JP2660849B2 - 2,2,6,6―テトラメチル―4―ピペリジルアミンの製造方法 - Google Patents

2,2,6,6―テトラメチル―4―ピペリジルアミンの製造方法

Info

Publication number
JP2660849B2
JP2660849B2 JP63191970A JP19197088A JP2660849B2 JP 2660849 B2 JP2660849 B2 JP 2660849B2 JP 63191970 A JP63191970 A JP 63191970A JP 19197088 A JP19197088 A JP 19197088A JP 2660849 B2 JP2660849 B2 JP 2660849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tetramethyl
carbon atoms
piperidone
reductive amination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63191970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6450858A (en
Inventor
カサンドリニ パオロ
リギニ ジオルダノ
ヴィニャリ グラチアノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIBA GAIGII AG
Original Assignee
CHIBA GAIGII AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11182906&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2660849(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by CHIBA GAIGII AG filed Critical CHIBA GAIGII AG
Publication of JPS6450858A publication Critical patent/JPS6450858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660849B2 publication Critical patent/JP2660849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規かつ好都合な2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジルアミンの製造方法に係り、水素化触媒
の存在下で、溶媒の不存在下または反応混合物に関して
6重量%より少ない水量の存在下での2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリドンの還元アミノ化に基づく方法に
関する。
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミンは、
合成ポリマー用光安定剤の製造のために使用することが
できるので、工業上相当興味のある化合物である。
従ってその製法は特許文献に広範にわたって記載され
ている。;これには、水素化触媒例えば白金、パラジウ
ムまたはニッケルを用いての、有機溶媒中または水中ま
たは水/アルコール混合物中での2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリドンの還元アミノ化が包含される。特
に、米国特許第3,904,581号、同第4,104,248号、同第4,
315,859号、同第4,326,063号、同第4,415,688号および
同第4,533,688号、ドイツ国特許第3,007,996号並びに国
際公開第81/1706号においては、メタノールを反応媒体
として使用する2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ルアミンの製法が記載されている。;米国特許第4,605,
743号および同第4,607,104号においては反応は水中また
は水/アルコール混合物中で行なう。
本発明は、一般式(I) 〔式中、nは1、2または3を表わし、そしてnが1を
表わす場合、Rは炭素原子数1ないし18のアルキル基、
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数
7ないし9のフェニルアルキル基、テトラヒドロフルフ
リル基、またはOH、炭素原子数1ないし8のアルキルオ
キシ基、炭素原子数1ないし8のアルキルアミノ基、シ
クロヘキシルアミノ基もしくはジ(炭素原子数1ないし
8のアルキル)アミノ基により一置換された炭素原子数
2ないし4のアルキル基、または−NH2基により置換さ
れた炭素原子数2ないし6のアルキル基を表わし、ある
いはRは2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を
表わし、そして nが2を表わす場合、Rは炭素原子数2ないし12のア
ルキレン基、シクロヘキシレン基、メチレンジシクロヘ
キシレン基、シクロヘキシレンジメチレン基、キシリレ
ン基、または1、2もしくは3個の酸素原子または1も
しくは2個のNHもしくはN−CH3基により中断され
た炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表わし、そし
て nが3を表わす場合、Rは次式(II) (式中、xおよびyは同一または異なっていてもよく2
ないし6の整数を表わし、そしてzは0または1を表わ
す。)で表わされる基を表わす。〕で表わされる2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジルアミンを製造する方
法において、 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドンを次式(II
I) R−(NH2 (III) (式中、Rおよびnは上記で定義したのを表わす。)で
表わされるアミンと、水素および非担持のまたは不活性
材料に担持された水素化触媒を用いて、溶媒の不存在下
または反応混合物に関して6重量%より少ない水量の存
在下で、反応させることを特徴とする式(I)の2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジルアミンの製造方法に
関する。
本発明による方法の利点は明らかなことである。
a) 可燃性溶媒の不存在は、経済的利点を意味するの
とは別に、発火性触媒の使用に関連する火災の危険を回
避し、そして b) 溶媒の不存在は、反応器ユニット当りの生産能力
について有意義な増大を可能とする。
c) 目的生成物を従来製法に比してより高い収率で製
造することができ、同時に副生成物の収量をより低減す
ることができる。
炭素原子数1ないし18のアルキル基のRの代表例は次
のとおりである。;メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、2−ブチル基、イソブチル
基、第三ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル
基、2−エチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルブ
チル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル
基、テトラデシル基、ヘキサデシル基およびオクタデシ
ル基。炭素原子数1ないし8のアルキル基が好ましい。
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基のRの代表
例は次のとおりである。;シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘ
キシル基、トリメチルシクロヘキシル基、シクロオクチ
ル基およびシクロドデシル基。次式 (式中、aは4ないし7の整数を表わす。)で表わされ
るシクロアルキル基が好ましい。前記の基は所望により
炭素原子数1ないし4のアルキル基、特にメチル基によ
り置換されうる。シクロヘキシル基がとりわけ好まし
い。
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基のRの代
表例は次のとおりである。;ベンジル基、メチルベンジ
ル基、ジメチルベンジル基および2−フェニルエチル
基。未置換またはフェニル環でメチル基により置換され
たベンジル基が好ましい。
OHにより一置換された炭素原子数2ないし4のアルキ
ル基のRの代表例は次のとおりである。;2−ヒドロキシ
エチル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシ
プロピル基、2−ヒドロキシブチル基および4−ヒドロ
キシブチル基。2−ヒドロキシエチル基が好ましい。
炭素原子数1ないし8のアルキルオキシ基により一置
換された炭素原子数2ないし4のアルキル基のRの代表
例は次のとおりである。;2−メトキシエチル基、2−エ
トキシエチル基、2−ブトキシエチル基、3−メトキシ
プロピル基、3−エトキシプロピル基、3−プロポキシ
プロピル基、3−ブトキシプロピル基、3−ヘキシルオ
キシプロピル基および3−オクチルオキシプロピル基。
3−メトキシプロピル基が好ましい。
炭素原子数1ないし8のアルキルアミノ基またはシク
ロヘキシルアミノ基により一置換された炭素原子数2な
いし4のアルキル基のRの代表例は次のとおりであ
る。;2−メチルアミノエチル基、3−メチルアミノプロ
ピル基、3−エチルアミノプロピル基、3−ブチルアミ
ノプロピル基、3−ヘキシルアミノプロピル基、3−オ
クチルアミノプロピル基および3−シクロヘキシルアミ
ノプロピル基。
ジ(炭素原子数1ないし8のアルキル)アミノ基によ
り一置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基のR
の代表例は次のとおりである。;2−ジメチルアミノエチ
ル基、3−ジメチルアミノプロピル基、3−ジエチルア
ミノプロピル基、3−ジブチルアミノプロピル基、3−
ジヘキシルアミノプロピル基および3−ジオクチルアミ
ノプロピル基。3−ジメチルアミノプロピル基および3
−ジエチルアミノプロピル基は好ましい。
−NH2基により置換された炭素原子数2ないし6のア
ルキル基のRの代表例は次のとおりである。;2−アミノ
エチル基、2−アミノプロピル基、3−アミノプロピル
基、4−アミノブチル基、5−アミノペンチル基、6−
アミノヘキシル基および3−アミノ−2,2−ジメチルプ
ロピル基。2−アミノエチル基が好ましい。
炭素原子数2ないし12のアルキレン基のRの代表例は
次のとおりである。:エチレン基、プロピレン基、トリ
メチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、2,
2−ジメチルトリメチレン基、ヘキサメチレン基、オク
タメチレン基、デカメチレン基およびドデカメチレン
基。炭素原子数2ないし6のアルキレン基が好ましい。
1、2または3個の酸素原子により中断されている炭
素原子数4ないし12のアルキレン基のRの代表例は次の
とおりである。:3−オキサペンタン−1,5−ジイル基、
4−オキサペンタン−1,7−ジイル基、3,6−ジオキサオ
クタン−1,8−ジイル基、4,9−ジオキサドデカン−1,12
−ジイル基および4,7,10−トリオキサトリデカン−1,13
−ジイル基。
1または2個のNHまたはN−CH3基により中断さ
れている炭素原子数4ないし12のアルキレン基のRの代
表例は次のとおりである。:3−アザペンタン−1,5−ジ
イル基、3−アザヘキサン−1,6−ジイル基、4−アザ
ヘプタン−1,7−ジイル基、7−アザトリデカン−1,13
−ジイル基、4,7−ジアザデカン−1,10−ジイル基およ
び4−メチル−4−アザヘプタン−1,7−ジイル基。
式(II)で表わされる基Rの代表例は次のとおりであ
る。: 本発明による方法は、2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリドンを式(III)で表わされるアミンと、水素お
よび水素化触媒の存在下で溶媒の添加なく反応させるこ
とにより好都合に行われる。式(III)で表わされるア
ミンは好ましくは無水アミン、例えば無水ブチルアミン
である。
ある場合には少量の水が存在していてもよい。これは
濃縮水溶液として市販で入手できる式(III)のアミ
ン、特に30%の水を含むエチルアミンおよび15%の水を
含むヘキサメチレンジアミンに由来するものである。試
薬の混合物中に存在する水はいかなる場合にも前記試薬
の重量に対し10%より少ない。特に、6%より少ない量
の水が存在する。
nが2または3を表わす場合、2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリドンおよび式(III)のアミンとの比は
理論比であり得、また理論より20%未満の過剰のピペリ
ドンを使用することもできるが、nが1を表わすなら
ば、理論より20%未満の過剰のアミンを使用するのが好
ましい。
本発明の方法により使用することができる触媒は、例
えば白金またはパラジウム、好ましくは白金である。前
記触媒は非担持または適当な不活性材料、例えば炭素、
炭素カルシウム、アルミナおよび同種のものの上に担持
されたものを使用することができる。
還元アミノ化は、20゜ないし120℃、好ましくは40゜
ないし100℃の温度で、1ないし100bar、好ましくは10
ないし80barの水素圧の下で都合良く行われる。
本発明による方法は、2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリドンが低融点(35℃)であるので、そして還元ア
ミノ化のための試薬として使用されるアミン、並びに得
られるピペリジルアミンが通常室温で液体であるかまた
は低融点であるという事実により、可能なものとなって
いる。これらの理由により、溶融2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリドンを液体または固体形態にあるアミン
と何の困難さもなく反応させることができる。:ひとた
び還元アミノ化が完了すれば触媒は直接にまたは水を用
いた希釈の後に分離、除去することができる。
最後に、ピペリジルアミンは通常の手順、例えば蒸留
または結晶化により単離することができる。
一般に、本発明による方法は、溶融2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリドンをオートクレーブの中に、反応
器中の初期温度が40゜ないし50℃となるような方法で導
入することにより行うことができる。その後、アミンを
液体または固体の形態で、またメチルアミンの場合に
は、気体状の形でゆっくりと添加することができる。導
入されるアミンは好ましくは0゜ないし60℃、特に20゜
ないし40℃の初期温度を有する。アミンの添加の間、好
都合には反応混合物を、60℃を越えないように冷却す
る。
アミンの添加の後、触媒を、好ましくは水で湿らして
または水中に懸濁させて、導入することができる。触媒
とともに反応混合物に添加された水の含有量は一般に最
終の反応混合物の重量に比して2%より少ない。反応器
は窒素で数回洗い流しそして水素で与圧しさらに加熱す
る。吸収が終了したとき、反応器は、生成するピペリジ
ルアミンの種類にもよるが、30゜−80℃の温度に冷却し
うる。触媒は濾過によって除去することができそして揮
発性生成物は蒸留によって除去することができる。最後
に、ピペリジルアミンは、蒸留、または固体のとき結晶
化によって分離するか、または直接使用することができ
る。
式中、nが1または2を表わし、そしてnが1を表わ
すとき、Rは炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素
原子数5ないし9のシクロアルキル基、ベンジル基、テ
トラヒドロフルフリル基、またはOH、炭素原子数1ない
し4のアルキルオキシ基、炭素原子数1ないし4のアル
キルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基もしくはジ(炭
素原子数1ないし4のアルキル)アミノ基により一置換
された炭素原子数2ないし3のアルキル基、または−NH
2基により置換された炭素原子数2ないし6のアルキル
基を表わし、あるいはRは2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル基を表わし、そしてnが2を表わすとき、
Rは炭素原子数2ないし6のアルキレン基、シクロヘキ
シレン基、メチレンジシクロヘキシレン基、シクロヘキ
シレンジメチレン基または1もしくは2個の炭素原子も
しくはNH基により中断された炭素原子数4ないし10の
アルキレン基を表わすところの式(III)のアミンが好
ましい。
式中、nが1または2を表わし、そしてnが1を表わ
すときRは炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロ
ヘキシル基、テトラヒドロフルフリル基、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル基または炭素原子数1ない
し4のアルキルオキシ基もしくはジ(炭素原子数1ない
し4アルキル)アミノ基により一置換された炭素原子数
2ないし3のアルキル基を表わし、そしてnが2を表わ
すとき、Rは炭素原子数2ないし6のアルキレン基また
は1もしくは2個の酸素原子もしくはNH基により中断
された炭素原子数4ないし10のアルキレン基を表わすと
ころの式(III)のアミンが特に好ましい。
特に興味のある式(III)のアミンは、式中nが1ま
たは2を表わし、そいてnが1を表わすとき、Rは炭素
原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基、3−メトキ
シプロピル基、3−ジメチルアミノプロピル基または3
−ジエチルアミノプロピル基を表わし、そしてnが2を
表わすとき、Rは炭素原子数2ないし6のアルキレン基
を表わすものである。
とりわけ興味のある式(III)のアミンは、式中nが
1または2を表わし、そしてnが1を表わすとき、Rは
炭素原子数1ないし8のアルキル基または3−ジエチル
アミノプロピル基を表わし、そしてnが2を表わすと
き、Rは−(CH22-6−を表わすものである。
本発明の方法により使用される式(III)のアミン
は、市販で入手できる製品であるかまたは公知のと類似
のプロセスにより製造することができる。また2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリドンは、公知のプロセス、
例えば米国特許第3,513,170号、同第3,959,295号及び同
第4,536,581号に記載されたプロセスにより製造するこ
とができる。
本発明をより明確に説明するために、2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジルアミンの製造のいくつかの例
を以下に示す。
実施例1:4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジンの製造 溶融2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン(温度
約40℃)776.2g(5モル)を2リットルオートクレーブ
の中に導入しそして、ブチルアミン402.3g(5.5モル)
を、温度を30−40℃に保ちつつ、撹拌しながら添加す
る。
その後炭素上の5%Pt5g(50%の水を含む。)を添加
し、そして水素化を70−80℃で50バールの水素圧の下
で、吸収が終了するまで(4時間)、行なう。周囲の温
度まで冷却した後、触媒を濾過により除去しそして4−
ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジンを
蒸留により分離する。
沸点:154−156℃/66ミリバール 収率:2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドンに比して
98% 実施例2ないし8: 実施例1に記載した手順に従い、式 で表わされる以下のピペリジルアミンを製造した。
実施例9:4−エチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジンの製造 溶融2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン(温度
約40℃)776.2g(5モル)を2リットルオートクレーブ
の中に導入しそして30重量%の水を含むエチルアミン35
4.2g(5.5モル)を、温度を30−40℃に保ちつつ、撹拌
しながら添加する。その後炭素上の5%Pt5g(50%の水
を含む。)を添加し、そして水素化を70−80℃で50バー
ルの水素圧の下、吸収が終わるまで(約4時間)行な
う。
混合物は周囲の温度まで冷却し、触媒を濾過によって
除去しそして4−エチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチ
ル−ピペリジンを蒸留によって分離する。
沸点:135℃/115ミリバール 収率:2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドンに比して
98% 実施例10:N,N′−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンの製造 溶融2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン(温度
約50℃)2611kg(16.82キロモル)を5,800リットル反応
器の中に導入する。その後15重量%の水を含むヘキサメ
チレンジアミン1150kg18.41キロモル)を、反応混合物
を45−55℃に保つように反応器を冷却しつつ、撹拌しな
がら添加する。
その後、炭素上の5%プラチナ5.2kg(40リットルの
水に懸濁されている。)を添加し、そして水素化を70−
80℃で40バールの水素圧の下で行なう。水素化は4−5
時間の後に完了する。400リットルの水で希釈した後、
触媒を2−3バールの圧力下70−80℃の温度にて濾過に
より除去する。N,N′−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)−ヘキサメチレン−ジアミンを蒸留
により分離する。
沸点:188−190℃/0.80ミリバール 収率:2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドンに比して
90% 実施例11:N,N′−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)−トリメチレンジアミンの製造 溶融2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン(温度
約40℃)1017.7g(6.3モル)を2リットルオートクレー
ブの中に導入しそしてトリメチレンジアミン222.4g(3
モル)を、温度を約40℃に保ちつつ、撹拌しながら添加
する。
その後炭素上の5%Pt6g(50%の水を含む)を添加
し、そして水素化を80℃で50バールの水素圧の下吸収が
終了するまで(4−5時間)行なう。混合物を60−70℃
に冷却し、触媒を濾過により分離しそしてN,N′−ビス
−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−トリ
メチレンジアミンを蒸留により単離する。
沸点:171−173℃/0.7ミリバール 収率:2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドンに比して
92% 実施例12:N,N′−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)−エチレンジアミンの製造 上記実施例に記載したように、50−60℃で50バールの
水素圧の下での水素化により生成物を得る。
沸点:167−169℃/0.7ミリバール 収率:2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドンに比して
90%
フロントページの続き (72)発明者 グラチアノ ヴィニャリ イタリー国,40037 サッソ マルコ ニ‐ボローニャ,ヴィア クォート ノ ヴェムブレ 15 (56)参考文献 特開 昭62−30757(JP,A) 特開 昭56−122352(JP,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式(I) 〔式中、nは1、2または3を表わし、そして nが1を表わす場合、Rは炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭
    素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、テトラヒド
    ロフルフリル基、またはOH、炭素原子数1ないし8のア
    ルキルオキシ基、炭素原子数1ないし8のアルキルアミ
    ノ基、シクロヘキシルアミノ基もしくはジ(炭素原子数
    1ないし8のアルキル)アミノ基により一置換された炭
    素原子数2ないし4のアルキル基、または−NH2基によ
    り置換された炭素原子数2ないし6のアルキル基を表わ
    し、あるいはRは2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
    ジル基を表わし、そして nが2を表わす場合、Rは炭素原子数2ないし12のアル
    キレン基、シクロヘキシレン基、メチレンジシクロヘキ
    シレン基、シクロヘキシレンジメチレン基、キシリレン
    基、または1、2もしくは3個の酸素原子または1もし
    くは2個のNHもしくはN−CH3基により中断された
    炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表わし、そして nが3を表わす場合、Rは次式(II) (式中、xおよびyは同一または異なっていてもよく2
    ないし6の整数を表わし、そしてzは0または1を表わ
    す。)で表わされる基を表わす。〕で表わされる2,2,6,
    6−テトラメチル−4−ピペリジルアミンを製造する方
    法において、 2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドンを次式(III) R−(NH2 (III) (式中、Rおよびnは上記で定義したものを表わす。)
    で表わされるアミンと、水素および非担持のまたは不活
    性材料に担持された水素化触媒を用いて、溶媒の不存在
    下または反応混合物に関して6重量%より少ない水量の
    存在下で、反応させることを特徴とする式(I)の2,2,
    6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミンの製造方
    法。
  2. 【請求項2】2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン
    の還元アミノ化を溶媒の不存在下で行なう請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン
    の還元アミノ化を、式(III)で表わされる無水アミン
    を用いて行なう請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン
    の還元アミノ化を、水30%を含むエチルアミンを用いて
    行なう請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン
    の還元アミノ化を、水15%を含むヘキサメチレンジアミ
    ンを用いて行なう請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン
    の還元アミノ化を、水素化触媒として白金またはパラジ
    ウムの存在下で行なう請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン
    の還元アミノ化を、20℃ないし120℃の温度で行なう請
    求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン
    の還元アミノ化を、1ないし100バール圧の水素下で行
    なう請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン
    の還元アミノ化を、式(III)においてnは1または2
    を表わし、そして、nが1を表わす場合、Rは炭素原子
    数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし9のシ
    クロアルキル基、ベンジル基、テトラヒドロフルフリル
    基、またはOH、炭素原子数1ないし4のアルキルオキシ
    基、炭素原子数1ないし4のアルキルアミノ基、シクロ
    ヘキシルアミノ基もしくはジ(炭素原子数1ないし4の
    アルキル)アミノ基により一置換された炭素原子数2な
    いし3のアルキル基、または−NH2基により置換された
    炭素原子数2ないし6のアルキル基を表わし、あるいは
    Rは2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を表わ
    し、そして、nが2を表わす場合、Rは炭素原子数2な
    いし6のアルキレン基、シクロヘキシレン基、メチレン
    ジシクロヘキシレン基、シクロヘキシレンジメチレン
    基、または1もしくは2個の酸素原子またはNHにより中
    断された炭素原子数4ないし10のアルキレン基を表わす
    ところのアミンを使用して行なう請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリド
    ンの還元アミノ化を、式(III)においてnは1または
    2を表わし、そして、nが1を表わす場合、Rは炭素原
    子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、2,2,
    6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基、3−メトキシ
    プロピル基、3−ジメチルアミノプロピル基または3−
    ジエチルアミノプロピル基を表わし、そして、nが2を
    表わす場合、Rは炭素原子数2ないし6のアルキレン基
    を表わすところのアミンを使用して行なう請求項1記載
    の方法。
JP63191970A 1987-07-30 1988-07-30 2,2,6,6―テトラメチル―4―ピペリジルアミンの製造方法 Expired - Lifetime JP2660849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21512/87A IT1222394B (it) 1987-07-30 1987-07-30 Processo per la preparazione di 2,2,6,6 tetrametil 4 piperidilammine
IT21512A/87 1987-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6450858A JPS6450858A (en) 1989-02-27
JP2660849B2 true JP2660849B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=11182906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191970A Expired - Lifetime JP2660849B2 (ja) 1987-07-30 1988-07-30 2,2,6,6―テトラメチル―4―ピペリジルアミンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0302020B1 (ja)
JP (1) JP2660849B2 (ja)
KR (1) KR890001994A (ja)
BR (1) BR8803759A (ja)
CA (1) CA1336603C (ja)
DE (1) DE3889393T2 (ja)
IT (1) IT1222394B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0406825B1 (de) * 1989-07-07 1993-03-03 Ciba-Geigy Ag Schmierstoffzusammensetzung
US4972009A (en) * 1989-08-18 1990-11-20 Ciba-Geigy Corporation Polymer stabilizers containing both hindered amine and nitrone moieties
FR2653768A1 (fr) * 1989-10-27 1991-05-03 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux composes a motif tetramethylpiperidinyle.
JP2903739B2 (ja) * 1990-06-29 1999-06-14 住友化学工業株式会社 N,n′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アルカンジアミンの製造法
US5112979A (en) * 1990-11-29 1992-05-12 Texaco Chemical Company Polyoxyalkyleneamines containing tetraalkylpiperidine functionality and their use as light, heat and oxidation stabilizers
IT1247834B (it) * 1991-02-05 1995-01-02 Ciba Geigy Spa Processo per la preparazione di 2,2,6,6-tetrametil-4-piperidilammine
TW302377B (ja) 1993-12-24 1997-04-11 Sumitomo Chemical Co
TW338768B (en) * 1994-06-02 1998-08-21 Ciba Sc Holding Ag Oligometic HALS phosphites and HALS phosphonites as stabilizers
EP0707035B1 (de) * 1994-10-12 1999-01-13 Ciba SC Holding AG HALS-Phosphorinane als Stabilisatoren
DE19644771A1 (de) * 1996-10-28 1998-04-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Bis-(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)-amin
DE19704460A1 (de) * 1997-02-06 1998-08-13 Huels Chemische Werke Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von 4-Aminopiperidinen
US20100074083A1 (en) 2006-10-17 2010-03-25 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition and molded product obtained by molding the resin composition
US8362254B2 (en) 2007-05-31 2013-01-29 Basf Se Method for the production of 4-formylaminopiperidine derivatives
EP2087930A1 (de) 2008-02-05 2009-08-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Absorption eines flüchtigen Stoffes in einem flüssigen Absorptionsmittel
DE102009000543A1 (de) 2009-02-02 2010-08-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren, Absorptionsmedien und Vorrichtung zur Absorption von CO2 aus Gasmischungen
DE102009047564A1 (de) 2009-12-07 2011-06-09 Evonik Degussa Gmbh Arbeitsmedium für eine Absorptionskältemaschine
DE102011077377A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Absorption von sauren Gasen aus Gasmischungen
CA2855855A1 (en) 2011-11-14 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Method and device for the separation of acidic gases from a gas mixture
DE102012200907A1 (de) 2012-01-23 2013-07-25 Evonik Industries Ag Verfahren und Absorptionsmedium zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
DE102012207509A1 (de) 2012-05-07 2013-11-07 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
MX2016000701A (es) 2015-01-22 2016-11-24 Evonik Degussa Gmbh Proceso para preparar un compuesto de triacetonamina n-metil sustituida.
MX2016000700A (es) * 2015-01-22 2017-04-06 Evonik Degussa Gmbh Sintesis de compuestos de triacetonadiamina mediante procedimiento de aminacion reductora de triacetonadiamina y derivados de los mismos.
DE102015212749A1 (de) 2015-07-08 2017-01-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
DE102016204929B4 (de) 2016-03-24 2022-05-05 Evonik Operations Gmbh Absorptionsmedium und Verfahren zur Absorption saurer Gase aus Gasmischungen
DE102016210481B3 (de) 2016-06-14 2017-06-08 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zum Reinigen einer ionischen Flüssigkeit
EP3257568B1 (de) 2016-06-14 2019-09-18 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur entfeuchtung von feuchten gasgemischen mit ionischen flüssigkeiten
EP3257843A1 (en) 2016-06-14 2017-12-20 Evonik Degussa GmbH Method of preparing a high purity imidazolium salt
DE102016210478A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
DE102016210483A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren und Absorptionsmittel zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
DE102016210484A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
DE102016212379A1 (de) * 2016-07-07 2018-01-11 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung einer N-methylsubstituierten Triacetonaminverbindung
DE102016212378A1 (de) 2016-07-07 2018-01-11 Evonik Degussa Gmbh Synthese von Triacetondiaminverbindungen durch reduktive Aminierung ausgehend von Triacetondiamin und dessen Derivaten
DE102016009904A1 (de) * 2016-08-12 2018-02-15 Friedrich-Schiller-Universität Jena Verfahren zur Herstellung von 4-Ammonium-2,2,6,6-tetraalkylpiperidinylsalzen
CN106631991B (zh) * 2016-12-16 2021-04-16 常州南京大学高新技术研究院 一种n-丁基-2,2,6,6-四甲基-4-哌啶胺的简便合成方法
CN108409637A (zh) * 2018-04-24 2018-08-17 宿迁联盛科技有限公司 一种光稳定剂中间体n-丁基-2,2,6,6-四甲基-4-哌啶胺的制备工艺
EP4065561B1 (de) 2019-11-29 2023-08-16 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung salzarmer wässriger lösungen von 4-ammonium-alkylpiperidin-1-yloxylsalzen zum einsatz in ladungsspeichereinheiten
EP4065560B1 (de) 2019-11-29 2023-09-13 Evonik Operations GmbH Verbessertes verfahren zur herstellung wässriger lösungen von 4-ammonium-alkylpiperidin-1-yloxylsalzen zum einsatz in ladungsspeichereinheiten

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480635A (en) * 1966-09-28 1969-11-25 Universal Oil Prod Co N-piperidyl substituted phenylenediamines
DE3003843A1 (de) * 1980-02-02 1981-08-13 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von 4-amino-2,2,6,6-tetramethylpiperidin
US4607104A (en) * 1985-07-11 1986-08-19 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for the production of 2,2,6,6-tetraalkyl-4-piperidylamines

Also Published As

Publication number Publication date
IT8721512A0 (it) 1987-07-30
KR890001994A (ko) 1989-04-07
EP0302020A2 (en) 1989-02-01
DE3889393D1 (de) 1994-06-09
CA1336603C (en) 1995-08-08
DE3889393T2 (de) 1994-09-01
BR8803759A (pt) 1989-03-07
JPS6450858A (en) 1989-02-27
EP0302020A3 (en) 1990-08-01
IT1222394B (it) 1990-09-05
EP0302020B1 (en) 1994-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660849B2 (ja) 2,2,6,6―テトラメチル―4―ピペリジルアミンの製造方法
EP0202001B1 (en) Process for the production of 2,2,6,6,-tetraalkyl 4 piperidylamines
KR940001771B1 (ko) 2,2,6,6-테트라알킬-4-피페리딜아민류의 제조방법
EP0218249B1 (en) Process for the production of 3-aminopyrrolidines
KR100187321B1 (ko) 2,2,6,6-테트라메틸-4-피페리딜아민의 제조방법
US5693817A (en) Solvent-free process for preparing 4-amino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine
US4517122A (en) Cyclic peptides
JPH04221325A (ja) 2−ペンテンニトリルを用いたアミン類のシアノブチル化
Krapcho et al. Mono-(BOC)-Protected Diamines. Synthesis of tert-Butyl-N-alkyl-N-(2-aminoethyl) carbamates and tert-Butyl-N-[2-(alkylamino) ethyl] Carbamates
US5504264A (en) Process for preparing 1,3-difluorobenzene
TW202244037A (zh) 製備n,n'-雙(2,2,6,6-四甲基哌啶-4-基)己烷-1,6-二胺之方法
AU645429B2 (en) 2-Aminopyrimidine-4-carboxamide derivatives, their preparation and their use in therapeutics
IE922091A1 (en) 2-piperidinylpyrimidine-4-carboxamide derivatives, their¹preparation and their use in therapeutics
CA2257094C (en) Sterically hindered 4-amino-piperidine with a low dimer content, its production and use
CN108948021B (zh) 一种托法替布的制备方法
EP0045048A1 (en) High molecular weight piperidine derivatives as UV stabilizers
US5777125A (en) Process for the preparation of tertiary carbinols containing an amino substituent
US6177570B1 (en) Method for producing aromatic bisimides
US5859250A (en) Preparation of 4-amino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine (TAD) via 2,2,6,6-tetramethyl-4- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidylidene) amino!piperidine as intermediate
EP0546998B1 (en) Process for preparing N,N'-bis(hydrocarbyloxycarbonyl)-N,N'-bis(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)diamines
GB2280185A (en) Spiro[4,5]decane-7,9-dione derivative
JPH10130238A (ja) ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミンの製造方法
KR20070100432A (ko) 암로디핀 베실레이트의 새로운 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12