JP2678692B2 - ディジタル多重化伝送方法および送受信装置 - Google Patents

ディジタル多重化伝送方法および送受信装置

Info

Publication number
JP2678692B2
JP2678692B2 JP3686791A JP3686791A JP2678692B2 JP 2678692 B2 JP2678692 B2 JP 2678692B2 JP 3686791 A JP3686791 A JP 3686791A JP 3686791 A JP3686791 A JP 3686791A JP 2678692 B2 JP2678692 B2 JP 2678692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
amplitude
modulated
bipolar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3686791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04255189A (ja
Inventor
儀弘 渡邊
雅彦 田中
實 二瓶
光一 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Tsuken Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Tsuken Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Tsuken Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP3686791A priority Critical patent/JP2678692B2/ja
Publication of JPH04255189A publication Critical patent/JPH04255189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678692B2 publication Critical patent/JP2678692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、64kb/SからC
CITTにより勧告されている1.5Mb/Sまでの多
重化されたバイポーラ方式(AMI)のデータ信号とN
TSC標準テレビ信号とを多重信号として伝送するディ
ジタル多重化伝送方法およびその送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、映像、音声、データ等の情報を
多重化して伝送する方式は一般化されており、通常のテ
レビ放送においても、映像信号はAM変調し、音声信号
は周波数変調して多重化することにより伝送している。
【0003】 また、近年では、映像信号と音声信号と
をそれぞれディジタル化して周波数変調を行った上で多
重化し、伝送路として光ファイバーケーブルを用いて伝
送することや、音声信号以外に64kb/S程度のデー
タも多重化して伝送することも行われている。
【0004】 上記のような多重化伝送方法として、従
来、ディジタル信号に変換した音声信号を一旦NTSC
標準テレビ信号より高い周波数の搬送波により周波数変
調してNTSC標準テレビ信号と混合し、更にこの混合
信号を周波数変調して光ファイバーケーブルを介して受
信側に伝送する方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 上記従来の伝送方法
においては、周波数変調を行う場合、信号波形の振幅を
制限する回路を通過させた後、周波数変調では避けられ
ない高域周波数信号でのS/N比劣化を防ぐ目的で高域
増強回路(通称プリエンファシス回路)により高域を増
強した後に周波数変調を行っていたので、信号振幅制限
回路および高域増強回路が必要であった。
【0006】 また、受信側においては送信側とは逆に
増強された高域を低減する回路、即ち、高域低減回路
(ディエンファシス回路)が必要であった。
【0007】 このため、NTSC標準テレビ信号と多
重化して伝送できる信号は、一旦、ユニポーラ方式信号
に変換していたため、その符号速度や形式により制約を
受けたり、回路の変更や複雑な設定、調整等の加工が必
要とされていた。
【0008】 更に、映像信号および音声信号と同時に
伝送できるデータ量は、1回線程度であり、それ以上に
多重化されたデータをNTSC標準テレビ信号と同時に
伝送する装置は実用化されていない。
【0009】 本発明は上記のような欠点を解決するた
めに成されたもので、多重化されたデータとテレビ信号
とを多重化して伝送できると共に、送受信装置の回路構
成が簡単になり、また、伝送路上で受けた波形の変化を
復元すること等を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】 特許を受けようとする
第1の発明は、多重化されたバイポーラ方式時分割信号
の振幅を減衰すると共に波形整形してから周波数変調
し、これをNTSC標準テレビ信号と合成した後、再
度、周波数変調を行って複合周波数変調信号に変換して
受信側に伝送し、受信側では上記複合周波数変調信号か
らNTSC標準テレビ信号と、バイポーラ方式時分割信
号とに分離した後、該バイポーラ方式時分割信号の振幅
を拡大、波形整形するようにしたことを特徴とするディ
ジタル多重化伝送方法である。
【0011】 また、特許を受けようとする第2の発明
は、多重化されたバイポーラ方式時分割信号を波形整形
回路と振幅減衰器とにより波形整形と振幅減衰とを行
い、これを周波数変調器で変調して帯域ろ波器を通過さ
せ、NTSC標準テレビ信号を低域ろ波器を通過させ高
域増強回路で高域を増強した後、振幅制限回路で振幅制
限し、この振幅制限されたNTSC標準テレビ信号出力
と、上記帯域ろ波器から出力されたバイポーラ方式時分
割多重信号出力とを合成した後、再度、周波数変調器で
変調を行い、更に光変調信号発生器で光変調して光学的
複合周波数変調信号に変換し、光ファイバーケーブルを
介して伝送するように構成したことを特徴とするディジ
タル多重化送信装置である。
【0012】 更に、特許を受けようとする第3の発明
は、光ファイバーケーブルで伝送された光学的複合周波
数変調信号を光/電気変換器で電気信号に復調した後、
周波数復調してNTSC標準テレビ信号と周波数変調さ
れているバイポーラ方式時分割多重信号との混合信号に
変換し、これを低域ろ波器を通過させた後、高域低減回
路で高域を低減することによりNTSC標準テレビ信号
を得、また、上記混合信号を帯域ろ波器を通過させ周波
数復調器で周波数復調した後、波形整形回路により振幅
を拡大、整形することにより送信時のバイポーラ方式時
分割多重信号を得るように構成したことを特徴とするデ
ィジタル多重化受信装置である。
【0013】
【実施例】 図1は本発明に係るディジタル多重化伝送
方法を適用した送信装置のブロック図で、図2は同受信
装置のブロック図、図3は送信装置における変調過程の
ブロック図、図4は受信装置における復調過程のブロッ
ク図、図5は送信されるバイポーラ方式時分割多重信号
の電圧波形、図6は送信装置における波形整形後のバイ
ポーラ方式時分割多重信号の電圧波形、図7は受信装置
における波形整形後のバイポーラ方式時分割多重信号の
電圧波形を示す。
【0014】 図1および図3の送信装置1において
は、図5に示すように、伝送符号形式としてバイポーラ
(AMI:alternate mark inver
sion)符号を採用したバイポーラ方式時分割多重信
号(10kHz〜1.5MHz)2は、波形整形回路3
によって、その振幅と波形が整えられる(図6参照)と
共に、次段の振幅減衰器4によりその振幅を小さくして
第1周波数変調器(14MHz〜18MHz)5に送ら
れる。
【0015】 なお、上記バイポーラ方式時分割多重信
号2は、波形整形回路3を通すことにより、波形が急峻
になるため結果的に高域が増強され、高域増強回路と同
じ効果を持つことになる。また、波形整形回路3は後述
の伝送過程で受ける波形歪みを補正する機能を持つこと
になる。
【0016】 上記バイポーラ方式時分割多重信号2
は、第1周波数変調器(14MHz〜18MHz)5に
おいて搬送波(16MHz)6により周波数変調信号と
なりスペクトル制限用帯域ろ波器7に入力される。
【0017】 一方、NTSC標準テレビ信号(30H
z〜4.5MHz)8は、低域ろ波器9を通過し、高域
増強回路10で高域が増強され、振幅制限回路11によ
り振幅が制限された後、前述の帯域ろ波器7を通過した
周波数変調されたバイポーラ方式時分割多重信号2と合
成されて第2周波数変調器(40MHz〜80MHz)
12に入力される。
【0018】 上記第2周波数変調器12においては、
搬送波(60MHz)13により周波数変調されて送信
用複合周波数変調信号14となる。
【0019】 そして、上記複合周波数変調信号14
は、レーザダイオードを使用した輝度変調信号発生器1
5により光学的な輝度変調信号に変換され、光ファイバ
ーケーブルにより受信装置16側に伝送される。
【0020】 図2および図4に示す受信装置16にお
いては、上記送信装置1から光ファイバーケーブルを介
して伝送された輝度変調された複合周波数変調信号14
は、アバランシェフォトダイオードを受光素子とする輝
度信号復調器17により電気的な複合周波数変調信号に
変換される。
【0021】 この複合周波数変調信号は、第1周波数
復調器(30Hz〜18MHz)18によりNTSC標
準テレビ信号8と周波数変調されたバイポーラ方式時分
割多重信号2との混合信号に戻し、このうち低域ろ波器
19により周波数成分の低い方にある信号を分離した
後、送信側で増強された高域を低減させる高域低減回路
20により減少させてNTSC標準テレビ信号(30H
z〜4.5MHz)8を得る。
【0022】 一方、上記混合信号は、帯域ろ波器(1
4MHz〜18MHz)21を通過させた後、第2周波
数復調器(10kHz〜1.5MHz)22によりバイ
ポーラ方式時分割多重信号に復元した後、波形整形回路
23により送信装置1において減衰させた振幅を1VO
−Pまで拡大、整形(図7参照)して送信時のバイポー
ラ方式時分割多重信号2を再生する。
【0023】 なお、上記の実施例においては、伝送媒
体として光ファイバーケーブルを使用したので、送信装
置1側では複合周波数変調信号14を光学的に変調し、
受信装置16側では該光学的複合周波数変調信号を電気
的に復調しているが、伝送媒体に平衡対ケーブルや同軸
ケーブル等の銅ケーブルを使用した場合には、送信装置
1側での光学的変調回路および受信装置側での電気的復
調回路は不要となることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】 以上説明したように本発明は、送信装
置1側において、伝送データについて波形整形回路3を
通すことにより、波形が急峻になるため結果的に高域が
増強されるので、高域増強回路と同じ効果を持つことに
なり、同高域増強回路が不要となる。
【0025】 また、送信装置1側において、波形整形
回路3によりバイポーラ方式信号であれば、符号形式や
速度に関係なくNTSC標準テレビ信号と多重化して伝
送することができる。
【0026】 更に、送信装置1側において、同時に符
号速度や形式が変更される可能性のある場合およびビッ
ト同期のクロック伝送に対しても柔軟な対応が可能にな
る。
【0027】 更に、波形整形回路3により伝送過程で
受けるデータ信号の波形歪みを補正することができる。
【0028】 一方、受信装置16側にも同様の波形整
形回路23を設けることにより伝送過程で受ける波形の
変化を最小にできるとともに、高域低減回路が不要にな
る。
【0029】 また、波形整形回路23により波形の歪
を原因とする符号誤り率を低減することができる。
【0030】 上記のように、送信側での高域増強回路
や受信側での高域低減回路が不要となるため、送受信装
置の回路構成を簡略化、小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るディジタル多重化伝送方法を適
用した送信装置のブロック図である。
【図2】 本発明に係るディジタル多重化伝送方法を適
用した受信装置のブロック図である。
【図3】 図1の送信装置における変調過程のブロック
図である。
【図4】 図2の受信装置における復調過程のブロック
図である。
【図5】 図1で送信されるバイポーラ方式時分割多重
信号の電圧波形である。
【図6】 図1の送信装置における波形整形後のバイポ
ーラ方式時分割多重信号の電圧波形である。
【図7】 図2の受信装置における波形整形後のバイポ
ーラ方式時分割多重信号の電圧波形である。
【符号の説明】 1 送信装置 2 バイポーラ方式時分割多重信号 3 波形整形回路 4 振幅減衰器 5 第1周波数変調器 7 帯域ろ波器 8 NTSC標準テレビ信号 9 低域ろ波器 10 高域増強回路 11 振幅制限回路 12 第2周波数変調器 14 複合周波数変調信号 15 輝度変調信号発生器 16 受信装置 17 輝度信号復調器 18 第1周波数復調器 19 低域ろ波器 20 高域低減回路 21 帯域ろ波器 22 第2周波数復調器 23 波形整形回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二瓶 實 宮城県仙台市青葉区中山七丁目1番14号 中山第1アパート303号 (72)発明者 今野 光一 宮城県仙台市太白区鈎取本町一丁目11番 66号

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多重化されたバイポーラ方式時分割信号
    の振幅を波形整形してから減衰させたものを周波数変調
    し、これをNTSC標準テレビ信号と合成した後、再
    度、周波数変調を行って複合周波数変調信号に変換して
    受信側に伝送し、受信側では上記複合周波数変調信号か
    らNTSC標準テレビ信号と、バイポーラ方式時分割信
    号とに分離した後、該バイポーラ方式時分割信号の振幅
    を拡大、波形整形するようにしたことを特徴とするディ
    ジタル多重化伝送方法。
  2. 【請求項2】 多重化されたバイポーラ方式時分割信号
    を波形整形回路と振幅減衰器とにより波形整形と振幅減
    衰とを行い、これを周波数変調器で変調して帯域ろ波器
    を通過させ、NTSC標準テレビ信号を低域ろ波器を通
    過させ高域増強回路で高域を増強した後、振幅制限回路
    で振幅制限し、この振幅制限されたNTSC標準テレビ
    信号出力と、上記帯域ろ波器から出力されたバイポーラ
    方式時分割多重信号出力とを合成した後、再度、周波数
    変調器で変調を行い、更に光変調信号発生器で光変調し
    て光学的複合周波数信号に変換し、光ファイバーケーブ
    ルを介して伝送するように構成したことを特徴とするデ
    ィジタル多重化送信装置。
  3. 【請求項3】 光ファイバーケーブルで伝送された光学
    的複合周波数変調信号を光/電気変換器で電気信号に復
    調した後、周波数復調してNTSC標準テレビ信号と周
    波数変調されているバイポーラ方式時分割多重信号との
    混合信号に変換し、これを低域ろ波器を通過させた後、
    高域低減回路で高域を低減することによりNTSC標準
    テレビ信号を得、また、上記混合信号を帯域ろ波器を通
    過させ周波数復調器で周波数復調した後、波形整形回路
    により振幅を拡大、整形することにより送信時のバイポ
    ーラ方式時分割多重信号を得るように構成したことを特
    徴とするディジタル多重化受信装置。
JP3686791A 1991-02-06 1991-02-06 ディジタル多重化伝送方法および送受信装置 Expired - Fee Related JP2678692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3686791A JP2678692B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 ディジタル多重化伝送方法および送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3686791A JP2678692B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 ディジタル多重化伝送方法および送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04255189A JPH04255189A (ja) 1992-09-10
JP2678692B2 true JP2678692B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12481736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3686791A Expired - Fee Related JP2678692B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 ディジタル多重化伝送方法および送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678692B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412426A (en) * 1993-04-16 1995-05-02 Harris Corporation Multiplexing of digitally encoded NTSC and HDTV signals over single microwave communication link from television studio to tower transmitter facility for simultaneous broadcast (simulcast) to customer sites by transmitter facility

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148724A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Kandenko Co Ltd Catvシステムにおけるテレビ画像信号多重伝送方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148724A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Kandenko Co Ltd Catvシステムにおけるテレビ画像信号多重伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04255189A (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003575B2 (ja) サブキャリア多重信号の光伝送方法と光伝送装置
US4943849A (en) Television transmission system having improved separation of audio and video spectra
JP2501713B2 (ja) 信号分配システム用受信機
JP2678692B2 (ja) ディジタル多重化伝送方法および送受信装置
EP0781050B1 (en) Optical transmission of signals
JPH02166979A (ja) テレビジョン音声送受信方法および受信装置
JPS6322098B2 (ja)
JPS6229325A (ja) 光送受信装置
WO1992011734A1 (en) Scrambled video digital transmission link
JP4399571B2 (ja) 光ファイバを利用した通信システム
JPH08186836A (ja) 映像信号伝送方式
JP3364936B2 (ja) Tv信号伝送装置
JP2702912B2 (ja) 伝送信号送信方法および装置
EP0319109A1 (en) TV broadcasting system for the transmission of a time-division multiplex television signal
JP2705579B2 (ja) テレビジョン放送信号受信装置
JP3149988B2 (ja) テレビジョン映像音声信号の伝送装置
JP2529375B2 (ja) パルス多重伝送方式における復調回路
JP2538129B2 (ja) ディジタル化可聴帯域信号を含む送信装置・受信装置及び送受信システム
JPS622849Y2 (ja)
JPS5797277A (en) Television video audio simultaneous transmitter
JPS6351613B2 (ja)
JP2001177474A (ja) 光伝送装置、その光送信装置及び光受信装置
JPS58195336A (ja) 通信方式
EP0641126A3 (en) Apparatus for controlling transmission level of addition signal and transmitting/receiving addition signal in television system
JPS60172893A (ja) チヤネル選択信号の伝送及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees