JP2663232B2 - 高周波定電流給電方式 - Google Patents

高周波定電流給電方式

Info

Publication number
JP2663232B2
JP2663232B2 JP5076479A JP7647993A JP2663232B2 JP 2663232 B2 JP2663232 B2 JP 2663232B2 JP 5076479 A JP5076479 A JP 5076479A JP 7647993 A JP7647993 A JP 7647993A JP 2663232 B2 JP2663232 B2 JP 2663232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power supply
frequency constant
current transformer
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5076479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06269124A (ja
Inventor
穰二 尾和瀬
義介 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUU AARU DEII KK
Original Assignee
YUU AARU DEII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUU AARU DEII KK filed Critical YUU AARU DEII KK
Priority to JP5076479A priority Critical patent/JP2663232B2/ja
Publication of JPH06269124A publication Critical patent/JPH06269124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663232B2 publication Critical patent/JP2663232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高周波定電流電源か
ら電流トランスを使用して負荷に電力を供給する高周波
定電流給電方式に於て、負荷に供給する電流値を正確な
値に設定するとともに負荷が開放された場合の危険を防
止する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、高周波定電流電源から電流
トランスを使用して放電管に電力を供給するようにした
無結線放電管照明器具を開発し、既に実用新案登録を受
けている(登録第1786901号、実公昭64−53
60号公報参照)。その概要について図3を参照しなが
ら説明すると、高周波定電流電源11に接続した一本の
給電線12に電流トランス13を遊貫させその二次巻線
14に放電管15の両端子を直接接続したものであり、
放電管15を給電線12に沿って任意の位置に移動させ
ることができ、導電部分が全く露出しないから如何なる
雰囲気中でも安全に使用することができるという利点が
ある。
【0003】また、このような電流トランスを使用した
高周波定電流給電方式は、放電管に限らず、白熱電灯、
モーター、電熱器等あらゆる電気機器の給電に使用する
ことが可能であり、定電圧給電方式と違って通電時負荷
に過大電流が流れることがないから機器の寿命を著しく
長くすることができるという利点がある。
【0004】しかしながら、電流トランスの給電線は大
電流用の太い導線を使用する必要があるため、通常一次
巻線の巻数は1〜3ターンしかとれないから、例えば、
定格が12V、50Wのハロゲンランプのような大電流
の負荷に給電しようとする場合、10Aを流した給電線
を遊貫した(即ち一次巻線が1ターンの)電流トランス
によりハロゲンランプの定格電流である4.2Aを得る
には二次巻線の巻数を(10A×1ターン/4.2A
=)2.4ターンにしなければならず、これを正確に作
ることが非常に難しいという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、上
記従来装置の欠点を改良することであり、電流トランス
を使用した高周波定電流給電方式において、負荷に供給
する電流値を容易にかつ正確に設定することができる方
式を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
め、この発明の高周波定電流給電方式は、高周波定電流
電源に接続した給電線を電流トランスの一次巻線として
巻回し、該電流トランスの二次巻線の両端子間にコンデ
ンサーと負荷とを並列に接続するようにしている。
【0007】
【作用】給電線に流れる電流をI、電流トランスの一次
および二次巻線の巻数をそれぞれN1およびN2とする
と、電流トランスの二次巻線に流れる電流はI×N1
2であるが、N1は通常1〜3ターンしかとれないため
に電流トランスの二次巻線から得られる電流値が負荷の
定格電流の値と正確に一致しない場合が多い。そのよう
な場合に、二次巻線から得られる電流値を負荷の定格電
流より少し大きい値に設定しておき、負荷に並列に接続
したコンデンサーに分流することにより負荷に流れる電
流値を所望の値とすることができる。また、負荷が断線
等により開放された場合にはこのコンデンサーが二次巻
線の負荷となることにより高電圧の発生および電流トラ
ンスの過熱を防止する。
【0008】
【実施例】この発明の実施例について図1を参照しなが
ら説明する。65kHz、10Aの高周波定電流が流れる
給電線1が、環状の電流トランス2に一次巻線として貫
通し(即ち、1ターン巻回され)ている。電流トランス
2には二次巻線3が2ターン巻回され、その両端子間に
I=5Aの電流が出力されるようになっている。
【0009】二次巻線3の両端子間に0.55μFのコ
ンデンサーCおよびハロゲンランプ4が並列に接続され
ている。ハロゲンランプ4は市販の定格が12V、50
Wのものであり、その定格電流はId=4.2Aである。
【0010】コンデンサーCに流れる電流Icは、図2
に示すように、ハロゲンランプ4に流れる電流Idより
も位相が90度進んでいるからIc2+Id2=I2なる関
係が成立し、これからId=√(I2−Ic2)である。Ic
=2πfCVであるから、これにf=65kHz、C=
0.55μFおよびV=12Vを代入すればIc=2.7
Aとなり、従って、ハロゲンランプ4に流れる電流はI
d=4.2Aで、所望の定格電流であることが判る。
【0011】いま、使用状態でハロゲンランプ4が断線
したとすると、電流トランス2の二次巻線3の端子間に
は、コンデンサーCだけが接続されていることとなるか
ら、その両端にはVc=I/2πfC=22Vが現れる
だけで、誤って触れても感電するおそれはなく、また、
磁束が増加してトランスが過熱するおそれもない。
【0012】なお、コンデンサーCの値を周知の手段に
より可変にしておけば定格の異なる負荷に対しても使用
することができる。給電線1に流す電流の周波数および
電流値は、他の電気機器への影響、負荷の種類、数等を
考慮して適宜設定すればよい。また、電流トランス2の
一次巻線として給電線を貫通させているが、2〜3ター
ン巻回することもできる。電流トランスとしては環状の
ものに限らず、例えば、コ字形コアやE字形コアをI字
形のコアと組合せたものなど適宜周知のものを使用する
ことができる。また、ハロゲンランプに限らず、蛍光
灯、白熱電球、モーター、電熱器等各種の負荷に給電す
ることもできる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明の電流ト
ランスを使用した高周波定電流給電方式は、電流トラン
スの巻線比だけでは正確な値を得ることが難しい負荷電
流値を負荷に並列に適当な容量値のコンデンサーを接続
することにより容易にかつ正確に作ることができ、ま
た、負荷が断線したり交換のため外したりした場合にこ
のコンデンサーが電流トランスの二次巻線の負荷となっ
て高電圧の発生を防止しかつ磁束の増加を防止するから
感電や電流トランスの過熱を防止することができるとい
う優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の回路図
【図2】電流位相図
【図3】従来装置の概略図
【符号の説明】
1 給電線 2 電流トランス 3 二
次巻線 4 ハロゲンランプ 11 定電流電源 12 給電線 13 電
流トランス 14 2次巻線 15 放電管

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波定電流電源に接続した給電線を電
    流トランスの一次巻線として巻回し、該電流トランスの
    二次巻線の両端子間にコンデンサーと負荷とを並列に接
    続することを特徴とする高周波定電流給電方式。
JP5076479A 1993-03-11 1993-03-11 高周波定電流給電方式 Expired - Lifetime JP2663232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076479A JP2663232B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 高周波定電流給電方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076479A JP2663232B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 高周波定電流給電方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06269124A JPH06269124A (ja) 1994-09-22
JP2663232B2 true JP2663232B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=13606336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5076479A Expired - Lifetime JP2663232B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 高周波定電流給電方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663232B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ526109A (en) * 2003-05-26 2006-09-29 Auckland Uniservices Ltd Parallel-tuned pick-up system with multiple voltage outputs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106025A (ja) * 1984-10-25 1986-05-24 住友電気工業株式会社 分岐型低圧電源装置
JPS645360U (ja) * 1987-06-30 1989-01-12
JPH01180152U (ja) * 1988-06-07 1989-12-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06269124A (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440837B2 (ja)
JPS61171100A (ja) 放電ランプの光度調整用回路
JPS63310597A (ja) 直流−交流変換器
EP0956629B1 (en) An a.c. current distribution system
US2949565A (en) Direct current to alternating current inverter
JP2663232B2 (ja) 高周波定電流給電方式
US4007416A (en) Voltage regulating transformer
US4353116A (en) Direct current to alternating current converter
FI74225C (fi) Anordning foer ljusbaogsvetsning.
US4654563A (en) Fluorescent lamp ballast
JPH0327356Y2 (ja)
JP2507264B2 (ja) 電流トランスの変流比補正方法
JPH07245186A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5917116Y2 (ja) 放電灯点灯装置
RU2076366C1 (ru) Силовой трансформатор
JP2604303B2 (ja) 高周波定電流給電方式
FI81475B (fi) Frekvensstabiliserat automatiskt foerstaerkningsreglerat ballastsystem.
JPH06325879A (ja) 高周波点灯装置
JPS6328560Y2 (ja)
JPH0329915Y2 (ja)
KR920007750B1 (ko) 주파수 안정화 및 자동이득제어식 안정 시스템
JPS5936877Y2 (ja) 放電灯点灯装置
KR930011848B1 (ko) 이득조절형 전자 밸러스트 장치
JPS6137198Y2 (ja)
SU729567A1 (ru) Стабилизатор переменного напр жени

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term