基板を第1導電型
層として構成されるpinホトダイオードの出力信号が、
pチャネルFETおよびnチャネルFETを含んで構成される
アナログ信号処理回路に与えられるように配線されてい
ることを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、pinホトダイオードとこの出力信号
を処理するアナログ回路は同一基板に形成されるので、
ワイヤ等による容量やインダクタンスが低減される。ま
た、ドーピング不純物(キャリア)が十分に低濃度の薄
膜中にpinホトダイオードが形成されるので、その接合
容量を大幅に低減し得る。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図は実施例に係る半導体装置の断面図で、左側か
ら順にpin−PD(pinホトダイオード)、n−FET(nチ
ャネルMOSFET)およびp−FET(pチャネルMOSFET)が
配設される。まず、n++のSi基板(n++基板)10上には、
非常に低濃度の不純物を含むn--型のSiエピタキシャル
層あるいは貼合わせ、その他の方法からなる薄膜層11が
形成される。ここで、n++基板10の比抵抗は0.5Ωcm前後
であり、不純物濃度は1019〜1020/cm3オーダーとされ
る。また、薄膜層11は比抵抗100〜3000Ωcm、望ましく
は500〜3000Ωcmの高抵抗とされ、不純物濃度は5×10
13〜5×1012/cm3の非常に低濃度とされる。このよう
に、n++基板10とn--型の薄膜層11が組み合されることに
より、この上に形成されるCMOS回路のラッチアップが生
じにくくされる。また、寄生抵抗が大きくならないとい
う効果も生じる。
薄膜層11のn−FET領域にはpウェル層12が形成さ
れ、p−FET領域にはnウェル層13が形成される。上記
のような薄膜層11、pウェル層12およびnウェル層13の
上面には、n+層およびp+層が選択的に形成される。ま
ず、pウェル層12にはn+ソース領域14Sおよびn+ドレイ
ン領域14Dが形成され、nウェル層13にはp+ソース領域1
5Sおよびp+ドレイン領域15Dが形成される。そして、こ
れらFET領域はp+チャネルストッパ16,17と、n+チャネル
ストパ18,19により他と電気的に分離されている。ま
た、pinホトダイオード領域にはp+アノード領域21Aとn+
カソード領域21Kが形成され、ウェル層12,13とpinホト
ダイオードとの間にはn+アイソレーション領域22が形成
されている。
上記のpウェル層12、nウェル層13、n+カソード領域
21K、p+アノード領域21A、およびn+アイソレーション領
域22のそれぞれの間には、分離用のSiO2層31が形成さ
れ、更に上面全体にCVD法などによるSiO2膜32が形成さ
れている。また、n−FETおよびp−FETのチャネル領域
のSiO2層32中には、ポリシリコンからなるゲート41,42
が埋め込まれている。そして、SiO2膜32にはそれぞれn+
カソード領域21K、p+アノード領域21A、n+アイソレーシ
ョン領域22、n+ソース領域14S、ゲート41、n+ドレイン
領域14D、p+ソース領域15s、げーと42およびp+ドレイン
領域15Dに達する開口が形成され、ここにpinホトダイオ
ード用のカソード電極5Kおよびアノード電極5A、素子分
離用のアイソレーション電極6、n−FET用のソース電
極7S、ゲート電極7Gおよびドレイン電極7D、p−FET用
のソース電極8S、ゲート電極8Gおよびドレイン電極8Dが
形成されている。なお、上記電極は例えばアルミニウム
で形成される。
次に、上記実施例に係る半導体装置の作用を説明す
る。
pinホトダイオード領域に信号光が入射されると、p+
アノード領域21Aの下の薄膜層11で光キャリア(電子/
正孔対)が生成され、カソード電極5Kおよびアノード電
極5Aに振り別けられて取り出される。ここで、薄膜層11
は非常に低濃度にされているので、pn接合容量が十分に
小さい。このため、高速処理が可能になるだけでなく、
負荷容量も小さいのでpinダイオードのチャージアップ
が容易になり、検出感度を高くすることができる。
pinホトダイオードの信号出力は、アノード電極5Aか
ら図示しない配線を通ってn−FETのソース電極7Sに与
えられ、n−FETおよびp−FETからなるCMOSアナログ回
路で処理される。ここで、pinホトダイオードとCMOS回
路の間の電気的接続は、チップ間のワイヤ等ではなくSi
O2膜32の上の配線層で実現されるので、寄生のキャパシ
タンスやインダクタンスが少なく、従って高速処理が可
能になる。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明によれば、pinホトダイオードとこ
の出力信号を処理するアナログ回路は同一基板に一体的
に形成されるので、ワイヤ等による容量が低減される。
また、キャリアが十分に低濃度の薄膜層中にpinホトダ
イオードが形成されるので、その接合容量を大幅に低減
し得る。このようなダブルウェル構造を採用することに
より、PSDとCMOSの一体化や、pinホトダイオードとSCF
回路の一体化による信号処理、AD変換回路によるディジ
タル化など、新しい利用分野を開拓することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る半導体基板の断面図であ
る。 5K…カソード電極、5A…アノード電極、6…アイソレー
ション電極、7S,8S…ソース電極、7G,8G…ゲート電極、
7D,8D…ドレイン電極、10…n++基板、11…薄膜層、12…
pウェル層、13…nウェル層、14S…n+ソース領域、14D
…n+ドレイン領域、15S…p+ソース領域、15D…p+ドレイ
ン領域、16,17…p+チャネルストッパ、18,19…n+チャネ
ルストッパ、21K…n+カソード領域、21A…p+アノード領
域、22…n+アイソレーション領域、31…SiO2層、32…Si
O2膜、41,42…ゲート。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高濃度第1導電型の単一の半導体基板と、
    この半導体基板上に形成された十分に低濃度の第1導電
    型の薄膜層と、この薄膜層に形成された第2導電型の拡
    散層と、前記薄膜層中に形成されたp型およびn型の少
    なくとも2つのウェル層と、このウェル層のp型および
    n型ウェル層中にそれぞれ形成されたnチャネルFETお
    よびpチャネルFETとを備え、前記拡散層を第2導電型
    層、前記薄膜層をi層および前記半導体基板を第1導電
    型層として構成されるpinホトダイオードの出力信号
    が、前記pチャネルFETおよび前記nチャネルFETを含ん
    で構成されるアナログ信号処理回路に与えられるように
    配線されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記アナログ信号処理回路が、前記pチャ
    ネルFETおよび前記nチャネルFETにより構成される相補
    型MOS回路を有する請求項1記載の半導体装置。
JP1344278A 1989-12-28 1989-12-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP2680455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344278A JP2680455B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344278A JP2680455B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203266A JPH03203266A (ja) 1991-09-04
JP2680455B2 true JP2680455B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=18368000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344278A Expired - Fee Related JP2680455B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680455B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994028582A1 (en) * 1993-06-01 1994-12-08 The University Of North Carolina Integrated circuit including complementary field effect transistors and photodetector, and method of fabricating same
JP2002141419A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置
EP2216815B1 (en) * 2009-02-05 2014-04-02 ams AG Integrated circuit comprising PIN diodes
CN117334775A (zh) * 2023-10-09 2024-01-02 江苏致芯微电子技术有限公司 一种光纤接收电路的高传输速率的光电二极管及工艺方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061826B2 (ja) * 1984-10-01 1994-01-05 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JPS63122267A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Canon Inc 光センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03203266A (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392282B1 (en) BiCMOS-integrated photodetecting semiconductor device having an avalanche photodiode
US5027177A (en) Floating base lateral bipolar phototransistor with field effect gate voltage control
US20100301442A1 (en) Optical semiconductor device
US5786615A (en) Junction field-effect transistor (JFET) semiconductor integrated circuit device including JFET
JP3369391B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置
JPH077147A (ja) 電荷結合素子型イメージセンサ
JP2680455B2 (ja) 半導体装置
JP2814079B2 (ja) 半導体集積回路とその製造方法
EP0118568B1 (en) Semiconductor image pickup device
US6489658B2 (en) MOS-transistor for a photo cell
JP2001345376A (ja) 半導体装置
JPH0654796B2 (ja) 複合半導体装置
JP3208307B2 (ja) 光半導体装置
JPH09260715A (ja) ホトダイオード内蔵半導体集積回路
JP2000260786A (ja) 半導体装置
JP3217552B2 (ja) 横型高耐圧半導体素子
JPH11186285A (ja) 半導体装置
JPH07273340A (ja) Soi型トランジスタ
JP2757583B2 (ja) 半導体集積回路
JP3250248B2 (ja) 半導体装置
JPH0525232Y2 (ja)
JP3439149B2 (ja) 半導体装置
JP2584500B2 (ja) Bi−cmos半導体装置
JP2678081B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6058633A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees