JP2656829B2 - 型枠工法 - Google Patents

型枠工法

Info

Publication number
JP2656829B2
JP2656829B2 JP1063931A JP6393189A JP2656829B2 JP 2656829 B2 JP2656829 B2 JP 2656829B2 JP 1063931 A JP1063931 A JP 1063931A JP 6393189 A JP6393189 A JP 6393189A JP 2656829 B2 JP2656829 B2 JP 2656829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
plate
mold
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1063931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02243875A (ja
Inventor
薫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP1063931A priority Critical patent/JP2656829B2/ja
Publication of JPH02243875A publication Critical patent/JPH02243875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656829B2 publication Critical patent/JP2656829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この発明は型枠工法に関し、特に、電気浸透現象を利
用して早期にブリージング水の除去を行えるようにした
型枠工法に関する。
《従来の技術》 周知のようにコンクリート構造物を構築する際に、打
設されるコンクリートには、ワーカビリティーを確保す
るために余分の練り混ぜ水が添加される。
そして、コンクリートの打設後に練り混ぜ水の一部
が、いわゆるブリージング水として発生する。このよう
にして、分離した練り混ぜ水は気泡をともなって型枠面
に集まり、硬化したコンクリート表面にあばたを生じさ
せる。このあばたが生じたコンクリート構造物は美観を
損ねるだけでなく、断面欠損によるひび割れを誘発する
原因にもなる。
また、打設コンクリートと型枠との界面に集水した余
剰水は、この部分の水セメント比を増大させるため、硬
化後のコンクリートの耐久性を低下させ、コンクリート
の品質管理上大きな問題となる。
この種の問題を解決する方法として、型枠自体を有孔
としたり、型枠の内面に通水性シートを貼付し、コンク
リートの余剰水を打設されたコンクリートの自重による
側圧を利用して排出する方法が提案されている。
しかしながら、このような余剰水の排出方法には以下
に説明する技術的課題があった。
《発明が解決しようとする課題》 すなわち、上記方法においては、型枠内に打設された
コンクリートの側圧により余剰水を排出するので、コン
クリートの圧力がほとんど掛からない天端部分は、その
排出が充分に行われず、排水の度合がコンクリートの打
設高さ方向でバラツクという問題があった。
また、特に、上記天端部分は、ブリージング水が上昇
するので、排水が不十分になると、上方にコンクリート
を打継ぐ場合などに、接合面の硬度が低下するといった
問題点があった。
本発明工法は、上述した従来工法の問題点に鑑みてな
されたものであって、その目的とするところは、打設さ
れたコンクリートの高さ方向での排水度合のバラツキを
なくし、特に、天端部でのブリージングの発生が抑制で
きる型枠公報を提供することにある。
《課題を解決するための手段》 前記目的を達成するため、請求項1記載の発明の型枠
工法は、型枠で囲繞した空間部を形成し、この空間部内
に補強用鉄筋を設置してコンクリートを打設し、コンク
リートを硬化させることで構造物を構築する型枠工法に
おいて、型枠を、導電性の部材からなる型枠板と、排水
手段とから構成するとともに、型枠板と鉄筋との間に、
記型枠板側が負極となる直流電源を接続し、コンクリー
トの打設後に型枠板と鉄筋との間に直流電圧を印加する
ものである。
請求項2記載の発明の型枠工法は、請求項1記載の型
枠工法であって、上記型枠板がコンクリートに接触され
るとともに、上記排水手段は、型枠板に穿設された貫通
孔からなるものである。
請求項3記載の発明の型枠工法は、請求項1記載の型
枠工法であって、上記排水手段が、型枠板の内面に貼着
された排水層からなるものである。
請求項4記載の発明の型枠工法は、請求項1記載の型
枠工法であって、上記排水手段が、型枠板の内面に貼着
された排水層と、排水層の表面に貼着された多孔フィル
ムからなるものである。
また、請求項5記載の発明の型枠工法は、型枠で囲繞
した空間部を形成し、この空間部内に補強用鉄筋を設置
してコンクリートを打設し、コンクリートを硬化させる
ことで構造物を構築する型枠工法において、型枠を、非
伝導性の部材からなる型枠板と、この型枠板の内面に貼
着され且つコンクリートに接触され、その一部または全
部が導電性繊維からなる排水層とから構成するととも
に、排水層と鉄筋との間に、記排水層側が負極となる直
流電源を接続し、コンクリートの打設後に排水層と鉄筋
との間に直流電圧を印加するものである。
《作 用》 上記構成の請求項1記載の発明の型枠工法によれば、
型枠板と鉄筋との間に直流電圧を印加することによっ
て、型枠内に打設されたコンクリート中の余剰水を電気
浸透現象により負極の型枠側に集水することができる。
また、この型枠側に集水された余剰水は型枠に備えられ
た排水手段により型枠外へ排水される。このとき、型枠
板を導電性の部材で形成しこれに通電するため、通電す
るための手段を型枠内に別途配設する必要がなく、型枠
の部材点数を減少することができる。その結果、簡単な
構成により打設コンクリート中の余剰水を効率よく集水
することができる。併せて、型枠の外表部を形成する型
枠板に通電するので、電源等を型枠板に接続する作業等
を型枠の外部で行うことができ、その作業が容易とな
る。さらに、補強用鉄筋を正極として利用するため、装
置の構成が簡単となるうえ、通電手段を設置する作業を
省略することができる。
上記構成の請求項2記載の発明の型枠工法によれば、
上記作用効果の他、型枠板は、型枠内に打設されたコン
クリートに直接接触されるため、型枠板に通電すること
によりコンクリートに直接電圧を印加することができ、
余剰水の集水をより確実に行うことができる。また、型
枠板がコンクリートに直接接触しているため、型枠側に
集水された余剰水を貫通孔から直ちに型枠外へ排水する
ことができる。
上記構成の請求項3記載の発明の型枠工法によれば、
上記請求項1記載の発明についての作用効果の他、型枠
板の内面に排水層を介在させるため、型枠側に集水され
た余剰水を、この排水層を通じて型枠外に有効に排水す
ることができる。
上記構成の請求項4記載の発明の型枠工法によれば、
上記請求項1記載の発明についての作用効果の他、排水
層と、コンクリートとの間に多孔フィルムを介在させる
ので、コンクリート中の固体粒子が排水層に入り込むの
を防止しつつ、余剰水を有効に集水することができる。
上記構成の請求項5記載の発明の型枠工法によれば、
型枠板の内面に貼着された排水層と、鉄筋との間に直流
電圧を印加することによって、型枠内に打設されたコン
クリート中の余剰水を電気浸透現象により負極の型枠側
に集水するとともに、集水された余剰水は排水層を通じ
て型枠外へ排水される。このとき、排水層はコンクリー
トに直接接触しているため、これに通電することにより
コンクリート中の余剰水に直接印加することができ、余
剰水の集水をより確実に行うことができるとともに、集
水された余剰水をこの排水層を通じて速やかに排出する
ことができる。併せて、排水層が排水機能と通電機能と
を兼ね備えるため、型枠内に排水手段と通電手段とをそ
れぞれ別途に設ける必要がなく、型枠の部材点数を減少
することができ、型枠を簡単な構成とすることができ
る。さらに、補強用鉄筋を正極として利用するため、正
極としての通電手段を設置する作業を省略することがで
きる。
《実 施 例》 以下、この発明の好適な実施例を図面を用いて詳細に
説明する。第1図はこの発明に係る型枠工法の第一実施
例を示している。図において、1は得ようとするコンク
リート構造物の外形形状に沿って組立てられた型枠であ
る。
型枠1は、この実施例では、型枠1の外表面を形成
し、鋼板などの金属平板からなる型枠板1aと、排水手段
を構成する、型枠板1aの内面に貼着された不織布、織布
等からなる排水層1b及び排水層1bの表面に貼着された多
孔フィルム1cとから構成されている。
上記多孔フィルム1cに穿設された孔2は、水は透過さ
せるが、コンクリート中の固体粒子は通過させない大き
さになっている。
異状の構成の型枠1が設置されると、その内部には補
強用の鉄筋3が建込まれる。そして、鉄筋3の建込みが
終了すると、上記型枠板1aに直流電源4の負極側がリー
ド線5で接続されるとともに、鉄筋3には直流電源4の
正極側がスイッチ6を有するリード線5で接続される。
次いで、型枠1の内部には、コンクリートCが打設さ
れる。そして、コンクリートCが所定の高さまで打設さ
れると、上記スイッチ6を閉じて、型枠板1aと鉄筋3と
の間に直流電圧が印加される。
このようにして、型枠板1aと鉄筋3との間に直流電圧
が印加されると、打設コンクリートC中の余剰水は、電
気浸透現象により、負極の型枠板1a側に集水され、排水
層1bを介して外部に排出される。このときの余剰水の移
動速度は、打設コンクリートCの側圧も加わるので、か
なり大きくなり、迅速に余剰水は外部に排出される。
また、この場合、特に注目すべきことは、電気浸透現
象による余剰水の負極(型枠板1a)側への移動は、直流
電源4の電圧などの電気的要因により決定され、これを
打設コンクリートCの側圧のみによって排水する場合に
比べて、打設コンクリートCの高さ方向でのバラツキが
極めて少なく、天端部分の余剰水も充分に排水できるこ
とであり、これによりブリージングの発生が殆どなくな
る。
なお、上記直流電源4の電圧としては、正負極となる
型枠板1aと鉄筋3との間隔や、型枠板1aの面積等によっ
て異なるが、例えば、この間隔が5〜10cm程度であれ
ば、10〜200V程度が適当である。
また、型枠板1aと鉄筋3との間に直流電圧を印加する
時間は、打設されたコンクリートCでブリージング水が
上昇する時間が経験的に知られているので、少なくとも
その時間だけ印加しておけば良い。
そして、打設されたコンクリートCが硬化すると、型
枠1を撤去してコンクリート構造物が構築されることに
なるが、上述のようにして構築された構造物では、表面
に気泡アバタがなく平滑なものが得られると同時に、天
端にブリージングが発生しないので、その上部にコンク
リートを打ち増すときには、打継部の強度が十分得られ
る。
このような型枠工法によれば、型枠板1aを導電性の部
材で形成しこれに通電するため、通電するための手段を
型枠1内に別途配設する必要がなく、型枠1の部材点数
を減少することができる。併せて、型枠1の外表面を形
成する型枠板1aに通電するので、直流電源4のリード線
5を型枠板1aに接続する作業等を型枠1の外部で行うこ
とができる。さらに、鉄筋3を正極として利用するた
め、正極となる通電手段を設置する作業を省略すること
ができる。
また、本実施例では、排水層1bの表面に多孔フィルム
1cを貼設したため、コンクリートC中の固体粒子が排水
層1bに入り込むのを防止することができる。
なお、排水層1b及び多孔フィルム1cを配設せずに、第
1図に破線で示すように、型枠板1aに排水手段として貫
通孔のみを多数穿設した場合には、型枠板1aは、型枠1
内に打設されたコンクリートCに直接接触されることと
なり、型板枠1aに通電することによりコンクリートCに
直接電圧を印加することができ、余剰水の集水をより確
実に行うことができる。また、この場合では、型枠板1a
がコンクリートCに直接接触しているため、型枠1側に
集水された余剰水を貫通孔から直ちに型枠1外へ排水す
ることができる。
第2図は、この発明の第二実施例を示しており、以下
にその特徴点についてのみ説明する。同図に示す例で
は、型枠1は、非導電性の合板やプラスチック板からな
る型枠板1dと、この型枠板1dの内面に貼着され、型枠1
内に打設されるコンクリートと接触される、導電性の排
水層1eとから構成されている。
上記排水層1eは、不織布などの繊維材に導電性の繊
維、例えば、炭素繊維,細径の電線などを織り込んで、
部分的に導電性を持たせたもの、あるいは、排水層1eの
全体を導電性繊維で構成したものであり、排水層1eには
直流電源4の負極が接続される。
一方、型枠1内の鉄筋3には、直流電源4の正極側が
接続され、上記実施例と同様に、コンクリートCが打設
されると、排水層1eと鉄筋3との間に直流電圧が印加さ
れる。
なお、この実施例にあっては、型枠板1dに、第2図に
破線で示すように、排水用の貫通孔を多数穿設してもよ
い。
以上のように構成された型枠1を使用すれば、上記実
施例の作用効果に加えて、排水層1eはコンクリートCに
直接接触しているため、これに通電することによりコン
クリートC中の余剰水に直接印加することができるとと
もに、集水された余剰水をこの排水層1eを通じて速やか
に排出することができる。併せて、排水層1eが排水機能
と通電機能とを兼ね備えるため、型枠1内に排水手段と
通電手段とをそれぞれ別途に設ける必要がなく、型枠1
の部材点数を減少することができ、型枠1を簡単な構成
とすることができる。さらに、鉄筋3を正極として利用
するため、正極となる通電手段を設置する作業を省略す
ることができる。また、型枠1の外表面が非導電性の部
材なので、感電などの恐れが少なくなる。
《発明の効果》 以上実施例によって詳細に説明したように、請求項1
記載の発明の型枠工法によれば、型枠板と鉄筋との間に
直流電圧を印加することによって、型枠内に打設された
コンクリート中の余剰水を電気浸透現象により負極の型
枠側に集水することができる。また、この型枠側に集水
された余剰水は型枠に備えられた排水手段により型枠外
へ排水される。このとき、型枠板を導電性の部材で形成
しこれに通電するため、通電するための手段を型枠内に
別途配設する必要がなく、型枠の部材点数を減少するこ
とができる。その結果、簡単な構成により打設コンクリ
ート中の余剰水を効率よく集水することができる。併せ
て、型枠の外表部を形成する型枠板に通電するので、電
源等を型枠板に接続する作業等を型枠の外部で行うこと
ができ、その作業が容易となる。さらに、補強用鉄筋を
正極として利用するため、装置の構成が簡単となるう
え、通電手段を設置する作業を省略することができる。
請求項2記載の発明の型枠工法によれば、上記作用効
果の他、型枠板は、型枠内に打設されたコンクリートに
直接接触されるため、型枠板に通電することによりコン
クリートに直接電圧を印加することができ、余剰水の集
水をより確実に行うことができる。また、型枠板がコン
クリートに直接接触しているため、型枠側に集水された
余剰水を貫通孔から直ちに型枠外へ排水することができ
る。
請求項3記載の発明の型枠工法によれば、上記作用効
果の他、型枠板と型枠内打設されたコンクリートとの間
に排水層を介在させるため、余剰水を排水層を通じて型
枠外に有効に排水することができる。
請求項4記載の発明の型枠工法によれば、排水層と、
コンクリートとの間に多孔フィルムを介在させるので、
コンクリート中の固体粒子が排水層に入り込むのを防止
しつつ、余剰水を有効に集水することができる。
請求項5記載の発明の型枠工法によれば、型枠板の内
面に貼着された排水層と、鉄筋との間に直流電圧を印加
することによって、型枠内に打設されたコンクリート中
の余剰水を電気浸透現象により負極の型枠側に集水する
とともに、集水された余剰水は排水層を通じて型枠外排
水される。このとき、排水層はコンクリートに直接接触
しているため、これに通電することによりコンクリート
中の余剰水に直接印加することができ、余剰水の集水を
より確実に行うことができるとともに、集水された余剰
水をこの排水層を通じて速やかに排出することができ
る。併せて、排水層が排水機能と通電機能とを兼ね備え
るため、型枠内に排水手段と通電手段とをそれぞれ別途
に設ける必要がなく、型枠の部材点数を減少することが
でき、型枠を簡単な構成とすることができる。さらに、
補強用鉄筋を正極として利用するため、正極としての通
電手段を設置する作業を省略することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明工法の第一実施例を示す断面図、第2図
は同工法の第二実施例を示す断面図である。 1……型枠、1a,1d……型枠板 1b,1e……排水層、1c……多孔フィルム 3……鉄筋、4……直流電源 C……コンクリート

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】型枠で囲繞した空間部を形成し、この空間
    部内に補強用鉄筋を設置してコンクリートを打設し、前
    記コンクリートを硬化させることで構造物を構築する型
    枠工法において、前記型枠を、導電性の部材からなる型
    枠板と、排水手段とから構成するとともに、前記型枠板
    と前記鉄筋との間に、前記型枠板側が負極となる直流電
    源を接続し、前記コンクリートの打設後に前記型枠板と
    鉄筋との間に直流電圧を印加することを特徴とする型枠
    工法。
  2. 【請求項2】上記型枠板は上記コンクリートに接触され
    るとともに、上記排水手段は、前記型枠板に穿設された
    貫通孔からなることを特徴とする請求項1に記載の型枠
    工法。
  3. 【請求項3】上記排水手段は、前記型枠板の内面に貼着
    された排水層からなることを特徴とする請求項1に記載
    の型枠工法。
  4. 【請求項4】上記排水手段は、前記型枠板の内面に貼着
    された排水層と、前記排水層の表面に貼着された多孔フ
    ィルムからなることを特徴とする請求項1に記載の型枠
    工法。
  5. 【請求項5】型枠で囲繞した空間部を形成し、この空間
    部内に補強用鉄筋を設置してコンクリートを打設し、前
    記コンクリートを硬化させることで構造物を構築する型
    枠工法において、前記型枠を、非伝導性の部材からなる
    型枠板と、この型枠板の内面に貼着され且つ前記コンク
    リートに接触され、その一部または全部が導電性繊維か
    らなる排水層とから構成するとともに、前記排水層と前
    記鉄筋との間に、前記排水層側が負極となる直流電源を
    接続し、前記コンクリートの打設後に前記排水層と鉄筋
    との間に直流電圧を印加することを特徴とする型枠工
    法。
JP1063931A 1989-03-17 1989-03-17 型枠工法 Expired - Lifetime JP2656829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063931A JP2656829B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 型枠工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063931A JP2656829B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 型枠工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02243875A JPH02243875A (ja) 1990-09-27
JP2656829B2 true JP2656829B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=13243590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063931A Expired - Lifetime JP2656829B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 型枠工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656829B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290470A (ja) * 1985-10-17 1987-04-24 株式会社熊谷組 コンクリ−ト型枠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02243875A (ja) 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108638324A (zh) 一种预制箱梁的施工方法
CN207988292U (zh) 预制叠合楼板
JP2656829B2 (ja) 型枠工法
CN103452319A (zh) 一种混凝土拼接界面免凿毛装置及其施工方法
JP2000141328A (ja) 付着を要するプレキャストコンクリート部材継目用の型枠工法
CN213741922U (zh) 侧墙钢筋定位控制模板
JPH10152990A (ja) 鉛直打継方法及びそれに用いる埋込みせき板
JPH0361821B2 (ja)
JP3935551B2 (ja) コンクリート構造物及びコンクリート余剰水の排水除去方法
JP2638325B2 (ja) 透水性型枠によるコンクリートの打設方法
JPH05278022A (ja) 中空プレキャストコンクリート部材の成形方法
JPH04357274A (ja) コンクリートの締固め方法
JP2861756B2 (ja) コンクリート用型枠
JP2782286B2 (ja) 合成床版用pc床版のシアコッター成型方法
JPH01187263A (ja) 逆巻コンクリート工法
JP2605793B2 (ja) 水硬性セメント組成物の養生方法
JPH06294142A (ja) 地下壁の施工法およびそれに使用するコンクリート製型枠
JPH025925Y2 (ja)
JPH073114B2 (ja) コンクリート用型枠
JPH0359249A (ja) 表装仕上げ済みコンクリート体の作製方法
JP2601062B2 (ja) 透水性型枠
JPH0546588Y2 (ja)
JPH0517964A (ja) 地下壁構造物の防水工法
JPH0194114A (ja) 逆巻コンクリート工法における先打ちコンクリート下面の粗面化方法
JPH0692693B2 (ja) コンクリート用型枠