JP2677453B2 - 力学的に退却可能な溝切りブレードを有する溝切りホィール機構 - Google Patents

力学的に退却可能な溝切りブレードを有する溝切りホィール機構

Info

Publication number
JP2677453B2
JP2677453B2 JP5507663A JP50766393A JP2677453B2 JP 2677453 B2 JP2677453 B2 JP 2677453B2 JP 5507663 A JP5507663 A JP 5507663A JP 50766393 A JP50766393 A JP 50766393A JP 2677453 B2 JP2677453 B2 JP 2677453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
grooving
rotating body
blank
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5507663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07503417A (ja
Inventor
クリーデン,デーヴィッド・イー
Original Assignee
ザ・ローレンス・ペーパー・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ローレンス・ペーパー・カンパニー filed Critical ザ・ローレンス・ペーパー・カンパニー
Publication of JPH07503417A publication Critical patent/JPH07503417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677453B2 publication Critical patent/JP2677453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • B26D7/2642Means for adjusting the position of the cutting member for slotting cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
    • B26D1/62Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is rotating about an axis parallel to the line of cut, e.g. mounted on a rotary cylinder
    • B26D1/626Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is rotating about an axis parallel to the line of cut, e.g. mounted on a rotary cylinder for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/14Forming notches in marginal portion of work by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/20Cutting sheets or blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/20Cutting sheets or blanks
    • B31B50/22Notching; Trimming edges of flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/25Surface scoring
    • B31B50/254Surface scoring using tools mounted on belts or chains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4708With means to render cutter pass[es] ineffective
    • Y10T83/4711With means to produce "mis-cut"
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/4798Segmented disc slitting or slotting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/483With cooperating rotary cutter or backup
    • Y10T83/4836With radial overlap of the cutting members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7868Tool element selectively operative
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8748Tool displaceable to inactive position [e.g., for work loading]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9408Spaced cut forming tool

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 関連出願 本出願は、1991年10月25日付けで出願された出願第07/7
82、523号の一部継続出願である。
発明の背景 1.発明の分野 本発明は、全体として、最終的なボックスのフラップ
部分を形成するボックスブランクに所定の位置及び寸法
の溝を形成する目的にて、ボックスの製造工程に使用さ
れる型式の改良に係る溝切りホィール装置(slotter wh
eel apparatus)に関する。より具体的には、本発明
は、各種寸法のボックスブランクを製造するときに、所
定の溝切りホィールの使用を許容する、力学的に退却可
能な溝切りブレードを有する溝切りホィール装置に関す
る。特に、当該装置は、標準寸法の機械で略任意の実際
的な長さのブランクが製造され得るように、溝切りホィ
ールの回転中に、溝切りブレードが退却するのを許容す
る。更に、その切断位置にあるとき、180°以上の円弧
に沿って伸長するが、完全に退却して、折り畳んだ状態
とすることが出来る、部分化して形成され、枢動可能に
相互に接続された溝切りブレードの構造が記載されてい
る。
2.従来技術の説明 従来のボックス製造工程は、最初に、典型的に、板紙
から成るボックスブランクをダイ切断する段階と、その
後に、そのブランクに筋付け及び溝切り工程を実施し、
ブランクの側部及び端部フラップを形成する段階とを含
む。一般的に、筋付け及び溝切り工程は、それぞれ動力
作動シャフトに取り付けられた、隣接し且つ順次整合さ
れた筋付け及び溝切りホィールを使用して行われる。ブ
ランクが筋付け/溝切り装置を通じて供給されると、回
転する筋付け及び溝切りホィールがブランクに作用し
て、連続的な筋によって分離された、所望の長さの一連
の離間した対の溝を形成する。このようにして、最終的
なボックスの側部パネルがその端部蓋と共に形成され
る。寸法の異なるブランクを効率良く製造するため、溝
切り及び筋付けホィールは、その支持シャフトの長さに
沿って横方向に変位させる。更に、長さの異なる切断ブ
レードは、その多数の位置の任意の位置で溝切りホィー
ルにボルト止めすることが出来、このため、フラップを
形成する溝の寸法及び位置の変更が可能である。
上述の型式の筋押し/溝切り装置は、周知であるが、
これらの装置が受け入れ且つ加工可能であるブランクの
寸法に関して、明確な制限があるという重大な欠点を伴
う。即ち、従来の溝切りホィールを使用して取り扱い可
能であるブランクの最大長さは、ホィール及びナイフブ
レードの有効直径によって決まる。より大きいブランク
を製造しようとする場合、その唯一の措置は、より大形
でより高価な溝切り装置を使用することである。理解さ
れ得るように、この問題点は、従来の溝切りホィールに
よって支持された溝切りブレードは、その回転中に固定
されており、従って、ホィールが回転する毎に、対応す
る溝を形成することに起因する。
米国特許第4,805,502号には、ホィール支持シャフト
には、支持された溝切りブレードが非溝切り位置まで選
択的に動くのを許容する偏心輪を備える溝切りホィール
装置が記載されている。しかし、上記米国特許第4,805,
502号に記載された装置は、溝切りホィールが回転する
間に、所定の溝切り位置と退却した、ブランク除去位置
の間で溝切りブレードを動かすことが出来ない。要する
に、ホィールの作動を停止させ、偏心輪を操作して、ブ
レードの位置を変更し、次に、運転を再開する必要があ
る。従って、この特許に記載された装置は、標準外の寸
法のブランクを受け入れることが出来ず、従来の溝切り
機械と同一の欠点がある。
発明の概要 本発明は、上述の問題点を解決するものであり、ユニ
ークな動的ブレード変位機構のため、溝切りホィールが
連続的に一回又は複数回、回転する間に、オペレータが
切断を「飛ばす」ことを許容する、ボックス製造工程用
の著しく改良された溝切り装置を提供するものである。
このようにして、より大きい直径の溝切りホィールを使
用する必要なく、実質的に任意の寸法のブランクを容易
に受け入れることが出来る。
全体として、本発明の溝切りホィール装置は、周縁部
を提供する、略環状ホィールの構造である回転体を備え
ている。また、一又は複数の円弧状の溝切りブレードが
本発明の一部を構成し、その各々が最外側の切断刃を提
供する。最後に、ブレードを回転体に作用可能に結合す
る手段が設けられ、該手段は、回転体が回転する間に、
伸長した溝切り位置と退却したブランク除去位置との間
でブランクを移動させる構造体を備えている。溝切り位
置にあるとき、ブレードの切刃部分は、回転体の周縁部
の外側に配置される一方、退却位置にあるとき、この切
刃部分は、周縁部分の内方にあることが望ましいが、多
くの場合、ブランクに溝を切ることなく、ブランクを通
過する。
本発明の一つの実施例において、ブレード変位構造体
は、ブレードをそのそれぞれの位置の間で選択的に動か
す手段を備えている。このようにして、所定のブレード
を伸長させ、所望の切断工程を行ない、次に、支持ホィ
ールが一回、又は複数回、回転する毎に退却させ、最後
に、再度、伸長させて対向するブランクの溝を形成す
る。このように、該溝切り装置は、実質的に任意の適用
可能な寸法のブランクを受け入れ且つ形成することが出
来る。かかる選択的なブレードの変位は、回転可能なブ
レード支持ホィールに隣接して固定板を提供し、基端方
向の円弧状の一対のカム溝が該板に形成されるように有
利に行うことが出来る。カム従動子は、ブレードに作用
可能に固着され(即ち、従動子は、ブレードをホィール
に支持する変位可能なブレードホルダーに結合され
る)、該従動子は、カム溝内に交互に受け入れることが
出来る。最内側のカム溝は、ブレードの退却位置に対応
する一方、外側カム溝は、ブレードの溝切り位置に対応
する。カム従動子をカム溝の一方又はその他方に選択的
に案内するため、枢動可能なカムスイッチが設けられ
る。このスイッチは、同様に、従動子を受け入れ得るよ
うに溝が付けられており、このスイッチは、選択的に枢
動させ、ホィールが回転する間、従動子を内側又は外側
のカム溝の何れかに向けることが出来る。
本発明の別の実施例において、ブレード変位構造体
は、溝切りホィールが交互に回転する間に、ブレードを
その伸長する溝切り位置に配置し得るように設計されて
いる。この目的上、ブレードは、ホィールに固着された
回転可能なスパイダを介して移動され、複数(例えば、
4つ)の周方向に離間したアームを提供する。ホィール
に隣接する固定板には、回転中にスパイダアームに係合
し、ブレードをその退却位置と伸長位置との間で交互に
動かし得るように方向決めされた外方伸長ねじが設けら
れている。
また、本発明は、切断工程中、180°以上の円弧に沿
って伸長する個別化された切断ブレードを使用するもの
である。しかしながら、ブレードのトグル型式の折り畳
み機構のため、該ブレードは、選択的に完全に退却させ
ることが出来る。このように、かかる長いブレードを使
用する結果、本発明の溝切りホィール機構に対し更なる
作動上の自由度が提供される。
図面の簡単な説明 図1は、本発明による溝切りホィール装置の断面図、 図2は、図1の線2−2に沿った断面図、 図3は、その外側の溝切り位置にある変位可能なブレ
ードを示す、部品を切り欠いた図1と同様の図、 図4は、図3の線4−4に沿った断面図、 図5は、図3の線5−5に沿った断面図、 図6は、部分化した退却可能な切断ブレードの使用状
態を示す、図1の同様の平面図、 図7は、部分化した溝切りブレードがその外方の溝切
り位置にある状態を示す、図6に示した型式の装置の平
面図、 図8は、本発明の部分化したブレードを使用する別の
実施例の明確にするために部品を切り欠いた側面図、 図9は、その他の部品を切欠き、部分化したブレード
をその完全な退却位置に移動させたときの図8と同様の
側面図、 図10は、部分化したブレードがその相互に折り畳んだ
完全な退却位置にある状態を示す図8及び図9と同様の
側面図、 図11は、構造の更に詳細を示す、図8に示した装置の
縦断面図、 図12は、図8の線12−12に沿った部分断面図、 図13は、支持されたブレードがその外側の溝切り位置
にあるときの本発明による別の溝切りホィール装置の側
面図、 図14は、その下方のスパイダ及びブレーキ装置を示す
ために部品を切り欠いた、 図13に示した型式の装置の
側面図、 図15は、図14に示した溝切りホィールの端面図、 図16は、図13の線16−16に沿った縦断面図、 図17は、その退却位置にあるブレードを示す、図13乃
至図16に示した実施例の側面図、 図18は、図17の線18−18に沿った部分縦断面図、 図19は、図13の線19−19に沿った断面図、 図20乃至図27は、スパイダ装置の連続的なブレード変
位作用を示す、図13乃至図19に示した溝切り装置のそれ
ぞれ側面図、 図28は、ブレードがその完全な退却位置にあるときを
示す、本発明による別の溝切りホィール装置の断面図、 図29は、外側溝切り位置にあるブレードを示す、図28
に示す溝切り装置の断面図、 図30は、伸長位置にある本発明による別の溝切りホィ
ール装置の平面図、 図31は、退却位置に示した図28の溝切り装置の平面
図、 図32は、明確にすべくブレード組立体及び引っ張りホ
ィールを除去した、図28の装置の平面図、 図33は、図30の線33−33に沿った断面図、 図34は、図30の線34−34に沿った断面図、 図35は、明確にすべく一部切り欠いた、図28の装置の
背面図、 図36は、図32の線36−36に沿った部分断面図、 図37は、本発明による別の溝切りホィール装置の側面
図、 図38は、図37の線38−38に沿った断面図、 図39は、図37の線39−39に沿った部分断面図、 図40は、その後方の構造体を示すべくブレード及びブ
レードホルダ装置を除去した、図37と同様の図、 図41は、ブレード案内機構を示すべくブレード及びブ
レードホルダを除去した図37と同様の図、 図42は、図37に示した側から遠方の装置の側を示す部
分縦断面図、 図43は、図37の装置の固定カム軌道部分及び可動カム
軌道部分との間の本ざねはぎ相嵌合状態を示す部分断面
図である。
図1乃至図7の好適な実施例の詳細な説明 次に、添付図面、特に、図1乃至図5を参照すると、
溝切りホィール装置30が示してある。該装置30は、全体
として、(請求の範囲中、回転体に相当する)回転可能
なホィール組立体32と、少なくとも一つの溝切りブレー
ド34と、ブレード34をホィール組立体32に作用可能に結
合する、全体として参照符号38で示した手段と、を備え
ており、該手段38は、ホィール組立体32が回転する間
に、ブレード34を伸長位置と退却位置との間で変位させ
る構造体を備えている。
より詳細には、該ホィール装置32は、その長さに沿っ
て伸長するキー溝42を有する、細長の横方向に伸長する
金属製の回転シャフト40を備えている。キー溝46を有す
る環状の金属製ホィール44は、キー48によりシャフト40
と共に回転可能にシャフト40に固着される。ホィール44
は外面は、合計8つのブレード取り付けキー溝8を提供
し得るような形状としてあり、そのそれぞれのキー溝
は、図示するように周方向に離間させてある。各組みの
キー溝50は、分離した一対のキー溝52、54を有してお
り、後者のキー溝54は、全体として「X」パターンを形
成し得るようにクロスさせてある。また、ホィール44に
は、合計16個のねじ穴56が形成されており、これらのね
じ穴は、図示するようにホィールの回りで等間隔で離間
されている。更に、該ホィールは、その各々が対応する
組みのキー溝50に隣接する、合計8つの矩形の穴58を有
し、8つの溝60の各々が一対の組みのキー溝50の間の中
央に配置されている。図2、図4に最も良く図示するよ
うに、ホィール44は、より薄い厚さの半径方向外方に伸
長する周縁部分64と共に、相当な厚さの最内側本体部分
62を備えている。
溝切りブレード34は、最外側のブランクの切刃部分66
を提供する円弧状の金属体の形態をしている。また、ブ
レード34は、その各々が以下に説明する目的のため、対
応する肩ねじ68を受け入れる合計4つのねじ穴を有して
いる。
継手手段及び構造体38は、各ブレード34毎に、多少扇
状の形状のブレードホルダ70を備えている。該ホルダ
は、その外周に隣接して周縁方向に離間した合計4つの
ブレード取り付けスロット72を有しており、更に、3つ
の案内スロット74と、離間したローブ領域78、80を有す
る不規則な形状の開口76とを有する。図1乃至図5を参
照することで容易に理解されるように、ブレード34は、
スロット72を通る肩ねじ68により対応するブレードホル
ダ70の外縁部に固着され、該肩ねじ68は、その下方のブ
レードにねじ込まれる。
各ブレードホルダの下側には、一対のキー82(図5参
照)が設けられており、該キーは、隣接する対の組みの
キー溝80の対応するキー溝52に嵌入し、ブレードホルダ
が半径方向に往復運動する間に、該ブレードホルダを案
内する。更に、肩ボルト83は、溝74の各々を通り、ホィ
ール44に形成されたその下方のねじ穴56内に受け入れら
れる。このようにして、ブレードホルダ70、従って取り
付けられたブレード34は、装置30の作動中に略半径方向
に連動して移動する。
ブレードホルダ70の下側には、内方に伸長するカム従
動子84が設けられており、このカム従動子は、図示する
ように対応するスロット60を通り抜ける。図4に最も良
く図示するように、該従動子84は、ねじ部分86によりブ
レードホルダ70に固定される。
固定ヨーク板88がホィール44に隣接して配置されてお
り、該ヨーク板88は、離間して垂下する一対の脚部分9
0、92と、該脚部分を接続する最上方のバイト部分94と
を備えている。このように、板88の上述の部分は、最内
側の連続的なカム面95を提供する。一方、バイト部分94
には、ヨーク板を変位可能なキャリッジ(図示せず)に
取り付けるのを許容する取り付け穴97が設けられてい
る。図2、図4に最も良く図示するように、該ヨーク板
88は、ホィール44の周縁部分64の後方に配置され、該ヨ
ーク板88には、脚部分90、92の各々の一対の隣接する内
側及び外側カム軌道96、98が設けられている。特に、図
3を参照すると、バイト部分94のカム軌道96、98は、合
流し、ヨーク88の上方中央領域に隣接する単一の軌道部
分99を形成するのが理解される。ヨーク板には、かかる
上方中央領域にて、その外面に単一のカム軌道102を提
供する、細長の円弧状体の形態による変位可能なカムス
イッチ100が設けられている。該スイッチ100は、ピン10
4によりヨーク板88に枢動可能に固着され、該スイッチ
は、選択的に動かしてヨーク88の脚部分90の離間したカ
ム軌道96、98に合流し且つ連通させることが出来る。こ
のように、スイッチ100の軌道102は、単一の軌道部分99
の連続部分を効果的に形成するのが理解され、該軌道部
分99は、脚部分90の離間したカム軌道96、98の何れか一
方と交互に連通させることが出来る。カムスイッチ100
の動きは、図示するようにスイッチ100に結合されたプ
ランジャ106を有するソレノイド105により行われる。
継手手段の全体は、ブレード34をその内方の退却位
置、又は対応する伸長したブランク溝切り位置の何れか
に保持する係止組立体108を更に備えている。これら組
立体108の各々は、対応する矩形の開口58内に略配置さ
れた細長の枢動アーム110を備えている。アーム110の各
々は、最端部の枢着ピン112(図4参照)によりホィー
ル44に固着される一方、露出したアーム端部は、前方に
伸長する止めピン114と、反対方向に伸長するカム従動
子116とを備えている。止めピン114の各々は、隣接する
ブレードホルダ70の開口76内に伸長し、その突出領域7
8、80内に交互に嵌まり得る寸法としてある。最後に、
圧縮ばね117がその両端の間で各アーム110に係合し、止
めピン114をそれぞれの突出領域78、80内に付勢する働
きをする。
装置30の全体を安定させるため、環状の支持板118が
ホィール44の背面に隣接して配置され、ねじ120により
該背面に固着される。図2に示すように、該板118は、
ホィール44と共に回転し、固定ヨーク板88の背面に係合
する。
図1には、それぞれの溝切りブレード34がその退却し
た非切断位置にある装置30が示してある。かかる位置に
あるとき、各ブレードホルダ70と関係するカム従動子84
は、ホィール44が回転する間に、内側カム軌道96内に配
置される。更に、カムスイッチ100は、合流したカム軌
道部分99をヨーク脚部90のカム軌道96に連通させ得るよ
うに位置決めされている。また、従動子84は、ガイド10
3を図3に仮想線で示した位置まで動かし、このため、
部分9内でスイッチ100に平滑に移行する。このよう
に、ホィール44の回転中(シャフト40の動力回転により
行われる)、そのそれぞれの切断ブレード44は、退却位
置に留まる。更に、ホィール44が回転すると、カム従動
子116は、カム面95に係合し、これにより、かかる接触
中、ブレードホルダを所定位置に係止する。カム従動子
116は、面95との接続から脱すると、ばね117が対応する
枢動アーム110に作用し、これにより、関係する止めピ
ン114を不規則な形状の開口76の突出領域80に付勢させ
る。
切断ブレード34をその図3の位置まで伸長させること
が必要とされる場合、ソレノイド105を作動させ、カム
スイッチ100を図3に示した位置まで枢動させる、即
ち、軌道102がカム軌道部分99を脚部90の外側カム軌道9
8に連通させるまでソレノイド104を作動させればよい。
その結果、ホィール44が回転すると、個々のブレードホ
ルダ70のカム従動子84は、ヨーク脚部92の内側カム軌道
96からスイッチ100の軌道102を通って合流した軌道部分
99に達し、最後に、脚部90の外側カム軌道98に達する。
この移動中、対応するブレードホルダは、外方にカム動
作し、スロット60、74がかかる動作を許容する。従動子
84が外側軌道98を通って進む状態にて、ホィール44が回
転を続けると、ヨーク面95に係合するカム従動子116
は、ブレードの位置を維持する。従動子116と面95との
接触が離れると、再度、ばね117が作用し、この場合、
止めピン114を上方突出領域78に付勢し、これにより溝
切り工程中、ブレード34を予定位置に係止する。
このように、装置30は、最初にブランクを溝切りする
目的にて一又は複数の切断ブレード34を伸長させるよう
に作動させることが出来、その後、これらのブレード
は、ホィール44が一回転し、又は複数回、回転する毎に
個々に退却させ、ブランクを更に溝切りするために、再
度、ブレードを伸長させることが必要となるまで、退却
させ得ることが理解されよう。かかる作用は、ホィール
を停止させたり、通常のブランクの溝切りを何等、妨害
することなく、ホィール44が連続的に回転する間に行わ
れる。
当業者が理解するように、ホィール装置30の使用は、
従来通り、最下方のアンビルホィール122(請求の範囲
中、アンビル手段に相当する)と共に行い、これらのホ
ィールの間にブランクを受け入れるニップ領域123を提
供するようにする。ホィール122は、典型的に、各切断
ブレード34(図4参照)の縁部66を協働可能に受け入れ
る、離間した一対のホィール板124、125を提供する分岐
構造とする。
次に、図6及び図7を参照すると、図1乃至図5に関
して上述したものと全ての点で同一であるが、多数の部
分に個別化した切断ブレード組立体126を使用する点が
異なる、本発明の第二の実施例が示してある。図示する
ように、該組立体126は、隣接する一対のブレードホル
ダ70に支持される。ブレード組立体126を除いて、図6
及び図7の装置は、同一であるため、ブレード組立体12
6についてのみ詳細に説明する。
特に、ブレード組立体126は、中間のブレード部分132
により相互に接続された一対の細長い円弧状部分128、1
30を備えている。ブレード部分128は、最外側切刃部分1
34及び分岐端部136を備えている。同様に、円弧状部分1
30は、外側切刃部分138及び分岐端部140を備えている。
該分岐端部は、図示するように、傾斜端末142にて終端
となる。
中間部分132は、分岐端部136に取り付けられ且つピン
146により枢着された、図6及び図7に示す中間部分132
の左端部を有する外側切刃部分144を備えている。該中
間部分132の他端は、同様に148で分岐されており、斜め
に形成された内壁150を有する。長さの短かいリンク152
は、中間部分132の分岐端部及びブレード部分130の分岐
端部を相互に接続する働きをする。リンク152は、分岐
端部148に隣接する短かいスロット154を有しており、ピ
ン156が該スロット154を通って伸長し、リンクを所定位
置に保持する。該リンク152の他端は、ピン158によりブ
レード部分130の分岐端部140内に枢着される。
ブレード組立体126の伸長位置、即ち溝切り位置が図
7に示してあり、ここで、ブレード部分128、130、132
は、協働して、180°以上の円弧に沿って伸長する連続
的な細長いブレードを提供する。しかし、この円弧状の
長さに拘わらず、ブレード組立体は、上記の中間部分の
構造のため、完全な退却が可能である。この退却位置
は、中間部分132がその折り畳んだ状態にある、図6に
示してある。
図8乃至図12の実施例 本発明の別の実施例が図8乃至図12に示してある。こ
の場合、上記の実施例に関して説明した係止組立体108
を不要にする連続的な円形カムが使用される。特に、ホ
ィール装置160は、ホィール164を支持する、軸方向に回
転可能な動力作動の中心シャフト162を備える状態で示
してある。該ホィールは、適当な組みのキー溝166、ね
じ穴168及びカム従動子スロット170を含むホィール44の
構造体の多くを備えている。各々の下側に一対のキー17
4が設けられたそれぞれのブレード支持体172は、ホィー
ル164上に半径方向に可動であるように取り付けられ
る。ブレード支持体の各々は、案内スロット176、中央
開口178を更に備えている。カム従動子180は、該開口17
8から内方に伸長し、従来のローラ軸受組立体182により
支持される。このローラ軸受組立体は、図1に最も良く
示すように、キャップ183で覆う。
装置160の全体は、板88と同様の固定ヨーク板184を備
えている。しかし、この場合、板84には、カム溝は形成
されていない。別個の円形の部分化したカム板186がね
じ188によりヨーク板184に固着されている。該カム板18
6は、その外周の大部分を通じて各ブレードホルダ172に
関係するカム180を受け入れ得るようにした。離間され
た一対の内側及び外側カム軌道190、192を備えている。
カム板186の中央上方領域にて、カム軌道190、192は、
合流して、単一のカム移行軌道部分194を形成する。該
カム軌道部分は、単一のカム軌道198を有する変位可能
なカムスイッチ196に達する。該スイッチ196は、一対の
短かい取り付けスロット202、204と共に、丸味を付した
端部200を備えている。カム板186に固着されたピン20
6、208がスイッチ196の枢動動作を許容し得るようにス
ロット202、204内に伸長する。図8を参照することによ
り容易に明らかであるように、スイッチ196は、カム板1
86の左側部分で内側及び外側カム軌道190、192に連通し
得るように位置決めすることも出来る。
環状リテーナ板210は、該板210がホィール162と共に
回転し得るように、ピン212及びねじ214によりホィール
164に固定される。これと同時に、ヨーク184及びカム板
186は、静止しており、リテーナ板210とホィール164と
の間に効果的に挟持される。
図8乃至図12の実施例は、上述したものと同一の部分
化した切断ブレード組立体126の使用方法を示す。前述
と同様に、ブレード組立体の部分128、130は、ブレード
ホルダのスロットを通って伸長し、ブレード部分の適正
に配置された開口内に伸長する肩ねじ216により、ブレ
ードホルダ172に固着される。
装置160の作用は、上述の実施例の作用と極く類似し
ている。ホィール164の回転中、ブレード組立体126が退
却位置(図10)に達すると、それぞれのカム従動子180
は、内側カム軌道190内に乗り上げ、スイッチ196が図8
に示した位置と反対の位置になる、即ち、スイッチの自
由端が下降し、内側軌道190に連通する。このようにし
て、ブレードが完全に退却した状態で、ホィール164の
回転が続けられる。ブレードを伸長させることが必要な
場合、カムスイッチ196は、図8の位置に枢動させ、そ
の結果、スイッチ軌道198に入る従動子180は、外側カム
軌道192に向けられる。これにより、関係するブレード
ホルダ172、従って取り付けられたブレード部分は、ブ
ランク溝切り方向まで外方にカム動作し、カム従動子ス
ロット170及びブレードホルダスロット176がかかる外方
への動きを許容する。
図9には、ブレードを退却させるときの反対の手順が
示してある。図示するように、ブレード部分130は、そ
のブレード排除位置にある一方、ブレードの後縁部分12
8は、伸長状態を保つ。勿論、ホィール164が回転を続け
る間、組立体126の全体が図10に示した位置に達するま
で、同様に、ブレード部分128は退却する。
図8乃至図12の構造により、ブレードホルダ180は、
カム軌道内に常に保持されており、従って、上述の係止
組立体は、不要であり、ブレードは、カム軌道及び従動
子の構造により絶えず所定位置に保持される。
図13乃至図27の実施例 本発明の別の実施例が図13乃至図27に示してある。こ
の場合、溝切りホィール装置218は、各回転中、切断ブ
レードを連続的に伸長且つ退却させるようにしてある。
装置218は、部分化したホィール222を支持する通常の中
央駆動シャフト220を備えている。該部分化したホィー
ルは、その外周に沿って離間された複数の円弧状凹所22
4を有し、外側フランジ部分226は、該ホィールに沿って
完全に伸長し、その離間した凹所を覆う。フランジ226
は、各凹所に関して中央に配置され円形穴228を有し、
該穴は、ローラ軸受230(図18参照)を受け入れる。中
央ハブシャフト234を有するスパイダ232が各凹所内に配
置され、該ハブシャフト234は、対応するローラ軸受230
により回転可能に支持される。各スパイダ232は、外方
に伸長する略円弧状の合計4つの作用アーム236a−236d
を有する。ハブシャフト234の反対側のスパイダの面に
は、丸味を付けた端部及び平坦な側面を提供する楕円形
のブロック238が設けられる。ハブシャフト234には、ね
じ242を受け入れる。ずらして配置したねじ穴240が設け
られる。該ねじ242は、円形の従動子244を支持する。
また、ホィール222は、各スパイダ232に一つずつの複
数のブレードホルダ246を支持する。それぞれのブレー
ドホルダ246は、フランジ226の外面に取り付けられ、一
対の案内板248により半径方向に可動であるように支持
される。これらの案内板の各々は、ブレードホルダの往
復運動を許容し得るように、ねじ247及び内側スペーサ2
49(図18)により固着される。ブレードホルダ246の各
々は、突出領域254を提供する不規則形状の穴252と共
に、多少楕円形の中央穴250を有する。ブレード256は、
取り付けねじ258により各ブレードホルダ242の外周に固
定される。
また、各スパイダ232には、ばね荷重式のブレーキ組
立体が設けられる。かかる組立体の各々は、外側カム面
264及び離間した一対のアーム266、268を提供するブレ
ーキ板262を備えている。ブレーキ板262は、ピン270に
より枢動可能に支持され、図14に最も良く図示するよう
に、該ブレーキ板に係合する圧縮ばね272により外方に
偏倚される。以下に説明する目的のため、止めピン276
を受け入れる小さい切込み274がブレーキ板262に形成さ
れている。ブレーキ板262のアーム266は、ブロック238
の平坦面に係合し得るようにした合成樹脂のブレーキパ
ッド278を備えている。図19を参照すると、各止めピン2
76は、ホィール222の細長い穴280を通って関係するブレ
ーキホルダ246の不規則形状の開口252内に伸長する。該
ピン276は、穴280内に固着された横枢動シャフト282に
より枢動可能に更に支持されている。
また、装置218の全体は、離間した一対の垂下アーム2
86、288及び上方中央のバイト部分290を提供する固定ヨ
ーク板284を備えている。該ヨーク板は、ホィール222と
対向するリテーナ292との間に配置され、該リテーナ
は、ホィールと共に連動して回転可能にホィール222に
固定される。ヨーク板284のアーム286は、固着され且つ
フランジ226の後方に配置された、合計4つのスパイダ
係合部材、具体的には、一対の長頭付き部材294、294a
及び対応する短部材296、296aを備えている。これらの
部材は、ホィール222の回転中にスパイダアーム236に係
合し、切断ブレード256を対応して確実に動かし得るよ
うに適正に配置されている。
装置218の作用は、図20乃至図27から最も良く理解さ
れよう。図20には、ブレード256がその完全に伸長した
ブランク溝切り位置にある装置218が示してある。この
方向にあるとき、ブロック238の平坦面は、ブレーキパ
ッド278と係合し、止めピン276は、開口部252の突出領
域254内に枢動し、これにより、ブレードをその溝切り
位置に確実に係止する。
図21には、ブレーキ板262のカム面264に最下方のヨー
ク部材296が係合し、これにより、ブレーキ板を反時計
方向に枢動させ、ブロック238とブレーキパッド278とを
非接触状態にする位置までホィール222が回転する状態
が示してある。また、ブレードホルダ246を動かし得る
ように、ピン276が突出領域254の外方に枢動される。ホ
ィール222の回転が続くと、スパイダの外側アーム236a
が下方ヨーク部材294aと接触し、これにより、図22に示
すように、スパイダを回転させる。かかる回転の結果、
ブレード256は、ずらして配置された従動子244及び関係
するブレードホルダ246を通じてカム状に退却し始め
る。
図23には、ホィール222が更に回転する間、即ち、ブ
ロック238の丸味を付した端部がブレーキパッド278に接
触したときのスパイダ232の位置が示してある。この中
間位置は、ホィール222が更に回転し、ブレーキ板262の
カム面264をヨーク部材296aに接触させるまで維持され
る。一方、その結果、ブレーキ板262が枢動し、再度、
ブロック238とブレーキパッド278(図24)との接触を離
す。
図25において、スパイダアーム236bは、ヨーク部材29
4aと係合し、スパイダを更に回転させ、ブレード256の
退却を略完了させる。図示するように、ブロック238
は、再度、ブレーキ板のアームの間で回転自在となる。
図26には、再度、その休止位置にあるスパイダ232が示
してあり、ブレーキ板262は、ブロック238と完全に係合
し、この係合は、ばね272の偏倚力により行われる。図2
7には、ブレードが完全に退却し、溝切り装置218と隣接
するアルビンホィール122との間のニップ領域123を隣接
して通過するときのホィールの方向が示してある。勿
論、ホィール222が回転を続けるとき、スパイダ232は、
作動部材294、294a、296、296aと係合するため、スパイ
ダ機構は、再度、ブレード256を伸長させる。このよう
に、装置218の場合、ブレード256は、ホィール222が交
互に回転する間に、切断工程を行い得るように伸長す
る。
図28及び図29の実施例 多数の部分に分解した切断ブレード組立体298及び変
位可能なブレード継手組立体300を使用する、本発明の
更なる実施例が図28乃至図29に示してある。この構成
は、上述の実施例に関して説明したキー溝50、キー82及
び継手手段26の構成要素である肩ボルト83及び変位可能
な構造体38を不要にするものである。
ブレード組立体298は、細長の円弧状中央部分302と、
その両側の一対の短かい円弧状ブレード304、306と、を
備えている。中央ブレード部分302は、最外側切刃部分3
08及び端部310、312を備えている。側ブレード部分30
4、306は、同様に、切刃部分314、316と、端部分318、3
20、322、324とを備えている。該ブレード部分302に
は、袋ねじを受け入れ得るように離間した穴が形成され
ている。
変位可能なブレード継手組立体300は、略扇状の形状
のブレードホルダ326と、ブレードホルダの保持組立体3
28と、制御リンク組立体330と、を備えている。ブレー
ドホルダ326は、一対の枢着ピン332、334によりブレー
ド側部分304、306の内端に枢動可能に接続される。ブレ
ードホルダ326は、一対の案内スロット336、338、ブレ
ード取り付けスロット340、不規則形状の開口342、突出
領域344、346を含むブレードホルダ70の構造体の多くを
備えている。
ブレードホルダの保持組立体328は、有孔の外方伸長
フランジを有する一対の通路352、354を備えており、こ
れら通路は、各案内スロットの一部を通って外方に伸長
し、その関係するキーを受け入れる。通路352、354のフ
ランジ部分は、ブレードホルダ326の表面の下方を伸長
し、ねじ式締結具358によりホィール356に結合される。
制御リンク組立体330は、ブレード部分304、306の外端
に隣接してそれぞれ配置された一対の肩部分362、364を
備えている。肩部分362、364の各々は、リンク366、368
と枢動可能に結合される。図示するように、略三角形の
肩部分362、364は、その底部にてそれぞれのブレード側
部分304、306の上方内縁部に固着されており、そのコー
ナ部分が内方に伸長する。略楕円形のリンク部材366、3
68の各々は、その一端に枢着ピン370、372を備えてお
り、該端部は、ホィール356と固定状態に結合される。
リンク部材の各々は、それぞれの肩部分362、364の内方
伸長部分のホィールに面する面に結合された、対向する
枢動部材374、376を更に備えている。
該ホィール組立体の作用は、図1乃至図5に関して上
述した作用と極く類似している。ブレード組立体298
は、図28に示した完全な退却位置から、図29に示した完
全に伸長した溝切り位置まで外方にカム動作する。ブレ
ードホルダ326が外方にカム動作するに伴ない、キー34
8、350は、通路352、354内で下方に乗り上げる。中央ブ
レード部分302は、伸長位置まで移動し、これにより枢
着ピン332、334及び枢動可能に接続されたブレード側端
部320、322を外方に変位させる。この外方への力によ
り、リンク366、368は一定の枢着点370、372を中心とし
て半径方向伸長位置まで外方に回転し、これによりブレ
ード側外端318、324を外方伸長位置に付勢させる。外方
に伸長するブレード側部分304、306は、枢着ピン332、3
34を中心として回転し、ブレードの内側端320、322をブ
レード中央端部310、312に接触させ、連続的に伸長した
円弧状のブレード刃部分を形成する。
図30乃至図36の実施例 図30乃至図36には、本発明による別の実施例である装
置400が示してある。一般に、装置400は、非回転可能な
構成要素及び回転可能な構成要素を備えている。非回転
可能な構成要素は、円弧状の形状のヨーク部分404を提
供する取り付け板402と、カム組立体406と、空気シリン
ダ408とを備えている。回転可能な構成要素には、シャ
フト410、ハブ412、フランジ414、引っ張りホィール416
及び切断ブレード群418が含まれる。
図32には、内側カム面405を提供するヨーク部分404
と、ヨーク部分404の円弧の周囲には略円弧状の形態を
提供するカム組立体406とを有する取り付け板402が最も
良く図示されている。カム組立体406は、ねじ422により
ヨーク部分404の面に固着された固定カム部分420と、枢
着ピン428により固定部分420に枢動可能に結合された円
弧状の変位可能なカム部分426と、を備えている。カム
組立体406は、連続的なカムスロット又は軌道430を提供
する構造とされており、固定カム部分は、固定カム軌道
430aを提供し、変位可能なカム部分は、変位可能なカム
軌道430bを提供する。図32に図示するように、軌道430a
への入口は、以下に説明するように、カム従動子を案内
し得るように幅の広い喉部分を提供する、高密度のポリ
エチレン衝撃吸収インサート431により形成される。
空気シリンダ408は、取り付け板402の面に取り付けら
れ、該空気シリンダは、図32に図示するように、略右方
向に伸長するピストンロッド432を備え、その末端は、
変位可能なカム部分424に結合され、以下に更に説明す
るように、該カム部分をその伸長位置と退却位置との間
で変位させる。
ハブ412は、シャフト410の周囲に嵌まるような形状と
され、該ハブは、図示するようにシャフト410及びハブ4
12にそれぞれ形成されたキー溝436a、436bに嵌まるキー
434により、シャフトと共に回転可能に固定される。キ
ー434は、周方向への相対的な変位を阻止する一方、ハ
ブ412は、カートンブランクに形成された溝の位置を変
更させ得るようにシャフト410に関して長手方向に変位
可能な形態とされている。図32に最も良く図示するよう
に、ヨーク部分404の円弧状表面は、ハブ412の上方周縁
面に略適合し得る形状としてある。
外方伸長フランジ414は、ハブ412と結合され、図33に
最も良く図示するように、その内側部でヨーク部分404
に隣接して配置される。また、引っ張りホィール416
は、ハブ412に結合されるが、ヨーク部分404の正面にて
フランジ414の前方に離間されている。
切断ブレード群418は、ブレードホルダ438、左右の案
内組立体440a、440b、変位可能な中央ブレード442、左
右の旋回可能なブレード444a、444b、カム従動子組立体
446、係止リンク4組立体448を備えている。ブレードホ
ルダ438は、略円弧状の形状であり、矩形の形状の左右
の案内開口450a、450b、三角形の形状の中央に配置した
カム従動子開口452、図30、図31に図示した形態の伸長
した係止スロット456、退却した係止スロット458を提供
する、係止リンク開口454を備えている。
案内組立体440a、440bの各々は、貫通する中央穴(図
示せず)を有する案内ブロック460と、対応する案内ブ
ロックの穴を通じて受け入れられた案内ロッド462とを
備えている。案内ブロック460の各々は、それぞれの案
内開口450a、450bに受け入れられ、引っ張りホィール41
6の外面に固定状態に固着される。案内ロッド462のそれ
ぞれの端部は、対応する案内穴450a、450bの両端に隣接
してブレードホルダ438に取り付けられる。この構成
は、ブレードホルダ438を引っ張りホィール416の外面に
取り付け、以下に更に詳細に説明するように、ブレード
ホルダ438が半径方向に変位して、ブレード442、444a、
444bの伸長及び退却を行うことを可能にする。
カム従動子組立体446は、ブレードホルダ438の外面に
固着され、カム従動子の開口452の上方部分を跨ぐ取り
付けリンク464を備えており、該カム従動子組立体は、
開口452を通って取り付けリンク464の内側から内方に伸
長する肩ボルト466を更に備えている。従動子の支持体
は、肩ボルト466の末端に取り付けられ、一対のカム従
動子470a、470bが引っ張りホィール416に形成されたカ
ム従動子の穴472を通って支持体468から内方に伸長して
いる。
係止リンク組立体448は、ハブ412の凹所部分に枢動可
能に結合された一端を有する中央リンク474と、該リン
ク474の末端から外方に伸長する係止ロッド478と、リン
ク474の末端から内方に伸長するカム面従動子480と、一
端が中央リンク474に結合され、その他端がハブ412に結
合され、その回転方向に伸長し、組立体448を図32に示
した位置に偏倚させるヘリカルばね482とを備えてい
る。
中央ブレード442は、ブレードホルダ438の中央に配置
され且つその内側に固定され、切刃部分484が僅かに越
えて伸長し、ホルダ438の円弧状の形状に適合する。旋
回可能なブレード440a、440bは、互いに鏡像を提供し、
その各々は、ブレード本体486、枢着ピン488、旋回リン
ク490、リンクピン492、494を備えている。枢着ピン488
は、ブレード本体486の一端を中央ブレード442のそれぞ
れの端部に隣接してブレードホルダ438に枢動可能に結
合する。リンクピン492は、リンク490の一端をブレード
本体486の内側に隣接して該本体の他端に枢動可能に結
合する。リンクピン494は、リンク490の他端を引っ張り
ホィール416にそのレリーフ領域内で枢動可能に結合す
る。旋回可能なブレード440a、440bを設けることによ
り、図30、図31に示すように、約180°のブレード切断
円弧を提供することが可能となる。
装置400の作用時、ブレード442、440a、440bは、図30
に示した伸長位置と図31に示した退却位置との間で選択
的に変位可能である。何れの位置にても、係止リンク組
立体448は、円弧状の下方回転部分に沿って回転する間
に、ブレードホルダ438、よってブレード442、444a、44
4bを選択された位置に係止する。例えば、図30の伸長位
置にて、係止ロッド478は、退却した係止スロット458に
係合し、ばね482の偏倚力の下、該スロット内に保持さ
れる。図31の退却位置にて、係止ロッド478は、退却し
た係止スロット458に係合し、切断ブレード群418を退却
位置に保持する。
構成要素410−418が(図30乃至図32に示すように反時
計方向に)回転を続けると、カム面従動子480は、内側
カム面405に係合し、該カム面は、回転を続けると、係
止リンク組立体448を枢動させ、係止ロッド478が係止ス
ロット456、458の何れかから非係合状態となる。これと
同時に、カム従動子470a、470bは、カム軌道430aの幅の
広い喉部分に入り、該カム軌道は、ブレードホルダ438
を案内して中間位置に変位させる。
回転を続ける間、カム従動子470a、470bは、第一の軌
道430a、次に軌道430bに従って、カム軌道430の従動を
続ける一方、カム面従動子480は、内側カム面405の従動
を続け、係止リンク組立体448を非係止位置、即ち非係
合位置に維持する。
空気シリンダ408を選択的に作動させることにより、
変位可能なカム部分424をその伸長位置に、又はその退
却位置に設定することが出来る。例えば、図32に示すよ
うに、ピストン432は、後方に変位され、その結果、カ
ム部分424も右方向に変位する。この位置にて、カム従
動子470a、470bは,切断ブレード群418を退却位置に提
供する。カム面従動子480が内側カム面405から非係合状
態になったならば、ばね482の偏倚力が係止リンク組立
体448を変位させ、このため、係止ロッド478は、伸長し
た係止スロット456に係合する。他方、カム部分424が左
方向に変位すると、カム従動子470a、470bがカム軌道43
0bを従動する結果、切断ブレード群418は、伸長位置に
変位される。次に、係止ロッド478が伸長した係止スロ
ット456に係合し、該スロットは、カム面従動子480が再
度、円弧状の底部分の端部にて内側カム面405に係合す
るまで、円弧の底部分を回転する間に、ブレード群418
を伸長位置に保持する。
当業者が理解するように、装置400で示した実施例
は、多数の利点を提供する。例えば、ブレードに対し何
れの位置を選択するかを問わず、これらのブレードは、
円弧状の下方回転部分に沿って回転する間にその位置に
係止される。このようにして、伸長位置を選択したなら
ば、ブレードは、この位置に係止され、波状材料を適正
に切断することを確実にする。更に、装置400は、所望
の位置を選択する機械的に信頼性のある形態を提供す
る。
図37乃至図43の実施例 この実施例は、全体として、主ヨーク板500、ハブ50
2、固定ブレード支持板504、変位可能なブレード支持板
506、ブレードホルダ508、切断ブレード組立体510及び
ブレード変位機構512を備えている。
より詳細には、ヨーク板500は、ボックスブランク製
造機械内に固着可能であるようにした金属板514の形態
をしており、該ヨーク板は、下方に開口するハブ支持凹
所516を備えており、該凹所は、その各々が内側係合面5
22、524を提供する、横方向に離間した一対の対向板伸
長部518、520により形成される。該板514は、以下に説
明する空気圧シリンダを受け入れ得るようにした矩形の
開口526を更に備えている。更に、該ヨーク板500には、
その各々が該ヨーク板に形成された穴530、531を有する
一対のカム案内組立体528、529と、該ヨーク板に固着さ
れ且つ対応する穴を横断して伸長する細長い案内ロッド
532、533を有する一対のカム案内組立体528、529とが設
けられている。変位可能な軸受534、535は、関係するロ
ッド532、533の長さに沿って往復運動可能である。
ハブ502は、キー溝536及び対向する正面538、背面540
を提供する環状体の形状をしている。図示するように、
一連のねじ穴542がハブに設けられている。該ハブは、
キー544を介して中央被動シャフト546に固着され得るよ
うにしてある。
固定ブレードの支持板504は、穴542(図38参照)内に
伸長するねじ548によりハブ502に固着される。図42に最
も良く示すように、該支持板504は、ハブ502の周囲に配
置された完全な環状板を協働可能に形成する2つの半円
形部分550、552の形態をしている。板を形成する部分55
0、552の最後方面には、連続的な半円形のえぐりスロッ
ト554、556と、ねじ562により対応部分に固着された、
同様の形状の個別化した保持リング558、560とを備えて
いる。該支持板504は、一又は複数の固定切断ブレード5
64を受け入れ得るようにしてある。この目的上、ブレー
ド564の各々は、取り付けボルト568の軸部を受け入れ得
るようにした、合計3つの離間した貫通穴566を備えて
いる。ボルト568の頭は、えぐりスロット554又は556内
に受け入れられ、関係する保持リング558、560は、ボル
トを上記のえぐりスロット内に保持する働きをする。固
定ブレード564の板504への接続は、図示するようにボル
ト568に固定されたナット570により完成される。故に、
ナット570を緩め、ブレードを上述のように移動させ、
その後にナットを締め付ける手順により、固定ブレード
564の位置が変更可能であることが理解されよう。
同様に、変位可能な支持板506は、ねじ576によりハブ
502に固着された一対の半円形部分572、574から形成さ
れる。上方板部分572には、固定ブレード支持板504に関
して上述したスロット554、556と同様の略半円形でナイ
フを支持するえぐりスロット578が形成されている。更
に、ねじ582を介して上方板部分572に固着された半円形
のリテーナ580は、スロット578に関し部分的に重なり合
う関係にて配置される。固定切断ブレード584は、ボル
ト586により上方板部分572に選択的に固着することが出
来、該ボルト586の頭は、スロット578内に配置され、リ
テーナ580により該スロット内に保持される。ボルト586
に固定されたナット588を使用して、固定ブレード584の
上方板部分572への接続を完成される。同様に、このブ
レード584の位置は、ナット588を緩め、板及びその支持
ボルト586を変位させ、ナットを緩め直すことで容易に
変更可能である。
また、上方板部分572には、ねじ592により取り付けら
れる円弧状の形状の釣合い重り590が設けられている。
また、該板部分572の最下端には、所定の形状の凹所59
4、596が設けられている。
下方板部分574は、板部分572に当接するその上端に隣
接して、凹所598、600を備えており、これら凹所は、板
部分572の凹所594、596と係合しねこれにより、一対の
連結凹所を形成する。枢動可能なリンク602、604は、ね
じ式取り付け具606、608により上述の凹所の各々に固着
される。更に、一対の細長いリン青銅製の軸受パッド61
0、612が各凹状領域の下方で板部分574に固定される。
一対のスライドブロック614、616は、板部分574の表
面に適正に配置したねじ穴620内に受け入れられるねじ6
18により板部分574に固着される。特に、図41を参照す
ると、該板574は、ハブ502及びシャフト546に隣接す
る、上方に開口した凹所622と、下方の略中央に配置さ
れた開口624とを備えている。更に、板部分574は、開口
624の両側部にそれぞれ配置された一対の直立ガイド62
6、628を備えている。これらのガイド626、628の各々
は、板部分574の面に固着された、離間した一対の案内
壁630、632を備えている。
ブレードホルダ508は、図37乃至図39に最も良く図示
されており、不規則形状の形態をしているが、最外側の
平滑な円弧状面636、内側の不規則凹所638及び一対の案
内開口640、642を提供する略円弧状の板634である。凹
所638は、内側ブレード伸長切欠き644と、外側ブレード
退却切欠き646と、その間のランド部648とを提供する。
開口640、642は、その長さに沿って伸長すると共に、そ
れぞれ対応するスライドブロック614又は616内に受け入
れられる細長い案内ロッド650、652を備えている。
従動子組立体654は、板634に固着され、該組立体は、
中央軸受658を支持し、ねじ660により板634に固着され
る(図43参照)最外側の有孔部材656を備えている。一
方、軸受658は、拡大した回転軸部662を支持し、該軸部
662は、開口624と整合状態に板634に設けられた楕円形
の開口664を通って伸長する。一対の従動子ローラ666
が、軸部662に固着され、板部分574の丁度、内側に配置
される。
板634は、ナット672、674により板634に固定された二
対の案内ボルト668、670により往復運動して出入り可能
に案内される。拡大従動子668、670は、上述のガイド62
6、628内に摺動可能に配置される。
ブレードホルダ508は、図30及び図31の実施例に関し
て説明した切断ブレードと同一の円弧状で部分化され且
つ枢動可能に相互に接続された切断ブレード676を支持
する。該切断ブレード676は、その両端に隣接して耳状
突起678、680を提供し、図37に最も良く図示するよう
に、リンク602、604がこれらの耳状突起に固着される。
これらのリンク及び関係する凹所は、以下に説明するよ
うに、ブレードホルダ508によるブレード676の伸長及び
退却を許容する。
ブレード変位機構512は、全体として、カム軌道組立
体682と、協働するカム従動子684とを備えている。該カ
ム軌道組立体682は、高密度のポリエチレン材料で形成
され、ねじ688により板514に固着された固定カム軌道部
分686を備えている。図40に最も良く示すように、該固
定部分686は、比較的幅広の入口690及び一対の軌道を形
成する側部分692、694を提供する。該固定部分686の上
端は、図43に最も良く図示するように、一対の舌状体69
6を提供する。カム軌道組立体682の全体は、離間した一
対のカム形成側壁700、702を有する変位可能なカム軌道
部分698を更に備えている。該軌道部分698の上端は、固
定部分682内に摺動可能に嵌合し、また、この端部に
は、舌状体696を受け入れ得るようにした対応するスロ
ット704が形成されている。
この案内軸受534、535は、カム軌道部分698を直線状
に動き得るように案内され得るようにねじ706、708によ
り該軌道部分698に固着される。該軌道部分698は、板の
開口526内に配置された、空圧ピストン及びシリンダ組
立体710により内側のブレード退却位置と外側のブレー
ド伸長位置との間で選択的に可動である。該組立体710
は、その端部の中間にて軌道部分698に固定された変位
可能なロッド712を備えている。
カム従動子684は、リンク716及びピン717を介してハ
ブ502上に支持された環状ローラ714を備えており、リン
ク716は、枢着ねじ718によりハブ502に枢動可能に結合
される。小型のばね720がリンク716及びハブ502を相互
に接続し、図41に見て右方向にリンク716を偏倚させ
る。ピン717は、凹所622を通ってリンク716から前方に
伸長し、板634の切欠き644、646に交互に相嵌合可能な
寸法としてある。
この実施例の作用において、シャフト546は、反時計
方向に回転され、ブレード676は、常に退却させ、又は
常に伸長させ、或は伸長及び退却を交互に行わせること
が出来る。第一にブレード676が常に退却される作用に
ついて説明すると、組立体710は、ロッド712を伸長さ
せ、これにより、図40に見て右方向にカム軌道部分698
を変位させる。この方向にあるとき、最初に、シャフト
546を回転させると、ローラ714は、係合面522に接触
し、次ぎに、凹所516を形成する板514の内面に従動す
る。ローラ714が板514の凹所を形成する面に係合してい
る間に、ピン717は、切欠き644、646の間でランド部648
と係合する中間位置に変位される。また、シャフト546
を回転させることにより、従動子ローラ666は、固定カ
ム軌道部分686の入口690に入り、可動部分698の軌道に
入るまで、軌道部分686の長さに沿ってその軌道に従動
する。該可動軌道部分が右方向に変位した(図40)ブレ
ード退却位置にある限り、従動子ローラ666は、この位
置に従い、このことは、ブレード支持板634の内方への
方向を維持する働きをする。従動子ローラがカム軌道部
分698の出口端から去り、ローラ714が係合面524と非接
触状態となると、ばね720は、ピン717をブレード退却切
欠き646内に引き込む働きをする。理解され得るよう
に、このブレードの退却作用は、組立体710が作動さ
れ、軌道部分698を図40に示した実線位置まで左方向に
動かすまで続けられる。
軌道部分698が図40に示すように左方向に動いたと
き、該組立体の作用は、上述と全く同一の方法で行われ
るが、従動子ローラ666による軌道部分698の従動の結
果、板634は、外方に動く点が異なる(かかる動作は、
ボルト668、670及びスライドブロック614、616により案
内される)。その後、ローラ714が面524との接触から脱
すると、ピン717は、ばね720の作用の下、ブレード伸長
切欠き644内に動く。このように、ブレード676は面52
4、522の間を進む間に、その伸長した切断位置に維持さ
れる。また、カム軌道部分686、698の間の上述の舌状片
と溝の相互接続の結果、軌道部分698がその左方向に変
位したブレード伸長位置(図43参照)にあるときでさ
え、各軌道部分のカム軌道は、連続的に連通する状態に
あることが理解されよう。従って、カム軌道内で従動子
ローラ666を平滑に追跡する状態が全てのカム軌道の位
置で維持される。
勿論、作用組立体710の簡単な操作により別個の作用
を行い、上述のように装置全体が回転する限り、ブレー
ド676を退却させ又は伸長させることが出来る。
また、この実施例は、ある種のボックスブランク製造
工程で必要とされるように、固定ブレード584を変位可
能なブレード676と関係して利用することを可能にす
る。更に、この実施例は、固定ブレード584を取り外
し、ブレード676をその退却位置に維持し、一又は複数
の固定ブレード564を固定ブレード支持板504に取り付け
るだけの完全に従来型式の方法で利用することが出来
る。従って、この実施例は、伸長位置と退却位置との間
を回転する間に、ブレード676を変位させる装置を提供
することと相俟って、作動面の自由度を最大にするもの
である。

Claims (36)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブランクが移動経路に沿って連続的に進め
    られるとき、該ブランクの長さに沿った選択的に変位可
    能な位置にてボックスブランクに溝切りする溝切りホィ
    ール装置30にして、該溝切りホィール装置30が、 軸40及び周縁部44を提供する回転体32と、 前記回転体32をある回転速度で回転させ得るよう前記回
    転体32に作用可能に結合されたモータ手段と、 前記回転体32の前記軸40に対して略垂直に方向決めされ
    た細長い切刃部分66を提供する少なくとも一つの溝切り
    ブレード34と、 前記ブレード34を前記回転体32に作用可能に結合する手
    段38であって、前記回転体32が回転する間に、ブレード
    切刃部分66が前記回転体の周縁部44の外側に配置され、
    該ブランクに溝切りすることができる伸長した溝切り位
    置と、前記ブレード切刃部分66が前記ブランクに溝切り
    せずに該ブランク上を通過する退却したブランク排除位
    置との間で前記ブレード34を選択的に変位させる構造体
    38、84、96、98、100、102を備える結合手段38と、 前記回転体32に隣接して設けられる回転可能なアンビル
    手段122であって、前記回転体32と共に作用し、ボック
    スブランクが前記移動経路に沿った連続的に進められる
    とき、該ボックスブランクを受け入れる領域123を前記
    回転体と該アンビル手段との間に形成するアンビル手段
    122とを備え、 前記アンビル手段122が、前記溝切りブレード34がその
    前記退却位置からその前記伸長位置まで移動するとき、
    前記溝切りブレード34を受け入れる開口を提供し、 前記ブレード変位構造体38、84、96、98、100、102が、
    前記回転体32が回転する間に、前記回転体32の回転を停
    止させずに、前記ブレード34が前記退却位置から前記伸
    長位置まで移動する時点を選択的に変化させる制御手段
    を備え、 前記ブレード34をその前記伸長位置及び退却位置に固定
    する手段78、80、95、114、116、117を備えることを特
    徴とする溝切りホィール装置。
  2. 【請求項2】請求の範囲第1項に記載の装置30にして、
    前記ブレード変位構造体38、84、96、98、100、102が、
    前記回転体32が交互に回転する間に、該ブレード34を前
    記伸長位置に配置し得るように前記ブレード34を変位さ
    せる手段を備えることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項に記載の装置30にして、
    前記ブレードの変位構造体38、84、96、98、100、102
    が、 ブレードホルダ70と、 前記ブレード34を前記ブレードホルダ70に解放可能に固
    着する手段68、72と、 前記ブレードホルダ70を前記回転体32に変位可能に結合
    する手段60、74、83、84であって、前記ブレード34をそ
    の前記伸長位置及び退却位置に保持し得るようにそれぞ
    れ方向決めされた一対の固定カム溝96、98と、前記ブレ
    ードホルダ70に作用可能に取り付けられ、前記カム溝内
    に交互に受け入れ可能であるカム従動子84とを形成する
    構造体90、92を備える結合手段60、74、83、84とを備
    え、前記回転体32が回転する間に、前記カム従動子84を
    前記カム溝96、98の何れかに選択的に案内する手段100
    が設けられることを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】請求の範囲第3項に記載の装置30にして、
    前記カム従動子の案内手段100が、カム溝102を提供する
    変位可能なスイッチ要素100と、前記カム従動子84を前
    記固定カム溝96、98の一方又はその他方に案内し得るよ
    うに前記要素100を前記対の固定カム溝96、98の基端方
    向に取り付ける手段104とを備えることを特徴とする装
    置。
  5. 【請求項5】請求の範囲第4項に記載の装置30にして、
    前記回転体32に隣接して取り付けられ、前記カム溝96、
    98を支持する固定板88を備え、前記スイッチ要素100が
    前記固定板88に作用可能に固着されることを特徴とする
    装置。
  6. 【請求項6】請求の範囲第1項に記載の装置30にして、
    前記固定手段78、80、95、114、116、117が前記回転体3
    2により支持された回り止めピン114と、前記回転体32に
    固着され且つ前記溝切りブレード34を支持するブレード
    ホルダ70とを備え、前記ブレードホルダ70が、一対のピ
    ン受け入れ端末領域78、80を有する開口76を提供する形
    態とされ、前記回り止めピン114が前記開口76内に受け
    入れられ且つ前記端末領域78、80と選択的に且つ交互に
    係合され、前記ブレード34をその前記伸長位置及び退却
    位置に固定することを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】請求の範囲第6項に記載の装置30にして、
    前記ピン114を前記端末領域78、80に付勢させ得るよう
    に前記回り止めピン114に作用可能に結合された偏倚手
    段117を備えることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】請求の範囲第1項に記載の装置30にして、
    前記溝切りブレード34が、円弧状の形状であり最外側の
    ブランクに係合する刃部分66を提供する単一部材である
    ことを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】請求の範囲第1項に記載の装置30にして、
    前記溝切りブレード126が、一対のブレード部分128、13
    0と、前記ブレード部分128、130が互いに折り畳んだ退
    却位置と伸長位置との間を動き得るように該ブレード部
    分を相互に接続する手段132、146、152、156、158とを
    備えることを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】請求の範囲第1項に記載の装置30にし
    て、前記ブレード34が退却した位置にあるとき、該ブレ
    ードの切刃部分66が、前記周縁部44の内側にあることを
    特徴とする装置。
  11. 【請求項11】請求の範囲第1項に記載の装置30にし
    て、前記ブレード変位構造体38、84、96、98、100、102
    が、 ブレードホルダ70と、 前記ブレード34を前記ブレードホルダ70に固着する手段
    68、72と、 前記ブレードホルダ70を前記回転体32に変位可能に結合
    する手段60、74、83、84であって、入口端と、ブレード
    の伸長位置とブレードの退却位置との間を選択的に変位
    可能な出口端99とを有するカム軌道96、98、102及び、
    前記ブレードホルダ70に取り付けられ、前記軌道96、9
    8、102内に受け入れられて、前記軌道の出口端99の位置
    に従って前記ホルダ70を前記位置の一つに変位させるカ
    ム従動子84を形成する構造体90、92を備える結合手段6
    0、74、83、84とを備えることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】請求の範囲第11項に記載の装置30にし
    て、前記固定手段78、80、95、114、116、117が、前記
    カム従動子84が前記カム溝96、98、102を通って進む間
    に該固定手段を非係合状態にする手段95、116を備える
    ことを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】請求の範囲第11項に記載の装置30にし
    て、前記カム軌道96、98、102が、固定カム軌道部分9
    6、98と、変位可能なカム軌道部分102とを備え、前記変
    位可能なカム軌道部分102をその前記ブレードの伸長位
    置とブレードの退却位置との間で選択的に変位させる手
    段100が設けられることを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】請求の範囲第13項に記載の装置30にし
    て、前記カム軌道の変位手段100が、前記変位可能なカ
    ム軌道部分102を枢動可能に動かす構造体104を備えるこ
    とを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】請求の範囲第13項に記載の装置30にし
    て、前記カム軌道の変位手段が、前記変位可能なカム軌
    道部分698を直線状に動かす構造体710、712を備えるこ
    とを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】請求の範囲第15項に記載の装置30にし
    て、前記固定カム軌道部分と変位可能なカム軌道部分68
    6、698との本ざねはぎ式の相互接続手段696、704を備え
    ることを特徴とする装置。
  17. 【請求項17】ブランクが移動経路に沿って連続的に進
    められるとき、該ブランクの長さに沿った選択的に変位
    可能な位置にてボックスブランクに溝切りする溝切りホ
    ィール装置218にして、該溝切りホィール装置218が、 軸220及び周縁部226を提供する回転体222と、 前記回転体222をある回転速度で回転させ得るよう前記
    回転体222に作用可能に結合されたモータ手段と、 前記回転体222の前記軸220に対して略垂直に方向決めさ
    れた細長い切刃部分を提供する少なくとも一つの溝切り
    ブレード256と、 前記ブレード256を前記回転体222に作用可能に結合する
    手段246、248、258であって、前記回転体222が回転する
    間に、ブレード切刃部分が前記回転体の周縁部226の外
    側に配置され、該ブランクに溝切りすることができる伸
    長した溝切り位置と、前記ブレード切刃部分が前記ブラ
    ンクに溝切りせずに該ブランク上を通過する退却したブ
    ランク排除位置との間で前記ブレード256を選択的に変
    位させる構造体232、234、236、242、244、246、294を
    備える結合手段246、248、258と、 前記回転体の周縁部に隣接して設けられる回転可能なア
    ンビル手段122であって、前記回転体222と共に作用し、
    ボックスブランクが前記移動経路に沿って連続的に進め
    られるとき、該ボックスブランクを受け入れる領域123
    を前記回転体と該アンビル手段との間に形成するアンビ
    ル手段122とを備え、 前記アンビル手段122が、前記溝切りブレード256がその
    前記退却位置からその前記伸長位置まで移動するとき、
    前記溝切りブレード256を受け入れる開口を提供し、 前記ブレード変位構造体232、234、236、242、244、24
    6、294が、 外方に伸長する少なくとも一つのアーム236a〜236dを提
    供するスパイダ232と、 前記スパイダ232を前記回転体222に回転可能に固着する
    手段234、238、240、242と、 前記回転体222が回転する間に、前記スパイダアーム236
    a〜236dに係合し得るように方向決めされた少なくとも
    一つのスパイダアーム係合部材294、294aと、 前記スパイダ232をそのそれぞれの回転位置に解放可能
    に保持する手段238、262、270、272、276、278と、 前記スパイダ232を前記ブレード256に作用可能に結合
    し、該スパイダ232が回転したとき、前記ブレード256を
    その前記伸長位置と退却位置との間で対応して動かす手
    段238、240、242、246、258と、 を備えることを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】請求の範囲第17項に記載の装置218にし
    て、前記スパイダ232が、外方に伸長し、周縁方向に離
    間された複数のアーム236a〜236d、及び前記回転体222
    が回転する間にそれぞれのスパイダアーム236a〜236dに
    係合し得るように方向決めされる複数の離間したスパイ
    ダアーム係合部材294、294aを提供することを特徴とす
    る装置。
  19. 【請求項19】請求の範囲第18項に記載の装置218にし
    て、前記スパイダアーム係合部材294、294aが固定部材
    であることを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】請求の範囲第17項に記載の装置218にし
    て、前記スパイダ232及び前記部材294、294aが、前記回
    転体222の各回転中、前記ブレード256をその前記位置の
    間で変位させ得るように配置され、これにより、回転体
    の連続的な回転中、前記ブレード256が前記伸長位置と
    退却位置との間を交互に動き得るようにしたことを特徴
    とする装置。
  21. 【請求項21】請求の範囲第17項に記載の装置218にし
    て、前記回転体222に隣接する固定板284が設けられ、前
    記部材294、294aが前記固定板284に固着されることを特
    徴とする装置。
  22. 【請求項22】請求の範囲第17項に記載の装置218にし
    て、前記保持手段238、262、270、272、276、278が、前
    記スパイダ232に隣接する枢動可能なブレーキ本体262
    と、該ブレーキ本体262を偏倚させて該スパイダ232に係
    合させ、該スパイダの回転を阻止する手段272とを備え
    ることを特徴とする装置。
  23. 【請求項23】請求の範囲第17項に記載の装置218にし
    て、前記スパイダ232及び前記ブレード256を結合する前
    記手段238、240、242、246、258が、前記スパイダ232に
    固着され、該スパイダ232の回転軸線からずらして配置
    されたカム部材234を備え、前記カム部材234が前記ブレ
    ード256に作用可能に係合することを特徴とする装置。
  24. 【請求項24】請求の範囲第17項に記載の装置218にし
    て、前記溝切りブレード256が円弧状の形状の単一部材
    であることを特徴とする装置。
  25. 【請求項25】請求の範囲第17項に記載の装置218にし
    て、前記溝切りブレード126が、一対のブレード部分12
    8、130と、相互に折り畳まれた退却位置と伸長位置との
    間を可動であるよう前記部分128、130を相互に接続する
    手段136、152とを備えることを特徴とする装置。
  26. 【請求項26】ボックスブランクに溝切りする溝切りホ
    ィール装置218にして、該溝切りホィール装置218が、 周縁部226を提供する回転体222と、 切刃部分を提供する少なくとも一つの溝切りブレード25
    6と、 前記ブレード256を前記回転体222に作用可能に結合する
    手段246、248、258であって、前記回転体222が回転する
    間に、ブレード切刃部分が前記回転体の周縁部226の外
    側に配置され、該ブランクに溝切りすることができる伸
    長した溝切り位置と、前記ブレード切刃部分が前記ブラ
    ンクに溝切りせずに該ブランク上を通過する退却したブ
    ランク排除位置との間で前記ブレード256を選択的に変
    位させる構造体232、234、236、242、244、246、294を
    備える結合手段246、248、258と、を備え、 前記ブレード変位構造体232、234、236、242、244、24
    6、294が、 外方に伸長する複数の周縁アーム236a〜236dを提供する
    スパイダ232と、 前記スパイダ232を前記回転体222に回転可能に固着する
    手段234、238、240、242と、 前記回転体222が回転する間に、それぞれのスパイダア
    ーム236a〜236dに係合し得るように方向決めされた複数
    の固定スパイダアーム係合部材294、294aと、 前記スパイダ232をそのそれぞれの回転位置に解放可能
    に保持する手段238、262、270、272、276、278と、 前記スパイダ232を前記ブレード256に作用可能に結合
    し、該スパイダ232が回転したとき、前記ブレード256を
    その前記伸長位置と退却位置との間で対応して動かす手
    段238、240、242、246、258と、 を備えることを特徴とする装置。
  27. 【請求項27】ボックスブランクに溝切りする溝切りホ
    ィール装置30にして、該溝切りホィール装置30が、 周縁部44を提供する回転体32と、 その各々が切刃部分134、138を有する一対のブレード部
    分128、130及び該ブレード部分128、130を相互に枢動可
    能に接続する手段132、146、152、156、158を備える少
    なくとも一つの溝切りブレード126と、 前記ブレード126を前記回転体32に作用可能に結合する
    手段38であって、前記回転体が回転する間に、ブレード
    切刃部分134、138が前記回転体の周縁部44の外側に配置
    され、該ブランクに溝切りすることができる伸長した溝
    切り位置と、前記ブレード切刃部分134、138が前記ブラ
    ンクに溝切りせずに該ブランク上を通過する退却したブ
    ランク排除位置との間で前記ブレード126を選択的に変
    位させる構造体38、84、96、98、100、102を備える結合
    手段38と、 前記ブレード部分を相互に接続する手段132、146、15
    2、156、158が、該ブレード部分128、130が前記退却位
    置にあるとき、前記ブレード部分128、130の退却を許容
    することを特徴とする溝切りホィール装置。
  28. 【請求項28】請求の範囲第27項に記載の装置30にし
    て、前記ブレード128、130が、その伸長位置にあると
    き、180°以上の円弧に亙って協働可能に伸長すること
    を特徴とする装置。
  29. 【請求項29】請求の範囲第27項に記載の装置30にし
    て、前記ブレード部分132の相互接続手段132、146、15
    2、156、158が、一対の両端136、148を提供する中間ブ
    レード部分132を備え、該中間部分132の端部の一方136
    が第一のブレード部分128に枢動可能に固着され、該中
    間部分132の他端側が分岐されており、該中間部分132の
    分岐端148の基端側に位置する前記ブレード部分138の第
    二の端部140も分岐され、前記第二のブレード部分130の
    前記第二の分岐端部140及び前記中間部分132を相互に枢
    動可能に接続するリンク152が設けられることを特徴と
    する装置。
  30. 【請求項30】請求の範囲第27項に記載の装置30にし
    て、前記リンク152がその枢動動作を調節できるように
    リンクにスロット154が形成されていることを特徴とす
    る装置。
  31. 【請求項31】請求の範囲第27項に記載の装置30にし
    て、前記ブレード部分128、130が退却位置にあるとき、
    該ブレード部分128、130の前記切刃部分134、138が前記
    周縁部44の内側になることを特徴とする装置。
  32. 【請求項32】請求の範囲第27項に記載の装置30にし
    て、前記溝切りブレード298が、一対の両端310、312を
    提供する中央ブレード部分302と、該中央ブレード部分3
    02の両端310、312にそれぞれ隣接する一対の最端のブレ
    ード部分304、306とを備え、前記最端のブレード部分30
    4、306の各々を前記中央ブレード部分302の隣接端310、
    312に枢動可能に結合する手段332、334が設けられるこ
    とを特徴とする装置。
  33. 【請求項33】請求の範囲第32項に記載の装置30にし
    て、前記中央ブレード部分302から遠方の前記最端のブ
    レード部分304、306の各々の端部318、324を前記回転体
    300に作用可能に結合する枢動リンク手段362、364、36
    6、368を備えることを特徴とする装置。
  34. 【請求項34】請求の範囲第27項に記載の装置30にし
    て、前記溝切りブレード298を前記伸長位置及び退却位
    置のそれぞれに解放可能に係止する手段448、458、47
    4、478、482を備えることを特徴とする装置。
  35. 【請求項35】ブランクが移動経路に沿って連続的に進
    められるとき、該ブランクの長さに沿った選択的に変位
    可能な位置にてボックスブランクに溝切りする溝切りホ
    ィール装置30にして、該溝切りホィール装置30が、 軸40及び周縁部44を提供する回転体32と、 その正接線が前記軸40に対して略垂直に方向決めされた
    弓形の細長い切刃部分66を有する少なくとも一つの溝切
    りブレード34と、 前記ブレード34が前記回転体32と共に回転できるように
    前記ブレード34を前記回転体32に作用可能に結合する手
    段38であって、前記回転体32が回転する間に、ブレード
    切刃部分66が前記ブランクの溝切りのために方向決めさ
    れる伸長した溝切り位置と、前記ブレード切刃部分66が
    前記ブランクに溝切りせずに該ブランク上を通過する退
    却したブランク排除位置との間で前記ブレード34を変位
    させる構造体38、84、96、98、100、102を備える結合手
    段38とを備え、 前記ブレード変位構造体38、84、96、98、100、102が、
    前記ブレード34とともに回転できる第1構成部分84と、
    第2構成部分96、98、102とを備え、該第1と第2の構
    成部分84、96、98、102が前記ブレード34の前記変位を
    許容するために相互に係合でき、 前記溝切りホィール装置30は更に、前記第1の構成部分
    84と第2の構成部分96、98、102との間の相互係合なし
    に前記ブレード34と前記第1構成部分84との回転を許容
    するために、及び前記選択的なブレードの変位をさせる
    ように前記第1の構成部分84と第2の構成部分96、98、
    102との間の相互係合をさせるために、前記第1及び第
    2の構成部分84、96、98、102を分離するための手段4
    0、90、92を備えることを特徴とする装置。
  36. 【請求項36】請求の範囲第35項に記載の装置30にし
    て、前記ブレード変位構造体38、84、96、98、100、102
    が、 ブレードホルダ70と、 前記ブレードホルダ70に前記ブレード34を着脱可能に固
    定するための手段68、72と、 前記ブレードホルダ70を前記回転体32に変位可能に結合
    する手段60、74、83、84であって、前記ブレード34をそ
    の伸長位置及び退却位置に保持し得るようにそれぞれ方
    向決めされた一対の固定カム溝96、98と、前記ブレード
    ホルダ70に作用可能に取り付けられ、前記カム溝96、98
    内に交互に受け入れ可能であるカム従動子84とを形成す
    る構造体90、92を備える結合手段60、74、83、84とを備
    え、前記回転体32が回転する間に、前記カム従動子84を
    前記カム溝96、98の何れかに選択的に案内する手段100
    が設けられていることを特徴とする装置。
JP5507663A 1991-10-25 1992-08-21 力学的に退却可能な溝切りブレードを有する溝切りホィール機構 Expired - Lifetime JP2677453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78252391A 1991-10-25 1991-10-25
US782,523 1991-10-25
US07/916,610 US5297462A (en) 1991-10-25 1992-07-22 Slotter wheel mechanism having dynamically retractable slotter blades
US916,610 1992-07-22
PCT/US1992/007032 WO1993008062A1 (en) 1991-10-25 1992-08-21 Slotter wheel mechanism having dynamically retractable slotter blades

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07503417A JPH07503417A (ja) 1995-04-13
JP2677453B2 true JP2677453B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=27120007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5507663A Expired - Lifetime JP2677453B2 (ja) 1991-10-25 1992-08-21 力学的に退却可能な溝切りブレードを有する溝切りホィール機構

Country Status (11)

Country Link
US (3) US5297462A (ja)
EP (1) EP0609234B1 (ja)
JP (1) JP2677453B2 (ja)
AT (1) ATE185308T1 (ja)
AU (1) AU661715B2 (ja)
CA (1) CA2122146C (ja)
DE (1) DE69230107T2 (ja)
DK (1) DK0609234T3 (ja)
ES (1) ES2136623T3 (ja)
GR (1) GR3031410T3 (ja)
WO (1) WO1993008062A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101576599B1 (ko) * 2013-11-19 2015-12-10 (주)세창기계 재단형태의 조정이 용이한 재단장치

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2726259B1 (fr) * 1994-10-27 1997-01-17 Heidelberg Harris Sa Dispositif de changement de mode d'un cylindre d'accumulation d'une plieuse
US5540128A (en) * 1995-01-27 1996-07-30 Lawrence Paper Company Selectively retractable slutter blade mechanism with remote activation/deactivation function
BR9610105A (pt) * 1995-08-10 1999-02-23 Lawrence Paper Co Mecanismo de disco para fazer ranhuras que tem lâminas para abertura de ranhuras que podem ser giradas demaneira seletiva
EP0764604B1 (en) * 1995-09-19 2000-05-17 Goss Graphic Systems, Inc. Drive device for a folder in a printing press
WO1997015439A1 (en) * 1995-10-23 1997-05-01 Lawrence Paper Company Box blank printer/slotter apparatus
US6026727A (en) * 1996-03-07 2000-02-22 Lawrence Paper Company Rotary scoring apparatus having retractable scoring blade
US5974924A (en) * 1998-03-11 1999-11-02 General Electric Canada Inc Cutting appliance for large cylindraceous objects
US6152008A (en) * 1998-04-29 2000-11-28 Marshall; Craig A. Rotary cutting mechanism
EP1031401B1 (en) 1999-02-25 2003-07-02 FOSBER S.p.A. Apparatus for the transverse cutting of weblike material
US6296601B1 (en) * 1999-07-13 2001-10-02 C.G. Bretting Manufacturing Company, Inc. Vacuum assisted roll apparatus and method
CA2288561C (en) * 1999-11-05 2006-10-24 Michael Surina Rotary punching apparatus
CH694087A5 (fr) * 2000-03-30 2004-07-15 Bobst Sa Dispositif pour rompre de points d'attache reliant deux bords d'une ligne de coupe.
IT1314838B1 (it) 2000-05-31 2003-01-16 Fosber Spa Dispositivo e metodo per il cambio d'ordine in un sistema di tagliolongitudinale di un materiale nastriforme
US6829971B1 (en) * 2003-06-04 2004-12-14 Chien-Tsai Huang Cutting fixture for heat-shrink film sleeve labeling machines
JP3622056B1 (ja) * 2003-12-04 2005-02-23 近畿刃物工業株式会社 切断加工用刃物
EP1647378B1 (en) * 2004-10-12 2010-04-14 Fosber S.P.A. Device for longitudinal cutting of a continuous web material, such as corrugated cardboard
US7712404B1 (en) * 2005-05-24 2010-05-11 Markle Mark W Pipe chamfering tool
US20090041553A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 3M Innovative Properties Company Fly-cutting system and method, and related tooling and articles
US9180524B2 (en) 2007-08-06 2015-11-10 3M Innovative Properties Company Fly-cutting head, system and method, and tooling and sheeting produced therewith
DE202008003915U1 (de) * 2008-03-19 2008-05-29 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Ausstoßwerkzeug zum Bearbeiten von Werkstücken
JP5590865B2 (ja) * 2009-11-20 2014-09-17 三菱重工印刷紙工機械株式会社 ロータリダイカッタの刃物取付台、その固定方法及び装置
US8459889B2 (en) * 2010-06-11 2013-06-11 International Business Machines Corporation Multi-dimensional print cutting head
US9028632B2 (en) 2012-03-30 2015-05-12 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles
US8440043B1 (en) 2012-03-30 2013-05-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article process and apparatus for intermittently deactivating elastics in elastic laminates
US20130255861A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Uwe Schneider Apparatuses and Methods for Making Absorbent Articles
US9050213B2 (en) 2012-03-30 2015-06-09 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles
US9039855B2 (en) 2012-03-30 2015-05-26 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles
JP6156981B2 (ja) * 2013-05-02 2017-07-05 株式会社Isowa 段ボールシート製函機
JP6228942B2 (ja) * 2015-01-14 2017-11-08 三菱重工印刷紙工機械株式会社 スロッタヘッド、スロッタ装置、製函機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1802554A (en) * 1928-03-10 1931-04-28 United Eng Foundry Co Rotary flying shears
US2181197A (en) * 1939-04-08 1939-11-28 Samuel M Langston Co Device for making box blanks
US2491871A (en) * 1947-11-08 1949-12-20 Morgan Construction Co Shearing mechanism
US3008366A (en) * 1956-01-06 1961-11-14 Hudson Pulp & Paper Corp Paper perforating mechanism
US3855890A (en) * 1972-12-20 1974-12-24 Xerox Corp Slitter/perforator apparatus
US4061063A (en) * 1976-12-27 1977-12-06 The Procter & Gamble Company Rotary shear
US4712461A (en) * 1985-10-18 1987-12-15 Georgia-Pacific Corporation Rolled material dispenser with feed roller containing a sliding cutter
JPS62159958A (ja) * 1986-01-09 1987-07-15 Tamura Electric Works Ltd 留守番電話装置
US4742741A (en) * 1986-04-07 1988-05-10 The Dow Chemical Company Rotary sheeter
JPH0755472B2 (ja) * 1987-06-04 1995-06-14 株式会社磯輪鉄工所 シ−ト状材用溝切り装置
US5181899A (en) * 1992-02-14 1993-01-26 Lawrence Paper Company Adjustable slotter wheel and sheet feeder retrofit apparatus for box blank making machines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101576599B1 (ko) * 2013-11-19 2015-12-10 (주)세창기계 재단형태의 조정이 용이한 재단장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69230107D1 (de) 1999-11-11
US5297462A (en) 1994-03-29
US5327804A (en) 1994-07-12
WO1993008062A1 (en) 1993-04-29
CA2122146C (en) 1997-03-25
CA2122146A1 (en) 1993-04-29
GR3031410T3 (en) 2000-01-31
DE69230107T2 (de) 2000-04-06
EP0609234B1 (en) 1999-10-06
ES2136623T3 (es) 1999-12-01
AU661715B2 (en) 1995-08-03
US5351589A (en) 1994-10-04
AU2509292A (en) 1993-05-21
EP0609234A1 (en) 1994-08-10
EP0609234A4 (en) 1996-10-30
JPH07503417A (ja) 1995-04-13
ATE185308T1 (de) 1999-10-15
DK0609234T3 (da) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2677453B2 (ja) 力学的に退却可能な溝切りブレードを有する溝切りホィール機構
US4684360A (en) Tool positioning device
JP4772112B2 (ja) 圧縮成形機械
DE2219957A1 (de) Reifenaufbaumaschine
JPS591591B2 (ja) スリツタ/スコアラ装置
JPS62166995A (ja) テ−プ用縞状切断装置
AU686869B2 (en) Selectively retractable slotter blade mechanism with remote activation/deactivation function
JPH10513406A (ja) 可変直径ナイフロール又はグルー塗布ロール
DE60007588T2 (de) Steuerungsmechanismus für Wiegerolle einer Wickelmaschine
EP0773903B1 (en) Core chuck
CN111113952B (zh) 一种基于六轴机械臂的适用于曲面的复合材料自动铺放装置
US4772351A (en) Cam operated tire building drum
AU701450B2 (en) Slotter wheel mechanism having selectively rotatable slotter blades
JP2603913Y2 (ja) タイヤ成形ドラム
US3418691A (en) Apparatus for automatically fabricating caps, disc and the like articles of plastics
CH692418A5 (de) Progressive Schmiedemaschine.
JPH1053374A (ja) 折りたたみ胴上のトルクが負荷される機構に前負荷を印加する装置
JP3439394B2 (ja) タイヤ成形用ドラムの連結構造及びそれを備えたタイヤ成形装置並びにドラム脱着装置
US20030211926A1 (en) Jaw cylinder device at the folding station of a web-fed printing press
JP3828006B2 (ja) 巻取り装置
DE2711162A1 (de) Fraeskopf
SU812382A1 (ru) Гибочный станок дл изготовлени ВТулОК
DE2354391A1 (de) Mehrstation-drehtisch-blasformmaschine