JP2656777B2 - ウエブの接合システム - Google Patents

ウエブの接合システム

Info

Publication number
JP2656777B2
JP2656777B2 JP62334865A JP33486587A JP2656777B2 JP 2656777 B2 JP2656777 B2 JP 2656777B2 JP 62334865 A JP62334865 A JP 62334865A JP 33486587 A JP33486587 A JP 33486587A JP 2656777 B2 JP2656777 B2 JP 2656777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
joining
cutter
roller
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62334865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01178957A (ja
Inventor
武 山崎
直樹 高田
三四朗 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62334865A priority Critical patent/JP2656777B2/ja
Publication of JPH01178957A publication Critical patent/JPH01178957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656777B2 publication Critical patent/JP2656777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ウエブの接合システムに係り、特に連続走
行するプラスチック、紙、金属箔等の薄板帯状材(以下
ウエブと称する)の走行方向を二方向に任意に接合切替
可能とする接合システムに関する。
〔従来の技術〕 例えば写真フイルム支持体の製造ラインにおいては、
A工程(フイルムの押出・乾燥)、B工程(フイルムへ
の下引き層塗布)、C工程(後処理)があり、B工程の
みを連続的に実施したい場合、二基の巻戻し部から接合
装置を介して交互にウエブを送出するのが一般であっ
た。
ところで、ウエブの接合装置には、従来から種々の突
合せ接合装置が提案されている。例えば特公昭48−3846
1号公報、特公昭49−12329号公報、特開昭50−84670号
公報に於いては切断ドラムと切断兼接合ドラムにより重
ね合わせした巻戻しが始まる新ウエブと巻戻しが終了し
た旧ウエブを切断し、新ウエブの先端と旧ウエブの末端
と切断兼接合ドラムと接合ドラムにより接合用テープを
用いて接合する装置が開示されている。
また別の従来のウエブの突合せ装置が特開昭55−7494
0号公報、特開昭55−74941、特開昭55−74942号公報、
特開昭59−102762号公報、特開昭59−102763号公報に開
示されている。
更に別のウエブの接合装置が特開昭55−48144号公報
に開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しながらこれらのウエブ接合装置は連続走行ウエブ
の走行方向を切替える機能は持たないため、前記したA
工程、B工程及びC工程を接続して施し、ロール状に巻
取る一貫製造システムを実現する為には不向きであっ
た。
更に、前記A工程は、スタートアップ及び停止がヒー
トアップ・ヒートダウン、膜性状条件作り等長時間を要
する。また、前記B工程は、多品種に対応した、液切
替、塗布条件切替、工程清掃等があり、ウエブを運転し
たままでは切替作業が難しい。更に前記C工程は、高温
処理があるため、停止するとウエブがシワになり切断す
る虞れがある。
これらの工程を一貫して運転すると、B工程以降の切
替えやトラブルで全製造ラインを止めなければならず、
製造ライン全体を止めると、停止〜再稼動の為に多くの
時間を要し、生産効率を著しく低下させる。
又、各工程間に巻取、送出し部を設置しても、良い接
合システムがないため、超低速にラインを減速し、多く
の人手により、切替するため少人数でのライン運転がで
きず、運転費用を高価にする欠点がある。
又更に、各工程単独の処理(A工程スタートアップま
で、B工程、C工程の加工処理)を行うことができず、
工程に非稼動分が多くなり、生産効率がダウンする。
本発明はこれらの問題点を解決する、工程中間での自
動接合システムを提案することを目的としている。
本接合システムでは、最初A工程より出たウエブを巻
取状態にしてスタートし、B工程にガイドウエブを準備
し、接合機、作動によりA工程とB工程ガイドウエブを
重ね合わせ接合する。
即ち、本発明は、このような事情に鑑みてなされたも
ので、簡単にウエブの一貫製造から独立した単独の工程
に移行出来るようにし、また単独の稼動から一貫製造に
移行出来るようにしたウエブの接合システムを提案する
ことを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するために、第1の処理工
程から第2の処理工程に連続搬送されている第1のウエ
ブをガイドするガイドローラと該第1のウエブを吸引す
る吸引部とを有する接合ドラムと、前記第1のウエブを
切断する第1のカッタと、前記第1のカッタで切断され
た上流側の第1のウエブの先端部と、巻取用ウエブとを
接合する第1の接合ローラと、前記巻取用ウエブを介し
て上流側の第1のウエブを巻き取る巻取部と、前記第1
のカッタで切断された下流側の第1のウエブの後端部
と、第2のウエブの先端部とを接合する第2の接合ロー
ラと、前記第2のウエブが巻回されて該第2のウエブを
巻き戻す巻戻部と、前記第2のウエブを切断する第2の
カッタと、を備え、前記第1のカッタは、前記巻取部に
巻き取られている第1のウエブを切断し、前記接合ドラ
ムは、第1のカッタで切断された上流側の第1のウエブ
の先端部と、前記第2のカッタで切断された下流側の第
2のウエブの後端部とを接続することを特徴としてい
る。
〔作用〕
本発明の接合システムは、前記したA工程から接合ド
ラムに沿ってB工程へウエブが連続通過する第一の連続
走行方向と、第一の接合ローラを介して接合ユニットの
接合部でウエブを切断すると共に送られてくるウエブを
巻取部で巻取る第二の連続走行方向とに任意に接合切替
可能なシステムである。第二の連続走行に切替えた場合
には巻戻し部より新たなウエブをB工程に送ることが出
来る。
又、独立運転から一貫製造に移行する場合には、接合
ユニットの接合部で巻取部で巻取っているウエブを切断
すると共に巻戻し部から送り出しているウエブを切断
し、その後前後のウエブを接合し、ウエブを連続して流
すことが出来る。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係るウエブの接合シス
テムの好ましい実施例を詳説する。
第1図は本発明に係るウエブの接合システムの概略図
を示している。第1図は写真フイルム支持体の製造ライ
ンを示しており、ポリエステル等のフイルムベースをA
工程14で押出・乾燥する。次にウエブ12はB工程16で下
引き層の塗布(アンダーコーティング)がなされる。更
に最後にウエブ12には下引き層の上にC工程18において
後処理を施す。後処理を施したウエブ12は写真フイルム
支持体として巻取りコア20で巻取られるようになってい
る。
更にA工程14とB工程16との間には接合ユニット22が
配置され、同じくB工程16とC工程18との間にも同様の
接合ユニット22が配置される。接合ユニット22は後述す
る第2図に示すように接合部24と巻取部26と、巻き戻し
部28とから構成されている。接合部24はウエブ12を切断
すると共に接合する機能を有し、又巻取部26はウエブの
切断後A工程14又はB工程16から送られてくるウエブを
巻取るようになっている。更に巻き戻し部28はB工程16
又はC工程18にウエブを供給するようになっている。
第2図では接合ユニット22の構造が示され、この接合
ユニットは前記したように接合部24、巻取部26、巻き戻
し部28から構成されている。
第3図は接合部24の詳細な構造が示されている。接合
ドラム30はエア吸引による吸引部32とガイドローラ34と
を有している。又、この接合ドラム30に近接する位置で
カッタローラ36が設けられ、このカッタローラ36はカッ
タ36Aを有してウエブ12を切断する。カッタローラ36の
下方には軸38を中心にアーム40が回動自在に設けられ、
アーム40の先端には第一接合ローラ42が設けられると共
に、このアーム40は中空部が形成されてウエブのエア吸
引部44が形成されている。一方ドラム30の側方には接合
ドラム30に転接して第二接合ローラ46が設けられる。第
二接合ローラ46は巻き戻し部28のウエブロール48から巻
戻されたウエブ13をガイドローラ50、51を介して保持し
ている。第二接合ローラ46の下方には軸52を中心に回動
自在に設けられたアーム54が設けられ、このアーム54の
先端にはローラ56が設けられ、このローラ56には接合テ
ープが設けられるようになっている。
更に、第二接合ローラ46の側方には、上下動して切断
するカッタ58が設けられ、このカッタ58はウエブ13を切
断出来るようになっている。
前記の如く構成された本発明に係るウエブの接合シス
テムの実施例の作用は次の通りである。一貫製造ライン
の場合には、ウエブ12は第2図並びに第3図に示すよう
に接合ユニット22においてはガイドローラ34を通って次
工程へ送られるようになっている。この状態を示してい
るのが第7図(A)である。次に何らかの理由により独
立運転をしたい場合には、接合ドラム30の吸引部32が第
4図に示す位置に回動し、カッタローラ36のカッタ36A
によってウエブ12が切断され、次にアーム40が回動し、
第4図に示す位置に来る。この状態を示しているのが第
7図(B)であり、これにより巻取部26の巻取ロール27
に設けられたガイドベース15と前工程から送られてくる
ウエブ12が第一接合ローラ42上で接続される。この状態
を示しているのが第7図(C)である。
又、接合ドラム30の吸引部32が第4図に示す位置に来
ると、第二接合ローラ46に保持され待機中のウエブロー
ル48から巻戻されたウエブ13の先端が、切断された上流
側のウエブ12の後端に接合される。この状態を示してい
るのも第7図(C)である。この状態で前工程から送ら
れてくるウエブ12は巻取ロール27に巻取られ、又次工程
に送られるウエブは待機していた巻き戻し部28のウエブ
ロール48から巻戻されて供給されるウエブ13が供給され
る。この状態を示しているのが第5図並びに第8図
(A)であり、ウエブの連続供給が断たれ独立運転とな
っている。
次にこの独立運転を一貫製造ラインへ戻すには次のよ
うにして行われる。即ち第6図に示すようにカッタロー
ラ36が再び回転し、巻取部26のウエブロール27に巻取ら
れていたウエブ12がカッタローラ36により切断される。
又同時にカッタ58により巻き戻し部28のウエブロール48
から送られていたウエブ13が切断される。次にアーム54
が回動しローラ56に設けられていた接合テープを第二接
合ローラ46に転写し第6図に示すように接着テープが次
工程に送られていたウエブ13の末端に取付られる。この
状態で次工程からくるウエブ12の先端と前工程に送られ
てきたウエブ13の末端とが接合され、ウエブは再び第3
図に示すように一貫製造ラインとして供給されるように
なる。この状態を示しているのが第6図並びに第8図
(B)、(C)である。
本発明に使用されるウエブとしては、紙、プラスチッ
クフイルム、金属、レジンコーテイツド紙、合成紙等が
包含される。プラスチックフイルムの材質は、例えば、
ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポ
リ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等のビニ
ル重合体、6、6−ナイロン、6−ナイロン等のポリア
ミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−
2、6−ナフタレート等のポリエステル、ポリカーボネ
ート、セルローストリアセテート、セルロースダイアセ
テート等のセルロースアセテート等が使用される。又レ
ジンコーテイツド紙に用いる樹脂としては、ポリエチレ
ンをはじめとするポリオレフインが代表的であるが、必
ずしもこれに限定されない。又、金属ウエブとしては、
例えばアルミニウムウエブがある。
又、本発明の適用工程としては、前記した押出・乾
燥、下引き層塗布、後処理の他に、前処理、記録層塗
布、上塗り層塗布、乾燥、及びこれらの繰り返し、組み
合わせもあり得る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るウエブの接合システ
ムによれば、接合ドラムと、カッタローラと第一及び第
二の接合ローラを配置したので、連続走行ウエブの走行
方向を二方向に切替可能となる。従ってウエブの一貫製
造から独立運転へ簡単にでき、又独立運転から一貫製造
へ簡単に復帰させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るウエブの接合システムの概略構図
を示す説明図、第2図は本発明に係るウエブの接合シス
テムで用いられる接合ユニットの正面図、第3図乃至第
6図は接合ユニットの接合部の動作を示す正面図、第7
図(A)乃至(C)はウエブの一貫製造ラインから独立
運転の移行を示す説明図、第8図(A)乃至(C)はウ
エブの独立運転から一貫製造ラインから移行することを
示す説明図である。 12……ウエブ、20……巻取コア、22……接合ユニット、
24……接合部、26……巻取部、28……巻き戻し部、30…
…接合ドラム、40……アーム、42……第一接合ローラ、
46……第二接合ローラ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の処理工程から第2の処理工程に連続
    搬送されている第1のウエブをガイドするガイドローラ
    と該第1のウエブを吸引する吸引部とを有する接合ドラ
    ムと、 前記第1のウエブを切断する第1のカッタと、 前記第1のカッタで切断された上流側の第1のウエブの
    先端部と、巻取用ウエブとを接合する第1の接合ローラ
    と、 前記巻取用ウエブを介して上流側の第1のウエブを巻き
    取る巻取部と、 前記第1のカッタで切断された下流側の第1のウエブの
    後端部と、第2のウエブの先端部とを接合する第2の接
    合ローラと、 前記第2のウエブが巻回されて該第2のウエブを巻き戻
    す巻戻部と、 前記第2のウエブを切断する第2のカッタと、 を備え、前記第1のカッタは、前記巻取部に巻き取られ
    ている第1のウエブを切断し、前記接合ドラムは、第1
    のカッタで切断された上流側の第1のウエブの先端部
    と、前記第2のカッタで切断された下流側の第2のウエ
    ブの後端部とを接続することを特徴とするウエブの接合
    システム。
JP62334865A 1987-12-29 1987-12-29 ウエブの接合システム Expired - Lifetime JP2656777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334865A JP2656777B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ウエブの接合システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334865A JP2656777B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ウエブの接合システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178957A JPH01178957A (ja) 1989-07-17
JP2656777B2 true JP2656777B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=18282088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334865A Expired - Lifetime JP2656777B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ウエブの接合システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656777B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089176A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd ウェブ分離装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125178A (en) * 1979-03-20 1980-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd Web joining apparatus
JPS5992851A (ja) * 1983-08-10 1984-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 接合用粘着テ−プの準備供給機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01178957A (ja) 1989-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501785A (ja) ウェブ材料のリールの自動交換装置およびその方法
JP4316414B2 (ja) スプライス装置及びスプライス方法
JP2656777B2 (ja) ウエブの接合システム
JPS6128573B2 (ja)
JP2010036990A (ja) ウェブ巻取り装置及び方法
JP2000185852A (ja) 巻出し機用の接合装置
JP4027489B2 (ja) ロ−ル式粘着クリ−ナの製造方法
JPH01285550A (ja) ウエブの接合システム
JP2017016866A (ja) シート部材の塗工システム
JPS60144267A (ja) 帯状シ−ト材の自動接続装置
JP3939043B2 (ja) ウェブ接続装置
JP2009078891A (ja) 自動紙継ぎ装置
JPS63212655A (ja) 薄帯体の巻出方法および装置
JPS6348591Y2 (ja)
JP2009078890A (ja) 自動紙継ぎ装置
JP2003146498A (ja) ウェブ巻付け方法及び装置
JPH0657579B2 (ja) ウエブの巻戻し装置
JPH0416450A (ja) ウエブ巻取装置
JP2005289640A (ja) 無停止型バットスプライス装置
JP2570834B2 (ja) 巻取紙供給装置および巻取紙の供給方法
JPH11171377A (ja) ウエブ巻取方法及びその装置
JP2001139195A (ja) フィルム巻取機のフィルム切断、巻付装置とそのフィルム切断、巻付方法
JPS63161529A (ja) テ−プ走行装置
JP2002003031A (ja) 長尺材の取卸し方法
JPH07291494A (ja) ウエブの切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11