JP2656623B2 - 二重条件検索を行う情報提供システム - Google Patents

二重条件検索を行う情報提供システム

Info

Publication number
JP2656623B2
JP2656623B2 JP1186696A JP18669689A JP2656623B2 JP 2656623 B2 JP2656623 B2 JP 2656623B2 JP 1186696 A JP1186696 A JP 1186696A JP 18669689 A JP18669689 A JP 18669689A JP 2656623 B2 JP2656623 B2 JP 2656623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
unit
database
data
searched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1186696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350677A (ja
Inventor
星一 廣田
秀一 小安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI JOHO SAABISU KK
Original Assignee
NIPPON DENKI JOHO SAABISU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI JOHO SAABISU KK filed Critical NIPPON DENKI JOHO SAABISU KK
Priority to JP1186696A priority Critical patent/JP2656623B2/ja
Publication of JPH0350677A publication Critical patent/JPH0350677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656623B2 publication Critical patent/JP2656623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は利用者端末の利用に際し、特に電気通信事業
者のネツトワークを経由し、ホストコンピユータのデー
タベースにアクセスして必要な情報を検索し、結果を利
用者端末に表示するオンラインデータベース検索システ
ムに関する。最初に、二重検索(二重条件検索)とは2
個の独立したリレーショナルデータベース検索処理シス
テムにおいて、片方のデータベースの検索結果を、もう
一方のデータベースの入力データとして使用し検索する
ことと定義する。
(従来の技術) 従来、リレーシヨナルデータベースシステムを使つて
構築されたオンラインデータベース検索システムでは、
プライマリキイで一意に指定される情報のかたまりとし
てのレコードに対して、その構成要素である項目のう
ち、検索できる項目、すなわち検索項目を適当に組合わ
せ、膨大な情報のなかから必要とされるレコードを検索
している。
例えば、第4図のデータベース上において、検索項目
をA,B,C,Dとした場合には、“B>100 AND C>100"
という指定を行うと、Bの値が100より大きく、かつ、
Cの値が100より大きいレコードが検索される。
上記処理は、1個のレコード番号に対して1ビツトが
対応し、全レコードの件数分のビツト数をもつビツトマ
ツプテーブルを利用して行われる。具体的には、Bの値
が100より大きいレコードを検索し、対応するレコード
番号のビツトをオンにする。次に、Cの値が100より大
きいレコードを検索し、対応するレコード番号のビツト
をオンにし、最後に各ビツトごとの論理積がとられ、ビ
ツトがオンになつているレコード番号よりこの条件を満
たすレコードが検索される。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の公衆網を使つた即時応答情報提供シス
テムでは、独立に構築された2個のデータベースが存在
するので、これら2個の異なる項目から成るデータベー
スにまたがつた検索を行う場合には、入力される情報が
多くなつて、入力操作に手間がかかり、操作がめんどう
となるため、必要な情報を入手するまで長い時間がかか
るという欠点がある。
例えば、まずB>100という条件を満足するレコード
を検索し、そのレコードのAの値(この値をαとする)
を1個づつ画面上に表示してゆき、それらを利用者側で
記録し、その後、データベースを切換えて、既に求めら
れた項目Aの値と別のデータの項目Nの値とが等しいと
いう条件を満足するレコードを検索するため、再度、検
索式N=αを手作業で入力してゆく必要がある。
特に、条件B>100を満足するレコード件数が多い場
合には、必要な情報を得るためにきわめて長い時間と労
力とが必要となるという欠点がある。
本発明の目的は、利用者のキーボードから入力された
コマンドおよびパラメータを解析するとともに、二重検
索の指定されたデータを記憶し、二重検索を行うための
検索式を内部で自動的に作成するとともに、検索式ごと
にシステム内で一意に識別できる番号を設定しておき、
表示が要求された場合には指示された項目をデータベー
スから抽出する命令を作成し、入力あるいは作成された
検索式を解析し、基本的な命令に分解し、指定された検
索条件を満足するデータを選出し、検索されたデータの
うちで重複したデータを除去し、検索後のデータを利用
者の表示形式に変更することにより上記欠点を除去し、
必要な情報を短時間で得ることができるように構成した
二重条件検索を行う情報提供システムを提供することに
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明による二重条件検索を行う情報提供システム
は、入力されたコマンドおよびパラメータを解析するた
めの入力コマンド解析部と、前記入力コマンド解析部で
二重検索が指定された場合、二重検索のために必要な検
索情報を記憶する検索データ記憶部と、前記検索データ
記憶部に記憶されたデータに基づき、最初に検索するデ
ータベース用の検索式を作成することと、検索済みの結
果を入力として2番目に検索するデータベース用の検索
式を作成することを行う検索式作成部と、前記検索式ご
とにシステム内で一意に識別できる番号を設定するため
の回答番号設定部と、前記回答番号設定部により設定さ
れた回答番号に基づき検索処理済みのデータベースを閉
塞し、検索済みの結果を入力として新たに検索するデー
タベースに切り替えるためのデータベース切換え処理部
と、前記検索式作成部で作成された検索式を解析して検
索命令に分解するための検索式解析部と、前記検索式解
析部で作成された検索命令に基づき検索条件を満足する
データを選出するためのデータベース検索部と、前記デ
ータベース検索部により得られた検索の結果のデータを
記憶するための検索結果記憶部と、前記データベース検
索部により得られた検索結果でデータに重複があった場
合、重複したデータを除去するための重複データ除去部
と、前記検索結果のデータを表示形式に変更するための
表示データ作成部と、前記入力コマンド解析部で表示が
要求された場合に、指定された項目をデータベースから
抽出する命令を作成するための項目抽出処理部とを具備
したものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明による二重条件検索を行う情報提供
システムの一実施例を示すブロツク図である。
第1図において、1はキーボード、2はデイスプレ
イ、3は端末側の通信制御装置、は電気通信事業者によ
り提供される回線網、5は通信処理装置、6は入力コマ
ンド解析部、7は検索データ記憶部、71は検索データ記
憶テーブル、8は回答番号設定部、9は項目抽出処理
部、10は検索式作成部、11はデータベース切換え処理
部、12は検索式解析部、13はデータベース検索部、131
はデイスク装置、14は検索結果記憶部、141は検索結果
記憶テーブル、15は重複データ除去部、16は表示データ
作成部である。
次に、第1図に示すシステムの動作を第2図、および
第3図を参照して説明する。
まず、第1の動作モードについて説明する。
キーボード1から利用者により入力された検索、表
示、ならびに画面制御などを指示するコマンド群と検索
式データとは、端末の通信制御装置3によりアナログ信
号に変換される。これらの信号は、電気通信事業者によ
り提供される回線網4により伝送され、通信処理装置5
により利用者ごとの通信の管理が行われる。その後、コ
マンド群は入力コマンド解析部6で解析される。検索が
指示された場合には、回答番号設定部8において、検索
を指示するコマンドが1回実行されるたびに1だけ値が
増えてゆくように回答番号を検索式に設定する。その
後、検索式が検索式解析部12に送付され、基本的な検索
命令に分解される。
分解された命令に従つて、データベース検索部13はリ
レーシヨナル構造により構築されたデイスク装置131の
データベースから、条件を満足するデータを含むレコー
ドのレコード番号を選出する。検索結果記憶部14では、
現在検索中のデータベースを一意に識別するデータベー
ス番号と、今回の検索の回答番号と、条件を満足するレ
コード番号とが第2図に示すように検索結果記憶テーブ
ル141に記憶される。次に、回答番号とヒツト件数(条
件を満足したレコードの件数)とが表示データ作成部16
に送られ、デイスプレイ2に表示できるレコード形式に
変換され、通信処理装置5と、回線網4と、通信制御装
置3とを経由して、利用者のデイスプレイ2上に表示さ
れる。
次に、第2の動作モードについて説明する。
利用者はデイスプレイ2上に表示された内容を参照し
て、希望する項目の値の表示要求コマンドをキーボード
1から入力すると、このデータは通信制御装置3と、回
線網4と、通信処理装置5とを経由してコマンド解析部
6で解析される。要求が表示要求できるので、表示要求
項目と回答番号とを項目抽出処理部9に送り、回答番号
をもとに検索結果記憶テーブル141によりレコード番号
を求める。そこで、基本的な抽出命令を作成し、データ
ベース検索部13で各レコードの表示項目の値を抽出し、
重複データ除去部15により重複データが除去される。そ
の後、重複なしの項目の値は表示データ作成部16でデイ
スプレイ2に表示することができるレコード形式に変換
され、通信制御装置3と、回線網4と、通信処理装置5
とを経由してデイスプレイ2に番号(以下、表示番号と
記す。)を付加して順番に表示される。
続いて、第3の動作モードについて説明する。
利用者はデイスプレイ2に表示された内容を参照し
て、希望する企業の親企業または子企業の検索を行うコ
マンドと、デイスプレイ2上に表示された対応する表示
番号とをキーボード1から入力すると、このデータは通
信制御装置3と、回線網4と、通信処理装置5とを経由
してコマンド解析部6で解析され、親子企業検索の処理
が指示される。
入力された企業名は第1の動作モードで検索された企
業名の一部分であるので、検索データ記憶部7では指定
された企業を記憶しておく。このため、第3図に示すよ
うに回答番号とレコード番号とから成る検索データ記憶
テーブル71を作成し、指定された企業を含むレコードに
容易にアクセスできるようにする。なお、第3図におい
て、第1の動作モードで検索されている企業のうち、対
応するビツトがオン(1)になつている企業が親子企業
検索を指示されたものである。
次に、検索式作成部10では指定された企業名をもつレ
コードを検索するための検索式を作成し、回答番号設定
部8で回答番号を設定する。続いて、検索式解析部12で
は検索式の解析を行い、データベース検索部13で条件を
満足するレコードを選出し、検索結果記憶部14でレコー
ド番号を記憶する。その後、再度、検索式作成部10では
検索されたレコードより企業レコードを求め、検索デー
タ記憶テーブルと検索結果記憶テーブル141とを参照し
て、指定された企業の親企業あるいは子企業をすべて選
出するための検索式を作成する。
回答番号設定部8では、作成された検索式ごとに回答
番号を設定する。そこで、データベース切換え処理部11
では古いデータベースを閉塞し、新しいデータベースを
開放する。これにより、データベースの切換えを行つて
検索式解析部12で基本命令に分解する。その後、データ
ベース検索部13で指定された企業の親企業あるいは子企
業のデータから成るレコードのレコード番号を選出す
る。検索結果記憶部14ではデータベース番号と、回答番
号と、検索結果のレコード番号とが検索結果記憶テーブ
ル141に記憶され、表示データ作成部16に送られ、画面
表示のための変換が行われる。これらは通信制御装置3
と、回線網4と、通信処理装置5とを経由して、デイス
プレイ2に送出され、回答番号、ヒツト件数、および企
業名の見出しがデイスプレイ2上に表示される。
最後に、第4の動作モードについて説明する。
利用者によりデイスプレイ2の表示内容をもとにして
詳細情報を表示したい企業の回答番号と、表示形式指定
のコマンドとがキーボード1から入力され、通信制御装
置3と、回線網4と、通信処理装置5とを経由してコマ
ンド解析部6で解析される。指示は表示指示であるの
で、パターン表示のために必要な表示項目と回答番号と
が項目抽出処理部9に送られ、回答番号をもとに検索結
果記憶テーブル141によりレコード番号が求められ、基
本的な抽出命令が作成される。データベース検索部13で
は各レコードの表示項目の値を抽出し、表示データ作成
部16に送り、画面に表示できるレコード形式に変換す
る。レコード形式は通信制御装置3と、回線網4と、通
信処理装置5とを経由してデイスプレイ2に送出され、
利用者の必要とする情報がデイスプレイ2上に表示され
る。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、条件を満足するレコー
ドが検索されたならば、指定された項目のみをデータベ
ースから抽出し、表示された結果を参照しながら希望す
る値に対してだけ新しいデータベースでの検索指示を行
うことにより、条件を満足するレコード件数が多い場合
でも、希望するものだけが二重検索の対象となるため、
無駄な検索がなくなるという効果がある。また、データ
ベースを切換えるときにテーブルを利用して指定された
値だけを引渡すと同時に、内部で自動的に検索式を作成
できるようにすることにより、独立に構築されたデータ
ベースを、あたかも1個のデータベースのように利用で
きるため、操作性が向上し、必要な情報を得るまでの時
間が大巾に短縮でき、運用性が向上されるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明による二重条件検索を行う情報提供シ
ステムの一実施例を示すブロツク図である。 第2図は、第1図における検索結果記憶テーブルのデー
タ形式を示す説明図である。 第3図は、第1図における検索データ記憶テーブルのデ
ータ形式を示す説明図である。 第4図は、従来の技術によるデータベースのレコード形
式を示す説明図である。 1……キーボード 2……デイスプレイ 3……通信制御装置 4……回線網 5……通信処理装置 6……入力コマンド解析部 7……検索データ記憶部 71……検索データ記憶テーブル 8……回答番号設定部 9……項目抽出処理部 10……検索式作成部 11……データベース切換え処理部 12……検索式解析部 13……データベース検索部 131……デイスク装置 14……検索結果記憶部 141……検索結果記憶テーブル 15……重複データ除去部 16……表示データ作成部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力されたコマンドおよびパラメータを解
    析するための入力コマンド解析部と、 前記入力コマンド解析部で二重検索が指定された場合、
    二重検索のために必要な検索情報を記憶する検索データ
    記憶部と、 前記検索データ記憶部に記憶されたデータに基づき、最
    初に検索するデータベース用の検索式を作成すること
    と、検索済みの結果を入力として2番目に検索するデー
    タベース用の検索式を作成することを行う検索式作成部
    と、 前記検索式ごとにシステム内で一意に識別できる番号を
    設定するための回答番号設定部と、 前記回答番号設定部により設定された回答番号に基づき
    検索処理済みのデータベースを閉塞し、検索済みの結果
    を入力として新たに検索するデータベースに切り替える
    ためのデータベース切換え処理部と、 前記検索式作成部で作成された検索式を解析して検索命
    令に分解するための検索式解析部と、 前記検索式解析部で作成された検索命令に基づき検索条
    件を満足するデータを選出するためのデータベース検索
    部と、 前記データベース検索部により得られた検索の結果のデ
    ータを記憶するための検索結果記憶部と、 前記データベース検索部により得られた検索結果でデー
    タに重複があった場合、重複したデータを除去するため
    の重複データ除去部と、 前記検索結果のデータを表示形式に変更するための表示
    データ作成部と、 前記入力コマンド解析部で表示が要求された場合に、指
    定された項目をデータベースから抽出する命令を作成す
    るための項目抽出処理部と を具備して構成したことを特徴とする二重条件検索を行
    う情報提供システム。
JP1186696A 1989-07-18 1989-07-18 二重条件検索を行う情報提供システム Expired - Lifetime JP2656623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186696A JP2656623B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 二重条件検索を行う情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186696A JP2656623B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 二重条件検索を行う情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350677A JPH0350677A (ja) 1991-03-05
JP2656623B2 true JP2656623B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=16193034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186696A Expired - Lifetime JP2656623B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 二重条件検索を行う情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656623B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960659A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Fujitsu Ltd デ−タベ−ス最適化検索処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350677A (ja) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565310B2 (ja) 知識ベースからデータベースへの変換装置
DE69726597D1 (de) Verfahren zum zugriff auf informationen in einem grossrechner von einem benutzerrechner
JPH0797347B2 (ja) ネツトワ−ク事象識別装置
JPH05225181A (ja) 編集装置
JP2656623B2 (ja) 二重条件検索を行う情報提供システム
JPH07296004A (ja) 情報管理検索装置
JPH09251469A (ja) セミカスタム・データベースシステム
JP2001282811A (ja) 知識データ検索装置、知識データ検索方法及び知識データを検索するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1091644A (ja) データベース問い合わせ処理方法及び装置
JPH02165223A (ja) オブジェクト指向風マンマシンインタフェース実現方式
JP4111508B2 (ja) データ属性管理方法
JP2000172712A (ja) データベースシステム、該システムにおけるデータの抽出方法、及びオーダリングシステム
JPH0282355A (ja) 文書検索支援システム
JPH02141828A (ja) エキスパートシステムとデータベースシステムの対応定義支援方法およびそれを用いた知識処理システム
JP2787945B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JPH05298368A (ja) 電子ファイリングシステムの検索語入力方法
JP2604548B2 (ja) 情報処理装置
JPH06282579A (ja) データベースの検索式作成方法
JPH0212563A (ja) 情報管理方式
JPH0981548A (ja) 文書作成支援装置
JPH0778176A (ja) データベースシステム
JPH0512084A (ja) データ管理装置
JPS63292229A (ja) デ−タベ−ス・アクセス方式
JPS61206053A (ja) デ−タベ−ス管理方式
JPH064586A (ja) 論理レコードアクセス方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13