JP2676475B2 - 魚介類の肉質改善剤とそれを含有する養殖魚介類用飼料 - Google Patents

魚介類の肉質改善剤とそれを含有する養殖魚介類用飼料

Info

Publication number
JP2676475B2
JP2676475B2 JP5258963A JP25896393A JP2676475B2 JP 2676475 B2 JP2676475 B2 JP 2676475B2 JP 5258963 A JP5258963 A JP 5258963A JP 25896393 A JP25896393 A JP 25896393A JP 2676475 B2 JP2676475 B2 JP 2676475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
seafood
meat quality
calcium silicate
silicic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5258963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787901A (ja
Inventor
豊宏 縄田
正克 伊藤
利雄 本間
重幸 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Onoda Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Chemical Industry Co Ltd filed Critical Onoda Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5258963A priority Critical patent/JP2676475B2/ja
Publication of JPH0787901A publication Critical patent/JPH0787901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676475B2 publication Critical patent/JP2676475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚介類の肉質改善剤と
それを含有する生餌あるいはモイストペレットおよび配
合飼料などの人工飼料(以下、これらを総称して飼料と
云う。)からなる養殖魚介類用飼料に関する。より詳し
くは、飼料中の脂肪の吸収を抑制せずに魚介類の成長を
図りながら筋肉部分への脂肪の蓄積を抑制し、養殖魚で
も天然魚と変わらない肉質を保つことができる肉質改善
剤とその飼料を提供するものである。
【0002】
【従来技術】我国では古くから魚介類を動物性蛋白質の
代表的な食材として利用しており、その年間消費量も極
めて多い。近年は、天然の魚介類に加えて養殖による魚
介類の出荷量も増えており、その種類も多く、ハマチ、
マダイ、ギンザケなどの海産魚類を始めとして、クルマ
エビやカキ、ホタテなど多種にわたっている。ところ
で、魚介類の味には、これら魚介類が有する香り、脂肪
含有量、肉の歯ごたえ、舌触りなどの食感が大きな影響
を与えると言われており、特に、天然魚と養殖魚を比較
すると、養殖魚は脂肪含有率が高く、肉質が軟らか過ぎ
ることが指摘されており、これが養殖魚の味が天然魚の
味より劣る原因であると考えられている。
【0003】このような養殖魚の食味を改善するため
に、従来は、養殖魚の出荷7〜10日前から餌止めし、
脂肪含有率を低減させているが、この方法では餌止めに
より体重が減少し、商品価格が低下する問題があり、ま
た肉質改善効果も小さい。そこで、養殖魚における体脂
肪の過剰蓄積を予め防止する試みが従来からなされてお
り、その一例として、運動飼育による養殖法が提唱され
ている(「養殖」vol.24(7),p105-109,1987 )。この方
法は、整流装置が設けられた円形の水槽を用い、人工的
に形成した水槽中の回流に向かって養殖魚を泳がせ、強
制的に運動させながら飼育する方法であり、体内に吸
収、蓄積された過剰体脂肪の消費を目的としている。こ
の飼育法によれば、1月程度の飼育によって脂肪の蓄積
量は天然魚と同程度まで減少し、食味試験の結果、肉質
および味も天然魚に近いと報告されている。しかしなが
ら、この養殖方法は回流型水槽や整流装置が必要である
ために設備費が膨大となり、また飼育量も水槽の容量に
限られる問題がある。
【0004】運動飼育法のような飼育環境面からの試み
に代えて、飼料からの肉質改善も従来から試みられてお
り、例えば、特公昭61−22936号公報には、モル
デナイト及びクリノプチライトからなる魚餌添加物が開
示されている。これは、ゼオライトの一種であるモルデ
ナイトとクリノプチライトの吸着力を利用して消化器官
内のアンモニアと脂肪を捕捉し、その過剰摂取を防止し
たものである。ところがこの方法では、従来の養殖魚に
比べて過剰体脂肪は減少するが、脂肪の摂取量全体が抑
制されるために養殖魚の体重増加に遅れがみられ養殖の
生産効率が低下する問題がある。
【0005】
【発明の解決課題】以上のように、従来は、養殖魚の生
産性を低下させずに過剰体脂肪の蓄積を防止する十分な
方法が見出されておらず、また体脂肪の過剰蓄積防止効
果も改善の余地がある。本発明は、従来の上記課題を解
決するものであって、養殖魚介類の生産性を低下させず
に体脂肪の過剰蓄積を効果的に防止する肉質改善剤とそ
れを含む養殖魚介類用飼料を提供するものである。
【0006】
【課題の解決手段:発明の構成】本発明によれば以下の
魚介類の肉質改善剤とそれを含有する養殖魚介類用飼料
が提供される。 (1) ケイ酸の可溶化率が25%以上であり、かつ吸
油量が150ml/100g以上の多孔質ケイ酸カルシウムを
主成分とする魚介類の肉質改善剤。 (2) ケイ酸の可溶化率50%以上、石灰の可溶化率
90%以上であって吸油量が200ml/100g 以上の多孔
質ケイ酸カルシウムを主成分とする上記(1) の魚介類肉
質改善剤。 (3) ケイ酸原料と石灰原料に発泡剤を添加して水熱
反応させて得たケイ酸カルシウムであって、ケイ酸の可
溶化率が25%以上であり、かつ吸油量が150ml/100
g 以上の多孔質ケイ酸カルシウムを主成分とする上記
(1) の魚介類肉質改善剤。 (4) ケイ酸の可溶化率が25%以上であり、かつ吸
油量が150ml/100g以上の多孔質ケイ酸カルシウムを
主成分とし、ビタミン、ミネラル、アミノ酸を1種また
は2種以上添加した上記(1) の肉質改善剤。 (5) ケイ酸の可溶化率が25%以上であり、かつ吸
油量が150ml/100g以上の多孔質ケイ酸カルシウムを
主成分とする魚介類肉質改善剤を飼料成分中に0.01
〜10wt%含有する養殖魚介類用飼料。
【0007】本発明の肉質改善剤は、ハマチ、マダイ、
アジ、ギンザケ、ヒラメなどの海水魚およびアユ、コ
イ、ニジマスなどの淡水魚、さらにウナギなど各種の魚
類を始めとしてエビ、カニなどの甲殻類および貝類(以
下、これらを総称して魚介類と云う。)に用いられるも
のであって、多孔質ケイ酸カルシウムを主成分とし、そ
の他の微量成分として、可溶性のアルミニウム、マグネ
シウムおよび鉄などを含有する。多孔質ケイ酸カルシウ
ムは家畜の整腸成育促進剤としての利用が知られている
が(特公平3−34904号など)、魚介類への利用は
全く試みられていない。本発明者等はこの多孔質ケイ酸
カルシウムを養殖魚に給与し、可食部筋肉の脂肪の蓄積
状態および組織状態の変化を調べることにより、多孔質
ケイ酸カルシウムが魚介類の肉質改善に顕著な効果を有
することを見出だした。
【0008】本発明に係る肉質改善剤の主成分である多
孔質ケイ酸カルシウムは、ケイ酸の可溶化率が25%以
上であり、かつ吸油量が150ml/100g 以上のものが用
いられる。好ましくは、ケイ酸の可溶化率50%以上、
石灰の可溶化率90%以上であって吸油量が200ml/1
00g 以上のものが用いられる。ここでケイ酸の可溶化率
(%)とはケイ酸カルシウム中における可溶性ケイ酸含
有量の全ケイ酸含有量に対する割合を云い、石灰の可溶
化率(%)とはケイ酸カルシウム中における可溶性石灰
含有量の全石灰含有量に対する割合である。また吸油量
(ml/100g) とはケイ酸カルシウム 100gあたりの吸油量
(ml)を云う。これらは各々次式で表される。 SiO2 可溶化率(%)=(可溶性 SiO2 含有量/ SiO2
含有量)×100 CaO可溶化率(%)=(可溶性 CaO含有量/ CaO含有
量)×100 ここで可溶性 SiO2 量、可溶性 CaO量は0.5 モル塩酸に
溶解する量である。
【0009】ケイ酸化合物は一般に溶解性が極めて小さ
いが、ケイ酸カルシウムは他のケイ酸化合物よりも酸に
溶け易く、従って体内に吸収して利用することが可能で
あり、後述する組織検査の結果に示すように体脂肪の過
剰蓄積を防止する生理活性作用を営むと考えられる。ケ
イ酸の可溶化率が25%より小さいと、体内への吸収量
が少なく、体内での生理活性作用が不十分となり体脂肪
の過剰蓄積を防止する効果を期待できなくなる。ケイ酸
の可溶化率が25%以上であれば体内へ吸収され、その
生理活性作用を期待できるが、ケイ酸の可溶化率が50
%以上であればより好ましい。また石灰分(CaO)も
その大部分90%以上が溶解する。
【0010】また、固形分の多孔質ケイ酸カルシウムは
消化器官内で脂肪を吸着して過剰な脂肪の吸収を防止す
ると共にアンモニアガスなどを吸着する整腸作用を営
む。このためには吸油量が150ml/100g 以上であれば
よく、200ml/100g 以上であれば一層好ましい。一般
に吸油量は概ね比表面積に比例し、一例として、比表面
積が30〜200m2 /gの範囲で吸油量は120〜30
0ml/100g である。
【0011】上記ケイ酸カルシウムは、非晶質ケイ酸や
珪石などのケイ酸原料と石灰原料とを混合して発泡剤を
加え、さらに水を加えて混練熟成したものを常法に従っ
て水熱反応させ、顆粒状または粉末状にして得られ、ト
バモライト(5CaO・6SiO・5HO)および
ゾノトライト(6CaO・6SiO・HO)を主成
分とするものである。このようにして得たケイ酸カルシ
ウムとゼオライトとを比較すると、次表に示す一例のよ
うに、ゼオライトはケイ酸成分と石灰成分が殆ど溶解し
ないが、本発明に用いられるケイ酸カルシウムはケイ酸
成分および石灰成分の52%および99%が可溶性であ
り、可溶化率が格段に大きい。また吸油量も多く、ゼオ
ライトの約3〜6倍である。
【0012】
【表1】
【0013】本発明の肉質改善剤は、飼料に添加して投
与する経口投与、飼育水に溶解して投与する薬浴投与な
どによって魚介類に投与される。養殖場での現況を考慮
すると、経口投与による使用が実施し易い。
【0014】上記ケイ酸カルシウムは単独で飼料に添加
して用いても良く、また大豆粕、小麦粉、乾燥酵母、各
種ビタミン類、ミネラル類、アルギン酸ナトリウム、グ
アガムやアミノ酸類、CMCなどの飼料成分に予め混合
して製剤化したものを用いても良い。
【0015】海産魚類の飼料として生餌の他にモイスト
ペレットや固形配合飼料が用いられている。上記ケイ酸
カルシウムをこれら飼料に混合して使用する場合には、
該ケイ酸カルシウムの添加量は0.01〜10wt%が好
ましい。具体的には、これらの飼料はおのおの水分量が
大幅に異なるので、上記ケイ酸カルシウムの添加量は飼
料の水分量に応じて定められる。一例として、生餌の水
分量は概ね70%であり、これには0.01〜0.7wt
%のケイ酸カルシウムが添加される。またモイストペレ
ットおよび乾燥固形餌の水分量は各々約30〜40wt
%、約8〜10%であり、これらの飼料には約0.1〜
2.0wt%、約0.2〜10.0wt%のケイ酸カルシウ
ムが添加される。なお、具体的な給餌量は魚種、魚体
重、水温などに応じて適宜定められる。
【0016】
【作用および効果】本来、魚介類は吸収した脂肪を肝臓
や腎臓および皮下に蓄積し、これを運動エネルギーとし
て消費したり、飢餓に備えたりしている。従って、脂肪
の貯蔵器官ではない筋肉に蓄積された脂肪はこれらの運
動エネルギー源や予備栄養源となる脂肪とは異なり、運
動飼育や絶食によって取り除くのは困難であると言われ
ている。本発明の上記ケイ酸カルシウムからなる肉質改
善剤は飼料中の脂肪の吸収を妨げず、従って、皮下や肝
臓等への脂肪の蓄積を損なわず、しかも脂肪蓄積器官で
はない筋肉、特に背部筋肉での脂肪の蓄積を抑制し、さ
らに筋肉組織を強化する作用を有する。この結果、魚体
の成長(増体)を妨げることなく肉質を改善する効果が
得られる。具体的には、従来の養殖魚と上記ケイ酸カル
シウムを投与した魚体の筋肉部分の組織状態を顕微鏡観
察によって調べると、従来の養殖魚では結合組織に大き
く成長した多量の脂肪細胞が認められるが、本発明の肉
質改善剤を投与した魚体では筋線維および結合繊維の何
れにもこのような脂肪細胞は認められない。一方、皮下
組織の化学分析では従来の養殖魚と本発明の肉質改善剤
を投与した魚体の脂肪含有量はほぼ同等である。
【0017】このように本発明の肉質改善剤は魚体の筋
肉組織における脂肪の蓄積を選択的に抑制する効果が確
認できる。また本発明の肉質改善剤の可溶性ケイ酸は筋
肉中のコラーゲンの合成を促し結合組織の強度を高め、
その結果、筋肉の硬度が向上するものと考えられてい
る。以上のように本発明の肉質改善剤は単独に使用して
も顕著な効果を有するが、従来から知られている運動飼
育などの方法と組み合わせて実施すれば相乗的な効果を
得ることができる。
【0018】
【実施例および比較例】以下に本発明の実施例を試験例
および比較例と共に示す。なお本例は例示であり、本発
明の範囲を限定するものではない。
【0019】試験例1 ケイ酸質原料60重量部、生石灰粉末40重量部を混合
し、発泡剤等を添加したものに適量の水を加えて混練
し、5時間放置して水熱合成反応を行わせ後に脱水し、
固体のケイ酸カルシウムを得た。このケイ酸カルシウム
を粉砕して平均粒径 149μの粉末にしたものについてケ
イ酸成分と石灰成分の可溶化率を求めたところ、52
%、99%であった。また化学分析の結果、Al: 1.42
wt%、Fe: 1.05wt%、Mg: 0.18wt%の微量成分を含
むものであった。このケイ酸カルシウム粉末2gを表2
に示す水温の水50mlに投入し、時々攪拌して1時間経
過後に瀘液を採取して水中のケイ酸濃度を測定した。こ
の結果を表2に示した。水温が高いほどケイ酸の溶解量
が多いことが確認された。これにより本発明の肉質改善
剤のケイ酸成分は魚体に吸収され利用されることが裏付
けられた。
【0020】
【表2】
【0021】実施例1 (A) 試験方法 本発明品をモイストペレット(生餌:コンパウンド=1:
1 )に1.5wt%添加し、養殖マダイに102日間投与
した。なお、対照区として同量のゼオライトを添加して
投与した区と、モイストペレットのみを与えた無投与区
を設定した。供試尾数は各試験区ごとに9000尾である。
【0022】(B)試験結果 (1)試験開始時と終了時に各区から30尾取り上げ、
その魚体重および魚体長を測定し肥満度および増重率を
求め、この結果を表3に示した。なお、肥満度および増
重率は一般に次式に従って求められる(表4、5におい
て同様)。 肥満度: 体重/(体長)×1000 増重率: M2(g)/M1(g)×100 (M1は試験開始時の体重、M2は試験終了時の体重) 試験区の魚は肥満度および増重率ともに満足すべきもの
であり、無投与区もこれよりやや少ない程度であった
が、ゼオライト投与区では肥満度が無投与区をやや上回
る程度であり、増重率は最も低かった。このことから、
ケイ酸カルシウムはマダイの成長を促すが、ゼオライト
は成長をやや抑制することが認められた。
【0023】(2) 試験終了時に各区から30尾取り上
げ、背肉を表層側(B-a) と内側(B-b)に分け(図4参
照)、それぞれの粗脂肪および粗蛋白の含有量を測定し
た。この結果を表3に示した。粗蛋白量は背肉の表層側
と内側の何れについても試験区が最も多く、ゼオライト
投与区、無投与区の順に低かった。また粗脂肪量は大き
く異なり、表層側の粗脂肪量は試験区が最も多く、逆に
内側の粗脂肪量は試験区が最も少ない。一方ゼオライト
投与区および無投与区では表層側と内側の粗脂肪量は殆
ど変わらず、筋肉部分への脂肪の蓄積防止効果は殆ど認
められなかった。
【0024】(3) 試験終了時に各区から30尾取り上
げ、試食試験を行い、甘み、肉の強度、歯ごたえについ
て3段階で評価した。この結果を表3に示した。無投与
区の魚体は肉の甘み、強度、歯ごたえの全てが劣り最も
評価が低かった。ゼオライト投与区は何れの評価項目も
普通であるが、本試験区の魚体は肉の甘み、強度、歯ご
たえの全てにおいて最も高い評価が与えられ、天然魚と
同程度に評価された。
【0025】(4) 試験終了時に各区から30尾取り上
げ、背肉内部の病理組織検査を実施した。各試料の組織
状態を示す顕微鏡写真を図1〜図3に示した。無投与区
の魚体では筋線維10には異常が認められないものの結合
組織11に大きな脂肪細胞12が多量に蓄積しているのが観
察された(図3)。またゼオライト投与区においても同
様に脂肪細胞の大きさは無投与区よりもやや小さいもの
の多量の脂肪細胞12が結合組織に蓄積している(図
2)。一方、本試験区では筋線維10および結合組織11の
何れにも脂肪細胞は認められず筋肉組織が正常に成長し
ていることが確認された(図1)。
【0026】
【表3】
【0027】実施例2 (A) 試験方法 本発明品をモイストペレット(生餌:コンパウンド=1:
1 )にそれぞれ0.1 、0.5 、1.0 、1.5 、2.0 、5.0 、
10.0wt%添加したものを養殖マダイに90日間投与して
肉質改善効果を調べた。なお対照区としてモイストペレ
ットのみを与えた無投与区を設定した。供試尾数は、本
発明品を 1.0%、1.5 %添加したものは各々7500尾、73
00尾であり、その他は7000尾である。
【0028】(B)試験結果 各区における魚体の体重、増量率、試験終了時の背肉中
粗脂肪含有率、試食試験の結果を表4に示した。増量率
は本発明品の何れの試験区においても無投与区より高か
った。また背肉中の粗脂肪含有率は本発明品の何れの試
験区においても無投与区より少なかった。とくに本発明
品の添加量が0.1〜10.0%、好ましくは0.5〜
10.0%のものは増量率と粗脂肪含有率について極め
て良好な結果を得た。また試食試験の結果、本発明品を
投与したものは何れの試験区においても最も高い評価を
得た。以上のことから本発明品の添加量は0.1〜1
0.0%が適当であり、0.5〜10・0%が好まし
い。
【0029】
【表4】
【0030】実施例3 (A) 試験方法 本発明品をモイストペレット(生餌:コンパウンド=1:
1 )に1.5wt%添加し、養殖ハマチに120日間投与
して肉質改善効果を調べた。なお、対照区として同量の
ゼオライトを添加して投与した区と、モイストペレット
のみを与えた無投与区を設定した。供試尾数は本試験区
が3500尾、その他の試験区が3000尾である。
【0031】(B) 試験結果 各区における魚体の体重、増量率、試験終了時の背肉中
粗脂肪含有率、試食試験の結果を表5に示した。増量率
は本発明品の試験区が最も高く、ゼオライト投与区と無
投与区はほぼ同等であった。また背肉中の粗脂肪含有率
は本試験区が最も低く、ゼオライト投与区は無投与区よ
り僅かに低いものの大きな差は認められなかった。また
試食試験は本試験区では肉の甘み、強度、歯ごたえの全
てについて最も高い評価が与えられ、ゼオライト投与区
は全ての評価項目について普通であり、無投与区は全て
の項目で劣ることが示された。
【0032】
【表5】
【0033】実施例4 (A) 試験方法 本発明品を固形配合飼料に1.5wt%添加し、クルマエ
ビに50日間投与して肉質改善効果を調べた。なお、対
照区としてモイストペレットのみを与えた無投与区を設
定した。供試尾数は本試験区および対照区とも1000尾で
ある。
【0034】(B) 試験結果 試験終了時に試食試験を行った。この結果は表6のとお
りである。本例から明らかなように本発明品はクルマエ
ビについてもハマチやマダイと同様に顕著な肉質改善効
果が得られる。
【0035】
【表6】
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の病理組織検査における魚体の筋肉
組織の状態を示す顕微鏡写真(HE染色、60倍)であ
り、本試験区の例を示す。
【図2】 実施例1の病理組織検査における魚体の筋肉
組織の状態を示す顕微鏡写真(HE染色、60倍)であ
り、ゼオライト投与区の例を示す。
【図3】 実施例1の病理組織検査における魚体の筋肉
組織の状態を示す顕微鏡写真(HE染色、60倍)であ
り、無投与区の例を示す。
【図4】(A)(B) 実施例1の病理組織検査におけ
る試料採取部分を示す魚体の模式図
【符号の説明】
10−筋線維 11−結合組織 12−脂肪細胞
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅野 重幸 東京都江戸川区江戸川6丁目47番5号 シテイハイムメイプル3−205 審査官 長井 啓子

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケイ酸の可溶化率が25%以上であり、
    かつ吸油量が150ml/100g 以上の多孔質ケイ酸カルシ
    ウムを主成分とする魚介類の肉質改善剤。
  2. 【請求項2】 ケイ酸の可溶化率50%以上、石灰の可
    溶化率90%以上であって吸油量が200ml/100g 以上
    の多孔質ケイ酸カルシウムを主成分とする請求項1の魚
    介類肉質改善剤。
  3. 【請求項3】 ケイ酸原料と石灰原料に発泡剤を添加し
    て水熱反応させて得たケイ酸カルシウムであって、ケイ
    酸の可溶化率が25%以上であり、かつ吸油量が150
    ml/100g 以上の多孔質ケイ酸カルシウムを主成分とする
    請求項1の魚介類肉質改善剤。
  4. 【請求項4】 ケイ酸の可溶化率が25%以上であり、
    かつ吸油量が150ml/100g 以上の多孔質ケイ酸カルシ
    ウムを主成分とし、ビタミン、ミネラル、アミノ酸を1
    種または2種以上添加した請求項1の肉質改善剤。
  5. 【請求項5】 ケイ酸の可溶化率が25%以上であり、
    かつ吸油量が150ml/100g 以上の多孔質ケイ酸カルシ
    ウムを主成分とする魚介類肉質改善剤を飼料成分中に
    0.01〜10wt%含有する養殖魚介類用飼料。
JP5258963A 1993-09-24 1993-09-24 魚介類の肉質改善剤とそれを含有する養殖魚介類用飼料 Expired - Fee Related JP2676475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258963A JP2676475B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 魚介類の肉質改善剤とそれを含有する養殖魚介類用飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258963A JP2676475B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 魚介類の肉質改善剤とそれを含有する養殖魚介類用飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787901A JPH0787901A (ja) 1995-04-04
JP2676475B2 true JP2676475B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=17327457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258963A Expired - Fee Related JP2676475B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 魚介類の肉質改善剤とそれを含有する養殖魚介類用飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676475B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6241987B2 (ja) 2013-03-21 2017-12-06 国立大学法人東京海洋大学 飼育魚類の筋肉内脂質含量増加方法及びそのための飼料
JP6560944B2 (ja) * 2015-09-29 2019-08-14 村上産業株式会社 うなぎ用配合飼料の製造方法
JP6675238B2 (ja) * 2016-03-18 2020-04-01 太平洋セメント株式会社 水棲生物養殖用資材
JP6675237B2 (ja) * 2016-03-18 2020-04-01 太平洋セメント株式会社 水棲生物の養殖方法
JP7090450B2 (ja) * 2018-03-29 2022-06-24 太平洋セメント株式会社 甲殻類用栄養供給資材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787901A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229118A (en) Feed and water additive and method of making same
CN106721516A (zh) 一种水产用抗应激饲料及饲料添加剂
AU768573B2 (en) Use of creatine as feed additive
JPH11506012A (ja) 反芻動物用飼料添加物
JP4580034B2 (ja) カルシウムイオン徐放剤
CN1021540C (zh) 鱼虾肉禽类食物的保鲜剂的制备方法
EP3874966A1 (en) Zero-starch no-binder shrimp fry starter compound feed and preparation method therefor
CN1322484A (zh) 动物营养素
JP4854226B2 (ja) 飼料用添加物
JP2676475B2 (ja) 魚介類の肉質改善剤とそれを含有する養殖魚介類用飼料
CN113678952A (zh) 一种抗应激猫湿粮及其制备方法
JPS58857B2 (ja) 魚類用餌料及びその製造法
JP2011502516A (ja) 仕上期食用豚における屠体成績の向上を目的とした薬剤
KR20070031815A (ko) 사료첨가제 및 이 사료첨가제가 배합된 사료로 사육된 가축
CN111867390A (zh) 富含杂卤石的动物饲料
Nwanna et al. Phosphorus requirements of African catfish, Clarias gariepinus, based on broken-line regression analysis methods
KR100222132B1 (ko) 가축용 사료 조성물 및 이의 제조방법
CN105188401A (zh) 饲养鱼类的肌内脂质含量增加方法及用于该方法的饲料
KR20060082155A (ko) 천기토와 광합성 세균을 함유하는 친환경적인 가축용사료첨가제
KR100222133B1 (ko) 육계용 분말사료 조성물
JP2008019236A (ja) 飼料添加剤
CN108902478A (zh) 一种用于提高黄颡鱼免疫力的复合饲料添加剂及其应用
JP2892472B2 (ja) 保存安定性の良い水分高含有成形飼料
RU1784152C (ru) Корм дл подращивани смолта атлантического лосос
KR20010103078A (ko) 타우린이 함유된 가축사료

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees