JP2677605B2 - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法

Info

Publication number
JP2677605B2
JP2677605B2 JP63137337A JP13733788A JP2677605B2 JP 2677605 B2 JP2677605 B2 JP 2677605B2 JP 63137337 A JP63137337 A JP 63137337A JP 13733788 A JP13733788 A JP 13733788A JP 2677605 B2 JP2677605 B2 JP 2677605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
key
input
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63137337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01306912A (ja
Inventor
真人 矢島
謙二 鈴木
博文 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63137337A priority Critical patent/JP2677605B2/ja
Publication of JPH01306912A publication Critical patent/JPH01306912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677605B2 publication Critical patent/JP2677605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、装置の操作手順や使用法の情報を表示させ
る機能を持った情報処理装置に関する。
(従来の技術) 近年では、情報処理分野の発展に伴い、コンピュー
タ、ワークステーション、ワードプロセッサ等の情報処
理装置の機能は著しく発展している。同時に情報処理装
置の機能の操作手順や使用法を記載した取扱説明書の量
も増大している。このため、利用者は必要とする機能の
内容を取り出すことに大きな労力を費やしている。
そこで、取扱説明書の全部或いは一部を電子化して、
情報処理装置内に格納し、操作手順や使用法等について
問い合わせることができる装置が開発されている。この
装置は、操作者が所望する操作手順や使用法等について
問い合わせると、表示装置にその内容が表示されるもの
である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この情報処理装置では機能の解読は受
けられるが、キーボード上のキー例えば下線、右寄せ、
行修飾、カーソルキー、選択/実行キー等のキーの意味
や使用方法を表示することができない。これらのキーの
使用方法を調べるには、取扱説明書で調べなければなら
ないという不都合を生じていた。また、キーの持つ意味
は装置の機能実行状況に応じて変わるものであり、取扱
説明書で確認するのは非常に面倒である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもの
で、容易に特定キーの使用方法等の情報を得ることがで
きる情報処理装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解説するために、本発明は、文書作成のた
めの複数の機能の情報と上記複数の機能の使用方法をそ
れぞれ記述したガイド文情報を上記複数の機能の情報に
対応した形で記憶する記憶手段と、各種の情報を表示す
る表示手段と、文書作成のための機能の使用方法を知る
ためのガイド表示要求が入力された時点での機能の設定
状況を解析する解析手段と、この解析手段より得られた
解析結果に基づき、導き出された機能に対応するガイド
文情報を上記記憶手段から読み出し、上記表示手段に表
示させる表示制御手段とを具備せしめた。
(作用) 上記のように構成することにより、操作者の情報提供
要求に応じて、所望するキーボード上のキーに関する情
報を作成装置の稼動状況に応じて表示手段に表示させる
ことができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら、日本
語ワードプロセッサを例に説明する。
まず、本発明の一実施例の構成を第2図の情報提供装
置の概略構成ブロック図を参照して説明する。
入力装置1から入力された情報は、制御装置2が外部
記憶装置3の情報を参照して制御することにより表示装
置4に表示される。
入力装置1は、文字、音声、座標値やアシスタンス要
求等を入力する装置であり、具体的にはキーボード、マ
イクロフォン、タブレット、マウス等である。外部記憶
装置3は、知識、各種ルール、ガイドデータ等を格納す
る磁気ディスク、メモリカード、ROM等である。表示装
置4は、例えば質問項目表やガイド文等を表示するCR
T、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等の装置
である。制御装置2は、これらの入力装置1、外部記憶
装置3、表示装置4を制御する。
制御装置2の構成を第1図の制御装置2の構成ブロッ
ク図を参照して説明する。
まず制御装置2の概要を説明する。
入力装置1から入力された情報は入力部201により読
みとられる。入力手段(入力部)201の情報が、応用処
理要求命令の場合は応用処理機能部203で処理される。
情報提供(ガイド・ヘルプ)要求命令の場合は制御部20
2を介して推論部206が状況情報解析手段(状況情報解析
部)204、ルール記憶部207、一時記憶部208、知識記憶
部209、情報記憶手段(ガイド・データ記憶部)210に格
納されている情報を参照して、表示手段(表示部)205
に表示する。
次に、制御装置2の各要素を説明する。
入力部201は、入力装置1により入力された命令、情
報等を読み込み、これらの情報は制御部202に介されて
必要のある各要素に受け渡される。
制御部202は入力部201の入力情報の種別(命令か、文
字位置情報などのデータか、命令の種類は何か)を判断
し、入力情報が命令であれば、制御装置2の各要素を起
動して装置の機能の制御を行い、入力情報がデータであ
れば各要素にこのデータを渡す。
応用処理機能部203は、入力部202からの指示に従って
応用処理機能を行うもので、例えばワードプロセッサに
おける文書作成、編集機能等を制御するプログラムモジ
ュールである。この応用処理記憶部203は、第4図のよ
うに応用処理機能を制御する応用処理機能制御部2031
と、この応用処理機能制御部2031の稼動状況を格納する
応用処理機能状況情報バッファ2032とから構成される。
状況情報解析部204は、応用処理機能部203の状況情報
を解析する。この状況情報解析部204は、第5図のよう
に状況情報の解析を制御する状況情報解析制御部2041
と、応用処理機能部203の状況情報を格納する状況情報
解析バッファ2042と、応用処理機能部203の状況情報を
解析する際に必要とする情報が格納されている状況情報
解析表2043とから構成される。
表示部205は、一時記憶部208から表示すべき情報を読
み出して表示装置4に表示する。
推論部206は、状況情報解析部204に格納されている応
用処理機能部203の状況情報や、ルール記憶部207、知識
記憶部209に格納されている情報により項目及び補助項
目を設定し、操作者が情報提供要求後に押したキーを判
断する。この推論部206は、例えば第8(a)図のよう
に表示装置4に表示する項目を設定する項目設定部2061
と、補助項目を設定する補助項目設定部2062と、後述す
る解析手段(キー解析部)2065で設定された項目に基づ
いて質問文を作成する質問文作成部2063と、この質問文
作成部2063からの質問に対してガイド・データ記憶部21
0からその回答を読み出す回答推論部(回答プランニン
グ部)2064と、上記入力部201から入力されたキーによ
り、情報の提供を要求されたキーを解析するキー解析部
2065とから構成される。
ルール記憶部207は、推論部206が必要とするルールを
格納している。ルール記憶部207は、それぞれ項目設
定、補助項目設定、質問文作成、回答プランニング、カ
ーソル位置設定、キー解析ルールを格納する項目設定ル
ール記憶部2071と、補助項目設定ルール記憶部2072と、
質問文作成ルール記憶部2073と、回答プランニングルー
ル記憶部2074と、キー解析ルール記憶部2075とを有す
る。
一時記憶部208は、推論部206の評価結果を一時的に格
納する。一時記憶部208は、それぞれ状況情報、表示項
目、選択項目、表示補助項目、選択補助項目、質問文、
ガイド文を一時的に格納する状況情報バッファ2081と、
表示項目バッファ2082と、選択項目バッファ2083と、表
示補助項目バッファ2084と、選択補助項目バッファ2085
と、質問文バッファ2086と、ガイド文バッファ2087とか
ら構成される。
また、状況情報バッファ2081は第6図のように応用処
理機能部203の状況情報の対象、動作をそれぞれ一時的
に記憶させる状況情報対象バッファ20811と状況情報動
作バッファ20812とから構成されている。
知識記憶部209は、推論部206が推論するにあたり必要
とする知識を格納している。
ガイドデータ記憶部210は、推論部206のルール評価結
果に応じて表示装置4に表示するガイド文を格納してい
る。このガイド文は、日本語ワードプロセッサのキーボ
ードのキーの装置の稼動状況に応じた使用方法が記載さ
れているものである。
なお、ルール記憶部207、知識記憶部209、ガイドデー
タ記憶部210に格納されている情報は、始めは外部記憶
装置3に格納されており、情報提供要求時にこれら所定
の記憶部に読み込まれる。
以下、制御装置2の細部について、第3図の情報提供
装置の処理の流れ図を参照しながら説明する。
入力装置1に入力される命令、情報等は、アシスタン
ス要求でないならば、制御部202を介して応用処理機能
部203に渡されて各種処理に用いられる(ステップ401〜
403)。
入力装置1にアシスタンス要求が入力されたならば、
以下の処理を行う。
まず、入力部201からの情報提供要求により制御部202
は、状況情報解析部204を起動させる。状況情報解析制
御部2041は応用処理機能部203の稼動状況(どの機能が
実行されており、機能を施す対象が何であり、次にどの
操作が期待される状態にあるか)を解析する。応用処理
機能制御部2031が制御している応用処理機能部203の現
在の状況が押されたキーの履歴として応用処理機能バッ
ファ2032に格納される。まず状況情報解析制御部2041は
応用処理機能状況情報バッファ2032の情報を読み込み、
状況情報解析バッファ2042に格納する。次に状況情報解
析制御部204は状況情報解析バッファ2042に格納されて
いる情報を第7図のような状況情報解析表2043と照合
し、応用処理機能部203の稼動状況を解析する。状況情
報解析表2043の情報は、入力装置1から入力されたキー
の並びで読み出せるようになっている。また、状況情報
解析表2043の状況情報解析結果はガイド・ヘルプシステ
ムが必要とする形であり、対象と動作に別れている。こ
の応用処理機能部203の状況情報解析結果は、状況情報
バッファ2081に格納される(ステップ404)。例えば
「罫線」のキーが押された状態にあるとすると、稼動状
況は、対象として「罫線」が指定され、この罫線を対象
とした何等かの動作(「削除」「引き」「移動」など)
の指定待ちになっていることが解析結果として得られ
る。即ち、対象として「罫線」が、動作として「未指
定」の情報が出力される。この状況情報バッファ2081
は、状況情報解析部204で得られた対象を状況情報対象
バッファ20811に、動作を状況情報動作バッファ20812に
格納する。
次に、制御部202は推論部206を起動する。
推論部206の項目設定部2061は、項目設定ルール記憶
部2071に格納されている項目設定ルール(どの項目が現
在の状況で必要かを示すルール)を評価し、質問項目表
に表示する項目を決定して表示項目バッファ2082に格納
する(ステップ405)。ルールを評価する際には、必要
に応じて知識記憶部209に格納されている知識(ある
「対象」にはどんな「動作」が可能か、ある「動作」に
はどんな「対象」が可能かなど)や状況情報バッファ20
81の内容を参照する。この項目設定ルールによれば、状
況情報バッファ2081の状況情報対象バッファ20811また
は、状況情報動作バッファ20812に記憶されている内容
があれば、この記憶されている内容を表示する項目とし
て表示項目バッファ2082に記憶させる。また、状況情報
バッファ2081に記憶されている内容がないならば、知識
記憶部209に記憶されている項目デフォルトのうちまだ
表示項目バッファ2082に記憶されていないものを表示項
目バッファ2082に記憶させる。項目のデフォルトは、例
えば罫線、下線、網かけ等の順番で記憶されている。
次に、項目設定部2061が設定した項目表を表示部205
が読み出して表示装置4に表示させる(ステップ40
6)。
次に、操作者は“キーの使用方法”の項目を入力装置
1からカーソルキーや実行キーを入力することにより選
択する(ステップ407)。
操作者が選択した“キーの使用方法”の項目は入力部
201、制御部202を介して選択項目バッファ2083に格納さ
れる(ステップ408)。
選択項目バッファ2083に格納された項目が“キーの使
用方法”ならば(ステップ409)、以下の工程を行う。
表示装置4には使用方法を知りたいキーを入力するよ
うに促すメッセージが表示される。この例を第8(b)
図に示す(ステップ410)。
次に、操作者は所望するキーボード上のキーを入力す
る(ステップ411)。
次に、キー解析部2065が操作者が入力したキーを解析
する。まず入力されたキーが機能キーか否かを判断する
(ステップ412)。機能キーとは、この機能キーと他の
キーを入力することにより、特定の機能を実現できる機
能を有するキーである。機能キーならば、操作者が機能
を特定するためのキーの入力要求する(ステップ41
3)。このように機能キーと他のキーを入力することに
より、1つの特定機能を起動するためのキーの使用方法
の情報提供を要求することになる。ステップ412におい
て、キー解析部2065が入力されたキーを機能キーではな
いと判断した場合は、1つのキーの使用方法の情報提供
を要求することとなる。ここで、情報提供を要求したキ
ーを“キーA"とする。
使用方法の情報提供を要求されたキーが解析されたな
らば、キー解析部2065は、このキーの種類(例えばキー
コード)を選択補助項目バッファ2085に格納する(ステ
ップ414)。
次に、質問文作成部2063が質問文作成ルール記憶部20
73のルールに基づいて、選択項目バッファ2083と選択補
助項目バッファ2085に記憶されている項目を評価して、
質問文を作成し、質問文バッファ2086に記憶させる(ス
テップ415)。質問文作成部2063は選択項目バッファ208
3と選択補助項目バッファ2085に記憶されている項目の
属性が対象または動作かを判断する。選択項目バッファ
2083に記憶されている“キーの使用方法”はキーの使用
方法を知りたいという動作であり、選択補助項目バッフ
ァ2085に記憶されている“キーA"は使用方法を知る対象
である。そこで質問文は、「キーAの使用方法を知りた
い」となる。
次に回答プランニング部2064が、質問文バッファ2086
の内容に基づいて回答プランニングルール記憶部2074に
格納されている回答プランニングルール(どの状況でど
のガイド文が必要かというルール)と、状況情報バッフ
ァ2081に格納されている応用処理機能部203の状況とを
評価する。この評価結果を基に、ガイドデータ記憶部21
0に格納されているガイド文を読み込んでガイド文バッ
ファ2087に格納する(ステップ416)。回答プランニン
グルールによれば、質問文バッファ2086に記憶されてい
る質問文が「キーAの使用方法を知りたい」なので指定
されたキーAの応用処理機能部203の稼動状況に合わせ
た使用方法をガイドデータ記憶部210から優先的に読み
出してガイド文バッファ2087に格納する。ガイドデータ
記憶部210には、各ガイド文とともにこのガイド文がど
の状況で必要となるかという情報が記憶されており、回
答プランニングルールに従って状況に応じたガイド文が
読み出せるようになっている。即ち、操作者が次に行う
と思われる処理に関する事項を先頭に表示させる。
次に、表示部205が回答プランニング部2064によりガ
イド文バッファ2087に格納されているガイド文を読み込
んで表示装置4に表示する(ステップ417)。
以上のようにしてアシスタンスシステムの行程が終了
する(ステップ418)。
ステップ409において“キーの使用方法”以外の要求
ならば、この要求に応じて情報提供を行う(ステップ41
9)。
次に具体例を挙げて説明する。
仮に、既に下線が引かれている位置で、アシスタンス
要求を行い、下線キーに関する使用方法の情報を要求し
たものとする。
まず、操作者が下線が引かれている位置にカーソルが
ある状態でアシスタンス要求を行う。状況情報解析部20
4が、応用処理機能部203の状況を解析(カーソルが位置
する文字に、下線アトリビュートが指定されていること
を解析)して状況情報対象バッファ20811に文章作成中
の位置状況である“下線が引かれている位置”を格納す
る(ステップ404)。次に、項目設定部2061が項目設定
記憶部2071の項目設定ルールを評価し、第8(a)図の
ような表示項目を表示項目バッファ2082に格納する(ス
テップ405)。
次に表示部205が表示項目バッファ2083に格納された
質問項目表の内容を読み出して表示装置4に表示する
(ステップ406)。次に操作者が選択した項目である
“キーの使用方法”を選択する(ステップ407)。この
選択された“キーの使用方法”は、項目バッファ2083に
格納される(ステップ408)。選択した項目が“キーの
使用方法”なので、表示装置4には質問項目表の下に第
8(b)図のように「キーボード上のキーを押して下さ
い。」とキー入力を促すメッセージを表示させる。
操作者は所望するキーである下線のキーを入力するた
めに、まず機能キーを入力する(ステップ411)。機能
キーを入力したのに続いて下線キーを入力する(ステッ
プ412、413)。キー解析部2066が、入力された下線キー
を選択補助項目バッファ2085に格納する(ステップ41
4)。次に質問文作成部2063が質問文作成ルール記憶部2
073に基づいて「下線キーの使用方法を知りたい。」と
いう質問文を作成し、質問文バッファ2085に格納する
(ステップ415)。この質問文に応じて回答プランニン
グ部2064は、回答プランニングルール記憶部2074と状況
情報バッファ2081に格納されている応用処理機能部203
の稼動状況とに応じて、ガイドデータ記憶部210に記憶
されている下線キーの使用方法の情報を読み出す(ステ
ップ416)。状況情報バッファ2081には、文書作成中の
位置状況である“下線が引かれている位置”が格納され
ている。つまり、既に下線が引かれている位置で下線キ
ーの使用方法の情報要求を行ったのであるから、下線の
設定に関する情報は必要ない。そこで、操作者が次に行
うと思われる処理である下線の削除に関する情報を表示
装置4の画面上の先頭に表示させるように、ガイド文バ
ッファ2087に格納させる。次に、表示部205は、回答プ
ランニング部2064が読み出した下線キーの使用方法のう
ちの下線の削除に関する情報を先頭になるように第8
(c)図のように表示装置4に表示する(ステップ41
7)。このように操作者が必要とする情報を先頭に表示
させることにより操作者にとって見やすい画面となる。
以上のようにしてガイド・ヘルプ要求の行程が終了する
(ステップ418)。
以上説明したように本実施例によれば、操作者の情報
提供要求に応じて、応用処理機能部203の稼動状況に合
わせたキーボード上の特定キーの使用方法を操作者にと
って見やすいように強調して表示することができるの
で、容易に特定キーの使用方法を得ることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
例えば、操作者が次に行うと思われる処理に関するガ
イド文を最初に表示するのではなく、普通にガイド文を
表示して必要としているであろうガイド文の表示の位置
にカーソルを表示させたり、点滅させたり、又はガイド
文を高輝度表示したりして、強調してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、操作者の情報提
供要求に応じて、次に操作者が行うと思われる処理に関
する情報をキーボード上の特定キーの使用方法を強調し
て表示することができるので、容易に特定キーの使用方
法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の情報提供装置の一実施例を示すもので、
第1図は情報提供装置の制御装置の構成を示す構成ブロ
ック図、第2図は情報提供装置の概略構成ブロック図、
第3図は情報提供装置の処理の流れを示す流れ図、第4
図は応用処理機能部の構成を示す構成図、第5図は状況
情報解析部の構成を示す構成図、第6図は状況情報バッ
ファの構成を示す構成図、第7図は状況情報解析表の一
部を示す図、第8(a)(b)(c)図は表示画面の一
例を示す図である。 201……入力部 204……情報情報解析部 2065……キー解析部 210……ガイド・データ記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻本 博文 東京都青梅市末広町2丁目9番地 東芝 コンピュータエンジニアリング株式会社 内 (56)参考文献 特開 平1−123287(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文書作成のための複数の機能の情報と上記
    複数の機能の使用方法をそれぞれ記述したガイド文情報
    を上記複数の機能の情報に対応した形で記憶する記憶手
    段と、 各種の情報を表示する表示手段と、 文書作成のための機能の使用方法を知るためのガイド表
    示要求が入力された時点での機能の設定状況を解析する
    解析手段と、 この解析手段より得られた解析結果に基づき、導き出さ
    れた機能に対応するガイド文情報を上記記憶手段から読
    み出し、上記表示手段に表示させる表示制御手段と を具備する情報処理装置。
  2. 【請求項2】解析手段は、文書作成のための機能の使用
    方法を知るためのガイド表示要求が入力された時点での
    カーソルの存在する位置での機能の設定状況を解析する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報処理
    装置。
  3. 【請求項3】文書作成のための機能の使用方法を知るた
    めのガイド表示要求が入力されたか否かを判断するステ
    ップと、 この判断するステップによりガイド表示要求が入力され
    たと判断された場合、このガイド表示要求が入力された
    時点での機能の設定状況を解析するステップと、 この解析するステップにより得られた解析結果に基づ
    き、導き出された機能に対応するガイド文情報を上記記
    憶手段から読み出し、上記表示手段に表示させるステッ
    プと からなることを特徴とする情報処理方法。
  4. 【請求項4】解析するステップは、ガイド表示要求が入
    力された場合、このガイド表示要求が入力された時点で
    のカーソルの存在する位置での機能の設定状況を解析す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の情報処
    理方法。
JP63137337A 1988-06-06 1988-06-06 情報処理装置及び情報処理方法 Expired - Lifetime JP2677605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137337A JP2677605B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 情報処理装置及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137337A JP2677605B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01306912A JPH01306912A (ja) 1989-12-11
JP2677605B2 true JP2677605B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=15196292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137337A Expired - Lifetime JP2677605B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677605B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239617A (en) * 1990-01-05 1993-08-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus providing an intelligent help explanation paradigm paralleling computer user activity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01306912A (ja) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648062A (en) Method for providing an on line help facility for interactive information handling systems
JP3486459B2 (ja) 電子情報機器及びその制御方法
JPH08123648A (ja) 対話ボックスを持つデータ処理装置
JPS6290758A (ja) 情報処理装置
JP2677605B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2618982B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPS61223923A (ja) 情報処理装置
JP2677605C (ja)
JP2597620B2 (ja) アシスタンス情報提供システム
JP2672543B2 (ja) アシスタンス情報提供システム
JPS61243518A (ja) ヘルプガイド方式
JP2755585B2 (ja) 質問処理システム
JP3157917B2 (ja) データ処理方法およびデータ処理装置
JPH01306910A (ja) 情報処理装置
JPH0760363B2 (ja) ユーザ定義コマンドの自動作成方式
JP2637227B2 (ja) 入力処理方式
JPH0785212B2 (ja) ヘルプガイド表示機能付き情報処理装置
JP2588210B2 (ja) ヘルプガイド方式
JP2000132555A (ja) キーワード検索方法及び装置並びにキーワード検索プログラムを記録した記録媒体
JPH06110834A (ja) ソフトウェアアプリケーション実行装置
JPH03108017A (ja) ガイド情報表示方式
JPH01231115A (ja) 文書作成装置
JPH0628350A (ja) 文書編集装置
JPH03129464A (ja) ガイド文スクロール方式
JPH01231090A (ja) 文書作成装置