JP2663989B2 - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JP2663989B2
JP2663989B2 JP1293310A JP29331089A JP2663989B2 JP 2663989 B2 JP2663989 B2 JP 2663989B2 JP 1293310 A JP1293310 A JP 1293310A JP 29331089 A JP29331089 A JP 29331089A JP 2663989 B2 JP2663989 B2 JP 2663989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spur gear
recording paper
gear
pitch
platen roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1293310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03153380A (ja
Inventor
邦彦 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1293310A priority Critical patent/JP2663989B2/ja
Publication of JPH03153380A publication Critical patent/JPH03153380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663989B2 publication Critical patent/JP2663989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は記録紙に文字や画像などの情報を印写する
ように構成されたプリンタ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は従来のプリンタ装置の内部構造を示す要部の
斜視図であり、図において、1はペーパーカセット、2
はこのペーパーカセット1内に収納された記録紙、3は
印写時にこの記録紙2を巻付けるためのプラテンロー
ラ、4は上記プラテンローラ3の半径方向Rに移動自在
なクランパ、5は上記記録紙2に印写を行うためのヘッ
ド、6はモータ、7はこのモータ6に取り付けられたウ
ォーム、8はこのウォーム7とかみ合うウォームホイー
ル、9はこのウォームホイール8と同軸上に形成された
平歯車、10は平歯車9とかみ合い、上記プラテンローラ
3と同一の回転軸11に固定された平歯車で、これらウォ
ーム7、ウォームホイール8、平歯車9および10により
上記モータ6からプラテンローラ3に動力を伝達する動
力伝達機構が構成されている。12は上記記録紙2を上記
プラテンローラ3に向けて給紙する給紙ローラ、13は印
写の終了した上記記録紙2を排紙する排紙ローラ、14は
インクシートであり、透明なフィルムにインクが塗布さ
れている。
第7図は給紙の状態を示しており、給紙ローラ12が図
中の矢印a方向に回転することで記録紙2が送られ、ク
ランパ4とプラテンローラ3との間に挿入される。つい
で、クランパ4がプラテンローラ3の中心方向R1に移
動して、記録紙2をプラテンローラ3に押圧し保持す
る。つづいてモータ6が回転し、その回転がウォーム
7、ウォームホイール8、平歯車9、平歯車10を介して
プラテンローラ3に伝達されて、このプラテンローラ3
が図中の矢印b方向に回転することにより、記録紙2が
プラテンローラ3の外周に巻きつけられる。
第8図は印画状態を示しており、ヘッド5によりイン
クシート14が記録紙2に押圧されてプラテンローラ3が
図中の矢印b1方向に回転するとともに、ヘッド5が発
熱し、インクシート14に塗布されたインクが昇華して記
録紙2に付着する。このようなインクの付着を、イエロ
ー,マゼンタ,シアンの3色について行うことにより記
録紙2にカラーの印画を行う。各色の印画は、第8図中
の光電スイッチ15が、クランパ4を検知した瞬間から開
始される。
なお、クランパ4がヘッド5の位置を通過して回転す
るとき、ヘッド5はクランパ4に干渉しないように上方
に一時退避する。
第9図は排紙の状態を示しており、3色のカラー印画
後にプラテンローラ3が図中の矢印C方向に逆転し、排
紙ローラ13によって排出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のプリンタ装置は以上のように構成されていたの
で、例えば第10図のように、印画時の記録紙2の送り方
向(図中矢印A)に対して直角な等間隔の黒い線20a〜2
0eを印画するためには、イエロー,マゼンタ,シアンの
3色を完全に重ねて印画できなければならない。先頭の
線20aは第8図に示した光電スイッチ15がクランパ4を
検出した瞬間に印画が開始されるので、クランパ4と記
録紙2の相対的な位置が変化しなければ、3色がずれる
ことは非常に小さい。ところがそれ以後の線20b〜20eは
