JP2679252B2 - 自動調圧温調弁 - Google Patents

自動調圧温調弁

Info

Publication number
JP2679252B2
JP2679252B2 JP1148978A JP14897889A JP2679252B2 JP 2679252 B2 JP2679252 B2 JP 2679252B2 JP 1148978 A JP1148978 A JP 1148978A JP 14897889 A JP14897889 A JP 14897889A JP 2679252 B2 JP2679252 B2 JP 2679252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
valve body
pressure
water side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1148978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314977A (ja
Inventor
寛明 米久保
康清 上田
行夫 長岡
康夫 城戸内
文一 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1148978A priority Critical patent/JP2679252B2/ja
Publication of JPH0314977A publication Critical patent/JPH0314977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679252B2 publication Critical patent/JP2679252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、湯と水を混合して適温を得る調圧弁を用い
た自動調圧温調弁に関するものである。
従来の技術 従来、この種の自動調圧温調弁には第3図に示すよう
なものがあった。(例えば、特開昭61−140685号公報) 第3図において、湯流路1と水流路2を通って流入す
る湯と水は、調圧弁3において2次圧が等しく調圧され
る。すなわち、調圧弁3は、湯流路1の1次圧力PHを減
圧する湯側弁体4、湯側弁座5と、水流路2の1次圧力
PC1を減圧する水側弁体6、水側弁座7と、湯側弁体4
と水側弁体6を連結する同一軸8と、湯と水の流路を仕
切るピストン9とで構成されており、湯と水の2次圧力
PH2、PC2の圧力差で動作する。湯または水の圧力が急変
しても2次圧力差で調圧弁3が移動し、湯と水の2次圧
力が常に等しく保たれるように作用する。湯と水の混合
比は、モータ11によって付勢される温調弁12を左右に移
動させて変えられ、混合温度が変化させられる。
混合部13で混合された混合湯は、流調弁14を介して供
給されるが、混合湯温はサーミスタ15によって、またそ
の流量は流量センサ16によって検知され、設定器17の設
定値に一致させるべく制御器18がモータ11と流調弁14を
付勢する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、調圧弁3と温調
弁12とが独立しているために、形が大きく、かつ構成が
複雑となる課題を有していた。
本発明はこのような従来の課題を解消するものであ
り、寸法が小さく、かつ構成を簡素化した自動調圧温調
弁を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するために本発明の自動調圧温調弁
は、湯圧を調圧し湯量を調節するテーパ部を有した湯側
弁体と、湯側弁体の上流側の1次圧の前記湯側弁体に作
用する力を打ち消す湯側バランス手段と、水圧を調圧し
水量を調節するテーパ部を有した水側弁体と、水側弁体
の上流側の1次圧の前記水側弁体に作用する力を打ち消
す水側バランス手段と、前記湯側弁体と前記水側弁体を
対向させて連結する連結軸と、前記湯側弁体と前記水側
弁体の下流側に設けられた混合通路と、湯側弁体及び水
側弁体より下流側の2次圧を前記湯側バランス手段と水
側バランス手段の背面に導く導孔と、前記連結軸の軸方
向にバイアス力を付与し湯と水の混合比を調節するバイ
アス力付与手段とを備えたものである。
作用 上記した構成により本発明の自動調圧温調弁は、湯の
1次圧あるいは水の1次圧に変動があった場合は、湯と
水の2次圧を変動前と同じ状態に保とうとする自動調圧
作用によって変動前の混合湯温を維持するとともに、バ
イアス力付与手段によって湯と水の混合比率を変更する
ものであり、1つの弁で調圧弁の機能と温調弁の機能を
兼ね備えている。また、湯側弁体と水側弁体の2次側
に、両者を連結する連結手段の軸心方向に流路が構成さ
れ湯と水が中央部で合流しているため構造が簡素化され
るものである。
実施例 以下、本発明の実施例について第1図と第2図を用い
て説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示すものである。
湯流路20と水流路21を経て弁筐体22内に入った湯と水
は、フィルター23、24、逆止弁25、26を経て、湯側弁体
27と水側弁体28に至る。湯側弁体27と水側弁体28は、各
弁体にかかる1次圧と2次圧の影響を打ち消す湯側バラ
ンス手段としての湯側ピストン29と水側バランス手段と
しての水側ピストン30を有している。湯側弁体27と湯側
ピストン29および水側弁体28と水側ピストン30は、同一
の受圧面積に構成されているため、1次圧は弁体とピス
トン間で相殺され、かつ連通孔31、32により2次圧が背
圧室33、34に導入されている。このため、湯側調圧エレ
メント35と、水側調圧エレメント36には、湯と水による
作用力としては、両者の2次圧の差が作用する。湯側調
圧エレメント35と水側調圧エレメント36は別部品で構成
されており、湯側調圧エレメント35がばね37で付勢され
ている。ソレノイド38は電流値を制御することにより、
プランジャー39を介して水側調圧エレメント36を付勢
し、バイアス力を付与している。ソレノイド38によるバ
イアス力がばね37の力と均衡する位置に、湯側調圧エレ
メント35と水側調圧エレメント36が臨み、湯と水の混合
比率が変えられる。湯側弁体27と水側弁体28の2次側に
設けられた湯側流路40と水側流路41は、2次圧力差を伝
達する連結手段としての連結軸42、43の軸心方向に形成
され、中央部で合流する構成となっている。また、湯側
弁体27と水側弁体28の下流側には、それぞれ、湯側オリ
フィス44と水側オリフィス45が設けられていて、湯と水
の合流点までの間に抵抗要素が付加されている。また、
合流点以降の混合流路46には、混合促進のためのオリフ
ィス47、混合湯温を検出するサーミスタ48が設けられて
いる。混合湯の供給、停止は電磁比例流量調節弁49によ
って行なわれる。吐出口50の近傍には設定器51が設置さ
れており、ここで湯温設定、流量設定、開閉指示等を行
なう。設定器51の指示に従って、サーミスタ48の信号を
比較し、制御器52はソレノイド38に流れる電流値を変
え、設定どうりの温度を得るフィードバック制御を行な
う。
次にこの実施例の動作を説明する。
設定器51で給湯の開始が指示されると、電磁比例流量
調節弁49が開成され、設定された混合湯量で給湯が開始
される。湯流路20と水流路21を経て供給される湯と水
は、設定器51で設定された混合湯温を得るために、ソレ
ノイド38に流れる電流値を変えて混合比率を変え、サー
ミスタ48で得られる混合湯温が設定された温度になる比
率にまで調節される。適温で出湯中に、例えば水の1次
圧が他栓の開成によって急激に落ちても、水側エレメン
36の2次圧が落ち、湯側エレメント35の2次圧は今迄
と同一であるため、両エレメントは差圧によって第1図
において右側に移行し、水側を開け湯側を絞り、前の温
度を維持する。万が一、弁の精度によって多少の温度変
動を生じた場合は、サーミスタ49がこれを検知し、制御
器52によりソレノイド38に流れる電流を修正し、適温に
戻す。
湯側流路40と水側流路41は、連結軸42、43に軸心方向
に形成されているため、連結軸42、43部が湯と水の合流
部として利用できており、弁構成の一層の合理化に寄与
している。また、作用的には、湯側弁体27と水側弁体28
の前後にかかる温度が、湯と適温あるいは水と適温とい
った配列になるため、温度差が少なく、材料の選定が楽
であり、湯、水中に含まれるスケール成分の析出も少な
くてすむ。
第2図は本発明の第2の実施例を示す。
この実施例は水流路53と湯流路54に設けられた開口5
5、56に対し、湯側調圧エレメント57と水側調圧エレメ
ント58の円筒状に形成された筒に設けた調圧口59、60が
開度を増減することにより調圧を行なう方式である。湯
と水の1次圧は円筒状の湯側調圧シリンダー57と水側調
圧シリンダー58の外周部で均衡され、また2次圧は内周
部で均衡される。湯側調圧シリンダー57と水側調圧シリ
ンダー58は、連結軸61で連結されており、湯側流路62と
水側流路63が連結軸61の軸心方向に形成され、中央部で
合流する構成となっている。また、合流点の手前には細
孔を有した抵抗手段と混合促進手段を兼ねた抵抗板64、
65が設けられている。このため第1の実施例と同様に、
調圧弁体としての機能を果す調圧口59、60以降、合流点
までの湯側流路62と水側流路63を別に設ける必要がな
く、構成が簡素化できる利点を有している。
他の構成、作用については第1の実施例と同様である
ため割愛する。
発明の効果 以上で述べたように本発明の自動調圧温調弁によれ
ば、次のような効果が得られる。
(1) 自動調圧と温調が1つの弁でできるとともに、
湯側弁体と水側弁体の2次側の湯側流路と水側流路を連
結手段の軸心方向に形成し、湯、水を中央部で合流させ
ているため湯と水の混合をすみやかに行うことができ、
湯側流路と水側流路を別に設ける必要がなく、構成の簡
素化とコンパクト化が図れる。
(2) 湯側弁体から水側弁体に至る部分の温度が、
湯、適温、水という配列になり、温度勾配がきつくなら
ないため、弁体材料の劣化防止やスケール付着の低減が
図れ、耐久性の向上や設計時の材料選定の容易化が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における自動調圧温調弁
を示す切欠断面図、第2図は同第2の実施例の切欠断面
図、第3図は従来の自動温調弁の切欠断面図である。 27……湯側弁体、28……水側弁体、29……湯側ピストン
(湯側バランス手段)、30……水側ピストン(水側バラ
ンス手段)、40、62……湯側流路、41、63……水側流
路、42、43、61……連結軸(連結手段)、57……、湯側
調圧シリンダー(湯側バランス手段)、58……水側調圧
シリンダー(水側バランス手段)、59……開口(湯側弁
体)、60……開口(水側弁体)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 城戸内 康夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 芝 文一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−125532(JP,A) 特開 昭61−27377(JP,A) 特開 昭60−215169(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湯圧を調圧し湯量を調節するテーパ部を有
    した湯側弁体と、湯側弁体の上流側の1次圧の前記湯側
    弁体に作用する力を打ち消す湯側バランス手段と、水圧
    を調圧し水量を調節するテーパ部を有した水側弁体と、
    水側弁体の上流側の1次圧の前記水側弁体に作用する力
    を打ち消す水側バランス手段と、前記湯側弁体と前記水
    側弁体を対向させて連結する連結軸と、前記湯側弁体と
    前記水側弁体の下流側に設けられた混合通路と、湯側弁
    体及び水側弁体より下流側の2次圧を前記湯側バランス
    手段と水側バランス手段の背面に導く導孔と、前記連結
    軸の軸方向にバイアス力を付与し湯と水の混合比を調節
    するバイアス力付与手段とを備えた自動調圧温調弁。
JP1148978A 1989-06-12 1989-06-12 自動調圧温調弁 Expired - Fee Related JP2679252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148978A JP2679252B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 自動調圧温調弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148978A JP2679252B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 自動調圧温調弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0314977A JPH0314977A (ja) 1991-01-23
JP2679252B2 true JP2679252B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=15464944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148978A Expired - Fee Related JP2679252B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 自動調圧温調弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679252B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010064185A (ko) * 1999-12-24 2001-07-09 구자홍 로터리 리니어 전동기
KR20010077290A (ko) * 2000-02-01 2001-08-17 구자홍 로터리 리니어 전동기
JP2009058015A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Asahi Breweries Ltd 液体制御設備
JP6321358B2 (ja) * 2013-12-03 2018-05-09 株式会社不二工機 四方切換弁

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215169A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動調圧弁
JPS6127377A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動調圧弁
JPH076636B2 (ja) * 1984-11-20 1995-01-30 松下電器産業株式会社 湯水混合制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314977A (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02236076A (ja) 自動調圧温調弁
US5346175A (en) Variable assist steering control valve
JP2679252B2 (ja) 自動調圧温調弁
US5647394A (en) Control valve
JPH01134029A (ja) 燃料制御装置
JPH0124951B2 (ja)
JP4805465B2 (ja) 制御弁
JPS6231231B2 (ja)
JPH03107683A (ja) 湯水混合装置
JP2676950B2 (ja) 湯水混合装置
JPH0247284Y2 (ja)
JP3047546B2 (ja) 流量制御装置
JPH06123377A (ja) 湯水混合装置
JP2817306B2 (ja) 湯水混合装置
JPH06101778A (ja) 湯水混合装置
JPH03604Y2 (ja)
JPS6033445Y2 (ja) 自動変速機の油圧制御弁
JPH0247283Y2 (ja)
JP2751399B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPH05143171A (ja) 湯水混合装置
JP2653162B2 (ja) 湯水混合制御装置
JP3381287B2 (ja) 差圧ガバナ付給湯システム
JPH03602Y2 (ja)
JP2615059B2 (ja) 湯水混合装置
JP2661244B2 (ja) 自動調圧温調弁

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees