JP2668870B2 - 縦継目溶接管の熱処理方法と装置 - Google Patents
縦継目溶接管の熱処理方法と装置Info
- Publication number
- JP2668870B2 JP2668870B2 JP62007965A JP796587A JP2668870B2 JP 2668870 B2 JP2668870 B2 JP 2668870B2 JP 62007965 A JP62007965 A JP 62007965A JP 796587 A JP796587 A JP 796587A JP 2668870 B2 JP2668870 B2 JP 2668870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat treatment
- tube
- pipe
- seam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/50—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/08—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
- C23C8/24—Nitriding
- C23C8/26—Nitriding of ferrous surfaces
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、オーステナイト系、フェライト系又はオ
ーステナイト・フェライト系のステンレス鋼から成る管
が縦継目の溶接後に熱処理されるときの縦継目溶接管の
熱処理方法と、この方法を実施するための装置とに関す
る。 [従来の技術] 例えば水蒸気コンデンサのためのステンレス鋼から成
る管は、縦継目の溶接後、応力の低減と溶接プロセスの
際に発生する溶離(合金組成分の分離)の低減とのため
に熱処理を加えられる。このことは例えばシュライトホ
フ(K.Schleithoff)及びシュミッツ(F.Schmitz)著の
論文「ステンレス鋼から成るコンデンサ用管−運転経験
と材料開発(Konden−satorrohre aus nichtrostenden
Staehlen−Be−triebserfahrungen und Werkstoffentwi
cklung)」、ファウゲーベー クラフトウェルクステヒ
ニク(VGB Kraftwerkstechnik)、第61巻、第9号、第7
30ページ、1981年9月、に記載されている。熱処理は一
般に連続熱処理炉の中で保護ガスのもとに、材質に応じ
て950℃ないし1100℃の温度と数分の持続時間とで行わ
れる。他の熱処理方法も用いられる。 しかしながら温度と持続時間との最適の値が得られな
いことにより、基本的な問題が生じる。すなわち管は所
望の高い温度にまで上げられると形状不安定となるの
で、管は熱処理の持続時間が比較的長いと変形し、重力
の作用でつぶれる。従って例えば溶接継目の範囲で耐食
性を決定する元素であるクロム又はモリブデンの、最適
の固溶化熱処理と溶離の低減とは従来の方法では達成で
きない。従って溶接継目は熱処理による改善にもかかわ
らず、基本材料より幾分劣った腐食特性を有するおそれ
がある。従って溶接継目においてもなおそれぞれ所望の
腐食特性を保証するために、例えば基本材料のモリブデ
ン含有量が本来必要な値より多く選択される。しかしな
がら経済的な観点から高価なモリブデンの含有量を減ら
すことが望ましい。 特に壁の薄い管の場合に、高温でのハンドリング過程
又は搬送過程により別の問題が発生する。そこでは変
形、特に例えばうず電流測定による後の品質検査を困難
にするか又は妨げるような凹凸が発生する。 [発明が解決しようとする問題点] この発明は前記の欠点を回避しながら、溶接継目が基
本材料の腐食特性に近づくように、縦継目溶接管の溶接
継目を熱処理することを目的とする。 [問題点を解決するための手段] この目的はこの発明に基づき、特許請求の範囲第1項
に記載の方法と特許請求の範囲第9項に記載のこの方法
を実施するための装置とにより達成される。有利な実施
態様はそれぞれ特許請求の範囲第2項ないし第8項及び
第10項以下に記載されている。 後に図面により詳細に説明するように、この発明の基
本的な思想は溶接継目と熱影響域のみを固溶化熱処理す
ることにある。この熱処理は溶接ラインの内部又は外部
で行うことができる。その際例えばモリブデンを含有す
る高合金ステンレス鋼の場合には1200℃又は1300℃以上
にも及ぶ温度が溶接継目範囲及び熱影響域に設定でき、
これらの温度は最適化された固溶化熱処理とクロム溶離
又はモリブデン溶離の更に良好な補償とを導く。残りの
範囲の管壁温度は、溶接ライン、加工ライン及び熱処理
ライン、成形ラインにおける問題のない処理が可能なよ
うに、しかしながら加工プロセスにより生じた応力が除
去されるように、低く設定される。管の大部分を固溶化
熱処理に必要な高い温度にまで上げる必要がないことに
より、管の安定性が維持され、重力又は搬送装置の影響
で望ましくない変形が発生するおそれがない。この発明
による熱処理は、温度ばかりでなく持続時間をも従来の
方法に比べて明らかに高めることができる。検査可能な
壁の薄い管の製作も同様に可能である。 所望の選択的熱処理は部分的な加熱及び/又は部分的
な冷却により達成できる。所望の持続時間によっては部
分的な加熱で十分であるが、しかしながらもし持続時間
が比較的長いとき熱伝導又は放射により管の残りの部分
が過大に加熱される場合には、熱処理すべきでない管範
囲の冷却により補完することがいつでも可能である。 部分的な加熱のためには種々の方法を用いることがで
き、例えば赤外線放射体、レーザ又は管の中に誘導され
る電流を用いることができる。 材料の腐食特性を改善する上には窒素の含有量は十分
高いことが望ましいが、一方材料の溶接性を良好にする
ためには窒素の含有量は少ないことが好ましい。特許請
求の範囲第8項に基づき、材料の溶接後、窒素又は窒素
化合物の適切な分圧を有する雰囲気中で本発明による熱
処理をすることにより材料の窒素含有量を高くすること
ができる。その結果管又は溶接継目の腐食特性は著しく
改善される。 前記方法を実施するための適切な装置は特許請求の範
囲第9高以下に記載されている。 [実施例] 次にこの発明に基づく装置の一実施例を示す図面によ
り、この発明を詳細に説明する。 第1図に示す縦継目溶接管1の断面は管のこの発明に
とって重要な範囲を示す。ここで個々の領域は正しい尺
度では示されていない。溶接継目2は一般に加工のとき
管1の上面に置かれる。溶接継目は熱影響域3により囲
まれ、この熱影響域の中では溶接過程のために変質と不
均一とが残っている。管の残りの範囲は変質していない
基本材料から成り、しかしながらその際安全のために、
熱処理の際に熱影響域3の外側の範囲4を含めるのが好
ましい。なぜならば熱影響域3の正確な広がりは必ずし
も知られていないからである。 第2図においては縦継目溶接管1の部分的な熱処理の
ための装置が示されている。溶接継目2はそれを囲む熱
影響域3と共にここでも一般に管の上側に置かれる。最
大限の熱処理は溶接継目2、熱影響域3及び付加の範囲
4に及ぶべきであるが、一方管の残部は比較的低い温度
で応力除去焼なましされる。高い熱処理温度の故に、熱
処理すべき管1は続く腐食を避けるために、熱処理の間
保護ガスのもとにあるのが好ましい。この実施例では熱
処理すべき管1は石英ガラス管5の内部に置かれ、その
際両者の間の空間9は保護ガスで満たされる。1個又は
複数個の赤外線放射体6が石英ガラス管5の上方に配置
され、放射束を集束する反射器8をケース7の中に備え
ている。放射束を集束する反射器は例えば放射物の断面
を有することができ、その焦点又は焦点線の中に赤外線
放射体6が置かれる。しかしながら他の集束要素例えば
赤外線を通すレンズ系などを用いることもできる。赤外
線は、部分的に熱処理すべき管の所望の範囲を照射し加
熱するように集束される。ブラインドの使用又は管1の
残りの壁の補助的な冷却により、所望の部分的な熱処理
がほぼ任意の持続時間にわたって実施でき、しかしなが
らその際相応の熱処理ラインでの連続的方法による熱処
理を優先すべきである。 この発明により縦継目溶接された耐食性の管に対して
例えばモリブデン含有量の少ないステンレス鋼の使用が
可能となり、また例えば0.3mmないし0.5mmの壁厚を有す
る薄肉管の製作も可能となる。
ーステナイト・フェライト系のステンレス鋼から成る管
が縦継目の溶接後に熱処理されるときの縦継目溶接管の
熱処理方法と、この方法を実施するための装置とに関す
る。 [従来の技術] 例えば水蒸気コンデンサのためのステンレス鋼から成
る管は、縦継目の溶接後、応力の低減と溶接プロセスの
際に発生する溶離(合金組成分の分離)の低減とのため
に熱処理を加えられる。このことは例えばシュライトホ
フ(K.Schleithoff)及びシュミッツ(F.Schmitz)著の
論文「ステンレス鋼から成るコンデンサ用管−運転経験
と材料開発(Konden−satorrohre aus nichtrostenden
Staehlen−Be−triebserfahrungen und Werkstoffentwi
cklung)」、ファウゲーベー クラフトウェルクステヒ
ニク(VGB Kraftwerkstechnik)、第61巻、第9号、第7
30ページ、1981年9月、に記載されている。熱処理は一
般に連続熱処理炉の中で保護ガスのもとに、材質に応じ
て950℃ないし1100℃の温度と数分の持続時間とで行わ
れる。他の熱処理方法も用いられる。 しかしながら温度と持続時間との最適の値が得られな
いことにより、基本的な問題が生じる。すなわち管は所
望の高い温度にまで上げられると形状不安定となるの
で、管は熱処理の持続時間が比較的長いと変形し、重力
の作用でつぶれる。従って例えば溶接継目の範囲で耐食
性を決定する元素であるクロム又はモリブデンの、最適
の固溶化熱処理と溶離の低減とは従来の方法では達成で
きない。従って溶接継目は熱処理による改善にもかかわ
らず、基本材料より幾分劣った腐食特性を有するおそれ
がある。従って溶接継目においてもなおそれぞれ所望の
腐食特性を保証するために、例えば基本材料のモリブデ
ン含有量が本来必要な値より多く選択される。しかしな
がら経済的な観点から高価なモリブデンの含有量を減ら
すことが望ましい。 特に壁の薄い管の場合に、高温でのハンドリング過程
又は搬送過程により別の問題が発生する。そこでは変
形、特に例えばうず電流測定による後の品質検査を困難
にするか又は妨げるような凹凸が発生する。 [発明が解決しようとする問題点] この発明は前記の欠点を回避しながら、溶接継目が基
本材料の腐食特性に近づくように、縦継目溶接管の溶接
継目を熱処理することを目的とする。 [問題点を解決するための手段] この目的はこの発明に基づき、特許請求の範囲第1項
に記載の方法と特許請求の範囲第9項に記載のこの方法
を実施するための装置とにより達成される。有利な実施
態様はそれぞれ特許請求の範囲第2項ないし第8項及び
第10項以下に記載されている。 後に図面により詳細に説明するように、この発明の基
本的な思想は溶接継目と熱影響域のみを固溶化熱処理す
ることにある。この熱処理は溶接ラインの内部又は外部
で行うことができる。その際例えばモリブデンを含有す
る高合金ステンレス鋼の場合には1200℃又は1300℃以上
にも及ぶ温度が溶接継目範囲及び熱影響域に設定でき、
これらの温度は最適化された固溶化熱処理とクロム溶離
又はモリブデン溶離の更に良好な補償とを導く。残りの
範囲の管壁温度は、溶接ライン、加工ライン及び熱処理
ライン、成形ラインにおける問題のない処理が可能なよ
うに、しかしながら加工プロセスにより生じた応力が除
去されるように、低く設定される。管の大部分を固溶化
熱処理に必要な高い温度にまで上げる必要がないことに
より、管の安定性が維持され、重力又は搬送装置の影響
で望ましくない変形が発生するおそれがない。この発明
による熱処理は、温度ばかりでなく持続時間をも従来の
方法に比べて明らかに高めることができる。検査可能な
壁の薄い管の製作も同様に可能である。 所望の選択的熱処理は部分的な加熱及び/又は部分的
な冷却により達成できる。所望の持続時間によっては部
分的な加熱で十分であるが、しかしながらもし持続時間
が比較的長いとき熱伝導又は放射により管の残りの部分
が過大に加熱される場合には、熱処理すべきでない管範
囲の冷却により補完することがいつでも可能である。 部分的な加熱のためには種々の方法を用いることがで
き、例えば赤外線放射体、レーザ又は管の中に誘導され
る電流を用いることができる。 材料の腐食特性を改善する上には窒素の含有量は十分
高いことが望ましいが、一方材料の溶接性を良好にする
ためには窒素の含有量は少ないことが好ましい。特許請
求の範囲第8項に基づき、材料の溶接後、窒素又は窒素
化合物の適切な分圧を有する雰囲気中で本発明による熱
処理をすることにより材料の窒素含有量を高くすること
ができる。その結果管又は溶接継目の腐食特性は著しく
改善される。 前記方法を実施するための適切な装置は特許請求の範
囲第9高以下に記載されている。 [実施例] 次にこの発明に基づく装置の一実施例を示す図面によ
り、この発明を詳細に説明する。 第1図に示す縦継目溶接管1の断面は管のこの発明に
とって重要な範囲を示す。ここで個々の領域は正しい尺
度では示されていない。溶接継目2は一般に加工のとき
管1の上面に置かれる。溶接継目は熱影響域3により囲
まれ、この熱影響域の中では溶接過程のために変質と不
均一とが残っている。管の残りの範囲は変質していない
基本材料から成り、しかしながらその際安全のために、
熱処理の際に熱影響域3の外側の範囲4を含めるのが好
ましい。なぜならば熱影響域3の正確な広がりは必ずし
も知られていないからである。 第2図においては縦継目溶接管1の部分的な熱処理の
ための装置が示されている。溶接継目2はそれを囲む熱
影響域3と共にここでも一般に管の上側に置かれる。最
大限の熱処理は溶接継目2、熱影響域3及び付加の範囲
4に及ぶべきであるが、一方管の残部は比較的低い温度
で応力除去焼なましされる。高い熱処理温度の故に、熱
処理すべき管1は続く腐食を避けるために、熱処理の間
保護ガスのもとにあるのが好ましい。この実施例では熱
処理すべき管1は石英ガラス管5の内部に置かれ、その
際両者の間の空間9は保護ガスで満たされる。1個又は
複数個の赤外線放射体6が石英ガラス管5の上方に配置
され、放射束を集束する反射器8をケース7の中に備え
ている。放射束を集束する反射器は例えば放射物の断面
を有することができ、その焦点又は焦点線の中に赤外線
放射体6が置かれる。しかしながら他の集束要素例えば
赤外線を通すレンズ系などを用いることもできる。赤外
線は、部分的に熱処理すべき管の所望の範囲を照射し加
熱するように集束される。ブラインドの使用又は管1の
残りの壁の補助的な冷却により、所望の部分的な熱処理
がほぼ任意の持続時間にわたって実施でき、しかしなが
らその際相応の熱処理ラインでの連続的方法による熱処
理を優先すべきである。 この発明により縦継目溶接された耐食性の管に対して
例えばモリブデン含有量の少ないステンレス鋼の使用が
可能となり、また例えば0.3mmないし0.5mmの壁厚を有す
る薄肉管の製作も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は縦継目溶接管の断面図、第2図はこの発明に基
づく装置の一実施例の断面図である。 1……管、2……縦継目、3……熱影響域、5……石英
ガラス管、6……赤外線放射体、8……反射器。
づく装置の一実施例の断面図である。 1……管、2……縦継目、3……熱影響域、5……石英
ガラス管、6……赤外線放射体、8……反射器。
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.オーステナイト系、フェライト系又はオーステナイ
ト・フェライト系のステンレス鋼から成る管(1)が縦
継目(2)の溶接後に熱処理されるときの縦継目溶接管
の熱処理方法において、管(1)と溶接継目(2)と熱
影響域(3)の範囲でのみ固溶化熱処理されると同時
に、管(1)の残りの範囲は前記固溶化熱処理の温度よ
り低い温度で熱処理されることを特徴とする縦継目溶接
管の熱処理方法。 2.モリブデンを含有する高合金ステンレス鋼が1100℃
より高い温度で、望ましくは1250℃より高い温度で熱処
理されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
方法。 3.フェライト系のステンレス鋼の溶接継目範囲(2)
が950℃より高い温度で熱処理されることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の方法。 4.熱処理温度が5秒より長く、望ましくは約25秒の間
維持されることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
し第3項のいずれか1項に記載の方法。 5.管(1)が選択的熱処理のために溶接継目(2)と
熱影響域(3)とを除く管(1)の残りの範囲が部分的
に冷却されることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
いし第4項のいずれか1項に記載の方法。 6.管(1)が赤外線放射体(6)又はレーザにより部
分的に加熱されることを特徴とする特許請求の範囲第1
項ないし第5項のいずれか1項に記載の方法。 7.管(1)が誘導コイルを用いて管(1)内に誘起さ
れる電流により部分的に加熱され、場合によっては同時
に管(1)の他の部分域が補助的に冷却されることを特
徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか
1項に記載の方法。 8.固溶化熱処理に使用される温度の最高値において溶
接継目(2)の範囲における溶接した窒素の含有量が0.
2%、望ましくは0.3%ないし0.4%を超え、かつ材料の
溶解限度を超えないような部分圧で窒素又は窒素を遊離
する化合物を含む雰囲気中で、熱処理が実行されること
を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第7項のいず
れか1項に記載の方法。 9.管(1)の部分的な加熱により溶接継目(2)と熱
影響域(3)との範囲に対してのみ管(1)の固溶化熱
処理を行うと共に管(1)の残りの範囲に前記固溶化熱
処理の温度より低い温度の熱処理を行う手段が設けられ
ていることを特徴とするオーステナイト系、フェライト
系又はオーステナイト・フェライト系のステンレス鋼か
ら成る縦継目溶接管の熱処理装置。 10.1個又は複数個の赤外線放射体(6)を有し、適
切な集束手段(8)特に放物線の断面を有する鏡面によ
り、赤外線放射体の放射が管(1)の溶接継目(2)と
熱影響域(3)とに集中されることを特徴とする特許請
求の範囲第9項記載の装置。 11.熱処理すべき管(1)が保護カバー(5)の中に
保持され、保護カバーがその内部には保護ガスを送り込
み可能であり、かつ少なくとも赤外線放射のための部分
域では光をよく通すことを特徴とする特許請求の範囲第
10項記載の装置。 12.誘導コイルを有し、このコイルがその形状及び/
又は適切に配置された遮蔽体により溶接継目(2)と熱
影響域(3)との範囲に大電流を発生できることを特徴
とする特許請求の範囲第9項記載の装置。 13.冷却装置が設けられ、この冷却装置が管(1)の
溶接継目(2)及び熱影響域(3)以外の範囲を冷却す
ることを特徴とする特許請求の範囲第9項ないし第12項
のいずれか1項に記載の装置。 14.熱処理のときに管の周囲に窒素又は窒素を遊離す
る化合物の定められた部分圧を発生させるための手段を
有することを特徴とする特許請求の範囲第9項ないし第
13項のいずれか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3601670 | 1986-01-21 | ||
DE3601670.5 | 1986-11-18 | ||
DE3639403.3 | 1986-11-18 | ||
DE19863639403 DE3639403A1 (de) | 1986-11-18 | 1986-11-18 | Verfahren zur verbesserung der korrosionsbestaendigkeit von geschweissten werkstuecken aus nicht-rostendem stahl und entsprechend hergestelltes werkstueck |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62180016A JPS62180016A (ja) | 1987-08-07 |
JP2668870B2 true JP2668870B2 (ja) | 1997-10-27 |
Family
ID=25840297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62007965A Expired - Lifetime JP2668870B2 (ja) | 1986-01-21 | 1987-01-16 | 縦継目溶接管の熱処理方法と装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4975128A (ja) |
EP (1) | EP0234200B1 (ja) |
JP (1) | JP2668870B2 (ja) |
BR (1) | BR8700234A (ja) |
DE (1) | DE3766507D1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3744044A1 (de) * | 1987-12-24 | 1989-07-06 | Schoeller Gmbh & Co Kg | Verfahren zur waermebehandlung der schweissnaht an laengsgeschweissten metallrohren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
SE8904065L (sv) * | 1988-12-07 | 1990-06-08 | Hitachi Ltd | Metod att foerbaettra egenskaperna hos svetsare paa austenitiskt rostfritt staal |
DE3913973A1 (de) * | 1989-04-27 | 1990-10-31 | Siemens Ag | Verfahren und vorrichtung zur selektiven waermebehandlung des schweissnahtbereiches eines laengsnahtgeschweissten rohres |
US5217158A (en) * | 1992-07-14 | 1993-06-08 | Brush Wellman, Inc. | Process for thermodynamically treating a region joining two members |
EP1204772B1 (de) * | 1999-05-10 | 2007-07-25 | EUROPIPE GmbH | Verfahren zur herstellung von geschweissten stahlrohren hoher festigkeit, zähigkeits- und verformungseigenschaften |
WO2002023009A2 (en) * | 2000-09-11 | 2002-03-21 | Baker Hughes Incorporated | Multi layer screen for downhole use. |
US7540402B2 (en) * | 2001-06-29 | 2009-06-02 | Kva, Inc. | Method for controlling weld metal microstructure using localized controlled cooling of seam-welded joints |
US7618503B2 (en) * | 2001-06-29 | 2009-11-17 | Mccrink Edward J | Method for improving the performance of seam-welded joints using post-weld heat treatment |
CA2390054C (en) * | 2002-06-28 | 2013-03-19 | Weatherford Canada Partnership | Method for manufacturing continuous sucker rod |
EP1664356B1 (en) * | 2003-09-03 | 2014-12-17 | Fluor Technologies Corporation | Post weld heat treatment for chemically stabilized austenitic stainless steel |
US7371988B2 (en) * | 2004-10-22 | 2008-05-13 | Electric Power Research Institute, Inc. | Methods for extending the life of alloy steel welded joints by elimination and reduction of the HAZ |
US7744709B2 (en) * | 2005-08-22 | 2010-06-29 | United Technologies Corporation | Welding repair method for full hoop structures |
US7977611B2 (en) | 2007-07-19 | 2011-07-12 | United Technologies Corporation | Systems and methods for providing localized heat treatment of metal components |
EP2446975B1 (en) * | 2010-10-29 | 2013-07-17 | Sjm Co., Ltd. | Method for manufacturing a flexible piping device for an exhaust gas system of a motor vehicle |
US9840752B2 (en) * | 2014-05-27 | 2017-12-12 | Keystone Engineering Company | Method and apparatus for performing a localized post-weld heat treatment on a thin wall metallic cylinder |
US10500672B2 (en) | 2015-02-04 | 2019-12-10 | Fisher Controls International Llc | Methods and apparatus for welding work pieces having dissimilar compositions |
WO2019036269A1 (en) * | 2017-08-16 | 2019-02-21 | Mattson Technology, Inc. | THERMAL TREATMENT OF CLOSED SHAPE WORKPIECES |
KR20200064661A (ko) * | 2018-11-29 | 2020-06-08 | 주식회사 포스코 | 국부 열처리 시스템 및 이를 이용한 냉간 성형 방법 |
DE102022105658A1 (de) | 2022-03-10 | 2023-09-14 | Vdm Metals International Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus dem Halbzeug einer Nickel-Chrom-Aluminium-Legierung |
DE102022105659A1 (de) | 2022-03-10 | 2023-09-14 | Vdm Metals International Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines mit Schweißnähten versehenen Bauteils aus einer Nickel-Chrom-Aluminium-Legierung |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2673276A (en) * | 1951-02-01 | 1954-03-23 | Babcock & Wilcox Co | Post heating of electrically welded tubes in line of production |
FR1409114A (fr) * | 1963-09-27 | 1965-08-20 | Elin Union Ag | Procédé de traitement d'aciers à structure stable |
US4188419A (en) * | 1971-02-12 | 1980-02-12 | Licentia Patent-Verwaltungs-G.M.B.H. | Method for preventing cracks below seams during plating and welding |
US3731051A (en) * | 1971-03-26 | 1973-05-01 | R Ellersick | Articulated radiant heating modules |
US4142713A (en) * | 1974-11-26 | 1979-03-06 | Nippon Steel Corporation | Method of heat-treatment of welded pipe and apparatus therefor |
JPS5277836A (en) * | 1975-12-23 | 1977-06-30 | Fujikoshi Kk | Surface treatment of martensitic stainless steel |
US4168190A (en) * | 1976-04-27 | 1979-09-18 | Daiichi Koshuha Kogyo Kabushiki Kaisha | Method for locally solution-treating stainless material |
SU834156A1 (ru) * | 1979-06-06 | 1981-06-06 | Ивановский Химико-Технологическийинститут | Способ обработки сварных изделийиз АуСТЕНиТНыХ КОРРОзиОННОСТОйКиХСТАлЕй |
JPS5884925A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-21 | Kawasaki Steel Corp | 電縫鋼管の熱処理方法 |
JPS59153841A (ja) * | 1983-02-23 | 1984-09-01 | Nippon Steel Corp | 一様な強度を有する高張力電縫鋼管の製造方法 |
JPS60238423A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-27 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 二相系ステンレス鋼の溶接部の耐食性改善方法 |
JPS60106921A (ja) * | 1984-07-09 | 1985-06-12 | Hitachi Ltd | オ−ステナイト系ステンレス鋼の溶体化処理法 |
-
1987
- 1987-01-09 DE DE8787100199T patent/DE3766507D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-09 EP EP87100199A patent/EP0234200B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-16 JP JP62007965A patent/JP2668870B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-21 BR BR8700234A patent/BR8700234A/pt unknown
-
1988
- 1988-07-25 US US07/223,683 patent/US4975128A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR8700234A (pt) | 1987-12-01 |
JPS62180016A (ja) | 1987-08-07 |
EP0234200B1 (de) | 1990-12-05 |
US4975128A (en) | 1990-12-04 |
EP0234200A1 (de) | 1987-09-02 |
DE3766507D1 (de) | 1991-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2668870B2 (ja) | 縦継目溶接管の熱処理方法と装置 | |
US20120217228A1 (en) | Coil manufacturing device and method | |
KR960002916B1 (ko) | 지지판으로 에워싸인 열교환 기관을 열처리 하기 위한 방법 | |
EP0112608B1 (en) | Method for improving the ductility of autogenous welds in unstabilized, ferritic stainless steel coils | |
JP3712797B2 (ja) | フェライト系耐熱鋼管の溶接構造 | |
JPS6152315A (ja) | オ−ステナイト系ステンレス鋼の脱鋭敏化処理法 | |
JPH11209825A (ja) | 溶接後熱処理装置 | |
ATE110116T1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur selektiven wärmebehandlung des schweissnahtbereiches eines längsnahtgeschweissten rohres. | |
JPS61221330A (ja) | レ−ザ後熱処理法 | |
JPS5576025A (en) | Structure improving heat treatment method of welding heat affected zone of low alloy steel | |
SU1439134A1 (ru) | Способ термической обработки сварных соединений | |
JPS58153731A (ja) | 溶接残留応力の低減方法 | |
RU826756C (ru) | Способ термической обработки сварных соединений | |
Schmitz | Process and Device for the Heat Treatment of Longitudinally Welded Pipes | |
JPH01240622A (ja) | 容器溶接部の残留応力改善方法 | |
JPH0794070B2 (ja) | クロム−モリブデン鋼の溶接方法 | |
SU802384A1 (ru) | Способ термической обработкиСВАРНыХ ТРуб | |
JPS59107068A (ja) | ニツケル基合金溶接部の処理法 | |
JPS63176434A (ja) | 溶接部の熱処理方法 | |
SU790467A1 (ru) | Способ электроннолучевой сварки кольцевых швов | |
SU1183551A1 (ru) | Способ обработки изделий | |
JPS5825430A (ja) | 溶接部高靭性電縫鋼管の製造法 | |
SU986878A1 (ru) | Способ сварки стеклоизделий | |
JPS5830375B2 (ja) | 鋼管の円周溶接部残留応力の低減方法 | |
JPH06220547A (ja) | 厚肉電縫鋼管の熱処理方法 |