JP2673561B2 - 成形型 - Google Patents

成形型

Info

Publication number
JP2673561B2
JP2673561B2 JP26092988A JP26092988A JP2673561B2 JP 2673561 B2 JP2673561 B2 JP 2673561B2 JP 26092988 A JP26092988 A JP 26092988A JP 26092988 A JP26092988 A JP 26092988A JP 2673561 B2 JP2673561 B2 JP 2673561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
intermediate frame
movable
molding
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26092988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02107418A (ja
Inventor
一夫 世古
正行 柳
光治 藤後
寛 山田
Original Assignee
中川電化産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中川電化産業株式会社 filed Critical 中川電化産業株式会社
Priority to JP26092988A priority Critical patent/JP2673561B2/ja
Publication of JPH02107418A publication Critical patent/JPH02107418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673561B2 publication Critical patent/JP2673561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2673Moulds with exchangeable mould parts, e.g. cassette moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は成形材料を成形して製品を得ようとする場
合に用いられる成形型に関する。
〔従来の技術〕
この種の成形型としては、成形空間を有する第1の金
型と上記成形空間へ成形材料を供給する為の供給路を有
する第2の金型とを対向状に合着させたものが知られて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようなものにあっては、製品の形状を変更しよう
とする場合、第1の金型全体をその製品形成用の成形空
間を有するものに取替る必要があり、その作業には力の
ある作業者が何人も必要となる問題点があった。それの
みならず、第2の金型も上記新規な成形空間の形状に対
応した供給路を有するものに代えるという大がかりな変
更が必要となる問題点がある。
後者の問題点を除く為に、発明者は成形材料の供給路
を有する固定枠と、供給路からの成形材料を成形空間へ
向けて通過させる為の注入孔を有する中間枠と、成形空
間を有する可動枠とを順に並置させ、可動枠を新たな成
形空間を有するものに変えた場合には、中間枠のみをそ
の成形空間に対応した注入孔を有するものに変えるよう
にすることを試みた。しかしこの方式のものでは、一つ
の製品を成形してそれを脱型させたときに、中間枠の注
入孔にできるランナーも次回の成形の為に除去せねばな
らず、その除去の為には中間枠を固定枠から離す作業を
いちいち行なわねばならぬ煩わしさがあった。
また前者の問題点を除く為に、発明者は上記固定枠に
着脱自在に装着したカセット金型に上記成形空間を備え
させることを試みた。しかし上記成形型が取付けられる
成形機においては、自体の小型化及び上記可動枠を動か
す駆動エネルギーの節約の為に、上記可動枠を動かす為
の可動プラテンの移動距離を最少限にすることが望まれ
る。その為には、中間枠と可動枠との離間距離は製品の
脱型に最少必要な値にされる。このようにされると、上
記中間枠と可動枠との間の製品脱型用の空間のみでは上
記カセット金型の取替が困難となる問題が生ずる。
本発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、製品の取出の為に可動枠を動か
すだけで中間枠も動かしてランナーの除去を可能にで
き、その上製品の形状の変更は小さく軽いカセット金型
の交換で容易に行ない得ると共に、その場合、可動枠の
後退距離が小さく設定されていても、中間枠と可動枠と
の間に大きい空間を形成できて、カセット金型の交換作
業を容易に行ない得るようにした成形型を提供すること
である。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に、本願発明は前記請求の範囲
記載の通りの手段を講じたものであって、その作用は次
の通りである。
〔作用〕
製品の脱型の場合、可動枠を後退させる。すると中間
枠との間に脱型用の空間ができる。このとき中間枠も後
退され、固定枠との間にランナー除去用の空間ができ
る。カセット金型の取替を行なう場合、中間枠と可動枠
との連繋を断ち、中間枠を固定枠の側に移動させる。そ
の結果、中間枠と可動枠との間にはカセット金型取替用
の大きい空間ができる。
〔実施例〕
以下本願の実施例を示す図面について説明する。1は
固定枠で、成形機の固定プラテン2に断熱材2aを介して
取付けられている基板2bに固定的に取付けてある。3は
中間枠で、固定枠1に対する遠近移動が可能となってい
る。4は可動枠で、成形機における可動プラテン5に断
熱材5aを介して取付けられた基板5bに固定的に取付けて
あり、中間枠3に対して遠近移動が自在となっている。
6は中間枠3と可動枠4との間に設けた連繋機構を示
す。
次に上記固定枠1について説明する。符号11〜19は周
知の部材を示す。11はランナープレートで、成形材料の
供給路12を有しており、固定側取付板13,14が一体的に
取付けられ、又取付板13は取付具15をもって基板2bに取
付けてある。16はランナープレート11に元部が固定され
ているガイドピンである。17はランナー突き出し板、18
はランナー突き出し片で、その先端は上記供給路12に臨
ませてある。19はランナー突き出し板17に取付けたスト
リッパー柱である。
次に上記中間枠3について説明する。21は第1型板
(固定側型板とも呼ばれる)で、キャビティ装着孔22を
有する。23は上記装着孔22に着脱自在に装着した固定側
キャビティで、ロックピン24でもって型板21に固定して
ある。25はキャビティ23に備えられた注入孔である。こ
の注入孔25は後から述べる成形空間に対し成形材料を最
も適切に注入することができるよう、成形空間の形状に
応じた位置に形成され、又その形状に対応した数が形成
される。
次に可動枠4について説明する。31は第2型板(可動
側型板とも呼ばれる)で、前記中間枠3に面する側にカ
セット金型装着用の凹部32が形成されている。この型板
31には可動側取付板33が固定的に取付けられ、その取付
板33がプラテン5に備えられた取付ねじ5eによって基板
5bに固定的に取付けてある。34は該型板31に取付けられ
たヒータで、例えば板ヒータが用いられる。次に35は上
記凹部32に着脱自在に装着したカセット金型で、ロック
ピン36によって固定されている。以下このカセット金型
について説明する。カセット金型35における金型主体部
37は、ホルダー38と成形空間形成要素39と背板40とをボ
ルト41でもって一体に連結して構成されている。上記成
形空間形成要素39は例えば歯車キャビティ42とピニオン
キャビティ43とコアピン44とコアピンホルダー45とから
構成され、製品としてピニオン付きの歯車を形成する為
の成形空間46を有している。次に47はカセット金型36に
備えられているエジェクト機構を示す。48は該機構にお
ける受板で、これにはエジェクターピン49がその元部の
太径部49aを押え板50とボルト51でもって取付けてあ
る。ピン49の先端は成形空間46に臨ませてある。52はス
ペーサリングである。53はピン戻し用の圧縮ばねであ
る。
次に連繋機構6について説明する。55は連繋片で、そ
の元部な枢着具56(例えばボルト)を用いて中間枠3に
おける型板21に枢着してある。57は可動枠における型板
31に取付けた係合体で、例えばボルトが用いられる。上
記連繋片55はその自由端部に上記係合体57と係合する為
の係合部58を有しており、又中間部には係合体57の移動
を許す移動空間59を有している。60は移動空間59に係合
体57を出入させる為の出入口を示す。第4図に示される
61は中間枠3における型板21に取付けた止具で、連繋片
55を係合体57との非係合状態において保持する為のもの
である。この止具61は、型板21内に埋設された基体62に
係合子63が出没自在に備えられており、かつその係合子
63は付勢ばね64によった常時突出する方向に付勢された
構造のものである。この止具はボールプランジャとして
市販されているものを利用できる。
次に上記成形装置による製品の成形について説明す
る。先ず第1図(A)に示されるように可動プラテン5
を固定プラテン2の側に移動させ、固定枠1と中間枠3
と可動枠4とが夫々順に隣接する状態(金型が閉じた状
態)にされる。この状態において成形材料射出用のノズ
ル70が供給路12の一端のノズルタッチ部12aに宛がわれ
る。そしてそのノズル70から成形材料が射出される。射
出された成形材料は供給路12、注入孔25を通って成形空
間46に注入される。
上記のような注入操作の後、成形空間において材料が
固化し、製品が形成されたならば、次に金型を開き製品
の脱型を行う。その脱型は成形機の可動プラテン5を固
定プラテン2から離反する方向に動かすことにより行
う。可動プラテン5が上記の方向に動かされると、先ず
可動枠4が後退して中間枠3から離反し、両者間には第
1図(B)に示されるような製品脱型用の空間S2ができ
る。このときの中間枠3と可動枠4との間の間隔D2は、
製品の脱型に必要充分な大きさ例えば42mmに設定され
る。上記のように可動枠4が中間枠3から離反すると連
繋片55の係合部58が係合体57と係合し、その後は中間枠
3が可動枠4と共に後退移動して固定枠1から離反す
る。次にストリッパー柱19における係合部19aが中間枠
3における型板21と係合し、該ストリッパー柱19を介し
てランナー突き出し板17が中間枠3の側に引かれる。こ
の為突き出し片18は、注入孔25から抜かれた部分と供給
路12に残った部分とが一体となっっているランナー71
を、第1図(B)の如く突き出す。この状態になったと
ころで可動プラテン5は停止される。尚このときにおい
て固定枠1と中間枠3との間にはランナー除去用の空間
S1ができており、固定枠1と中間枠3との間隔D1はラン
ナーの除去に必要充分な大きさ例えば55mmとなってい
る。
一方上記の状態において、可動枠4においては製品72
を以下のようにして成形空間46から脱型させる。即ち、
成形機に備えられている突き出し片5dが第2図において
左方へ突出され、受板48を押す。するとエジェクターピ
ン49が成形空間46において成形された製品72を脱型用の
空間S2に向けて突き出す。
上記のようにしてランナー71の除去及び製品72の脱型
が終わったら、可動プラテン5を固定プラテン2の側に
移動させる。その移動により先ず可動枠4が中間枠3に
当接する位置まで前進し、その後は可動枠4と中間枠3
が一体となって固定枠1の側に前進する。そして第1図
(A)の如き状態となる。この状態において再び上記の
ような成形作業を行う。以下上記の操作を繰り返し行う
ことにより製品72を次々と成形することができる。
次に形状の異なる製品を製造しようとする場合には、
次のようにしてカセット金型35の取替を行う。第1図
(B)の状態から、先ず連繋片55を元部の枢着具56を中
心に第1図(C)の如く跳ね上げ、中間枠3と可動枠4
との連繋を断つ。この場合、係合部58は先端に突部58a
を有する為、可動プラテン5を僅かに固定プラテン2の
側に移動させて可動枠4を僅かに中間枠3の側に移動さ
せ突部58aの抜出しを可能にする。尚上記跳ね上げ状態
は止具61における係合子63が連繋片55に当接することに
よって保持される。次に中間枠3を手動により固定枠1
の側に移動させる。これにより第1図(C)に示される
如く中間枠3と可動枠4との間隔D3は大きく拡大され
て、カセット金型35の奥行き寸法例えば70mmよりも著し
く大きくなる。従ってこの状態において前記ロックピン
36を緩め、カセット金型35を取出す。そして新たに成形
しようとする製品に対応する成形空間46を備えたカセッ
ト金型35を再び凹部32に装着する。尚必要に応じては固
定側キャビティ23も上記成形空間46に対応した注入孔25
を備えるものに交換する。然る後可動プラテン5を固定
プラテン2の側に移動させ、固定枠1と中間枠3と可動
枠4とを第1図(A)の如き状態にし、更に跳ね上げて
あった連繋片55を第1図(A)の如き状態に戻して中間
枠3と可動枠4との連繋状態を復活する。このような状
態になった後、前記と同様の成形作業を行う。
次に実施例の異なる態様を説明する。連繋機構6にお
ける連繋片55は元部を可動枠4の型板31に枢着し、係合
体57を中間枠3の型板21に設けてもよい。また連繋片55
は出入口60を有せず、係合体57の着脱によって中間枠3
と可動枠4との連繋の繋、断を行うようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明にあっては、製品の成形後それの
取出を行なう場合、可動枠4を後退させるのみで中間枠
3も後退するから、製品の脱型を可能にできるは勿論の
こと、次の成形作業の邪魔になるランナーの除去も同時
に可能にできる作業上の効果がある。
その上、上記製造する製品の形状を変更する場合、上
記可動枠4に比べて小型で軽量のカセット金型35の取替
で変更ができるから、力の弱い例えば女性作業者でも容
易に変更操作ができる効果がある。
しかもそのカセット金型35を取替える場合、上記成
形、脱型を行なう場合において可動枠4の進退が必要な
距離を小さくする為に、固定枠1に対する中間枠3の離
反距離及び中間枠3に対する可動枠4の離反距離を夫々
必要最小限にしても、固定枠1と中間枠3と可動枠4と
を開いた状態において、中間枠3を固定枠1の側に寄せ
て中間枠3と可動枠4との間の空間を大きくし、その大
きい空間S3を使ってカセット金型35の取替ができ、その
作業を容易に行ない得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は作動説明
図、第2図は中間枠と可動枠の縦断面図、第3図は中間
枠における固定側キャビティ及び可動枠におけるカセッ
ト金型の固定構造を示す断面図、第4図は第1図におけ
るIV−IV線拡大断面図、第5図は固定枠及び中間枠に対
して可動枠を見開き状に分離させた状態の斜視図。 1……固定枠、3……中間枠、4……可動枠、12……供
給路、25……注入孔、32……凹部、35……カセット金
型、46……成形空間。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成形材料の供給路を備える固定枠と、固定
    枠に対し隣接する位置からランナー除去用の空間を隔て
    た位置までの進退が可能で、かつ、供給路からの成形材
    料を成形空間へ向けて通過させる為の注入孔を備える中
    間枠と、中間枠に対し隣接する位置から製品脱型用の空
    間を隔てた位置までの進退が可能で、かつ、成形空間を
    備える可動枠とが順に並置されていて、上記中間枠と可
    動枠とは、可動枠後退どきに中間枠を後退方向に移動さ
    せるように連繋させてある成形型において、上記可動枠
    における成形空間は、該可動枠に形成された金型装着用
    の凹部に、上記成形空間を備えたカセット金型を着脱自
    在に装着することによって構成してあり、上記中間枠
    は、上記固定枠に対し該中間枠が可動枠の後退によって
    離反し、かつ該中間枠に対し上記可動枠が離反した状態
    において、上記可動枠と該中間枠との連繋を断って相互
    の間隔を大きく拡大し得るよう上記固定枠の側に移動可
    能にしてある成形型。
JP26092988A 1988-10-17 1988-10-17 成形型 Expired - Lifetime JP2673561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26092988A JP2673561B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26092988A JP2673561B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02107418A JPH02107418A (ja) 1990-04-19
JP2673561B2 true JP2673561B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=17354729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26092988A Expired - Lifetime JP2673561B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673561B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPN20000022A1 (it) * 2000-04-11 2001-10-11 Sipa Spa Pressa per contenitori plastici dotata di dispositivo di cambio stampo rapido
JP3947695B2 (ja) * 2002-08-20 2007-07-25 リケンテクノス株式会社 射出成形型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02107418A (ja) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200406294A (en) Standardised modular system for moulds of injection moulding machines
US2494777A (en) Injection mold with sprue severing means
JP2673561B2 (ja) 成形型
JP2857841B2 (ja) カセット式射出成形金型装置
JP3354701B2 (ja) 射出成形金型装置
JPH01249415A (ja) 射出成形機
JPS591587B2 (ja) アンダ−カット部を有する合成樹脂成形品の成形装置
JP4050154B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形機
JPH03292116A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形用金型
JP4314852B2 (ja) 中空成形品の成形方法およびそれに用いられる成形用金型
CN217803046U (zh) 一种喇叭状零件的开模成型模具
JP2675393B2 (ja) 厚肉成形品の成形方法および成形用金型
JPH0852765A (ja) カセット式射出成形金型装置
JP7145246B2 (ja) 射出成形装置及び該射出成形装置で得られる成形品のエジェクト方法
JPH06102346B2 (ja) フェルールの成形装置
JPH0739618Y2 (ja) 射出成形金型装置
JP3301192B2 (ja) 射出成形用金型装置
JPH02164509A (ja) 射出成形金型
JPH0671702A (ja) 樹脂成形用金型のエジェクト装置
JPH0518115Y2 (ja)
JPS6030533B2 (ja) 筒状成形品の成形方法及び装置
JP3079863B2 (ja) 成形湯道部の取り出し方法
JPH034500Y2 (ja)
JPH0966540A (ja) 射出成形金型装置
JPH0627243Y2 (ja) ワックス成形装置