線20aの印画後、電気的にタイミングをとって印画を行
うので、プラテンローラ3に回転速度の変動があると本
来印画されるべき位置からずれてしまうが、各色でその
ずれの大きさと方向が異なると第11図のように3色が重
ならず、いわゆる色ずれが起きる。第11図ではイエロー
を破線、マゼンタを一点鎖線、シアンを二点鎖線で表し
ている。プラテンローラ3の回転速度の変動の原因には
平歯車9と平歯車10の偏芯や歯形誤差があげられる。し
かし、従来のプリンタ装置は、第10図に示す各線間の最
小ピッチPが、数100μm以下と微小であるため、高精
度な位置決めに対して、平歯車9,平歯車10の歯形精度が
関与しており、それぞれに高精度が要求されていた。上
記の歯形精度が出ていなかったり、歯が摩耗して歯形が
変化すると、イエロー,マゼンタ,シアンの3色が同じ
位置に位置決めされず、第11図に示すような色ずれとな
って表れる。
そこで、この発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、平歯車の歯形精度や歯形の摩耗に
よるイエロー,マゼンタ,シアン各色の位置決め精度の
悪化のないプリンタ装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るプリンタ装置は、プラテンローラと同
一の回転軸を持ち一体で回転する歯車と、この歯車を駆
動する歯車の歯のピッチと記録紙上に記録される各線間
の最小ピッチとの比を整数にしたものである。
〔作用〕
この発明におけるプリンタ装置は、プラテンローラと
同一の回転軸を持ち一体で回転する歯車と、これを駆動
する歯車の歯形のかみあい位置が、記録紙上に記録され
る各線と同一の位置関係になり、歯形精度が悪くても、
ピッチ精度さえ確保されていれば、イエロー,マゼン
タ,シアン3色の位置決め精度の悪化がない。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第
1図はこの発明の一実施例によるプリンタ装置の内部構
造を示す要部の斜視図であって、同図において1〜8お
よび11〜14は第5図で説明した従来例と同一であるた
め、同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
第1図において、21はウォームホイール8と同軸上に
形成された平歯車、22はこの平歯車21とかみあい、プラ
テンローラ3と同一の回転軸11に固定された平歯車であ
り、この平歯車21および22の歯のピッチと、第10図に示
す記録紙2上に記録された各線間の最小ピッチPの比が
整数になっている。
次に、上記構成の動作については、従来の装置と同様
であるが、平歯車21と平歯車22とのかみ合いは、第2
図,第3図の如くになる。
第2図において、平歯車21と平歯車22が、図のごとく
かみ合っており、例えば歯のピッチと各線間の最小ピッ
チが2:1の場合、各線の最小ピッチ分平歯車22を回転さ
せると、平歯車22は歯のピッチの1/2だけ第2図中矢印1
00の方向に移動し、第3図のようになる。第3図は第2
図の平歯車21の回転中心を基準に平歯車22が1/2ピッチ
回転した図である。これらの図からわかる通り、平歯車
21,22の歯のピッチを、記録紙上に記録される各線間の
最小ピッチPの2倍にすることにより、平歯車21と平歯
車22の接触部は、それぞれの歯に対して左右均等にな
り、平歯車21もしくは平歯車22の歯が第6図に示すよう
な摩耗をしても、平歯車21と平歯車22のかみ合い、相対
位置関係は常に同位相が保たれ、プラテンローラの回転
方向に対し位置決め精度が良好に保たれる。
第4図は、この発明の他の実施例におけるプリンタ装
置の平歯車のかみ合いを説明する図である。この実施例
においても、プリンタ装置の構成は第1図と同一であ
る。
第4図において、平歯車21と平歯車22をかみ合せてお
り、その接触部はA,B,Cの3点である。平歯車21,22の歯
のピッチP1は、記録紙上に記録される各線間の最小ピ
ッチPと同一にしてある。
このような構成において、平歯車22を回転させても、
接触部は同一のA,B,Cの3点になり、各線に各色を位置
決めする場合、前記A,B,C点のピッチ精度さえ十分であ
れば、途中の歯形の精度は何ら位置決め精度に影響しな
い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、歯車の歯のピッチ
と記録紙上に記録される各線間の最小ピッチを同一また
は、整数比となるよう構成したので、歯車のピッチ精度
さえ十分に得られれば、歯形の精度の影響を無くし、歯
の摩耗による位置決め精度の悪化を防止できるプリンタ
装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるプリンタ装置の要部
斜視図、第2図,第3図,第4図はこの発明のプリンタ
装置の歯車のかみ合いを説明する詳細図、第5図は従来
のプリンタ装置の要部斜視図、第6図は歯形の摩耗を説
明する詳細図、第7図は給紙状態を示す図、第8図は印
画状態を示す図、第9図は排紙状態を示す図、第10図は
理想的な印画状態を示す図、第11図は色ずれを起こした
印画を示す図である。 図中、1はペーパーカセット、2は記録紙、3はプラテ
ンローラ、4はクランパ、5はヘッド、6はモータ、7
はウォーム、8はウォームホイール、11は回転軸、12は
給紙ローラ、13は排紙ローラ、14はインクシート、21は
平歯車、22は平歯車である。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッドに記録紙をプラテンローラで押圧し
    情報を記録するプリンタ装置において、上記プラテンロ
    ーラと一体で回転する第1の歯車と、上記第1の歯車と
    かみ合い、回転動力を伝える第2の歯車を備えたもので
    あって、上記第1,第2の歯車の歯のピッチと、記録紙上
    に記録される情報の最小記録ピッチとの比を整数とした
    ことを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】請求項1のプリンタにおいて歯車1ピッチ
    で記録紙が送られる間隔と、記録紙上に記録される情報
    の最小記録ピッチとの比を整数としたことを特徴とする
    プリンタ装置。
JP1293310A 1989-11-10 1989-11-10 プリンタ装置 Expired - Fee Related JP2663989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293310A JP2663989B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293310A JP2663989B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03153380A JPH03153380A (ja) 1991-07-01
JP2663989B2 true JP2663989B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=17793182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293310A Expired - Fee Related JP2663989B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663989B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065873B2 (ja) * 1985-01-29 1994-01-19 松下電器産業株式会社 カラ−記録装置
JP2566277B2 (ja) * 1988-03-29 1996-12-25 キヤノン株式会社 シート材搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03153380A (ja) 1991-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2663989B2 (ja) プリンタ装置
JPS6410981B2 (ja)
US4989020A (en) Printing feeding apparatus for printers
JPS63104862A (ja) 熱転写記録装置
JPH0376663A (ja) プリンタ装置
JPS61173597A (ja) カラ−記録装置
US20050162503A1 (en) Thermal image forming apparatus and method
JPH0641215B2 (ja) カラ−記録装置
JPS62264979A (ja) 画像形成装置
JP2605260B2 (ja) 画像記録装置
JP2556165B2 (ja) プリンタ装置
JP2809082B2 (ja) 熱転写カラープリンタ
KR950009917B1 (ko) 칼라프린터의 구동방법
JP2745599B2 (ja) 多色画像記録装置
US5813783A (en) Conveying device for a recording paper
JPH0810372B2 (ja) 画像形成装置
JP2519532Y2 (ja) 印刷装置
JPS63276565A (ja) 熱転写カラ−プリンタ
JPS6021269A (ja) 多色印刷装置
US5696548A (en) Multi-color thermal printer having means for efficiently positioning the drum and inked film simultaneously
JPH05104787A (ja) プリンタ装置
JP2003251840A (ja) 熱転写印刷装置
JPH01209144A (ja) 多色印刷装置
JPH10193655A (ja) 熱転写型プリンタ
JPH07156492A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees