JP2676989B2 - Nand型マスクrom - Google Patents

Nand型マスクrom

Info

Publication number
JP2676989B2
JP2676989B2 JP17780790A JP17780790A JP2676989B2 JP 2676989 B2 JP2676989 B2 JP 2676989B2 JP 17780790 A JP17780790 A JP 17780790A JP 17780790 A JP17780790 A JP 17780790A JP 2676989 B2 JP2676989 B2 JP 2676989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level signal
transistor
dummy
circuit
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17780790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464997A (ja
Inventor
隆 姥山
康彦 関本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP17780790A priority Critical patent/JP2676989B2/ja
Publication of JPH0464997A publication Critical patent/JPH0464997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676989B2 publication Critical patent/JP2676989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば、マクロプログラム等を記憶する
マスクROMに用いて好適なセンサアンプに関する。
「従来の技術」 第2図は、マスクROMに具備されたセンサアンプの構
成例を示す回路図である。この図において、1はメモリ
トランジスタであり、これらはマスクROMにおけるメモ
リセルとして用いられる。これらメモリトランジスタ1
は、記憶するデータに応じてディプレッション形(以
下、D形と記す)か、もしくはエンハンスメント形(以
下、E形と記す)のNチャネルMOSトランジスタに形成
される。ここで、D形のMOSトランジスタとは、ゲート
に電圧を加えなくてもチャネルが形成されているトラン
ジスタである。一方、E形のMOSトランジスタとは、ゲ
ートに電圧を加えて反転層の形成を助けないと、チャネ
ルが形成されないトランジスタである。すなわち、メモ
リトランジスタをD形にすれば接地(オン)状態、E形
にすれば遮断(オフ)状態とするようにしてデータが記
憶されるようになっている。また、これらメモリトラン
ジスタ1の各ゲートには、ワード線W1〜Wnが接続されて
おり、これらには図示されていないアドレスデコーダか
らアドレス信号が供給される。このアドレス信号で所定
のメモリトランジスタ1の「列」を指定するには、指定
する「列」のワード線(W1〜Wnのいずれか)にのみ“0"
を、その他には“1"を供給する。
2,2,…は、セレクトトランジスタである。このセレク
トトランジスタ2,2,…の各ゲートには、それぞれセレク
ト線SL1〜SLnが接続されており、これらには図示されて
いないアドレスデコーダからセレクト信号が供給され
る。このセレクト信号によりメモリトランジスタ1の所
定の「行」が選択される。3は負荷トランジスタ3a、駆
動トランジスタ3bおよびインバータ3cとで構成されるセ
ンス側レベルシフト回路である。このセンス側レベルシ
フト回路3は、上述したアドレス信号によって指定され
たメモリトランジスタ1の「列」の接続状況に応じたレ
ベルをセンス線Sへ出力する。4はオン状態に設定され
た複数のNチャネルMOSトランジスタが直列接続されて
いるダミートランジスタである。5はダミー側レベルシ
フト回路であり、負荷トランジスタ5aの抵抗値に応じた
基準レベルを発生し、これをリファレンス線Rへ出力す
る。6は差動増幅器であり、リファレンス線Rとセンス
線Rとに供給される信号を差動増幅して出力する。
このような構成において、所定のメモリトランジスタ
1にアクセスする場合には、まず、セレクト信号により
メモリトランジスタ1の「行」を選択する。次に、アド
レス信号によりメモリトランジスタ1の「列」を指定す
る。このようにして指定されたメモリトランジスタ1が
D形である場合には、差動増幅器6の出力端OUTから
“1"レベルの信号が出力され、一方、E形である場合に
は“0"レベルの信号が出力される。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上述した従来のセンサアンプにおいて、例
えば、先の読み出し時に指定したA行のメモリトランジ
スタ1と、次の読み出し時に指定したB行のメモリトラ
ンジスタ1とが共にE形であった場合には、第3図に示
すように、センス側レベルシフト回路3の入力電位およ
び出力電位は、アドレスが切り替えられても一定である
のが理想的である。
しかしながら、実際には、第4図に示すようにアドレ
ス切り換わりによってセンス側レベルシフト回路3の入
力電位が低下することがある。これは、アドレスが切り
換わる際、B行における寄生容量Cに電荷がチャージさ
れるからである。このため、センス線Sの電位が上述し
た基準レベルより下がった場合には、差動増幅器6から
“1"レベルの信号が出力されてしまう。すなわち、この
差動増幅器6は、本来、アドレスが切り換えられても
“0"レベルの出力信号を維持すべきところが、第5図
(イ)に示すアドレス信号の変化に応じて同図(ロ)に
示す如く“0"レベルから“1"レベル、さらに“0"レベル
に変化する信号を出力してしまう。そして、このような
出力信号のゆらぎがマスクROMにおけるアクセス時間の
高速化を阻む要因となっていた。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、上
述した出力信号のゆらぎを防止することができるセンス
アンプを提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は、複数段直列に接続されたメモリトランジ
スタの行を複数行並列に接続してなるメモリトランジス
タ列の接続状態に応じた第1のレベル信号を発生する第
1のレベル信号発生手段と、基準となる第2のレベル信
号を発生する第2のレベル信号発生手段と、この第2の
レベル信号と前記第1のレベル信号とを差動増幅して出
力する差動増幅手段とから構成されるセンサアンプを有
するNAND型マスクROMにおいて、前記第2のレベル信号
発生手段は、複数段直列に接続されたダミートランジス
タの行が少なくとも2行並列に接続されたダミートラン
ジスタ回路と、前記ダミートランジスタの各行にそれぞ
れ直列接続されたスイッチング用トランジスタを有し、
前記メモリトランジスタ列の所定の行の選択タイミング
に応じて、前記ダミートランジスタの選択行が切り換え
られるように前記スイッチング用トランジスタを接続制
御する切替回路と、前記ダミートランジスタ回路に供給
する電流に応じて生成される信号を前記第2のレベル信
号として出力する出力回路とを具備することを特徴とし
ている。
「作用」 上記構成によれば、ダミートランジスタ回路がメモリ
トランジスタ側と同じ寄生容量を持つように構成され、
切換回路が読み出しタイミング毎にダミートランジスタ
回路のトランジスタ列を切り換える。これにより、第1
および第2のレベル信号の電位変化が等しくなり、差動
増幅手段で相殺される。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明
する。第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図
である。この図において、第2図の各部に対応する部分
には同一の番号を付け、その説明を省略する。この図が
第2図に示すものと異なる点は、ダミートランジスタ4
がメモリトランジスタ1と同じ寄生容量を持つように構
成したことである。
すなわち、メモリトランジスタ1にあっては、m段直
列に接続したNチャネルMOSトランジスタを1ブロック
とし、このブロックをビット線Bに対してNブロック分
が並列に接続されている。一方、ダミートランジスタ4
にあってもこれと同様に接続されている。さらに、セレ
クトトランジスタ20が設けられており、これによってダ
ミートランジスタ4におけるブロックを選択するよう構
成されている。
上記構成によれば、メモリトランジスタ1とダミート
ランジスタ4とにおける各ビット線Bに接続されるブロ
ック数を同数にしており、これによって両者のビット線
Bに付く寄生容量を同じにしている。この結果、メモリ
トランジスタ1側とダミートランジスタ4側とのビット
線Bを同じ読み出しタイミングで切り替えれば、寄生容
量分による電位低下がセンス線Sとリファレンス線Rと
の両者に生じる。そして、これら電位低下が差動増幅器
6によって相殺されるから、この差動増幅器6の出力信
号のゆらぎが解消される。
なお、上述した実施例では、ダミートランジスタ4の
ビット線Bを3本としているが、これは少なくとも2本
あれば良い。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、ダミートラ
ンジスタ回路がメモリトランジスタ側と同じ寄生容量を
持つように構成され、切換回路が読み出しタイミング毎
にダミートランジスタ回路のトランジスタ列を切り換え
る。これにより、第1および第2のレベル信号の電位変
化が等しくなり、これが差動増幅回路で相殺されるの
で、前述した出力信号のゆらぎを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図、第2
図〜第5図は従来例を説明するための図である。 2,20……セレクトトランジスタ(切替回路)、 4……ダミートランジスタ(ダミートランジスタ回
路)、 5……ダミー側レベルシフト回路(出力回路)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数段直列に接続されたメモリトランジス
    タの行を複数行並列に接続してなるメモリトランジスタ
    列の接続状態に応じた第1のレベル信号を発生する第1
    のレベル信号発生手段と、基準となる第2のレベル信号
    を発生する第2のレベル信号発生手段と、この第2のレ
    ベル信号と前記第1のレベル信号とを差動増幅して出力
    する差動増幅手段とから構成されるセンサアンプを有す
    るNAND型マスクROMにおいて、 前記第2のレベル信号発生手段は、 複数段直列に接続されたダミートランジスタの行が少な
    くとも2行並列に接続されたダミートランジスタ回路
    と、 前記ダミートランジスタの各行にそれぞれ直列接続され
    たスイッチング用トランジスタを有し、前記メモリトラ
    ンジスタ列の所定の行の選択タイミングに応じて、前記
    ダミートランジスタの選択行が切り換えられるように前
    記スイッチング用トランジスタを接続制御する切換回路
    と、 前記ダミートランジスタ回路に供給する電流に応じて生
    成される信号を前記第2のレベル信号として出力する出
    力回路と を具備することを特徴とするNAND型マスクROM。
JP17780790A 1990-07-05 1990-07-05 Nand型マスクrom Expired - Fee Related JP2676989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17780790A JP2676989B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 Nand型マスクrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17780790A JP2676989B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 Nand型マスクrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0464997A JPH0464997A (ja) 1992-02-28
JP2676989B2 true JP2676989B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=16037435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17780790A Expired - Fee Related JP2676989B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 Nand型マスクrom

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676989B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5479044A (en) * 1993-06-25 1995-12-26 Nec Corporation Semiconductor circuit device capable of reducing influence of a parasitic capacitor
JP2011090744A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Nec Corp 出力回路、半導体記憶装置及びデータの読み出し方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782758B2 (ja) * 1987-03-16 1995-09-06 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JP2565913B2 (ja) * 1987-07-17 1996-12-18 株式会社東芝 読み出し専用半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464997A (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4342102A (en) Semiconductor memory array
US4551820A (en) Dynamic RAM integrated circuit device
KR100239958B1 (ko) 반도체 기억장치
JPS6161198B2 (ja)
US4943952A (en) Semiconductor memory circuit with improved bit lane precharge circuit
JPH05166365A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JP2756797B2 (ja) Fetセンス・アンプ
JP2676989B2 (ja) Nand型マスクrom
US4875193A (en) Semiconductor memory with improved cell arrangement
CA1290823C (en) Programmable sense amplifier for read only memory
JP2876799B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS5935114B2 (ja) 増巾回路
US20010048620A1 (en) Layout of a sense amplifier with accelerated signal evaluation
KR950004751Y1 (ko) 비트선 센싱회로
JP2565913B2 (ja) 読み出し専用半導体メモリ
JP3238481B2 (ja) 半導体読み出し専用記憶装置
JPH0263276B2 (ja)
JPH0159680B2 (ja)
JPH065093A (ja) 半導体記憶装置の冗長回路
JPH0246589A (ja) メモリ回路
JPH0636592A (ja) 半導体記憶装置
JPH07105449B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3071273B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH065086A (ja) 半導体記憶装置
JPH0154798B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees