JP2658910B2 - フラッシュメモリ装置およびその製造方法 - Google Patents

フラッシュメモリ装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2658910B2
JP2658910B2 JP6265559A JP26555994A JP2658910B2 JP 2658910 B2 JP2658910 B2 JP 2658910B2 JP 6265559 A JP6265559 A JP 6265559A JP 26555994 A JP26555994 A JP 26555994A JP 2658910 B2 JP2658910 B2 JP 2658910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
film
forming
polycrystalline silicon
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6265559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08125045A (ja
Inventor
大志 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6265559A priority Critical patent/JP2658910B2/ja
Priority to US08/548,523 priority patent/US5757044A/en
Priority to KR1019950037507A priority patent/KR100237121B1/ko
Publication of JPH08125045A publication Critical patent/JPH08125045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658910B2 publication Critical patent/JP2658910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0441Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing multiple floating gate devices, e.g. separate read-and-write FAMOS transistors with connected floating gates
    • G11C16/0458Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing multiple floating gate devices, e.g. separate read-and-write FAMOS transistors with connected floating gates comprising two or more independent floating gates which store independent data
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7887Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/561Multilevel memory cell aspects
    • G11C2211/5612Multilevel memory cell with more than one floating gate

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフラッシュメモリ装置お
よびその製造方法に関し、特にスタックド型のメモリセ
ルを有してホット・キャリアによる書き込みとFNトン
ネル電流によるチャネル消去とが行なわれるNOR型の
フラッシュメモリ装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フラッシュメモリ装置のメモリセルの平
面図である図(a)と図(a)のXX線での断面図
である図(b)とを参照すると、従来のスタックド型
のメモリセルを有するNOR型のフラッシュメモリ装置
のメモリセルの構造は、以下のようになっている。
【0003】1ビットのメモリセルは、P型シリコン基
板301表面に設けられた1つのEEPROMからな
る。このEEPROMは、N+ 型ソース領域341とN
+ 型ドレイン領域342とトンネル酸化膜303とフロ
ーティング・ゲート電極312と電極間ゲート絶縁膜3
21とコントロール・ゲート電極331とから構成され
ている。これらのトンネル酸化膜303,フローティン
グ・ゲート電極312,電極間ゲート絶縁膜321およ
びコントロール・ゲート電極331は、積層されている
(スタックド型になっている)。N+ 型ソース領域34
1およびN+ 型ドレイン領域342は、それぞれコント
ロール・ゲート電極331に自己整合的に、P型シリコ
ン基板301表面の素子形成領域に設けられている。こ
の素子形成領域は図(a)の縦方向および横方向(直
交する2つの方向)にそれぞれ所要の間隔を有して設け
られた格子状の領域からなり、この素子形成領域に囲ま
れた素子分離領域にはフィールド酸化膜302が設けら
れている。コントロール・ゲート電極331はワード線
となり、同一のワード線に属するメモリセルのN+ 型ソ
ース領域341は共通になっている。隣接する2つのN
+ 型ソース領域341の間には2つのコントロール・ゲ
ート電極331が設けられ、これら2つのコントロール
・ゲート電極331の間にはN+ 型ドレイン領域342
が設けられている。2つのN+ 型ソース領域341の間
に設けられた横方向に隣接する2つのメモリセルは、1
つのN+ 型ドレイン領域342を共有している。図示は
省略するが、それぞれのN+ 型ドレイン領域342に接
続されるそれぞれのデジット線(ビット線)は、ワード
線に直交するように設けられている。
【0004】メモリセルへの書き込みは、そのメモリセ
ルのコントロール・ゲート電極331に電源電圧(例え
ば5V)より充分に高い電圧(例えば12V)を印加
し、デジット線を介してそのメモリセルのN+ 型ドレイ
ン領域342に電源電圧より高い電圧(例えば7V)を
印加し、P型シリコン基板301およびN+ 型ソース領
域341を接地した状態で、1ビット毎に行なう。この
とき、N+ 型ドレイン領域342側からホット・キャリ
アとして発生したうちの電子がフローティング・ゲート
電極312に注入され、書き込み前に電源電圧より低い
正の値(例えば2V)であったメモリセルのVTM(見掛
け上のしきい値)が電源電圧の値より高い値(例えば7
V:この値は、容量分割比により決定される範囲内にお
いて、上記バイアス条件と消去時間とから定まる)にな
る。
【0005】図の構造のメモリセルでは、チャネル消
去もしくはブロック消去(N+ 型ソース領域341へF
Nトンネル電流を流す)が可能である。トンネル酸化膜
303に加えられるストレスを低減するため、近年では
チャネル消去が多用されている。フラッシュメモリ装置
におけるチャネル消去は、例えば4Kビット毎に消去さ
れる。図に示したメモリセルでは、フローティング・
ゲート電極312に蓄積された電子を、トンネル酸化膜
303を介してP型シリコン基板301へFNトンネル
電流として流すことにより、消去が行なわれる。これ
は、コントロール・ゲート電極331が負になるように
コントロール・ゲート電極331とP型シリコン基板3
01との間に電源電圧より充分に高いバイアス(例えば
18V(例えば、コントロール・ゲート電極331に−
15V印加し、P型シリコン基板301に3V印加す
る))を印加して行なわれ、VTMが電源電圧より低い正
の値(書き込み前のVTMと等しくなるようにバイアスお
よび消去時間の設定を行なう)になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】フラッシュメモリ装置
における不良モードの1つとして、過剰消去(オーバー
イレイズ)という現象がある。通常、消去条件は、目的
の値のVTMになるように設定してある。特定のメモリセ
ルで異常があると、消去によるVTMの値が目的とする値
より低い値になる。これは、そのメモリセルのフローテ
ィング・ゲート電極312から電子が引き抜かれすぎる
ために起り、この現象を過剰消去と呼んでいる。これ
は、トンネル酸化膜303の点欠陥的なものに起因する
ものであろうとされているが、明確なことはまだ解って
いない。この場合でも、消去後のVTMがVTM〉0Vであ
るかぎり、再び書き込みが行なわれる。しかしながら、
このときのVTMがVTM〈0Vとなるとそのメモリセルは
デプレッション・トランジスタとなり、上記のような条
件で書き込みを行なってもこのメモリセルのVTMは上昇
しなくなる。さらに、このメモリセルに接続するデジッ
ト線に属する他のメモリセルも、デプレッション・トラ
ンジスタであるこのメモリセルにより、このデジット線
の電圧が目的とする値に上昇しなくなるため、書き込み
が不可能(デジット線不良と呼ばれている)となる。
【0007】過剰消去を具体的に説明する。まず、図
に示したメモリセルを、本発明者は次のように作成し
た。なお、このメモリセルからなるフラッシュメモリ装
置の電源電圧は5Vである。
【0008】(100)の面方位を有するP型シリコン
基板301の表面不純物濃度は2×1017cm-3程度で
あり、フィールド酸化膜302の膜厚は0.6μmであ
る。熱酸化により形成されたトンネル酸化膜303の膜
厚は、10nm程度である。フローティング・ゲート電
極312は膜厚150nm程度のN+ 型多結晶シリコン
膜から形成され、これの不純物濃度は1×1019cm-3
以上であり、このフローティング・ゲート電極312は
フィールド酸化膜302に片側で約0.3μm程度延在
している。電極間ゲート絶縁膜321は、高温気相成長
法(HTO)による膜厚7nm程度の酸化シリコン膜,
減圧気相成長法(LPCVD)による膜厚9nm程度の
窒化シリコン膜およびHTOによる膜厚4nm程度の酸
化シリコン膜が積層されてなる。このメモリセルにおけ
るコントロール・ゲート電極331のゲート長およびゲ
ート幅はそれぞれ0.8μmおよび0.8μmであり、
膜厚150nm程度のN+ 型多結晶シリコン膜と膜厚2
00nm程度のタングステン・シリサイド膜とが積層さ
れてなる。N+ 型ソース領域341の接合の深さは0.
4μm弱であり、N+ 型ソース領域341とコントロー
ル・ゲート電極331とのオーバー・ラップ(N+ 型ソ
ース領域341の横方向の接合の深さ)は0.25μm
程度である。N+ 型ドレイン領域342の接合の深さは
0.15μm程度であり、N+ 型ドレイン領域342と
コントロール・ゲート電極331とのオーバー・ラップ
は0.1μm程度である。N+ 型ソース領域341の接
合の深さがN+ 型ドレイン領域342の接合の深さより
深いのは、N+ 型ソース領域341の層抵抗を低くする
ためである。
【0009】次に、図を参照して、このようなパラメ
ータのメモリセルに対する書き込み,消去特性を説明す
る。
【0010】書き込みのバイアス条件は、コントロール
・ゲート電極331に12V印加し、N+ 型ドレイン領
域342に7V印加し、P型シリコン基板301および
+型ソース領域341を接地する。1つのメモリセル
に対する書き込み時間は20μsecである。消去のバ
イアス条件は、コントロール・ゲート電極331に−1
5V印加し、P型シリコン基板301に3V印加する。
4Kビット毎にチャネル消去を行ない、チャネル消去時
間は1secである。
【0011】正常なメモリセルでは、書き込みによりV
TMは2Vから7Vに変化し、消去によりVTMは7Vから
2Vに変化する。読み出しは、コントロール・ゲート電
極331に(電源電圧である)5V印加し、デジット線
を介してN+ 型ドレイン領域342に2V印加して行な
われる。書き込みの行なわれたメモリセルはVTM=7V
であるためにオフと読まれ、書き込みの行なわれたメモ
リセルはVTM=2Vであるためにオンと読まれる。異常
なメモリセルでも、過剰消去が起らないかぎり正常なメ
モリセルと同様にVTMが変化する。
【0012】異常なメモリセルにおいて過剰消去が発生
してVTM〈0Vとなると、上述のように、このメモリセ
ルはデプレッション・トランジスタとして振舞うため、
このメモリセルには書き込みが不可能になり、このメモ
リセルとデジット線を共有する正常なメモリセル(VTM
=2V)全てが書き込めなくなる(デジット線不良)。
なお、過剰消去により0〈VTM〈2となる場合、次の書
き込みができたとしてもVTM〈7Vとなり、書き込み,
消去の回を重ねる毎に書き込み後のVTM,および消去後
のVTMの値がそれぞれ低くなり、(途中でそのメモリセ
ルのみ書き込み不良となることもあるが)デジット線不
良へと到達する。また、過剰消去によりVTM〈0Vとな
ったメモリセルでも消去はできるが、過剰消去によりV
TMの値は、消去のバイアス条件で決まる値(この条件で
は低くても−2V程度)まで、低下を続けることにな
る。
【0013】現状では、過剰消去の発生自体を抑止する
ことは不可能ではあるが、デジット線に冗長性(例えば
8本のデジット線に対して1本余分にデジット線を設け
ておく)を持たせることにより過剰消去によるデジット
線不良を回避している。
【0014】本発明の目的は、フラッシュメモリ装置を
構成するメモリセルの構造とその製造方法とを改善する
ことにより、過剰消去に起因する不良発生確率を低減す
ることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のフラッシュメモ
リ装置は、P型シリコン基板表面に設けられたN型のソ
ース領域およびドレイン領域と、これらのソース領域の
端部およびこれらのドレイン領域の端部に挟まれてこの
P型シリコン基板表面に設けられたチャネル領域と、ト
ンネル絶縁膜を介し,これらのソース領域およびドレイ
ン領域上に延在してこれらのチャネル領域上に設けられ
た一層のN型多結晶シリコン膜からなるフローティング
・ゲート電極と、電極間ゲート絶縁膜を介してこれらの
フローティング・ゲート電極上を覆うコントロール・ゲ
ート電極とからなるスタックド型のメモリセルを有し、
これらのドレイン領域からこれらのフローティング・ゲ
ート電極へのホット・キャリアの注入により書き込みが
行なわれ、FNトンネル電流によるチャネル消去が行な
われるNOR型のフラッシュメモリ装置のおいて、上記
N型結晶シリコン膜が結晶粒界に沿って分割され、上記
複数のフローティング・ゲート電極の1つ1つがそれぞ
れ1つ1つのシリコン結晶粒からなり、上記シリコン結
晶粒の粒径が上記N型結晶シリコン膜の膜厚より大き
く,上記ソース領域の端部と上記ドレイン領域の端部と
の間の間隔より小さくなっており、上記複数のフローテ
ィング・ゲート電極の間の空隙が、上記電極間ゲート絶
縁膜により充填されていることを特徴とする。
【0016】好ましくは、上記トンネル絶縁膜の少なく
とも上面が窒化シリコン膜からなる。
【0017】本発明のフラッシュメモリ装置の製造方法
は、第1の方向とこの第1の方向に直交する第2の方向
とにそれぞれ所要の間隔を有して配置された格子状の素
子形成領域とこの素子形成領域に囲まれた素子分離領域
とからなるP型シリコン基板表面のこれらの素子分離領
域にフィールド酸化膜を形成し、このP型シリコン基板
表面の少なくともこれらの素子形成領域にトンネル絶縁
膜を形成し、全面に所定の膜厚を有するN型多結晶シリ
コン膜を形成する工程と、全面に所定の膜厚を有するノ
ンドープの多結晶シリコン膜を形成し、これらのノンド
ープの多結晶シリコン膜に燐の熱拡散と所定の熱処理と
を施し、これらのノンドープの多結晶シリコン膜を所望
の粒径を有するN型多結晶シリコン膜に変換する工程
と、上記N型多結晶シリコン膜の結晶粒界に上記トンネ
ル絶縁膜に達する空隙部を形成し、これらの上記N型多
結晶シリコン膜をN型のシリコン結晶粒からなる疑似N
型多結晶シリコン膜に変換する工程と、上記疑似N型多
結晶シリコン膜をエッチングして、上記第2の方向に平
行な部分の上記素子形成領域を概ね覆う帯状の複数の疑
似N型多結晶シリコン膜パターンを形成する工程と、全
面に電極間ゲート絶縁膜を形成する工程と、全面に導電
体膜を形成し、フォトレジスト・パターンをマスクにし
てこれらの導電体膜のエッチングを行ない、上記素子形
成領域における上記第1の方向に平行な部分からそれぞ
れ所定の間隔を有するコントロール・ゲート電極を隣接
する2つこれらの部分の間にそれぞれ2つずつ形成する
工程と、上記フォトレジスト・パターンをマスクにして
上記電極間ゲート絶縁膜をエッチングし、さらに、これ
らのフォトレジスト・パターンをマスクにして上記疑似
N型多結晶シリコン膜パターンをエッチングして、上記
コントロール・ゲート電極と上記素子形成領域との交差
する位置に、それぞれ上記N型のシリコン結晶粒からな
る複数のフローティング・ゲート電極を形成する工程
と、上記コントロール・ゲート電極をマスクにして、上
記素子形成領域にN型のソース領域とN型のドレイン領
域とを形成する工程とを有する。
【0018】好ましくは、上記N型多結晶シリコン膜の
結晶粒界に上記トンネル絶縁膜に達する空隙部を形成す
る方法が、熱燐酸によるエッチングである。あるいは、
上記トンネル絶縁膜の少なくとも上面が窒化シリコン膜
からなり、上記N型多結晶シリコン膜の結晶粒界に上記
トンネル絶縁膜に達する空隙部を形成する方法が、熱酸
化によるこのN型多結晶シリコン膜のこれらの結晶粒界
への酸化シリコン膜の形成と、ウェット・エッチングに
よるこの酸化シリコン膜の除去とからなる。
【0019】
【実施例】次に、図面を参照して本発明を説明する。
【0020】フラッシュメモリ装置のメモリセルの平面
図である図(a)と図(a)のXX線での断面図で
ある図(b)と図(b)の部分拡大断面図である図
(c)とを参照して、本発明の一実施例のNOR型の
フラッシュメモリ装置のスタックド型のメモリセルの構
造を説明する。
【0021】1ビットのメモリセルは、(100)の面
方位を有し,2×1017cm-3程度の表面不純物濃度を
有するP型シリコン基板201表面に設けられた1つの
EEPROMからなる。このEEPROMは、N+ 型ソ
ース領域241aとN+ 型ドレイン領域242aとトン
ネル酸化膜203とフローティング・ゲート電極212
a,212b,212c,212dと電極間ゲート絶縁
膜221aとコントロール・ゲート電極231とから構
成されている。トンネル酸化膜203は熱酸化により形
成され、この膜厚は10nm程度である。これらのトン
ネル酸化膜203とフローティング・ゲート電極212
a,212b等と電極間ゲート絶縁膜221aとコント
ロール・ゲート電極231とは、積層されている(スタ
ックド型になっている)。
【0022】フローティング・ゲート電極212a,2
12b,212c,212dは、それぞれ1つのシリコ
ン結晶粒からなり、これらのシリコン結晶粒は5×10
20cm-3程度の不純物濃度を有する。これらのシリコン
結晶粒の高さは150nm程度であり、これらのシリコ
ン結晶粒の粒径は0.2〜0.35nm程度(シリコン
結晶粒の高さである0.15μmより大きく,N+ 型ソ
ース領域241aとN+ 型ドレイン領域242aとの間
隔である0.45μmより小さい)である。フローティ
ング・ゲート電極212aはチャネル領域側のN+ 型ソ
ース領域241aの端部上を覆い、フローティング・ゲ
ート電極212bはチャネル領域側のN+ 型ドレイン領
域242aの端部上を覆い、フローティング・ゲート電
極212cはチャネル領域上に設けられ、フローティン
グ・ゲート電極212dはチャネル領域側の+ 型ソー
ス領域241a端部上もしくはフィールド酸化膜202
上に設けられている。すなわち、フローティング・ゲー
ト電極212a,212b,212c,212dには、
+ 型ソース領域241a端部上並びにN+ 型ドレイン
領域242a端部上を同時に覆うものはない。
【0023】それぞれのフローティング・ゲート電極2
12a,212b,212c,212dの間には、10
nm前後の間隔(SEM観察から得られた値)を有する
空隙部255aが設けられている。この空隙部255a
には、電極間ゲート絶縁膜221aが充填されている。
電極間ゲート絶縁膜221aは、例えば、HTOによる
膜厚7nm程度の酸化シリコン膜261,LPCVDに
よる膜厚9nm程度の窒化シリコン膜262およびHT
Oによる膜厚4nm程度の酸化シリコン膜263が積層
されてなる。ワード線となるコントロール・ゲート電極
231のゲート長およびゲート幅はそれぞれ0.8μm
および0.8μmであり、これらのコントロール・ゲー
ト電極231は例えば膜厚150nm程度のN+ 型多結
晶シリコン膜に膜厚200nm程度のタングステン・シ
リサイド膜が積層された導電体膜からなる。
【0024】N+ 型ソース領域241aおよびN+ 型ド
レイン領域242aは、それぞれコントロール・ゲート
電極231に自己整合的に、P型シリコン基板201表
面の素子形成領域に設けられている。この素子形成領域
は図(a)の縦方向および横方向(直交する2つの方
向)にそれぞれ所要の間隔を有して設けられた格子状の
領域からなる。N+ 型ソース領域241aの接合の深さ
は0.4μm弱であり、N+ 型ソース領域241aとコ
ントロール・ゲート電極231とのオーバー・ラップ
(N+ 型ソース領域241aの横方向の接合の深さ)は
0.25μm程度である。N+ 型ドレイン領域242a
の接合の深さは0.15μm程度であり、N+ 型ドレイ
ン領域242aとコントロール・ゲート電極231との
オーバー・ラップは0.1μm程度である。 + 型ソー
ス領域241aの接合の深さがN + 型ドレイン領域24
2aの接合の深さより深いのは、N + 型ソース領域24
1aの層抵抗を低くするためである。コントロール・ゲ
ート電極231は(図(a)の)縦方向に平行に設け
られている。同一のワード線に属するメモリセルのN+
型ソース領域241aは共通になっている。隣接する2
つのN+ 型ソース領域241aの間には2つのコントロ
ール・ゲート電極231が設けられ、これら2つのコン
トロール・ゲート電極231の間にはN+ 型ドレイン領
域242aが設けられている。2つのN+ 型ソース領域
241aの間に設けられた横方向に隣接する2つのメモ
リセルは、1つのN+ 型ドレイン領域242aを共有し
ている。図示は省略するが、それぞれのN+ 型ドレイン
領域242aに接続されるそれぞれのデジット線(ビッ
ト線)は、ワード線に直交するように設けられている。
上記素子形成領域に囲まれた素子分離領域には、膜厚
0.6μm程度のフィールド酸化膜202が設けられて
いる。
【0025】図と、フラッシュメモリ装置のメモリセ
ルの主要製造工程の断面図であり,図(a)のXX線
での断面図である図とを参照し、フローティング・ゲ
ート電極の形成を中心に上記一実施例の製造方法を説明
する。
【0026】まず、(100)の面方位を有し,2×1
17 cm -3 程度の表面不純物濃度を有するP型シリコン
基板201表面の第1の方向(縦方向)とこの方向に直
交する第2の方向(横方向)とにそれぞれ所要の間隔を
有して配置された格子状の素子形成領域に囲まれた素子
分離領域に、膜厚0.6μm程度のLOCOS型のフィ
ールド酸化膜202が形成される。P型シリコン基板2
01表面の上記素子形成領域に、熱酸化により膜厚10
nm程度のトンネル酸化膜203が形成される。この素
子分離領域の第2の方向の部分の幅は、0.8μmであ
る。なお、設計目標に応じて、このトンネル酸化膜10
3を急速熱窒化して、トンネル酸化膜203の上面に窒
化シリコン膜を形成することもある。また、トンネル酸
化膜203の代りに、CVDによる窒化シリコン膜等か
らなるトンネル絶縁膜を採用することもある。続いて、
650℃程度のCVDにより、全面に膜厚150nm程
度のノンドープの多結晶シリコン膜(図示せず)が形成
される。この多結晶シリコン膜に850℃の燐拡散と9
80℃の窒素雰囲気での熱処理とが施され、この多結晶
シリコン膜は5×1020cm-3程度の不純物濃度を有
し,0.2〜0.35nm程度の粒径を有するN+ 型多
結晶シリコン膜211に変換される。このN+型多結晶
シリコン膜211は、シリコン結晶粒が積層された姿態
は有さずに、1層のシリコン結晶粒が連なる姿態を有し
ている〔図(a),図(a)〕
【0027】上記N+ 型多結晶シリコン膜211は結晶
粒界に高濃度の燐が偏析しているため、熱燐酸のよるウ
ェット・エッチングによりこのN+ 型多結晶シリコン膜
211の結晶粒界が選択的にエッチングされる。これに
より、N+ 型多結晶シリコン膜211は、これの結晶粒
界に沿って広げられた空隙部255aにより、シリコン
結晶粒211aに分断される。本一実施例では、N+
多結晶シリコン膜211の結晶粒がN+ 型多結晶シリコ
ン膜211の膜厚より大きかったため、空隙部255a
は概ねP型シリコン基板201表面に対して垂直にな
る。また、それぞれのシリコン結晶粒211aの上面の
高さは、ほぼ一致している〔図(b)〕。
【0028】次に、素子形成領域の第2の方向(横方
向)を覆う(第2の方向に平行な)帯状のフォトレジス
ト膜パターン(図示せず)をマスクにしたシリコンの選
択異方性エッチングによりシリコン結晶粒211aから
なる不連続膜がパターニングされる。このシリコン結晶
粒211aからなる不連続膜パターンは第1の方向の両
側でフィールド酸化膜102上にそれぞれ0.3μm程
度延在している。その後、例えば、HTOにより膜厚7
nm程度の酸化シリコン膜261が形成され、LPCV
Dにより膜厚9nm程度の窒化シリコン膜262が形成
され、さらに、HTOにより膜厚4nm程度の酸化シリ
コン膜263が形成され、これら3層の積層膜からなる
電極間ゲート絶縁膜221aが形成される。この場合、
特に酸化シリコン膜261の成長速度は極めて低く設定
されており、例えば約0.2nm/minである。この
ように酸化シリコン膜261の成長速度を極めて低く設
定することにより、上記空隙部255aの充填が良好に
行なえる〔図(c)〕。なお、電極間ゲート絶縁膜2
21aとしては上記の膜厚,構成に限定されるものでは
ない、例えば、上記酸化シリコン膜261を形成した
後、1100℃のN2 O雰囲気でこの酸化シリコン膜2
61を急速熱窒化し、この酸化シリコン膜261表面に
窒化シリコン膜を形成する方法もある。
【0029】次に、例えば膜厚150nm程度のN +
多結晶シリコン膜と膜厚200nm程度のタングステン
・シリサイド膜とが順次成膜され、積層された導電体膜
が形成される。その後、この導電体膜の表面に、0.8
μmの幅を有し,素子形成領域の第1の方向(縦方向)
に平行な部分との間に0.35μm程度の間隔を有す
帯状のフォトレジスト膜パターン(図示せず)が形成さ
れる。このフォトレジスト膜パターンをマスクにして、
これらタングステン・シリサイド膜およびN + 型多結晶
シリコン膜が順次異方性エッチングされ、これらN +
多結晶シリコン膜およびタングステン・シリサイド膜が
積層してなるコントロール・ゲート電極231が形成さ
れる。なお、コントロール・ゲート電極231を構成す
る導電体膜は、(膜厚も含めて)これらのN + 型多結晶
シリコン膜およびタングステン・シリサイド膜に限定さ
れるものではない。さらに上記フォトレジスト膜パター
ンをマスクにして、電極間ゲート絶縁膜221aおよび
シリコン結晶粒211aからなる上記不連続膜パターン
が順次異方性エッチングされ、シリコン結晶粒211a
の不連続膜からなり,1つ1つのシリコン結晶粒211
aからなるフローティング・ゲート電極212a,21
2b,212c,212dが形成される。
【0030】 2 プラズマによるアッシング等により上
記フォトレジスト膜パターンが除去され、露出した部分
のトンネル酸化膜203がエッチングされた後、コント
ロール・ゲート電極231側面の一部,素子形成領域お
よびフローティング・ゲート電極212a,212d側
面の露出した部分に10〜20nm程度の酸化シリコン
膜(図示せず)が熱酸化により形成される。続いて、隣
接する2つの素子形成領域の第1の方向に平行な部分の
間に設けられた2つのコントロール・ゲート電極231
に挟まれた素子形成領域(第2の方向に平行な部分の一
部)を覆う姿態を有するフォトレジスト膜パターン(図
示せず)が形成され、このフォトレジスト膜パターン,
フィールド酸化膜202等をマスクにして、露出した素
子形成領域であるN + 型ソース領域の形成予定領域に燐
および砒素のイオン注入が行なわれ、このフォトレジス
ト膜パターンが除去された後、さらに、コントロール・
ゲート電極231およびフィールド酸化膜202をマス
クにして、素子形成領域 + 型ソース領域の形成予定
領域およびN + 型ドレイン領域の形成予定領域に砒素の
イオン注入が行なわれる。さらに熱処理が施されること
により、これらのN + 型ソース領域の形成予定領域およ
びN + 型ドレイン領域の形成予定領域に、それぞれN +
型ソース領域241aおよびN+ 型ドレイン領域242
aが形成される。その後、図示は省略するが、層間絶縁
膜の成膜,コンタクト孔の形成およびデジット線の形成
等が行なわれる〔図〕。
【0031】なお、 + 型多結晶シリコン膜の不純物濃
度が低く,このN + 型多結晶シリコン膜が粒径の小さな
シリコン結晶粒からなるなる場合、本実施例を適用する
ことは好ましくない。このような場合、このN + 型多結
晶シリコン膜を熱燐酸のウェット・エッチングにより形
成される空隙部の幅は上記空隙部266aの幅より狭
くなる。また、このようなN + 型多結晶シリコン膜は複
数層のシリコン結晶粒が積層されてなることから、この
空隙部の形状は、空隙部255aの形状のように単純で
はなく、P型シリコン基板表面に対して種々の傾きを有
することになる。このため、このエッチングによりシリ
コン結晶粒の欠落も生じ、フローティング・ゲート電極
の加工性に問題を生じ、電極間ゲート絶縁膜の形成に困
難を生じ、さらにはメモリセルの電気特性のばらつき,
信頼性の劣化等が生じることになる。
【0032】上記一実施例は、過剰消去自体の発生確率
は低減できないが、過剰消去に起因した不良発生確率の
低減に関しては有効である。過剰消去に起因したこの不
良発生確率は、厳密には、フローティング・ゲート電極
212bの面積の和と、フローティング・ゲート電極2
12aおよびフローティング・ゲート電極212cの面
積の和との比により規定される
【0033】フラッシュメモリ装置のメモリセルの平面
図である図(a)と、図(a)のXX線での断面図
である図(b)と、主要製造工程の断面図であり,図
(a)のXX線での断面図である図4とを併せて参照
すると、本発明の上記一実施例の応用例によるNOR型
のフラッシュメモリ装置のスタックド型のメモリセル
は、上記一実施例とは主としてフローティング・ゲート
電極の形成方法が異なり、以下のように形成される。
【0034】まず、P型シリコン基板201表面の素子
分離領域にフィールド酸化膜202が形成される。素子
形成領域に酸化シリコン膜が形成された後、RTNによ
りこの酸化シリコン膜およびフィールド酸化膜202表
面が窒化され、素子形成領域には上面が窒化シリコン膜
からなるトンネル絶縁膜204が形成される。その後、
上記一実施例と同様に、N+ 型多結晶シリコン膜211
が形成される〔図(a)〕。
【0035】次に、熱酸化によりN+ 型多結晶シリコン
膜211の表面および結晶粒界に酸化シリコン膜214
が形成され、N+ 型多結晶シリコン膜211はシリコン
結晶粒211bからなる不連続膜に変換される。SEM
観察によると、この酸化シリコン膜214の膜厚は、N
+ 型多結晶シリコン膜211の上面であった部分では4
0〜50nmであり、シリコン結晶粒211bの間では
20〜30nmである〔図(b)〕。
【0036】次に、バッファード弗酸によるウェット・
エッチングにより、上記酸化シリコン膜214が選択的
に除去され、空隙部255bが顕在化する。このウェッ
ト・エッチングに際して、上記トンネル絶縁膜204の
上面は窒化シリコン膜からなるため、このトンネル絶縁
膜204のエッチングは回避される〔図(c)〕。
【0037】続いて、上記一実施例と同様の方法によ
り、シリコン結晶粒211bからなる不連続膜がパター
ニングされ、電極間ゲート絶縁膜221bが形成され
る。さらに、コントロール・ゲート電極232やシリコ
ン結晶粒211aの不連続膜からなるフローティング・
ゲート電極213a,213b,213c,213dが
形成され、N+ 型ソース領域241b,N+ 型ドレイン
領域242bが形成される。その後、層間絶縁膜の成
膜,コンタクト孔の形成およびデジット線の形成等が行
なわれる〔図(a),(b)〕。
【0038】上記応用例は、上記第2の実施例の有する
効果を有している。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のフラッシ
ュメモリ装置は、メモリセルのフローティング・ゲート
電極がソース領域およびドレイン領域の両端部上に同時
に延在しない姿態を有してシリコン結晶粒により分割さ
れた複数のフローティング・ゲート電極からなることか
ら、過剰消去自体の発生確率は低減できないものの、過
剰消去に起因する不良発生確率を低減することが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図および断面図であ
る。
【図2】上記一実施例の主要製造工程の断面図であり、
(a)のXX線での断面図である。
【図3】上記一実施例の応用例の平面図および断面図で
ある。
【図4】上記応用例の主要製造工程の断面図であり、図
(a)のXX線での断面図である。
【図5】従来のフラッシュメモリ装置のメモリセルの平
面図および断面図である。
【図6】上記従来のフラッシュメモリ装置のメモリセル
の問題点を説明するための図であり、書き込み,消去特
性のグラフである。
【符号の説明】
201,301 P型シリコン基板 202,302 フィールド酸化膜 203,303 トンネル酸化膜 204 トンネル絶縁膜 211 N+ 型多結晶シリコン膜 211a,211b シリコン結晶粒 212a〜212d,213a〜213d,313
フローティング・ゲート電極 214,261,263 酸化シリコン膜 221a,221b,321 電極間ゲート絶縁膜 231,232,331 コントロール・ゲート電極 241a,241b,341 N+ 型ソース領域 242a,242b,342 N+ 型ドレイン領域 255a,255b 空隙部 262 窒化シリコン膜

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P型シリコン基板表面に設けられたN型
    のソース領域およびドレイン領域と、該ソース領域の端
    部および該ドレイン領域の端部に挟まれて該P型シリコ
    ン基板表面に設けられたチャネル領域と、トンネル絶縁
    膜を介し,該ソース領域およびドレイン領域上に延在し
    て該チャネル領域上に設けられた一層のN型多結晶シリ
    コン膜からなるフローティング・ゲート電極と、電極間
    ゲート絶縁膜を介して該フローティング・ゲート電極上
    を覆うコントロール・ゲート電極とからなるスタックド
    型のメモリセルを有し、該ドレイン領域から該フローテ
    ィング・ゲート電極へのホット・キャリアの注入により
    書き込みが行なわれ、FNトンネル電流によるチャネル
    消去が行なわれるNOR型のフラッシュメモリ装置のお
    いて、前記N型結晶シリコン膜が結晶粒界に沿って分割され、
    前記複数のフローティング・ゲート電極の1つ1つがそ
    れぞれ1つ1つのシリコン結晶粒からなることと、 前記シリコン結晶粒の粒径が、前記N型結晶シリコン膜
    の膜厚より大きく、前記ソース領域の端部と前記ドレイ
    ン領域の端部との間の間隔より小さいことと、 前記複数のフローティング・ゲート電極の間の空隙が、
    前記電極間ゲート絶縁膜により充填されていることとを
    併せて特徴とするフラッシュメモリ装置。
  2. 【請求項2】 前記トンネル絶縁膜の少なくとも上面が
    窒化シリコン膜からなることを特徴とする請求項記載
    のフラッシュメモリ装置。
  3. 【請求項3】 第1の方向と該第1の方向に直交する第
    2の方向とにそれぞれ所要の間隔を有して配置された格
    子状の素子形成領域と該素子形成領域に囲まれた素子分
    離領域とからなるP型シリコン基板表面の該素子分離領
    域にフィールド酸化膜を形成し、該P型シリコン基板表
    面の少なくとも該素子形成領域にトンネル絶縁膜を形成
    し、全面に所定の膜厚を有するN型多結晶シリコン膜を
    形成する工程と、 全面に所定の膜厚を有するノンドープの多結晶シリコン
    膜を形成し、該ノンドープの多結晶シリコン膜に燐の熱
    拡散と所定の熱処理とを施し、該ノンドープの多結晶シ
    リコン膜を所望の粒径を有するN型多結晶シリコン膜に
    変換する工程と、 前記N型多結晶シリコン膜の結晶粒界に前記トンネル絶
    縁膜に達する空隙部を形成し、該前記N型多結晶シリコ
    ン膜をN型のシリコン結晶粒からなる疑似N型多結晶シ
    リコン膜に変換する工程と、 前記疑似N型多結晶シリコン膜をエッチングして、前記
    第2の方向に平行な部分の前記素子形成領域を概ね覆う
    帯状の複数の疑似N型多結晶シリコン膜パターンを形成
    する工程と、 全面に電極間ゲート絶縁膜を形成する工程と、 全面に導電体膜を形成し、フォトレジスト・パターンを
    マスクにして該導電体膜のエッチングを行ない、前記素
    子形成領域における前記第1の方向に平行な部分からそ
    れぞれ所定の間隔を有するコントロール・ゲート電極を
    隣接する2つ該部分の間にそれぞれ2つずつ形成する工
    程と、 前記フォトレジスト・パターンをマスクにして前記電極
    間ゲート絶縁膜をエッチングし、さらに、該フォトレジ
    スト・パターンをマスクにして前記疑似N型多結晶シリ
    コン膜パターンをエッチングして、前記コントロール・
    ゲート電極と前記素子形成領域との交差する位置に、そ
    れぞれ前記N型のシリコン結晶粒からなる複数のフロー
    ティング・ゲート電極を形成する工程と、 前記コントロール・ゲート電極をマスクにして、前記素
    子形成領域にN型のソース領域とN型のドレイン領域と
    を形成する工程とを有することを特徴とするフラッシュ
    メモリ装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記N型多結晶シリコン膜の結晶粒界に
    前記トンネル絶縁膜に達する空隙部を形成する方法が、
    熱燐酸によるエッチングであることを特徴とする請求項
    記載のフラッシュメモリ装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記トンネル絶縁膜の少なくとも上面が
    窒化シリコン膜からなることと、 前記N型多結晶シリコン膜の結晶粒界に前記トンネル絶
    縁膜に達する空隙部を形成する方法が、熱酸化による該
    N型多結晶シリコン膜の該結晶粒界への酸化シリコン膜
    の形成と、ウェット・エッチングによる該酸化シリコン
    膜の除去とからなることとを併せて特徴とする請求項
    記載のフラッシュメモリ装置の製造方法。
JP6265559A 1994-10-28 1994-10-28 フラッシュメモリ装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2658910B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265559A JP2658910B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 フラッシュメモリ装置およびその製造方法
US08/548,523 US5757044A (en) 1994-10-28 1995-10-26 Electrically erasable and programmable read only memory cell with split floating gate for preventing cell from over-erase
KR1019950037507A KR100237121B1 (ko) 1994-10-28 1995-10-27 셀이 과잉소거되지 않게 하기 위해 분할된 플로팅 게이트를 갖고 있는 전기적으로 소거가능하고 프로그램 가능한 판독 전용 메모리 셀 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265559A JP2658910B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 フラッシュメモリ装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08125045A JPH08125045A (ja) 1996-05-17
JP2658910B2 true JP2658910B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=17418799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265559A Expired - Fee Related JP2658910B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 フラッシュメモリ装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5757044A (ja)
JP (1) JP2658910B2 (ja)
KR (1) KR100237121B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071060B1 (en) 1996-02-28 2006-07-04 Sandisk Corporation EEPROM with split gate source side infection with sidewall spacers
JP3123924B2 (ja) * 1996-06-06 2001-01-15 三洋電機株式会社 不揮発性半導体メモリ
DE19643185C2 (de) * 1996-10-18 1998-09-10 Siemens Ag Dual-Gate-Speicherzelle und Verfahren zur Herstellung einer nichtflüchtigen Speicherzelle
US5973352A (en) 1997-08-20 1999-10-26 Micron Technology, Inc. Ultra high density flash memory having vertically stacked devices
US6104057A (en) * 1997-08-25 2000-08-15 Ricoh Company, Ltd. Electrically alterable non-volatile semiconductor memory device
US6266280B1 (en) * 1998-06-30 2001-07-24 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of programming nonvolatile semiconductor device at low power
US6093945A (en) * 1998-07-09 2000-07-25 Windbond Electronics Corp. Split gate flash memory with minimum over-erase problem
KR20010004990A (ko) * 1999-06-30 2001-01-15 김영환 플래쉬 이이피롬 셀 및 그 제조 방법
US6713809B1 (en) * 2000-08-29 2004-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. Dual bit memory device with isolated polysilicon floating gates
US6424001B1 (en) 2001-02-09 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Flash memory with ultra thin vertical body transistors
US6496034B2 (en) * 2001-02-09 2002-12-17 Micron Technology, Inc. Programmable logic arrays with ultra thin body transistors
US6531727B2 (en) * 2001-02-09 2003-03-11 Micron Technology, Inc. Open bit line DRAM with ultra thin body transistors
US6559491B2 (en) * 2001-02-09 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Folded bit line DRAM with ultra thin body transistors
US6566682B2 (en) * 2001-02-09 2003-05-20 Micron Technology, Inc. Programmable memory address and decode circuits with ultra thin vertical body transistors
DE10106804A1 (de) * 2001-02-14 2002-09-05 Infineon Technologies Ag Informationsredundante nichtflüchtige Halbleiterspeicherzelle sowie Verfahren zu deren Herstellung und Programmierung
KR100390958B1 (ko) * 2001-06-29 2003-07-12 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조 방법
US7160577B2 (en) 2002-05-02 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods for atomic-layer deposition of aluminum oxides in integrated circuits
KR100466197B1 (ko) * 2002-07-18 2005-01-13 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 셀 및 그 제조방법
JP5009549B2 (ja) * 2005-04-22 2012-08-22 エスケーハイニックス株式会社 フラッシュメモリ素子の製造方法
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
KR100684885B1 (ko) * 2005-10-24 2007-02-20 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US20070164366A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Texas Instruments Incorporated Mitigation of gate oxide thinning in dual gate CMOS process technology
JP5578641B2 (ja) * 2008-12-01 2014-08-27 国立大学法人広島大学 不揮発性半導体記憶素子とその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4380057A (en) * 1980-10-27 1983-04-12 International Business Machines Corporation Electrically alterable double dense memory
US4590503A (en) * 1983-07-21 1986-05-20 Honeywell Inc. Electrically erasable programmable read only memory
JPS63274180A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体不揮発性メモリ
US5357134A (en) * 1991-10-31 1994-10-18 Rohm Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor device having charge trap film containing silicon crystal grains
JP3233998B2 (ja) * 1992-08-28 2001-12-04 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US5511036A (en) * 1994-12-19 1996-04-23 Hughes Aircraft Company Flash EEPROM cell and array with bifurcated floating gates

Also Published As

Publication number Publication date
KR960015966A (ko) 1996-05-22
KR100237121B1 (ko) 2000-01-15
JPH08125045A (ja) 1996-05-17
US5757044A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658910B2 (ja) フラッシュメモリ装置およびその製造方法
US7884415B2 (en) Semiconductor memory device having multiple air gaps in interelectrode insulating film
US20160043095A1 (en) Split-Gate Flash Memory Cell With Improved Scaling Using Enhanced Lateral Control Gate To Floating Gate Coupling
JPH0864697A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3008812B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR20060048494A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH08241932A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US20030178671A1 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
EP3994731B1 (en) Method of forming split-gate flash memory cell with spacer defined floating gate and discretely formed polysilicon gates
US7400010B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH07226449A (ja) 電気的に情報の書込および消去が可能な半導体記憶装置およびその製造方法ならびにその記憶認識方法
JP2002141425A (ja) フラッシュ・メモリセル性能を改良するための側壁プロセス
JPH08162547A (ja) 半導体記憶装置
US7084453B2 (en) Method of forming different oxide thickness for high voltage transistor and memory cell tunnel dielectric
US6737344B2 (en) Method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory with narrow variation in threshold voltages of memory cells
JP2001257328A (ja) 不揮発性半導体記憶装置を含む半導体装置
US6509228B1 (en) Etching procedure for floating gate formation of a flash memory device
JP3062043B2 (ja) 不揮発性メモリとその製造方法
US6339242B2 (en) Semiconductor device lacking steeply rising structures and fabrication method of the same
JPH05251711A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH0637326A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH03250669A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH1140783A (ja) 不揮発性半導体メモリ素子の製造方法
JPH08306808A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
EP1069620A1 (en) A flash memory array

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970506

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees