JP2657993B2 - 非相溶性合成樹脂用分散剤 - Google Patents

非相溶性合成樹脂用分散剤

Info

Publication number
JP2657993B2
JP2657993B2 JP63121556A JP12155688A JP2657993B2 JP 2657993 B2 JP2657993 B2 JP 2657993B2 JP 63121556 A JP63121556 A JP 63121556A JP 12155688 A JP12155688 A JP 12155688A JP 2657993 B2 JP2657993 B2 JP 2657993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft copolymer
macromonomer
dispersant
structural unit
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63121556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01292015A (ja
Inventor
一平 野田
文俊 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP63121556A priority Critical patent/JP2657993B2/ja
Publication of JPH01292015A publication Critical patent/JPH01292015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657993B2 publication Critical patent/JP2657993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は非相溶性合成樹脂用分散剤に関する。相互に
非相溶性の2種以上の合成樹脂を用いて各種の成形品を
製作することが広く行なわれる。この場合、相互に非相
溶性の2種以上の合成樹脂をできるだけ均一に溶融混練
する必要があり、そのためにかかる2種以上の合成樹脂
を相溶化させる分散剤が使用される。その性質上、ここ
で使用される分散剤には、原料である合成樹脂の特性を
損なうことなく、これらを充分に相溶化させるものであ
ることが要求される。本発明はかかる要求に応える分散
剤に関する。
<従来の技術、その課題> 従来、合成樹脂用分散剤として各種の高分子化合物が
使用されている。しかし、これらの高分子化合物は一般
に、溶媒に溶解し難く、それを非相溶性合成樹脂用分散
剤として使用した場合には特に、分散剤としての効果が
誠に低い。
最近、原料として比較的高分子量の単量体(以下、マ
クロモノマーという)を用いたグラト共重合体を合成樹
脂用分散剤として使用することが検討されるようになっ
てきている。このグラフト共重合体は、予め分子量や構
造の制御されたマクロモノマーを合成しておき、該マク
ロモノマーを他のビニル単量体と共重合して高分子鎖へ
組込んだものである。このようなマクロモノマーを用い
たグラフト共重合体としては、枝部分にポリエステル鎖
を有するものが提案されている(特公昭54−44024、特
公昭60−99158)。これらのグラフト共重合体は、先ず
二塩基酸とグリコールとの重縮合、ポリカプロラクトン
の開環重合、或は酸無水物とアルキレンオキサイドとの
開環重合によって枝部分に相当するポリエステル鎖を得
ておき、次にこれらのポリエステル鎖の二個の末端基が
いずれも水酸基若しくはカルボン酸基であるのでこれら
の末端基の一つに各種の反応薬剤を反応させてビニル基
を導入することによりマクロモノマーを合成し、そして
該マクロモノマーを他のビニル単量体と共重合したもの
である。
ところが、かかる従来のグラフト共重合体には次のよ
うな問題がある。1)末端基が水酸基やカルボン酸基と
なっているマクロモノマーを使用するため、構造不明の
ゲル状物が生成し易く、構造の規制が難しい。2)マク
ロモノマーを合成する際、両末端にビニル基の導入され
た二官能性マクロモノマーの副生が避けられず、これら
の二官能性マクロモノマーは精製によって除去すること
が極めて困難であるため、結局は該二官能性マクロモノ
マーを共重合反応に関与させることとなって、その結
果、三次元化したゲル状物が顕著に精製して混在したも
のとなる。
上記のような問題があるグラフト共重合体は、それを
非相溶性合成樹脂用分散剤として使用した場合、種々の
欠点を有する。すなわち、従来のグラフト共重合体では
非相溶性合成樹脂に対する良好な分散性が得られず、と
りわけ該グラフト共重合体をポリエステル樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、ポリアミド樹脂等の縮合系合成樹脂の
中へ溶融混練すると、前記した水酸基やカルボン酸基等
の末端基の作用によって、合成樹脂の着色や粘度低下が
起こり、明らかに原料である合成樹脂を劣化させてしま
うのである。
<発明が解決しようとする課題、その解決手段> 本発明は、叙上の如き従来の課題を解決する、新たな
非相溶性合成樹脂用分散剤を提供するものである。
しかして本発明者らは、上記状況に鑑み、耐熱性が良
好であって、非相溶性合成樹脂に対する良好な分散性を
有し、且つポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂等の樹脂と溶融混練する場合であっても
これらの樹脂の劣化を引き起こすことのない分散剤を得
るべき鋭意研究した結果、枝部分に非反応性末端基で封
鎖されたポリカプロラクトン鎖を有する構造の規制され
たグラフト共重合体を供することが正しく好適であるこ
とを見出した。
すなわち本発明は、相互に非相溶性の合成樹脂を相溶
化させる分散剤であって、それぞれ下記の式で示される
構成単位I及び構成単位IIで構成され、構成単位Iが全
体の80〜20重量%であり、また構成単位IIが全体の20〜
80重量%であって、且つ分子量が10000〜150000である
グラフト共重合体から成ることを特徴とする非相溶性合
成樹脂用分散剤に係る。
[但し、R1,R3;H又はCH3 R2;炭素数1〜18の脂肪族若しくは脂環族炭化水素基又
は CmH2mO)rR4 {ここに、R4;炭素数1〜18の炭化水素基、m;2又は3、
r;1〜5} n;6〜90] 本発明に供するグラフト共重合体において、構成単位
Iの原料となるのは下記の一般式Aで示されるビニル重
合性ポリカプロラクトン誘導体(以下、マクロモノマー
Aという)である。
[但し、R1,R2,nは前記の構成単位Iの場合と同じ] マクロモノマーAは、一価アルコールとε−カプロラ
クトンとの開環付加反応、及びそれに次ぐα,β−不飽
和モノカルボン酸若しくはそれらのエステル形成性誘導
体を用いるエステル化反応又はエステル交換反応によっ
て得られる。一価アルコールとε−カプロラクトンとの
開環付加反応は、テトラブトキシチタネートやジブチル
錫ジラウレート等の触媒の存在下に行なうことができ
る。
上記一価アルコールの具体例としては、次ぎのような
ものが挙げられる。
1)直鎖脂肪族アルコール;メタノール、エタノール、
n−ブタノール、n−オクタノール、オクタデシルアル
コール等 2)分岐脂肪族アルコール;イソプロパノール、2−エ
チルヘキサノール、イソトリデシルアルコール等 3)その他の脂肪族若しくは脂環族アルコール;ベンジ
ルアルコール、シクロヘキサノール等 4)以上1)〜3)のアルコール類のアルキレンオキサ
イド付加物;メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エ
チルカービトール、ブチルカービトール等 5)フェノール若しくは炭化水素基で置換されたフェノ
ール類のアルキレオキサイド付加物;エチレングリコー
モノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレン(5モル)ノニルフ
ェニルエーテル、エトキシ化−p−フェニルフェノー
ル、エトキシ化−3,5−ジブチルフェノール等である。
4)及び5)のアルキレンオキサイド付加物において
は、アルキレンオキサイドとして、エチレンオキサイド
又はプロピレンオキサイドが挙げられ、これらアルキレ
ンオキサイドの付加モル数は、1〜5モルである。
また、前記のα,β−不飽和モノカルボン酸若しくは
それらのエステル形成性誘導体の具体例としては、アク
リル酸、メタクリル酸、アクリル酸クロライド、メタク
リル酸クロライド、アクリル酸メチル、メタクリル酸メ
チル等が挙げられる。
そしてこれらを用いるエステル化反応又はエステル交
換反応は、ラジカル重合禁止剤と硫酸やp−トルエンス
ルホン酸等の酸性触媒との存在下に行なうことができ
る。
かくして得られマクロモノマーAの好ましい分子量の
範囲は800〜10000であり、更に好ましい分子量の範囲は
1000〜8000である。
本発明に供するグラフト共重合体において構成単位II
の原料となるのは下記の一般式Bで示されるビニル単量
体(以下、ビニル単量体Bという)である。
[但し、R3は前記の構成単位IIの場合と同じ] ビニル単量体Bの具体例としては、スチレン、α−メ
チルスチレンが挙げられる。これらは、単独で又は混合
で使用することができる。
本発明に供するグラフト共重合体を形成する各構成単
位の比率は、構成単位I/構成単位II=80/20〜20/80(重
量%)の範囲であり、好ましくは70/30〜30/70(重量
%)の範囲である。上記の範囲を外れると、グラフト共
重合体の発揮する性能、例えば分散性の発現が不充分と
なる。
本発明に供するグラフト共重合体は、前述したよう
に、マクロモノマーA及びビニル単量体Bを用いて合成
される。この合成に際しては、溶液重合、乳化重合又は
懸濁重合等の通常の方法が適用できる。合成されるグラ
フト共重合体の分子量は10000〜150000の範囲とする。
本発明に供するグラフト共重合体は、非相溶性合成樹
脂用分散剤として極めて有用である。より具体的には、
相互に非相溶性の2種以上の合成樹脂を溶融混練する場
合に、安定なポリマーブレンドを形成することができ、
この場合にそれらの合成樹脂の劣化を引き起こすことが
ない。
以下、実施例等によって本発明の構成及び効果をより
具体的にするが、本発明が該実施例に限定されるという
ものではない。
<実施例> 試験区分1(非相溶性合成樹脂用分散剤としてのグラフ
ト共重合体の合成) 以下に例示する各実施例及び各比較例のグラフト共重
合体を合成し、それらの内容を第1表及び第2表にまと
めて示した。
・実施例1 ・・マクロモノマーA−1の合成 エチルセロソルブ50g及びテトラブチルチタネート1g
をフラスコに仕込み、内部を窒素にて置換後、150℃ま
で加熱した。そして、ε−カプロラクトン2200gを1時
間かけて滴下した後、150℃にて2時間反応を続け、カ
プロラクトン付加物(水酸基価14.4)を得た。
次いで、上記で得たカプロラクトン付加物250g、メタ
クリル酸8.0g、トルエン250g、硫酸0.5g及びハイドロキ
ノン0.1gをフラスコに仕込み、8時間加熱還流して、エ
ステル化反応を行なった。そして、内容物を60℃まで冷
却した後、炭酸水素ナトリウムにて硫酸を中和し、中和
によって生成した塩を水を加えて溶解させた。水層とト
ルエン層とを分離し、トルエン層を減圧下に、脱水し、
脱溶媒して、マクロモノマーA−1(酸価0.4、水酸基
価1.1、分子量3970)を得た(分子量はGPC法によるポリ
スチレン換算値、以下同じ)。
・・グラフト共重合体P−1の合成 上記のマクロモノマーA−1を30g、スチレンを30g及
びトルエンを90g、フラスコに仕込み、内部を窒素置換
した後、加熱した。内温が70℃になったとき、アゾビス
イソブチロニトリルの10%トルエン溶液10mlを徐々に加
えて2時間反応を行なった。次いで、反応溶液を室温に
まで冷却し、これをメタノール500ml中に注ぎ、共重合
物を沈殿させた。析出した白色沈殿をメタノール100ml
で3回洗浄した後、70℃で真空乾燥して、グラフト共重
合体P−1を合成した。グラフト共重合体P−1は、ビ
ニル単量体Bに相当するスチレンを原料とする構成単位
IIの含量46重量%、分子量22000であった。
・実施例2 ・・マクロモノマーA−2の合成 実施例1と同様の操作によって、n−オクタノール13
0gにε−カプロラクトン2052gを反応させ、カプロラク
トン付加物(水酸基価26.1)を得た。次いで、該カプロ
ラクトン付加物にメタクリル酸を反応させて、マクロモ
ノマーA−2(酸価0.6、水酸基価1.0、分子量2220)を
得た。
・・グラフト共重合体P−2の合成 実施例1と同様の操作によって、マクロモノマーA−
2を30g及びスチレンを30gを反応させ、グラフト共重合
体P−2を合成した。グラフト共重合体P−2は、ビニ
ル単量体Bに相当するスチレンを原料とする構成単位II
の含量49重量%、分子量41000であった。
・実施例3 ・・マクロモノマーA−3の合成 実施例1と同様の操作によって、フェニルカルビトー
ル46gにε−カプロラクトン2090gを反応させ、カプロラ
クトン付加物(水酸基価8.9)を得た。次いで、該カプ
ロラクトン付加物にメタクリル酸を反応させて、マクロ
モノマーA−3(酸価0.3、水酸基価0.7、分子量6400)
を得た。
・・グラフト共重合体P−3の合成 実施例1と同様の操作によって、マクロモノマーA−
3を30g及びスチレンを30g反応させ、グラフト共重合体
P−3を合成した。グラフト共重合体P−3は、ビニル
単量体Bに相当するスチレンを原料とする構成単位IIの
含量53重量%、分子量22000であった。
・実施例4 ・・マクロモノマーA−4の合成 実施例1と同様の操作によって、フェノールエチレン
オキサイド(4モル)付加物90gにε−カプロラクトン1
330gを反応させ、カプロラクトン付加物(水酸基価13.
3)を得た。次いで、該カプロラクトン付加物にメタク
リル酸を反応させて、マクロモノマーA−4(酸価0.
5、水酸基価0.6、分子量4300)を得た。
・・グラフト共重合体P−4の合成 実施例1と同様の操作によって、マクロモノマーA−
4を30g及びスチレンを30g反応させ、グラフト共重合体
P−4を合成した。グラフト共重合体P−4は、ビニル
単量体Bに相当するスチレンを原料とする構成単位IIの
含量55重量%、分子量33000であった。
・比較例1 ・・グラフト共重合体R−1の合成 実施例1と同様の操作によって、マクロモノマーA−
1を9g及びスチレンを51g反応させて、グラフト共重合
体R−1を合成した。グラフト共重合体R−1は、ビニ
ル単量体Bに相当するスチレンを原料とする構成単位II
の含量82重量%、分子量39000であった。
・比較例2 ・・マクロモノマーC−1の合成 実施例1と同様の操作によって、エチルセロソルブ90
gにε−カプロラクトン342gを反応させ、カプロラクト
ン付加物(水酸基価131)を得た。次いで、該カプロラ
クトン付加物にメタクリル酸を反応させて、マクロモノ
マーC−1を得た。マクロモノマーC−1は、分子量50
0、ε−カプロラクトンの平均付加モル数3であった。
・・グラフト共重合体R−2の合成 実施例1と同様の操作によって、マクロモノマーC−
1を30g及びスチレンを30g反応させ、グラフト共重合体
R−2を合成した。グラフト共重合体R−2は、ビニル
単量体Bに相当するスチレンを原料とする構成単位IIの
含量41重量%、分子量24000であった。
・比較例3 ・・マクロモノマーC−2の合成 ヒドロキシエチルメタクリレート25g、テトラブチル
チタネート1g及びハイドキノン0.2gをフラスコに仕込
み、内部を窒素にて置換後、150℃まで加熱した。そし
て、ε−カプロラクトン750gを1時間かけて滴下した
後、150℃にて2時間反応を続け、マクロモノマーC−
2(水酸基価15.2、分子量3700)を得た。
・・グラフト共重合体R−3の合成 実施例1と同様の操作によって、溶媒としてトルエン
を90g用い、マクロモノマーC−2を30g及びスチレンを
30g反応させた。反応の終了時に、ゲル状物の生成が認
められた。反応溶液を室温にまで冷却し、これをメタノ
ール500ml中に注ぎ、共重合物を沈殿させた。析出した
白色沈殿をメタノール100mlで3回洗浄した後、70℃で
真空乾燥して、グラフト共重合体R−3を合成した。グ
ラフト共重合体R−3は、トルエンに対し膨潤するが、
不溶であったため、その分子量測定ができなかった。
・比較例4 ・・グラフト共重合体R−1の合成 実施例1と同様の操作によって、マクロモノマーA−
1を51g及びスチレンを9gを反応させ、グラフト共重合
体R−4を合成した。グラフト共重合体R−4は、ビニ
ル単量体Bに相当するスチレンを原料とする構成単位II
の含量16重量%、分子量45000であった。
・比較例5 ・・マクロモノマーC−3の合成 無水フタル酸148g、無水コハク酸100g及びエチレング
リコール130gをフラスコに仕込み、150℃にて2時間反
応させた。そして、反応物を200℃に昇温して縮合を行
ない、ポリエステル(酸価17、水酸基価20)を得た。
次いで、上記ポリエステルを冷却して160℃とし、こ
れに無水マレイン酸8gを加えて、1時間反応させ、両末
端にカルボキシル基を有するマクロモノマーC−3(酸
価36、平均分子量約3030)を得た。
・・グラフト共重合体R−5の合成 上記のマクロモノマーC−3を100g、スチレンを70g
及びキシレンを300g、フラスコに仕込み、溶解させた。
これを80℃にまで加熱し、窒素を導入しつつ、過酸化ベ
ンゾイル1gを加えて、6時間反応を続けた。そして、内
容物につき、以下実施例1と同様の操作を行なって、グ
ラフト共重合体R−5を合成した。グラフト共重合体R
−5は、これをトルエンに溶解させたところ、一部に不
溶物が認められるため、その分子量測定を行なわかなっ
た。
表1において、 一般式Aのnは平均付加モル数。
マクロモノマーC−1〜C−3は構成単位Iに相当し
ない。
グラフト共重合体R−3及びR−5は分子量を測定で
きなかった。
試験区分2(合成したグラフト共重合体の非相溶性合成
樹脂用分散剤としての評価) 射出成形用のポリカーボネートを100g、射出成形用の
ナイロン−6を30g及び各実施例又は各比較例のグラフ
ト共重合体を3g、以上を実験用小型混練機に仕込み、25
0℃で4分間混練した。次いで、ホットプレス機を用
い、厚さ2mmのシートを成形した。併せて、グラフト共
重合体を無添加のものについても同様の操作を行ない、
シートを成形した(ブランク)。そして、シート特性及
び分散状態を下記のように評価して、その結果を第3表
に示した。
・・シート特性の評価 シート中の空孔の有無及びシートの着色程度を肉眼観
察した。またシートを両手で折り曲げることによって、
破断の難易の程度を調べ、強度の評価とした。
・・分散状態の評価 シートをクロロホルムに室温で5分間浸漬し、表面を
エッチング処理した。エッチング処理後のシートについ
て、走査型電子顕微鏡により、その表面状態を観察し、
分散状態の均質性と分散粒子の形状及び粒子径を調べ
た。この場合、均質性については次のように評価した。
すなわち、分散状態がブランクよりも大きく改善され、
微細な球状となって均質に分散している状態のものを良
とし、ブランクと差のないものを不良とした。
<発明の効果> 各表の結果からも明らかなように、以上説明した本発
明には、良好な耐熱性を有し、原料である合成樹脂の劣
化を引き起こすことなく、相互に非相溶性の2種以上の
合成樹脂を溶融混練する場合にこれらの合成樹脂に対し
て優れた分散性能を発揮するという効果がある。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C08L 101/00 55:00)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相互に非相溶性の合成樹脂を相溶化させる
    分散剤であって、それぞれ下記の式で示される構成単位
    I及び構成単位IIで構成され、構成単位Iが全体の80〜
    20重量%であり、また構成単位IIが全体の20〜80重量%
    であって、且つ分子量が10000〜150000であるグラフト
    共重合体から成ることを特徴とする非相溶性合成樹脂用
    分散剤。 [但し、R1,R3;H又はCH3 R2;炭素数1〜18の脂肪族若しくは脂環族炭化水素基又
    は CmH2mO)rR4 {ここに、R4;炭素数1〜18の炭化水素基、m;2又は3、
    r;1〜5} n;6〜90]
  2. 【請求項2】構成単位Iが、 である場合のグラフト共重合体から成る請求項1記載の
    非相溶性合成樹脂用分散剤。
  3. 【請求項3】構成単位IIが、 である場合のグラフト共重合体から成る請求項1又は2
    記載の非相溶性合成樹脂用分散剤。
  4. 【請求項4】相互に非相溶性の合成樹脂がポリカーボネ
    ートとナイロンである請求項1、2又は3記載の非相溶
    性合成樹脂用分散剤。
JP63121556A 1988-05-18 1988-05-18 非相溶性合成樹脂用分散剤 Expired - Fee Related JP2657993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121556A JP2657993B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 非相溶性合成樹脂用分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121556A JP2657993B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 非相溶性合成樹脂用分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01292015A JPH01292015A (ja) 1989-11-24
JP2657993B2 true JP2657993B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=14814165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121556A Expired - Fee Related JP2657993B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 非相溶性合成樹脂用分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657993B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275319A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Daicel Chem Ind Ltd 水性被覆用組成物
JPS63122719A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Showa Highpolymer Co Ltd ラジカル硬化可能な樹脂組成物及び積層板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01292015A (ja) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0357036B1 (en) Preparation method of comb copolymer, acrylic comb copolymer, and impact resistant resin composition
CA2001691A1 (en) Polyester polymers and aqueous dispersions thereof
JPH06298921A (ja) マクロモノマーおよびその重合体
US8349982B2 (en) Macromonomers and hydrogels
KR20030017552A (ko) 폴리[α-메틸렌락(톤)(탐)] 단일중합체 및 공중합체의블렌드
Da Cunha et al. Synthesis and polymerization of lignin‐based macromonomers. III. Radical copolymerization of lignin‐based macromonomers with methyl methacrylate
JP2657993B2 (ja) 非相溶性合成樹脂用分散剤
Neugebauer Graft copolymers with hydrophilic and hydrophobic polyether side chains
JP2657992B2 (ja) 非相溶性合成樹脂用分散剤
JP2701151B2 (ja) 樹脂添加剤として有用な反応性を有するグラフト共重合体
Zhu et al. Preparation and characterization of copolymers of new monomers from bile acid derivatives with methacrylic monomers and selective hydrolysis of the homopolymers
EP1471111B1 (en) Styrene resin composition and process for producing the same
JP2657994B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂添加剤として有用なグラフト共重合体
JP2882648B2 (ja) 熱可塑性水溶性樹脂の製造法
KR102091156B1 (ko) 전자파 차폐용 고분자 바인더 스프레이용 조성물 및 그의 제조 방법
JP2002256038A (ja) 引き抜き成形用樹脂組成物および引き抜き成形品
JP2614838B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂添加剤として有用なグラフト共重合体
EP0421296B1 (en) Polyvinyl ester macromonomer and its uses
NL8201390A (nl) Weinig krimpende onverzadigde polyesterharssamenstelling.
JPH02296833A (ja) 合成樹脂用改質剤
JPH06256442A (ja) グラフト共重合体の製造法
JP2701156B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂用改質剤
US7151142B2 (en) Biodegradable aliphatic polyester grafted with poly(ethylene glycol) having reactive groups and preparation method thereof
JPH01311164A (ja) 樹脂組成物
JP3087793B2 (ja) マクロモノマー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees