JP2659923B2 - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2659923B2
JP2659923B2 JP7189445A JP18944595A JP2659923B2 JP 2659923 B2 JP2659923 B2 JP 2659923B2 JP 7189445 A JP7189445 A JP 7189445A JP 18944595 A JP18944595 A JP 18944595A JP 2659923 B2 JP2659923 B2 JP 2659923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
data
vehicle
distance
intersection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7189445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0854252A (ja
Inventor
昭二 横山
明正 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Shinsangyo Kaihatsu KK filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP7189445A priority Critical patent/JP2659923B2/ja
Publication of JPH0854252A publication Critical patent/JPH0854252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659923B2 publication Critical patent/JP2659923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、予め定められたルート
に従ってナビゲーションする装置において、コースから
外れたことを検出すると共に、外れた場合に以後の対処
についての指示や新たなコースの案内をするようにした
車両用ナビゲーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用走行案内装置として、予定
経路上に複数のチェックポイントを設け、そのチェック
ポイントまでの距離と車両の走行距離の関係からチェッ
クポイントの案内報知を行い、所定のチェックポイント
に対してはそのチェックポイントを車両が通過したか否
かの判定を行って予定走行経路上を間違いなく走行して
いるか否かの確認を行い、予定経路から外れたと判定さ
れた場合は、その旨を報知して予定走行経路から外れた
まま走行することのないようにしたものが提案されてい
る(特開昭59ー157798号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の車両用走行
案内装置では、予め設定された予定走行経路から車両が
外れた場合に、そのことが報知されるため使用者はコー
ス外れの認識をすることができるものの、その地点から
どのように対処したらよいのかの認識がしにくいという
問題があった。本発明は上記課題を解決するためのもの
で、使用者がコース外れを迅速に認識できるとともに、
コースに戻るための情報を迅速に得ることができる車両
用ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、予
め設定された経路に従い、経路案内を行う車両用ナビゲ
ーション装置において、現在位置検出手段と、経路探索
処理および案内処理を行うために必要なデータを記憶す
る情報記憶手段と、前記現在位置検出手段で検出された
データ、前記情報記憶手段に記憶されたデータに基づい
て経路探索処理および案内処理を行うナビゲーション処
理手段と、案内データを出力する出力手段とを備え、前
記ナビゲーション処理手段は、予め設定された経路を外
れたことを検出した場合に前記現在位置検出手段により
検出された現在位置から目的地までの経路を再探索し、
該再探索結果が所定の条件を満たさないとき、既に設定
されて記憶されている経路に戻る旨を前記出力手段より
出力することを特徴とする。また、本発明は、前記ナビ
ゲーション処理手段は、所定の条件に基づき前記再探索
された経路が無効であるか否かを決定することを特徴と
する。また、本発明は、前記所定の条件は、再探索され
た経路における目的地までの距離と既に設定されて記憶
されている経路に戻ったときの目的地までの距離とを比
較し、該比較結果に基づくことを特徴とする。また、本
発明は、前記再探索された経路における目的地までの距
離が、既に設定されて記憶されている経路に戻ったとき
の目的地までの距離を所定倍した値より大きいとき、再
探索された経路を無効とすることを特徴とする。
【0005】
【作用及び発明の効果】本発明の車両用ナビゲーション
装置においては、車両が予め設定されたコースから外れ
たことを検出した場合、検出された現在位置から目的地
までの経路を再探索し、該再探索結果が所定の条件を満
たさないとき、既に設定されて記憶されている経路に戻
る旨を出力するようにしたので、使用者はコース外れを
したことが迅速に認識することができる上に、コースに
戻るための情報を迅速に得ることができる。また、コー
ス外れをして目的地までの新たな経路を再探索する場
合、新たな経路が見つからず、既に設定されて記憶され
ているコースに戻るしか経路がない場合においても迅速
にコースに戻ることの情報を使用者が得ることができ
る。
【0006】
【実施例】以下、実施例を図面を参照して説明する。図
1は本発明による車両用ナビゲーション装置の構成を示
す図であり、1は距離センサ、3は舵角センサで、これ
らで現在位置検出手段を構成している。5は現在地・目
的地入力部であり、経路探索を行うためのデータ入力手
段である。7はナビゲーション処理手段であり、カーブ
検出部9、比較・判断部11、経路探索部13、案内処
理部15を有している。舵角ー進行方向変換テーブル1
7、交差点データファイル19、ノードデータファイル
21、道路データファイル23、探索経路データファイ
ル25、写真データファイル27、地図データファイル
29は経路探索処理、案内処理を行うために必要なデー
タで情報記憶手段に記憶されている。31は表示部、3
3は音声出力部で、これらで出力手段を構成している。
【0007】距離センサ1は、車両の走行距離を計測す
るものであり、例えば車輪の回転数を検出して計数する
ものや加速度を検出して2回積分するもの等でよいが、
その他の計測手段であってもよい。舵角センサ3は交差
点を曲がったか否かを検出するものであり、例えばハン
ドルの回転部に取り付けた光学的な回転センサや回転抵
抗ボリューム等が使用できるが、車輪部に取り付ける角
度センサでもよい。現在地・目的地入力部5は、ジョイ
スティックやキー、タッチパネルであり、或いは表示部
8の画面と結合し画面にキーやメニューを表示してその
画面から入力するものでもよい。
【0008】ナビゲーション処理手段7はナビゲーショ
ン装置の中枢であって、カーブ検出部9、比較・判断部
11、経路探索部13、案内処理部15を有している。
【0009】経路探索部13は、入力部5より現在地と
目的地とが入力されると後述するような交差点データ、
ノードデータ、道路データを各ファイルから読みだして
経路探索を行い、探索経路をファイル25へ格納する。
カーブ検出部9は、後述するように距離センサ1、舵角
センサ3からの検出出力を読み取り、舵角ー進行方向変
換テーブル17を参照して車両の方位変化を検出する。
比較・判断部11はコース上の案内交差点付近、案内交
差点間において探索した経路データとカーブ検出部9か
らの走行データとを比較してコースに沿って走行が行わ
れているか否か判断する。案内処理部15は、走行中
に、順次探索経路の案内交差点やコース途中における特
徴的な写真を写し出したり、案内地図を表示したり、次
の交差点までの残りの距離その他の案内情報を表示した
りすると共に、音声出力部25から音声による案内を流
し、またコース外れが検出されたときにはその旨表示し
たり、音声によりコースを外れたことを運転者に知ら
せ、また後述するようにその後の指示を与える。
【0010】次にカーブ検出部の処理について図2、図
3により説明する。カーブ検出部9は、距離センサ1と
舵角センサ3からそれぞれ検出信号が入力されると、舵
角−進行方向変換テーブル17を参照して車両の進行方
向の変化を算出する。舵角−進行方向変換テーブル17
は図2に示すように、舵角θを単位距離あたりの進行方
向変化Δαに変換するものである。そして、カーブ検出
部9は図3に示すように、舵角が或るしきい値aを越え
てから再びそのしきい値内へ戻るまで、検出した舵角に
対するΔαを加算(積分)する。この加算値よりハンド
ルを切り始めてから戻し終わるまで、車両の進行方向が
どれだけ変化したかが算出される。なお、図3のLは交
差点検出範囲、lは角度検出後の検査範囲で車線変更等
を考慮したハンドルを戻してからの一定距離、dは屈曲
点から判定までの距離を表している。
【0011】次に経路探索に使用される交差点データ、
ノードデータ、道路データについて説明する。交差点デ
ータは交差点に交わる道路等の情報、ノードデータはコ
ース上の特徴点でセンサ等で検出できる横断歩道やトン
ネルについての情報、道路データは始点や終点等その道
路に関する情報でである。
【0012】図4、図5は道路網と交差点データ、道路
データ及びノード列データの例を示す図である。車両の
現在位置から目的までの距離を随時正確に把握するため
に、道路のネットワークとして、例えば図4(a)に示
すような交差点番号I〜IV、道路番号〜からなるも
のとした場合、交差点データについては同図(b)、道
路データについては同図(c)、ノードデータについて
は図5に示すようなデータが構成されている。すなわ
ち、交差点データは、同図(b)に示すように交差点番
号I〜IVに対応して交差点名、当該交差点が始点となっ
ている道路のうち一番番号の小さい道路番号、当該交差
点が終点となっている道路のうち一番番号の小さい道路
番号、信号の有無からなる。
【0013】また、道路データは、同図(c)に示すよ
うに道路番号〜に対応して交差点番号による始点、
終点、同じ始点を持つ道路のうち番号が次のもの、同じ
終点を持つ道路のうち番号が次のもの、道路の太さ、禁
止情報、案内不要情報、写真番号、ノード数、ノード列
データの先頭アドレス、長さ等からなる。そして、ノー
ドデータは、図5に示すように東経、北緯、属性等から
なり、道路データから明らかなように道路番号の単位は
複数個のノードからなる。すなわち、ノードデータは道
路上の1地点に関するデータであり、ノード間を接続す
るものをアークと呼ぶと、複数のノード列のそれぞれの
間をアークで接続することによって道路が表現される。
例えば道路番号に関して見ると、道路データよりノー
ド数15からなりノードデータの先頭アドレスが100
であることから、道路番号は、100から114まで
のアドレスのノードデータで構成されることになる。
【0014】これらのネットワークデータによると、例
えば交差点番号Iに着目した場合、ここを始点とするコ
ースでは、まず、交差点データの始点情報から道路番号
、次にこの道路番号に関する道路データの「同じ始
点を持つ道路のうち番号が次のもの」から道路番号が
検索される。そして、道路番号における同様の情報で
は、逆に道路番号であることから周囲道路として他の
道路番号のものはないことが判断できる。これは、終点
に関しても同様である。また、道路データにおける道路
番号では、道路番号が禁止になっていることから、
図4(a)に示すネットワークの交差点番号IVにおい
て、道路番号からへは右左折禁止等のため進入でき
ず、進入可能な道路は道路番号だけとなる。従って、
この道路番号への進入は案内不要となる。経路探索部
13は、現在地、目的地が入力されると、上記交差点デ
ータ、道路データ、ノードデータを参照して経路探索を
行うことになる。
【0015】図6は経路検索により生成さたデータを示
し、(a)は交差点列データ、(b)はノード列データ
である。交差点名、交差点番号、その交差点の特徴風景
等を撮影した写真番号、曲がる角度、距離等の情報から
なり、また、ノード列データは、同図(b)に示すよう
にそのノード位置を表す東経、北緯、そして交差点番
号、属性、角度、距離等の情報からなる。しかも、これ
らのデータは、案内不要の交差点を除いた、案内を要す
る交差点のみのデータからなる。案内処理部15により
こうして生成された経路データを読みだして走行位置に
応じて随時このデータを順次読み出すと共に、必要に応
じて写真データ、地図データも読み出して表示部31へ
表示することになる。
【0016】次に図7のフローチャートにより本発明に
よるナビゲーション処理について説明する。まず、車両
の最初の位置として通常駐車している駐車場出口をスタ
ート地点として入力し(ステップ101)、距離セン
サ、舵角センサ検出値を読み込み(ステップ102、1
03)、距離センサの検出値変化量を計算する(ステッ
プ104)。距離センサの検出値変化量が0でなく走行
していることが検出された場合には、後述するカーブ検
出ルーチンを経る(ステップ106)と共に、コースか
ら外れているか否かを判断するためにコース外れルーチ
ンを経て(ステップ107、108)、次の案内交差点
までの残距離から進んだ距離を減算し(ステップ10
9)、次の案内交差点を案内表示する。このような処理
を繰り返し、目的地の駐車場の入口に到達する。
【0017】次に図8に基づいてカーブ検出ルーチンに
ついて説明する。まず、スタートステップ201でカー
ブ検出ルーチンに入り、舵角が所定値aより大きいか否
かを判断する(ステップ202)。もし大きければ、現
在の舵角θに応じた進行方向変化Δαを前回の車両の向
きに加算し(ステップ204)、走行距離データから現
在地が曲がるべき交差点から検出範囲L以内かどうかを
判断し(ステップ205)、範囲L以内であれば範囲内
・カーブ検出フラグをONにし(ステップ206)、範
囲L以内でなければ範囲内・カーブ検出フラグをOFF
にする(ステップ207)。次に、舵角θが最大か否か
を判断し(ステップ208)、舵角が最大のときは舵角
最大地点からの距離をカウントするために距離カウンタ
を初期化し(ステップ209)、最大でないときは交差
点で曲がってないとしてそのまま距離dを加算し(ステ
ップ210)、ステップ211に進む。また、ステップ
202で舵角が所定値aより小さい(右左折でない)場
合には、舵角ー進行方向変換テーブルに基づいて算出さ
れた進行方向の変化の加算値が所定値bより大きいか否
か判断し(ステップ203)、所定以上の進行方向変化
があった場合にはステップ210へジャンプする。また
ステップ203で所定以上の方位変化がなければ各パラ
メータ値を初期化して案内交差点の範囲Lを通り過ぎた
か否か判断し(ステップ222)、通り過ぎていればコ
ース外れフラグをONし、範囲Lを通り過ぎていなけれ
ばリターンする。
【0018】次に、ステップ211で舵角がaより小さ
くなってからl以上走行したかどうか判断し、l以上走
行していなければステップ224にジャンプしてリター
ンする。またl以上走行している場合にはハンドルを戻
し終わり、右左折が終了したと判断し、舵角ー進行方向
変換テーブルに基づいて算出された進行方向の変化の加
算値が所定値bより大きく、所定以上の進行方向変化が
あったか否かを判断する(ステップ212)。所定値b
より小さければ各パラメータ値を初期化して(ステップ
221)案内交差点の範囲Lを通り過ぎたか否か判断し
(ステップ222)、通り過ぎていればコース外れフラ
グをONし、範囲Lを通り過ぎていなければリターンす
る。またステップ212において、所定以上の進行方向
変化があった場合には、範囲内・カーブ検出フラグがO
Nかどうかを判断し(ステップ213)、ONのときは
曲がるべき交差点での道路交差角と検出した曲がり角と
の差が一定値c以下か否かを判断し(ステップ21
4)、一定値以上であれば違う方向に曲がってコースよ
り外れたと判断し、コース外れフラグをONし(ステッ
プ220)、一定値以内であれば曲がるべき交差点を正
しく曲がったと判断し(ステップ225)、舵角最大地
点からの距離dを次の交差点までの距離から引いたもの
を残距離とし(ステップ226)、各パラメータ値を初
期化して(ステップ221)案内交差点の範囲Lを通り
過ぎていないのでリターンする。
【0019】またステップ213において案内交差点付
近でなく範囲内・カーブ検出フラグがONでないとき
は、残距離±αにある全てのノードを調べ(ステップ2
17)、方位加算値と角度差が一定値以下のノードがあ
るかどうかを調べ(ステップ218)、あるときはコー
ス外れではなく、交差点での右左折でないコースの曲が
りによるカーブであると判断してリターンし、前記条件
のノードがないときは違う交差点で曲がってコースより
外れたと判断する(ステップ219)。以上の処理によ
り案内交差点、及び案内交差点間でのカーブ検出により
コース外れを検出することができる。
【0020】次に図9に基づき、コース外れルーチンに
ついて説明する。まず、スタートステップ301でコー
ス外れルーチンに入り、曲がるべき交差点を通り過ぎた
か、または違う交差点で曲がったか、または違う方向へ
曲がったかを判断する(ステップ302)。曲がるべき
交差点を通り過ぎたと判断される場合(図8ステップ2
23参照)は、図10(a)に示すように通り過ぎたこ
とを示すコース外れ画面を表示すると共に、通り過ぎて
コースを外れたことを音声により知らせる(ステップ3
03、304)。違う交差点で曲がったと判断される場
合(図8ステップ219参照)は違う交差点で曲がって
コースを外れたことを音声で知らせる(ステップ30
5、306)。違う方向に曲がったと判断される場合
(図8ステップ220参照)は違う方向に曲がったこと
を示すコース外れ画面を表示すると共に、違う方向に曲
がってコースを外れたことを音声で知らせる(ステップ
307、308)。
【0021】そして、これらいずれのコース外れの場合
も一旦停止を表示し、停車したかどうかを判断し(ステ
ップ309)、まだ停車していないうちはコースを外れ
た地点からの距離を加算し(ステップ310)、停車し
たら、その付近に交差点データがあるか否かを判断する
(ステップ311)。交差点データがあるときは図10
(b)に示すように画面に経路探索中の表示をして経路
探索を行い(ステップ312、313)、新たなコース
の有無を判断する(ステップ314)。コースのある場
合、新しいコースでの目的地までの残距離と今までのコ
ースでの目的地までの残距離に係数、例えば1.5をか
けて算出した距離を比較し(ステップ317)、新しい
コースの方が長くないときは図11(b)に示すように
コース有りのメッセージ画面を表示し(ステップ31
8)、走行を開始する(ステップ319)。また、ステ
ップ311で交差点がないとき、ステップ314でコー
スのないとき、あるいはステップ317で新しいコース
の方が残距離に係数をかけた値より長いときは、図11
(a)に示すようにコース無しのメッセージとコース外
れ地点へ戻り《再開》に触れることの指示メッセージを
表示し(ステップ315)、コース外れ地点に戻ってタ
ッチパネルにより《再開》を入力する(ステップ31
6)。この処置により再び元のコースでのナビゲーショ
ンに復帰することができる。
【0022】以上のように本発明によれば、交差点デー
タとノードデータに基づいて予定経路から外れたと判断
された場合には、コースを外れたこととその後の指示を
与え、必要に応じて新たなルートを案内するか、或いは
外れた地点に戻るように指示するので、コースを外れた
ことが即座に分かり、しかも必ずしも前に走行していた
地点に戻る必要がなく、適切な指示がなされるので、運
転者はその指示に従うことにより迅速に目的地へ到達す
ることができ、安心して走行することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の車両用ナビゲーション装置の構成を
示す図である。
【図2】 舵角に対する単位距離あたりの進行方向変化
を示す図である。
【図3】 進行方向変化の算出を説明するための図であ
る。
【図4】 道路網、交差点データ、道路データを示す図
である。
【図5】 ノード列データを示す図である。
【図6】 検索された案内交差点データ、検索されたコ
ースノード列データを示す図である。
【図7】 ナビゲーション処理を説明するための図であ
る。
【図8】 ナビゲーション処理を説明するための図であ
る。
【図9】 ナビゲーション処理を説明するための図であ
る。
【図10】 コース外れ時の案内指示を説明するための
図である。
【図11】 コース外れ時の案内指示を説明するための
図である。
【符号の説明】
1…距離センサ、3…舵角センサ、5…現在地・目的地
入力部、7…ナビゲーション処理手段、9…カーブ検出
部、11…比較・判断部、13…経路探索部、15…案
内処理部、17…舵角ー進行方向変換テーブル、19…
交差点データファイル、21…ノードデータファイル、
23…道路データファイル、25…探索経路データファ
イル、27は写真データファイル、29…地図データフ
ァイル、31…表示部、33…音声出力部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−208075(JP,A) 特開 昭63−163210(JP,A) 特開 昭60−41200(JP,A) 特開 昭61−38518(JP,A) 特開 昭59−105113(JP,A) 特開 昭56−42900(JP,A) 特開 昭61−220100(JP,A) 特開 昭61−212718(JP,A) 特開 昭63−3400(JP,A) 実開 昭60−163309(JP,U) 実開 昭61−115298(JP,U) 実開 昭61−97715(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め設定された経路に従い、経路案内を
    行う車両用ナビゲーション装置において、 現在位置検出手段と、 経路探索処理および案内処理を行うために必要なデータ
    を記憶する情報記憶手段と、 前記現在位置検出手段で検出されたデータ、前記情報記
    憶手段に記憶されたデータに基づいて経路探索処理およ
    び案内処理を行うナビゲーション処理手段と、案内デー
    タを出力する出力手段とを備え、 前記ナビゲーション処理手段は、予め設定された経路を
    外れたことを検出した場合に前記現在位置検出手段によ
    り検出された現在位置から目的地までの経路を再探索
    し、該再探索結果が所定の条件を満たさないとき、既に
    設定されて記憶されている経路に戻る旨を前記出力手段
    より出力することを特徴とする車両用ナビゲーション装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ナビゲーション処理手段は、所定の
    条件に基づき前記再探索された経路が無効であるか否か
    を決定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の車両用ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記所定の条件は、再探索された経路に
    おける目的地までの距離と既に設定されて記憶されてい
    経路に戻ったときの目的地までの距離とを比較し、該
    比較結果に基づくことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の車両用ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記再探索された経路における目的地ま
    での距離が、既に設定されて記憶されている経路に戻っ
    たときの目的地までの距離を所定倍した値より大きいと
    き、再探索された経路を無効とすることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の車両用ナビゲーション装置。
JP7189445A 1995-07-25 1995-07-25 車両用ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP2659923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189445A JP2659923B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 車両用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189445A JP2659923B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 車両用ナビゲーション装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333045A Division JP2653803B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 車両用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0854252A JPH0854252A (ja) 1996-02-27
JP2659923B2 true JP2659923B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=16241375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7189445A Expired - Lifetime JP2659923B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659923B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3393443B2 (ja) * 1996-09-30 2003-04-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2000241185A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置及び記録媒体
JP4683576B2 (ja) * 2006-12-08 2011-05-18 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4943246B2 (ja) * 2007-06-29 2012-05-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 レーン判定装置及びレーン判定プログラム、並びにそれを用いたナビゲーション装置
CN107430009A (zh) * 2016-01-29 2017-12-01 松下电器(美国)知识产权公司 导航终端、导航系统、可穿戴终端、导航方法及程序

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949624A (ja) * 1982-09-15 1984-03-22 Omron Tateisi Electronics Co デ−タ転送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0854252A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043902A (en) Vehicular navigation apparatus
JP3220408B2 (ja) 経路案内装置
US6388582B2 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
US6118389A (en) Automobile navigation apparatus and method for setting detours in the same
JP6172283B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP2653803B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0227218A (ja) ナビゲーション装置における距離誤差修正方法
JPH05323872A (ja) 経路表示装置
JPH07101177B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JP2659923B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH01173817A (ja) ナビゲーション装置のコース案内表示方式
JPH0660821B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JPH0553500A (ja) 車両誘導表示装置
JP3118092B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3197345B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0518773A (ja) 車載用ナビゲーシヨン装置
JP2001116574A (ja) ナビゲーション装置
JP3328091B2 (ja) 経路誘導装置
JP2007263886A (ja) ナビゲーション装置
JPH07218281A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2692822B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2009229241A (ja) ナビゲーション装置
JP3291040B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2806065B2 (ja) 車両用推奨経路自動変更提示装置
JP3033358B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11