JP2670318B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2670318B2
JP2670318B2 JP63284873A JP28487388A JP2670318B2 JP 2670318 B2 JP2670318 B2 JP 2670318B2 JP 63284873 A JP63284873 A JP 63284873A JP 28487388 A JP28487388 A JP 28487388A JP 2670318 B2 JP2670318 B2 JP 2670318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
airbag
soft cover
gas generator
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63284873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02133267A (ja
Inventor
和弘 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP63284873A priority Critical patent/JP2670318B2/ja
Publication of JPH02133267A publication Critical patent/JPH02133267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670318B2 publication Critical patent/JP2670318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等において、乗員を衝突等の衝撃か
ら保護するエアバッグ装置に関するものである。
(従来の技術) 自動車等において、乗員を衝突等の衝撃から保護する
エアバッグ装置として、特開昭63−182115号公報、ある
いは特開昭63−184549号公報に示されたものが知られて
いる。そして、これら公報に示されたエアバッグ装置で
は、折畳み状態のガスバッグ(エアバッグ)を覆う箱状
のパッド(軟質カバー)の取付構造として、パッド(軟
質カバー)の内周面に形成した断面半円弧状の係止溝と
パッド(軟質カバー)の端面とに形成した上下方向の係
止溝に、上下に対向するバックアッププレートの端部と
ホルダの端部とを係合している。
しかしながら、この構成では、バックアッププレート
の端部とホルダの端部とが上下方向の同一面にある構造
のため、パッド(軟質カバー)の端部に水平外側方に向
かう力が加わった際にもこのパッドを確実に保持するた
めには、パッドの剛性を向上させるなどの必要があり、
製造コストの低減が困難である問題を有している。
また、これとは別に、この種のエアバッグ装置は、一
般的に、ステアリングホイールの製造工場において、イ
ンフレータ(ガス発生器)、ガスバッグ(エアバッ
グ)、パッド(軟質カバー)等を組立ててエアバッグ状
態としてユニット化しておき、これを別に製造したステ
アリングホイール本体とともに自動車の組立工場に運
び、自動車の組立工場において、車体のステアリングシ
ャフトにステアリングホイール本体を取付けた後、この
ステアリングホイール本体に対して後から取付けられ
る。
このように、エアバッグ装置は、単独で輸送や保管等
の取扱いが行なわれるが、そのインフレータ(ガス発生
器)は、衝撃により作動し、しかも、エアバッグを急速
に展開させるため、作動時には急速にガスを発生するの
で、慎重な取扱いが必要とされている。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、特開昭63−182115号公報など、従来
のエアバッグ装置では、パッド(軟質カバー)の端部
を、水平外側方に向かう力に対して強固に保持するため
には、パッドの剛性を高めることなどが必要で、製造コ
ストの低減が困難である問題を有している。また、ステ
アリングホイール本体に組付ける前の状態で、単独で輸
送や保管等の際は、慎重な取扱いが必要とされている。
本発明はこのような点に鑑みなされたもので、ガス発
生器を保護するとともに、軟質カバーを強固に保持する
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ベースプレート21の上にエアバッグ24を配
設してこのエアバッグ24の開口部25の周辺部26をベース
プレート21の開口部22の周辺部23に固定し、上記ベース
プレート21の開口部22から上記エアバッグ24の開口部25
にガス発生器31を臨ませてこのガス発生器31をベースプ
レート21に固定し、上記ベースプレート21上の折畳み状
態のエアバッグ24を箱状の軟質カバー41で覆ってこの軟
質カバー41の内側部に形成した嵌合凹部42をベースプレ
ート21の周縁部43に嵌合し、衝撃時に上記ガス発生器31
でガスを発生させ、このガスにより上記エアバッグ24を
展開させるとともに、このエアバッグ24の展開により上
記軟質カバー41を破断させ、この軟質カバー41から突出
して展開したエアバッグ24により乗員を衝撃から保護す
るエアバッグ装置5において、上記ベースプレート21下
のガス発生器31を保護カバー33で覆ってこの保護カバー
33をベースプレート21に固定し、この保護カバー33の少
なくとも対向する2か所に上記軟質カバー41の端縁に対
する係合凸部45を形成し、この係合凸部45を軟質カバー
41の端縁から上記嵌合凹部42の外側方に対向する位置ま
で形成した係合凹部44に係合したものである。
(作用) 本発明のエアバッグ装置5では、保護カバー33によ
り、ガス発生器31の下部が保護される。さらに、この保
護カバー33に設けた係合凸部45とベースプレート21の周
縁部43とを、それぞれ軟質カバー41の係合凹部44と嵌合
凹部42とに係合し、軟質カバー41の一部を水平方向に挟
むことにより、軟質カバー41に水平外側方に向かう力が
加った際にも、軟質カバー41が強固に保持される。
(実施例) 本発明のエアバッグ装置の一実施例を図面を参照して
説明する。
第4図は自動車のステアリングホイールを示し、この
ステアリングホイールは、円環状のリム部1の中心に複
数のスポーク部2を介してボス部3を設けたもので、第
1図に示すように、ステアリングホイール本体4と上記
ボス部3の上部に配設されたエアバッグ装置5から成
り、ステアリングホイール本体4は、ボス部3の下部に
配設された金属製の円筒状のボス6を有し、このボス6
に金属製のボスプレート7を溶接し、このボスプレート
7に上記スポーク部2のスポーク芯金8を溶接し、この
スポーク芯金8の先端部にリム部1のリム芯金9を溶接
し、ボスプレート7の外側部、スポーク芯金8及びリム
芯金9を軟質合成樹脂製の外被10で被覆したもので、ス
テアリングホイール本体4は、上記エアバッグ装置5を
取付ける前の状態で、そのボス6を図示しない自動車の
ステアリングシャフトに固定されるようになっている。
上記エアバッグ装置5は、第1図及び第3図に示すよ
うに、金属製の矩形浅箱状のベースプレート21を有し、
このベースプレート21の底部に形成された円形の開口部
22の周辺部23の上にエアバッグ24の円形の開口部25の周
辺部26を重合するとともに、このエアバッグ24の開口部
25の周辺部26の上に押えリング27を重合し、この状態
で、多数のリベット28をベースプレート21の開口部22の
周辺部23の下部からエアバッグ24の開口部25の周辺部26
を介して押えリング27の上部に貫通し、このリベット28
の先端部をかしめることにより、ベースプレート21の上
にエアバッグ24が固定されている。
そして、上記ベースプレート21の下部からベースプレ
ート21の開口部22を介してエアバッグ24の開口部25に短
円柱状のガス発生器31を配設するとともに、このガス発
生器31の方形のフランジ部32をベースプレート21の開口
部22の周辺部23の下に重合し、さらに、ガス発生器31の
下部を金属製の有底短円筒状の保護カバー33で覆うとと
もに、この保護カバー33の矩形のフランジ部34をガス発
生器31のフランジ部32の下に重合し、この状態で、上記
押えリング27の上部からエアバッグ24の開口部25の周辺
部26、ベースプレート21の開口部22の周辺部23、ガス発
生器31のフランジ部32を介して保護カバー33のフランジ
部34の下部に貫通した複数のボルト35の先端部にナット
36を螺合締着することにより、ベースプレート21の下部
にガス発生器31及び保護カバー33が固定されている。
また、上記エアバッグ24は、上記ベースプレート21上
で折畳まれた状態で、合成樹脂製の矩形浅箱状の軟質カ
バー41によって覆われ、この状態で、第2図にも示すよ
うに、軟質カバー41の端縁近くの内側部に形成された嵌
合凹部としての嵌合溝42に、上記ベースプレート21の周
縁部を外側に断面逆U字状に折曲した嵌合縁43を嵌合す
るとともに、矩形浅箱状の軟質カバー41の対向する2側
壁の端縁から上方に向かって上記嵌合溝42の外側方まで
形成した係合凹部としての係合溝44に上記保護カバー33
の矩形のフランジ部34の対向する2側辺から上方に折曲
した係合凸部としての係合縁45を係合することにより、
ベースプレート21の上部に軟質カバー41が固定されてい
る。
なお、上記軟質カバー41には、被覆層46の肉厚を薄く
するとともに、芯材47を切断した被破断部48が形成され
ている。
そうして、このエアバッグ装置5は、上記ステアリン
グホイール本体4のボス6を図示しない自動車のステア
リングシャフトに固定した後、そのベースプレート21を
ステアリングホイール本体4のボスプレート7に固定さ
れるようになっている。
このような構成により、自動車の衝突の際には、ガス
発生器31でガスが急激に発生し、このガスがエアバッグ
24の開口部25からエアバッグ24の内部に流入し、これに
よって、折畳み状態のエアバッグ24が急速に展開され、
このエアバッグ24の展開の途中で、軟質カバー41の被破
断部48が破断されて、エアバッグ24が軟質カバー41から
突出して運転者に向かって展開し、運転者がステアリン
グホイール本体4のリム部1や前方のガラスに衝突する
のを阻止するとともに、衝突の際の衝撃を吸収するよう
になっている。
この際、軟質カバー41は、エアバッグ24の展開の圧力
により、垂直上方に向かう力と、水平外側方に向かう力
を受けるが、垂直上方に向かう力に対しては、軟質カバ
ー41の端縁の第2図にAで示す部分がベースプレート21
の嵌合縁43の下部に係合しているとともに、このAで示
す部分が保護カバー33の係合縁45の内側に係合している
ので、外れる心配がなく、水平外側方に向かう力に対し
ては、軟質カバー41の端縁の第2図にBで示す部分がA
で示す部分とともに保護カバー33の係合縁45の内側に係
合しているので、外れる心配がなく、したがって、保護
カバー33が外れる前に、軟質カバー41の被破断部48が破
断されて、エアバッグ24が上方に正しく展開するととも
に、保護カバー33を外そうとする圧力がなくなる。
また、このエアバッグ装置5はステアリングホイール
の製造工業において、ユニット化され、別に製造したス
テアリングホイール本体4とともに自動車の組立工場に
運ばれ、自動車の組立工場において、車体のステアリン
グシャフトにステアリングホイール本体4を取付けた
後、このステアリングホイール本体4に対して後から取
付けられるので、単独での輸送や保管等の取扱いが行な
われるが、このエアバッグ装置5単独の取扱い際に、そ
のガス発生器31の上部が軟質カバー41によって保護され
ているとともに、ガス発生器31の下部が保護カバー33に
よって保護されているので、ガス発生器31が、ショック
を受けたり、傷付いたりする心配がなく、安全性が高い
ものとなっている。
すなわち、本発明によればガス発生器31の下部に保護
カバー33を設けることにより、安全性を向上できるとと
もに、この保護カバー33により軟質カバー41の外れを確
実に防止することができる。
また、ガス発生器31の保護カバー33で軟質カバー41を
保持するため、部品点数の増加を抑制し、製造コストを
低減できる。
なお、この実施例では、軟質カバー41の係合凹部とし
ての係合溝44と保護カバー33の係合凸部としての係合縁
45の係合を対向する2側片つまり2か所としたが、これ
に限らず、2か所以上であればよい。
(発明の効果) 本発明によれば、ガス発生器の下部に保護カバーを配
設したため、エアバッグ装置単独での取扱いの際に、ガ
ス発生器が、ショックを受けたり、傷付いたりする心配
がなく、取扱いを容易にできる。そして、ベースプレー
トの周縁部を、軟質カバーの内側部の嵌合凹部に嵌合す
るとともに、保護カバーに設けた係合凸部を、嵌合凹部
の外側方に対向して位置する軟質カバーの係合凹部に係
合したため、軟質カバーの一部を水平方向に挟持でき、
水平外側方に向かう力が加った際にも、この軟質カバー
を強固に保持できる。そこで、作動時には、エアバッグ
を正しく展開させ、乗員の保護を確実に行なうことがで
きる。また、ガス発生器の保護カバーで軟質カバーを保
持するため、部品点数の増加を抑制し、製造コストを低
減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はステアリングホイールの第4図のI−I視に対
応する縦断面図、第2図はその要部の拡大図、第3図は
エアバッグ装置の分解斜視図、第4図はステアリングホ
イールの平面図である。 5……エアバッグ装置、21……ベースプレート、22……
開口部、23……周辺部、24……エアバッグ、25……開口
部、26……周辺部、31……ガス発生器、33……保護カバ
ー、41……軟質カバー、42……嵌合凹部としての嵌合
溝、43……周縁部に形成した嵌合縁、44……係合凹部と
しての係合溝、45……係合凸部としての係合縁。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースプレートの上にエアバッグを配設し
    てこのエアバッグの開口部の周辺部をベースプレートの
    開口部の周辺部に固定し、上記ベースプレートの開口部
    から上記エアバッグの開口部にガス発生器を臨ませてこ
    のガス発生器をベースプレートに固定し、上記ベースプ
    レート上の折畳み状態のエアバッグを箱状の軟質カバー
    で覆ってこの軟質カバーの内側部に形成した嵌合凹部を
    ベースプレートの周縁部に嵌合し、 衝撃時に上記ガス発生器でガスを発生させ、このガスに
    より上記エアバッグを展開させるとともに、このエアバ
    ッグの展開により上記軟質カバーを破断させ、この軟質
    カバーから突出して展開したエアバックにより乗員を衝
    撃から保護するエアバッグ装置において、 上記ベースプレート下のガス発生器を保護カバーで覆っ
    てこの保護カバーをベースプレートに固定し、この保護
    カバーの少なくとも対向する2か所に上記軟質カバーの
    端縁に対する係合凸部を形成し、この係合凸部を軟質カ
    バーの端縁から上記嵌合凹部の外側方に対向する位置ま
    で形成した係合凹部に係合した ことを特徴とするエアバッグ装置。
JP63284873A 1988-11-11 1988-11-11 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP2670318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284873A JP2670318B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284873A JP2670318B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133267A JPH02133267A (ja) 1990-05-22
JP2670318B2 true JP2670318B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=17684141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284873A Expired - Fee Related JP2670318B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670318B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518713Y2 (ja) * 1990-03-30 1996-11-27 マツダ株式会社 自動車のエアバッグ装置
US5284359A (en) * 1990-05-24 1994-02-08 Takata Corporation Air bag device
JPH05131886A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Takata Kk エアバツグ装置のモジユールカバー取付構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720177A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Toshiba Corp Controlling method for pulse-width moduration inverter device
JPH069950B2 (ja) * 1987-01-23 1994-02-09 豊田合成株式会社 ガスバツグ用パツド
JPS63160254U (ja) * 1987-04-09 1988-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02133267A (ja) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721719B2 (ja) エアバッグモジュールとその組立法
EP1150867B1 (en) Driver side airbag module
US5085461A (en) Air bag mount device for steering wheel including control switches
US6419261B1 (en) Airbag apparatus
EP1088713B1 (en) Airbag cushion assembly with horn switch pocket
KR100353896B1 (ko) 기조립된에어백완충장치를가진핸들
EP0781688B1 (en) Steering wheel with air bag device
US20050218630A1 (en) Airbag module canister
JP2670318B2 (ja) エアバッグ装置
US5458363A (en) Cylindrical inflator retainer ring
US5449195A (en) Constant diameter inflator retainer
EP1749706A2 (en) Steering wheel with airbag apparatus
JPH0645330B2 (ja) エアバック装置付きステアリングホイール
JP2001191887A (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH0645329B2 (ja) ステアリングホイールのエアバック装置取付構造
JP2885359B2 (ja) ステアリングホイール
KR100471758B1 (ko) 에어백 모듈이 설치된 자동차의 스티어링휠
JPH0623475Y2 (ja) エアバッグアセンブリの取付構造
JPH0710971Y2 (ja) ガスバッグのカバー体
JP2760465B2 (ja) エアバッグ装置
JPH07291074A (ja) エアバッグ装置
JPH0683512U (ja) エアバッグ装置
JP3422155B2 (ja) エアバッグ装置
JPH07315153A (ja) エアバッグ装置
JPH08282426A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees