JP2673919B2 - 保護回路 - Google Patents

保護回路

Info

Publication number
JP2673919B2
JP2673919B2 JP4161604A JP16160492A JP2673919B2 JP 2673919 B2 JP2673919 B2 JP 2673919B2 JP 4161604 A JP4161604 A JP 4161604A JP 16160492 A JP16160492 A JP 16160492A JP 2673919 B2 JP2673919 B2 JP 2673919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
negative
positive
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4161604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05191883A (ja
Inventor
エドワード モーリス ジユニア ロバート
ロバート アンダーソン マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JPH05191883A publication Critical patent/JPH05191883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673919B2 publication Critical patent/JP2673919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声出力チャネルの保
護回路に関し、特に、スピーカを損傷する恐れのある持
続的な直流成分が音声電力増幅器の出力に発生したと
き、これを検出する保護回路に関する。
【0002】
【発明の背景】通常、スピーカに供給される音声信号の
平均値、すなわち直流成分は無視できる。しかしなが
ら、スピーカを駆動する電力増幅器内に故障があると、
持続的な直流成分がスピーカに供給されることがある。
従って、音声出力チャネルには、持続的な直流信号が発
生されたとき故障表示信号を発生するために、いわゆる
直流検出器を電力増幅器の出力に結合することがある。
故障表示信号に応答して、スピーカを保護するために種
々の手段を採ることとができる。例えば、音声チャネル
の入っている装置のスイッチをオフにする。平成3年8
月26日に出願された特願平3−295251号には、
直流検出器、および直流成分による故障が検出されたと
きテレビジョン受像機をオフにする手段を含んでいる、
テレビジョン受像機におけるスピーカの保護回路が開示
されている。
【0003】
【発明の概要】本発明の1つの特徴は、音声出力チャネ
ルにおける他の或る故障状態の発生を検出することが望
ましいという認識に関連する。特に、音声電力増幅器の
正および負の電源電圧のうちの1つが失われると、従来
の直流検出器では検出されないで電力増幅器を損傷する
恐れのある直流成分がスピーカに結合されるであろうこ
とが認識されている。本発明のもう1つの特徴は、
(1)音声電力増幅器の出力における持続的直流成分の
存在あるいは(2)電力増幅器の電源電圧のうちの1つ
の喪失の何れかをそれ自体で検出できる直流検出器に関
する。
【0004】本発明のこれらの特徴についてはここに添
付した図面に関連して説明する。各図面に示す要素のう
ち同じものあるいは類似したものには同じまたは類似し
た記号が付けてある。
【0005】
【実施例】図1は、例えば、テレビジョン受像機の左右
(LおよびR)のステレオ音声出力チャネルを示す。こ
れら2つのチャネルは、処理する信号を除いて全く同じ
ものなので、左チャネルだけを詳細に説明する。各チャ
ネルの回路の大部分は3個の集積回路(IC)の中に組
み込まれている。ICは矩形で示されており、ICの入
力端子および出力端子は小さい丸で示されている。
【0006】音声電力増幅器1Lは、入力で受け取った
低レベルの左音声信号(L)を増幅し、出力に結合され
たスピーカ3Lを駆動するのに適する高レベルの音声出
力信号を発生する。増幅器1LはIC5Lの中に組み込
まれている。IC5Lは、正の電圧供給源7から正の供
給電圧(+V)を、負の電圧供給源9から負の供給電
圧(−V)を、それぞれの電圧供給端子に受け取る。
IC5Lは個別の端子を通して大地にも接続されてい
る。帰還路を含む種々の外部要素は、本発明の説明に関
係がないので、図示されていない。日本電気(株)より
入手できるμPC1188H音声電力増幅ICは、IC
5Lとして使用するのに適している。
【0007】先に述べたように、スピーカ3Lに持続的
な直流信号が供給されると、スピーカ3Lは損傷される
ことがある。このような状態を防止するために、抵抗1
3Lとコンデンサ15Lを含む低域フィルタ11Lと、
2個の電圧比較器19Lと21Lおよび関連する基準電
圧源23と25を含むいわゆる“ウインドウ比較器”1
7Lとから成る直流検出器が音声電力増幅器1Lの出力
に結合される。
【0008】低域フィルタ11Lの入力は増幅器1Lの
出力に結合される。低域フィルタ11Lの出力は、抵抗
13Lとコンデンサ15Lの接続点において、電圧比較
器19Lの反転(−)入力端子並びに電圧比較器21L
の非反転(+)入力端子に結合される。低域フィルタ1
1Lの抵抗13Lとコンデンサ15Lの値は、音声信号
の交流成分が電圧比較器17Lと19Lの入力に結合さ
れるのを防止するように、また持続的直流電圧だけが低
域フィルタ11Lの出力に発生されるように選定され
る。
【0009】電圧比較器19Lの非反転(+)入力端子
は、基準電圧+Vを供給する正の基準電圧源23に結
合され、電圧比較器21Lの反転(−)入力端子は、基
準電圧−Vを供給する負の基準電圧源25に結合され
る。電圧比較器19Lと21Lとから成るウインドウ比
較器17Lは、低域フィルタ11Lの出力に発生する直
流電圧が正の基準電圧+Vと負の基準電圧−Vとの
間の比較的小さい範囲内にあるかあるいはこの範囲外に
あるかを判定する。電圧比較器19Lと21L(および
“右”音声出力チャネルの電圧比較器19Rと21R)
はIC27の中に組み込まれている。IC27に用いら
れる正の供給電圧は、抵抗31と33およびフィルタ・
コンデンサ35および正の基準電圧供給源23を含んで
いる分圧器29により、正の供給電圧+Vから得られ
る。IC27のための負の供給電圧は、抵抗39と4
1、フィルタ・コンデンサ43、および負の基準電圧供
給源25を含む分圧器37によって、負の供給電圧−V
から得られる。電圧比較器19Lと21Lの出力信号
は、2つの入力信号のうちどちらの方が大きいかに依
り、分圧器29により発生される正の供給電圧に近い高
レベルを有するか、あるいは分圧器37により発生され
る負の供給電圧に依存する低レベルを有する。ナショナ
ル・セミコンダクタ社より入手できるLM324A型演
算増幅器ICは、IC27として使用するのに適してい
る。
【0010】電圧比較器19Lと21Lの出力はそれぞ
れの抵抗45Lと47Lを介して、エミッタ共通増幅器
として構成されるNPNトランジスタ49のベースに結
合される。トランジスタ49のコレクタは“プルアッ
プ”抵抗51を介して正の電圧供給源に結合され、ま
た、制御ユニット53にも結合される。制御ユニット5
3は、マイクロプロセッサを含んでおり、キーボード
(図示せず)により発生され使用者が開始するコマンド
信号に応答してテレビジョン受像機の種々の機能(受像
機の“オン/オフ”状態を含む)を制御する。テレビジ
ョン受像機の“オン/オフ”機能に関連して、制御ユニ
ット53は“オン/オフ”制御信号を発生し、“オン/
オフ”制御信号は正の電圧供給源7と負の電圧供給源9
に結合される。また制御ユニット53は、低域フィルタ
11L、ウインドウ比較器17Lおよびトランジスタ4
9を含んでいる直流検出器により発生される故障表示信
号に応答して電圧供給源7および9を制御する。
【0011】かなりの時間にわたる音声信号の平均値は
ゼロである。従って、通常の動作状態では、抵抗13L
とコンデンサ15Lの接続点における低域フィルタ11
Lの出力に発生する直流電圧はほぼゼロである。このよ
うな状態では、電圧比較器19Lと21Lにそれぞれ関
連する基準電圧+Vまたは−Vを超過することはな
く、わずかに負の低レベルの電圧が比較器19Lと21
Lの各出力に発生される。この電圧レベルは、通常は非
導通(カットオフ)になっているトランジスタ49を非
導通状態のままにさせておくのに十分なほど低い。その
結果、制御ユニット53はテレビジョン受像機を“オ
ン”状態に保持する。
【0012】増幅器1Lの出力トランジスタ(これは、
例えば、いわゆる“プッシュプル”状に構成される)の
うち1つが故障した場合のように、増幅器1L内に故障
が起こり、それぞれの供給電圧が増幅器1Lの出力に結
合されると、持続的な直流電圧が低域フィルタ11Lの
出力に発生され、ウインドウ比較器17Lに結合され
る。電圧比較器19Lは、直流電圧が正ならば、その出
力に高レベルを発生し、電圧比較器21Lは、直流電圧
が負ならば、その出力に高レベルを発生する。この高レ
ベルは、トランジスタ49のベースに結合され、トラン
ジスタ49を導通(ターンオン)させる。制御ユニット
53は、“オフ”制御信号を発生することにより、導通
トランジスタ49のコレクタに発生される低レベルに応
答する。この“オフ”制御信号により、電圧供給源7お
よび9はターン・オフされるので、直流電圧はスピーカ
3Lから除去される。
【0013】スピーカに供給される持続的な直流電圧を
検出することに加えて、正の供給電圧+Vが存在して
いる間に負の供給電圧−Vの喪失を検出することが望
ましい。この理由を以下に説明する。
【0014】増幅器1Lを構成する半導体デバイス、抵
抗その他の要素は基板55Lに形成され基板で支持され
る。負の供給電圧−Vは基板55Lに結合され、種々
の要素と基板との間の半導体接合部は逆バイアスされ、
これにより各要素は電気的に絶縁される。負の供給電圧
一Vが失われると、所望の電気的絶縁は失われる。そ
の結果、正の直流電圧が増幅器1Lの出力に発生され、
スピーカ3Lを損傷することがある。このような可能性
を考慮して、IC5Lとして使用するのに適する音声電
力増幅IC用μPC1188Hの製造者は、正と負の供
給電圧を同時に供給すること、または、負の供給電圧を
正の供給電圧よりも先に供給することを勧めている。し
かしながら、このような警告では、負の電圧供給源9が
故障した場合、損傷を防止することができない。
【0015】ウインドウ比較器17Lは、負の供給電圧
−Vの喪失により増幅器の出力に存在する正の直流電
圧を検出するが、この直流電圧の大きさは予測できない
ものであり、基準電圧+Vより低いこともあり、従っ
て、この方法では検出されないかも知れない。都合のよ
いことに、ウインドウ比較器17Lは、以下に述べるよ
うに、別の動作をして負の供給電圧−Vの欠如を検出
する。
【0016】LM324Aのような電圧比較器は、通
常、正の供給電圧と大地電位との間で作動される。この
場合、電圧比較器の出力が達する最低レベルは大地電位
よりも僅かに高い。負の供給電圧−VがIC27から
除去されると、その代わりに、大地への経路が図3に示
す基準電圧源25および負の電圧供給源9の種々の負荷
(図示せず)により供給されるので、大地電位は電圧比
較器19Lと21Lの“負”の供給電圧入力に結合され
る。従って負の供給電圧−Vが失われると、電圧比較
器19Lと21Lの出力が達し得る最低レベルは大地電
位よりも少し高い。このレベルは、トランジスタ49の
導通閾値よりも高いので、トランジスタ49を非導通
(カットオフ)状態に保つのには不十分である。その結
果、トランジスタ49は導通状態(オン)になり、その
コレクタに低レベルの故障信号が発生する。制御ユニッ
ト53は、低レベル故障信号に応答して“オフ”制御信
号を発生し、正の電圧供給源7およびテレビジョン受像
機の他の部分をオフにする。
【0017】こうして、正の供給電圧と負の供給電圧の
両方を利用することにより、ウインドウ比較器17L
は、負の供給電圧−Vの喪失を検出できると共に、電
力増幅器1Lの出力に発生する持続的直流信号を検出で
きる。負の供給電圧−Vが失われたとき故障が表示さ
れるが、負の供給電圧−Vと正の供給電圧+Vが両
方共無いと故障は表示されない。従って、故障発見テス
トのために受像機のスイッチをオンにすることができ
る。
【0018】単一極性の供給電圧ではなく、正と負の両
方の供給電圧を利用すると、大地電位に比較的近い正と
負の基準電圧が利用できるので有利である。このため、
直流成分による故障がより速やかに検出できる。先に述
べた特願平3−295251号の特許出願に開示されて
いるような保護回路においては、単一極性の供給電圧だ
けが使用され、供給電圧の約1/2の基準電圧を使用
し、正と負の両方の直流電圧が検出される。その結果、
直流検出器の低域フィルタのコンデンサの両端の電圧
は、直流成分による故障が検出できるようになるまでに
供給電圧の約1/2に充電されていなければならない。
本発明の保護回路は正負両方の供給電圧を使用してお
り、このような望ましくない遅延が避けられる。何故な
らば、正と負の基準電圧+Vと−Vは、単一極性の
供給電圧を使用している保護回路の単一の基準電圧より
もずっと低い値をとり得るからである。
【0019】基準電圧源23と25の実施例を図2と図
3にそれぞれ示す。基準電圧源23に含まれる要素とし
て、抵抗57aと59aは抵抗33と大地との間に直列
に接続され、NPNトランジスタ61aのベースは抵抗
57aと59aの接続点に接続され、コレクタは抵抗3
3と57aの接続点に接続され、エミッタは接地され
る。基準電圧+Vの値は抵抗57aと59aの比によ
り決定される。図2に示す基準電圧源23の実施例は、
従来の分圧器と比較して、相対的に低い出力インピーダ
ンスを有し、従って、より多くの比較回路に基準電圧を
供給することができる。このことは、内部と外部の両方
にあるスピーカに対して幾つかの音声出力チャネル、例
えば左右の音声出力チャネルがあるとき特に望ましい。
また、図2に示す基準電圧源23の実施例は、ツエナダ
イオードと比較して、より低い値の基準電圧、例えば2
ボルトを供給することができる。図3に示す基準電圧源
25の実施例は図2に示す基準電圧源23の実施例と非
常に類似しているので、対応している要素には同じ参照
番号を付けてあるが、文字“a”の代わりに“b”が用
いられている。基準電圧源25と基準電圧源23の実施
例の大きな相違は、NPNトランジスタ61bのエミッ
タとコレクタの接続が、極性の相違により、トランジス
タ61aのエミッタとコレクタの接続と逆になっている
ことである。
【0020】本発明は一例として特定の実施例に関連し
て述べた。ここで述べた実施例およびその他の実施例の
変更は当業者には明らかであろう。これらの変更および
他の実施例は、特許請求の範囲で定められる本発明の範
囲内にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成される保護回路を含んでい
る音声出力チャネルの概略図である。
【図2】図1に示す保護回路に使用される正の基準電圧
供給源の概略図である。
【図3】図1に示す保護回路に使用される負の基準電圧
供給源の概略図である。
【符号の説明】
1L 音声電力増幅器 5L IC 7 正の電圧供給源 9 負の電圧供給源 11L 低域フィルタ 17L ウインドウ比較器(電圧比較器) 19L 電圧比較器 21L 電圧比較器 23 正の基準電圧供給源 25 負の基準電圧供給源 27 IC 29 分圧器 35 フィルタ・コンデンサ 37 分圧器 51 “プルアップ”抵抗 53 制御ユニット 55L 基板
フロントページの続き (72)発明者 ロバート エドワード モーリス ジユ ニア アメリカ合衆国 インデイアナ州 イン デイアナポリス ヒルトツプ・レイン 7911 (72)発明者 マーク ロバート アンダーソン アメリカ合衆国 インデイアナ州 イン デイアナポリス ウエストリツジ・ドラ イブ 8511 (56)参考文献 実開 昭61−146089(JP,U) 特公 昭54−23549(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電圧供給源と、 前記第1の電圧供給源と反対の極性を有する第2の電圧
    供給源と、 音声入力信号の源と、 通常は前記第1および第2の電圧供給源からの電圧をそ
    れぞれの電源入力端子に受け取り、前記音声入力信号を
    入力端子に受け取り、出力端子に音声出力信号を発生す
    る音声電力増幅器と、 前記音声電力増幅器の前記出力端子にスピーカを結合す
    る手段と、 前記音声電力増幅器の前記出力端子に結合され、(1)
    直流信号が前記音声電力増幅器の前記出力端子に発生さ
    れるとき、もしくは(2)前記電圧供給源のうちの1つ
    が欠けているとき、または(1)と(2)の両方のと
    き、故障状態を示す信号を発生する検出器とを含んでい
    る、保護回路。
JP4161604A 1991-05-13 1992-05-12 保護回路 Expired - Lifetime JP2673919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/699,373 US5224169A (en) 1991-05-13 1991-05-13 Protection arrangement for an audio output channel
US699373 1991-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05191883A JPH05191883A (ja) 1993-07-30
JP2673919B2 true JP2673919B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=24809039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4161604A Expired - Lifetime JP2673919B2 (ja) 1991-05-13 1992-05-12 保護回路

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5224169A (ja)
EP (1) EP0515853B1 (ja)
JP (1) JP2673919B2 (ja)
KR (1) KR100251837B1 (ja)
CN (1) CN1043287C (ja)
DE (1) DE69219949T2 (ja)
ES (1) ES2101767T3 (ja)
MX (1) MX9202204A (ja)
MY (1) MY109843A (ja)
SG (1) SG65554A1 (ja)
TR (1) TR26900A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19535868A1 (de) * 1995-09-27 1997-04-03 Thomson Brandt Gmbh Schaltung zur Stromversorgung mehrerer Leistungsverstärker
JP3576382B2 (ja) 1997-10-31 2004-10-13 シャープ株式会社 インターフェース回路及び液晶駆動回路
DE69823392T2 (de) 1998-10-02 2004-09-02 Thomson Licensing S.A., Boulogne Verstärker mit reduzierter erholzeit für störimpulse
US6665415B1 (en) 1999-09-09 2003-12-16 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker overcurrent protection
EP1093220B1 (en) 1999-10-15 2004-12-29 SGS-THOMSON MICROELECTRONICS s.r.l. Method of anomalous offset detection and circuit
US6351544B1 (en) 1999-12-10 2002-02-26 Harman International Industries Incorporated Regressively hinged spider
US8005230B2 (en) * 2002-12-20 2011-08-23 The AVC Group, LLC Method and system for digitally controlling a multi-channel audio amplifier
US20050249353A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for detecting fault conditions on audio output channels
JP5206763B2 (ja) * 2010-10-21 2013-06-12 オンキヨー株式会社 増幅装置
JP2012175179A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Koshidaka Holdings Co Ltd スピーカーシステム
CN102595300B (zh) * 2012-02-13 2014-07-23 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 扬声器的故障检测装置及扬声器系统
CN104077900B (zh) * 2013-03-29 2017-02-15 北京谊安医疗系统股份有限公司 一种医疗设备报警器启动检测装置和启动检测的方法
US10193361B2 (en) 2016-05-16 2019-01-29 Motorola Solutions, Inc. Battery protection circuit and method
US10368167B2 (en) * 2016-11-28 2019-07-30 Motorola Solutions, Inc. Audio power circuit and method
US10461527B2 (en) 2017-04-20 2019-10-29 Motorola Solutions, Inc. Battery power limiting circuit and method

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443345B1 (ja) * 1969-08-28 1979-12-19
US3691427A (en) * 1970-03-29 1972-09-12 Victor Company Of Japan Protective circuit for an all stage direct-coupled transistor output transformerless-output condenserless amplifier
US3731153A (en) * 1970-08-27 1973-05-01 Sansui Electric Co Protective device for loudspeaker
NL160684C (nl) * 1974-01-24 1979-11-15 Novanex Automation Nv Inrichting voor het tegen overbelasting of kortsluiting be- schermen van een audioversterker.
JPS5847881B2 (ja) * 1974-01-31 1983-10-25 ソニー株式会社 カフカホゴカイロ
CA1022467A (en) * 1974-05-21 1977-12-13 Toshihiko Miyata Load protective circuit
US4034268A (en) * 1975-11-10 1977-07-05 Heath Company Speaker protection circuit
US4042889A (en) * 1976-05-14 1977-08-16 Combustion Engineering, Inc. Overvoltage protection circuit for general purpose amplifier
US4330686A (en) * 1978-12-21 1982-05-18 Stephen Roe Loudspeaker systems
US4296278A (en) * 1979-01-05 1981-10-20 Altec Corporation Loudspeaker overload protection circuit
WO1980002477A1 (en) * 1979-05-08 1980-11-13 Fortieth Benelux Nominees Pty Protection device or circuit for loudspeakers
US4402029A (en) * 1979-06-15 1983-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Protective circuit for output transformer-less circuit
JPS56116313A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Hitachi Ltd Two signal amplifier
GB2092377B (en) * 1981-01-30 1985-07-31 Rca Corp Protection circuit for integrated circuit devices
DE3430269A1 (de) * 1984-08-17 1986-02-27 Werner 8000 München Janz Schaltungsanordnung zur sicherung von lautsprechern
JPH0618294B2 (ja) * 1987-02-27 1994-03-09 株式会社東芝 音声出力増幅器
GB9016668D0 (en) * 1990-07-30 1990-09-12 Nad Electronics Ltd Power amplifier protection circuit
ITMI911744A1 (it) * 1990-08-27 1991-10-03 Thomson Consumer Electronics Sistema di disattivazione in un ricevitore di televisione
KR101155373B1 (ko) * 2008-05-22 2012-06-19 무라다기카이가부시끼가이샤 주행차 시스템과 주행차 시스템에 의한 주행 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR920022885A (ko) 1992-12-19
ES2101767T3 (es) 1997-07-16
KR100251837B1 (ko) 2000-04-15
MY109843A (en) 1997-08-30
EP0515853B1 (en) 1997-05-28
TR26900A (tr) 1994-08-22
US5224169A (en) 1993-06-29
JPH05191883A (ja) 1993-07-30
MX9202204A (es) 1992-11-01
SG65554A1 (en) 1999-06-22
CN1043287C (zh) 1999-05-05
CN1066755A (zh) 1992-12-02
DE69219949T2 (de) 1997-09-11
EP0515853A1 (en) 1992-12-02
DE69219949D1 (de) 1997-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673919B2 (ja) 保護回路
US7092533B1 (en) BTL amplifier apparatus
US4330757A (en) Semiconductor power amplification circuit
US4538198A (en) Protection circuit for an output transistor
US3990019A (en) Power amplifier having protective circuits
US4801889A (en) Amplifier for amplifying input signal voltage and supplying the same
EP1047187A2 (en) Pre-amplifier circuit
JPH05502357A (ja) 電流制限手段を有する電力増幅器
US6326844B1 (en) Amplifier apparatus with transient recovery aid
JPS6048605A (ja) ミュ−ティング回路
JPH0946548A (ja) 映像出力装置の同期信号分離回路
JP2002124837A (ja) 増幅回路およびそれを用いた電子装置
JPS5938762B2 (ja) Otl回路の保護回路
US6556050B2 (en) High speed signal window detection
JP3393409B2 (ja) ビデオ周辺機器の接続検出回路及びそれを備えたビデオ機器
US5097334A (en) Synchronizing signal separator
KR900007555Y1 (ko) 스피커 보호장치
JPS6218978Y2 (ja)
JPH0714130B2 (ja) 信号線路に生じる障害電圧に対するモノリシック集積化された保護回路装置
JPS6138270Y2 (ja)
JPH10173444A (ja) 増幅器の電源電圧切換回路
JPH0669732A (ja) 電力増幅回路
JP2530542Y2 (ja) 直流検出回路
JPS641780Y2 (ja)
JPH03208108A (ja) 定電流源回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term