JP2670717B2 - フォームラバー用発泡剤 - Google Patents

フォームラバー用発泡剤

Info

Publication number
JP2670717B2
JP2670717B2 JP3130545A JP13054591A JP2670717B2 JP 2670717 B2 JP2670717 B2 JP 2670717B2 JP 3130545 A JP3130545 A JP 3130545A JP 13054591 A JP13054591 A JP 13054591A JP 2670717 B2 JP2670717 B2 JP 2670717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming agent
water
foam rubber
weight
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3130545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04331247A (ja
Inventor
谷 彰 棚
山 雅 文 椙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP3130545A priority Critical patent/JP2670717B2/ja
Publication of JPH04331247A publication Critical patent/JPH04331247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670717B2 publication Critical patent/JP2670717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低温発泡機能を有し、
且つ安全性の高いフォームラバー用発泡剤に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、フォームラバーの発泡剤として、
加熱によって分解し、ガスを発生する有機化合物が主と
して用いられている。
【0003】しかしながら、この有機発泡剤は一般に分
解時に生体に対する有毒成分を含むガスを発生するとい
う問題点がある。生体に対して安全性を要求される場
合、アゾジカルボンアミド(ADCA)が用いられる
が、これは分解温度が摂氏140度〜200度と比較的
高く、摂氏100度付近の低温発泡を要求されるものに
は不適当である。例えばアゾビス・イソブチロニトリル
(AIBN)は最も一般的な低温発泡剤であるが、分解
生成物の毒性が高く、強力な換気設備を必要とし、使用
し難いという状況にある。
【0004】その他、水を発泡剤として利用する考え方
は古くからあるが、ゴムが疎水性であるため水だけをゴ
ム中に均一に分散することは出来ない。含水させたシリ
カゲル等親水性の粉体をゴムに添加することも可能であ
るが、粉体の吸水量が低く、ゴムに多量の粉体を添加す
る必要があり、その結果、ゴムの諸物性に影響を及ぼす
という問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、従来のフォームラバー用発泡剤に比べ、生体に対し
て安全であり、低温で発泡し、しかも製品物性に影響を
及ぼさない発泡剤を得ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、合成高分子系
よりなる高吸水性樹脂に水を吸水させてなる含水ゲル状
フォームラバー用発泡剤である。
【0007】この場合高吸水性樹脂1重量部に水5〜2
0重量部を吸水させた含水ゲル状フオームラバー用発泡
剤が好適である。即ち水が50重量部より多いと、ゲル
の流動性が増し、ゴムへの添加が困難になる。また水が
5重量部より少ないと、ゲルが充分な吸水能を残してお
り経済性に欠けるからである。
【0008】また、高吸水性樹脂としてはイソブチレン
−無水マイレン酸共重合体架橋物等の合成高分子系が挙
げられる。
【0009】
【実施例】実施例を図1〜3を参考にして説明する。先
ずイソブチレン−無水マレイン酸共重合体架橋物等の高
吸水性樹脂Rに水2を吸水させると、本発明のフォーム
ラバー用発泡剤の1つである含水ゲル状物質1が生成さ
れる。次にそのゲル状物質1を、ゴム混練工程でゴムバ
ウンド3中に添加分散させて、分出し、コンパウンド3
aを作る。最後にこのコンパウンド3aを例えばプレス
加硫し、低温で発泡させると、フォームラバー4が得ら
れる。
【0010】さらに具体的に説明すると、イソブチレン
−無水マレイン酸共重合体架橋物(例えばクラレ製KI
ゲル)10gに水200gを添加し、一晩放置すると、
含水ゲル状物質が得られる。シリコーン変性EPDM
(例えばSEPX−620U)100重量部に対して、
この発泡剤1〜2重量部配合して(併せてビニホール#
AC1:2重量部、DCP:2重量部も添加する)、混
練し、コンパウンド3aを作る。
【0011】上記構成のコンパウンド3aについて、加
硫条件をそれぞれ一次加硫:摂氏160度×10分、二
次加硫:摂氏180度×10分に設定して、加硫試験を
行った結果は表1に示す通りである(物性値は表皮を除
いて測定した)。
【0012】
【表1】
【0013】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されるため、
分解ガスが水蒸気であり、生体に対して無害であり、換
気装置も不要であり、低温で発泡し、しかも添加量も僅
少で製品物性に影響を及ぼすことなく、極めて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における調製の工程を示す概略図であ
る。
【図2】本発明における混練の工程を示す概略図であ
る。
【図3】本発明におけるプレスによる加硫の工程の一例
を示す概略図である。
【符号の説明】 1 含水ゲル状物質 2 水 3 ゴムコンパウンド 3a コンパウンド 4 フォームラバー R 高吸水性樹脂

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成高分子系よりなる高吸水性樹脂に水
    を吸水させてなる含水ゲル状フォームラバー用発泡剤。
  2. 【請求項2】 高吸水性樹脂1重量部に水5〜50重量
    部を吸水させたことを特徴とする請求項1の含水ゲル状
    フォームラバー用発泡剤。
  3. 【請求項3】 高吸水性樹脂がイソブチレン−無水マイ
    レン酸共重合体架橋物等の合成高分子系よりなることを
    特徴とする請求項1のフォームラバー用発泡剤。
JP3130545A 1991-05-04 1991-05-04 フォームラバー用発泡剤 Expired - Fee Related JP2670717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130545A JP2670717B2 (ja) 1991-05-04 1991-05-04 フォームラバー用発泡剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130545A JP2670717B2 (ja) 1991-05-04 1991-05-04 フォームラバー用発泡剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04331247A JPH04331247A (ja) 1992-11-19
JP2670717B2 true JP2670717B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=15036847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3130545A Expired - Fee Related JP2670717B2 (ja) 1991-05-04 1991-05-04 フォームラバー用発泡剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670717B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2789143B2 (ja) * 1991-11-29 1998-08-20 西川ゴム工業株式会社 セルラバー製造方法
CA2251165C (en) 1996-04-05 2003-01-21 Kaneka Corporation Hydrous polyolefin resin composition, preexpanded particles produced therefrom, process for producing the same, and expanded moldings
JP3950557B2 (ja) 1998-07-30 2007-08-01 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JP5296279B2 (ja) 1999-12-28 2013-09-25 株式会社カネカ 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子およびそれを用いた発泡体
US20130303647A1 (en) * 2011-01-28 2013-11-14 Mitsui Chemicals, Inc. Foaming agent and manufacturing method forming agent therefor, rubber composition, cross-linked foam and manufacturing method therefor, and rubber molded article
WO2018181137A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社タイカ 樹脂発泡体及びそれを用いた靴底用部材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528783B2 (ja) * 1971-08-19 1977-03-11
JPS57150562A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Nitto Electric Ind Co Foamed body sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04331247A (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2212081B1 (de) Superabsorbierender schaum mit grafischen zeichen an der oberfläche
JP2670717B2 (ja) フォームラバー用発泡剤
MX166555B (es) Espuma polimerica rigida de celda cerrada, rellena con negro de carbon y procedimiento para su fabricacion
US4272514A (en) High absorption body powder
MX9705188A (es) Uso de emulsificantes de eter alifatico de poliglicerol en la elaboracion de emulsiones de alta fase interna que pueden ser polimerizadas para proveer espumas absorbentes.
FR2362890B1 (ja)
CA2132448A1 (en) Polystyrene foam and process for making the same
US20130274349A1 (en) Open-celled foam with superabsorbent material and process for making the same
JP5128775B2 (ja) 機能性ゴム発泡体の製造方法
US5434194A (en) Method for making a cellular rubber, cellular rubbers obtained by the method, and cosmetic puffs made of the cellular rubber
JPH0565190B2 (ja)
JPS57153736A (en) Moisture absorbing sheet having deodorizing capacity
JP3012950B2 (ja) 発泡剤組成物
SE8300024D0 (sv) Forfarande for framstellning av rymdnetspolymeriserad skumplast av polypropen
JPS55125128A (en) Low density extrusion foam of ethylenic polymer
JPH07163560A (ja) 超音波診断用補助シート、カプラントおよび超音波探触子
ES2893259B2 (es) Planta de calzado absorbente fungicida
EP0453085A3 (en) Semiconductive rubber foam
KR830005299A (ko) 무기물 고충전 고 발포배율 발포체 및 이의 제조방법
GB1079369A (en) Foamed polymers
JPH0986114A (ja) ホイール吸音材用ゴム組成物
JPH01263130A (ja) ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法並びに前記ポリエチレン系樹脂発泡体を用いてなる積木
JPH0680120B2 (ja) 吸水性プラスチツク複合材料の製造方法
JPH11158309A (ja) 吸着用プラスチックシート及びその製造方法
JPS58138742A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体の架橋方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees