JP2655877B2 - 炭素膜形成装置 - Google Patents

炭素膜形成装置

Info

Publication number
JP2655877B2
JP2655877B2 JP63143035A JP14303588A JP2655877B2 JP 2655877 B2 JP2655877 B2 JP 2655877B2 JP 63143035 A JP63143035 A JP 63143035A JP 14303588 A JP14303588 A JP 14303588A JP 2655877 B2 JP2655877 B2 JP 2655877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbon film
film forming
substrate
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63143035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01313311A (ja
Inventor
一敏 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63143035A priority Critical patent/JP2655877B2/ja
Publication of JPH01313311A publication Critical patent/JPH01313311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655877B2 publication Critical patent/JP2655877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ダイヤモンド膜、硬質炭素膜を形成する
炭素膜形成装置に関するものである。
〔従来の技術・発明が解決しようとする課題〕
第3図に従来の化学気相成長法によるダイヤモンド膜
形成装置の一例を掲げる。図中、1は陽極(平板電
極)、2は陰極(平板電極)、3はサブストレート、4
はガスノズル、5は真空容器、6は冷却水、7は出力電
圧数KVの高圧電源、8はスイッチ、9はキャリヤーガス
と反応ガスの混合ガス、10は放電安定抵抗である。
上記の装置によりダイヤモンド膜を形成するには、ま
ず真空容器5を充分排気した後、ガスノズル4からキャ
リヤーガスと反応ガスの混合ガス9を200Torr程度の圧
力まで注入する。ここで、混合ガス9のキャリヤーガス
は例えばアルゴンガス、反応ガスは例えばメタンガスと
水素ガスの混合物である。またサブストレート3は例え
ばシリコンウェーハーである。この状態でスイッチ8を
ONすると、陽極1と陰極2の間に放電が生じ、プラズマ
が発生する。このプラズマ中でメタンガスが分解して炭
素が生じ、サブストレート3の表面に膜となって析出す
る。この析出物は、ダイヤモンド、グラファイト、無定
形炭素の混合物となっている。一方、プラズマ中では水
素ガスも解離して水素ラヂカルとなっている。水素ラヂ
カルはグラファイト、無定形炭素との反応性が高く、こ
れらと反応して揮発性の炭化水素化合物をつくる。した
がってサブストレート3の表面析出物中のグラファイ
ト、無定形炭素はしだいに消失し、ダイヤモンド含有率
の高い炭素膜となる。なお、キャリヤーガスとしてはア
ルゴンのほかに、ヘリウム、キセノン等の不活性ガスを
利用することができ、反応ガスとしてはメタンのほかに
プロパン、アルコール、アセトンなどの有機ガスを用い
ることもできる。
上述の従来法では、放電電流は500mA前後であるか
ら、プラズマに注入されるエネルギーは数KWである。膜
の生成速度は注入エネルギーと反応ガス濃度にほぼ比例
するから、高速で製膜するには大容量の電源が必要とな
り、経済性が問題となる。
本発明は、経済性良くダイヤモンドあるいはダイヤモ
ンド性膜を形成する炭素膜形成装置を提供するものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、キャリヤーガスと反応ガスの混合ガスが導
入される真空容器と、この真空容器内に対向配置された
2枚の平板電極と、これら平板電極に直列接続されたス
イッチおよびコンデンサーの直列回路と、上記コンデン
サーを充電する電源とを具備してなることを特徴とする
ものである。
また、上記2枚の平板電極のうち一方の平板電極に小
孔を穿ち、2枚の平板電極の外側の上記小孔の近傍にサ
ブストレートを配置してなることを特徴とするものであ
る。
本発明では、スイッチのONによって発生する、キャリ
ヤーガスと反応ガスの混合ガスのプラズマによって、電
極表面(電極に載せたサブストレートでもよい)あるい
は小孔の近傍に配置したサブストレート表面に炭素膜を
形成する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す図である。図中、1
〜5、8、9は第3図の対応する番号の要素と同一の機
能、動作を有する。21は高耐圧コンデンサー、22は出力
電圧30KV程度の直流高電圧電源、23は高抵抗である。
上記の装置により炭素膜を形成するには、まず真空容
器5を充分排気した後、ガスノズル4からキャリヤーガ
スと反応ガスの混合ガス9を1×10-3〜100Torrの圧力
まで注入する。ここで、混合ガス9のキャリヤーガスは
例えばアルゴンガス、反応ガスは例えばメタンガスと水
素ガスの混合物である。またサブストレート3は例えば
シリコンウェーハーである。コンデンサー21の容量は例
えば1μFであり、高抵抗10を介して電源22によって例
えば30KVの高電圧に充電されている。この状態でスイッ
チ8をONすると、陽極1と陰極2の間に放電が生じ、プ
ラズマが発生する。のプラズマ中でメタンガスが分解し
て炭素が生じ、サブストレート3の表面に膜となって析
出する。この析出物は、ダイヤモンド、グラファイト、
無定形炭素の混合物となっている。一方、プラズマ中で
は水素ガスも解離して水素ラヂカルとなっている。水素
ラヂカルはグラファイト、無定形炭素との反応性が高
く、これらと反応して揮発性の炭化水素化合物をつく
る。したがってサブストレート3の表面析出物中のグラ
ファイト、無定形炭素はしだいに消失し、ダイヤモンド
含有率の高い炭素膜となる。コンデンサー21に充電され
ている電気量が放電し尽くすと、プラズマは消失し、サ
ブストレート3への炭素膜の析出も止まる。ここでスイ
ッチ8をOFFにすれば、コンデンサー21は再び充電され
るから、スイッチ8のONによって、またプラズマが発生
し、炭素膜が再び析出する。以下この繰り返しによっ
て、膜が成長する。
スイッチ8、陰極2、陽極1およびこれらを繋ぐ結線
を含めたインピーダンスは、数〜数10μHであるから、
コンデンサー21に充電されている電気量(30KA×1μF
=0.03C)は数μsesで放電し尽くす。よってプラズマの
持続時間もこの程度であり、放電発生時の最大放電電流
は数10〜数100KAに達し、プラズマに注入されるエネル
ギーは、瞬間的にではあるが、数100MWに達する。した
がって、発生するプラズマの密度は極めて高く、温度も
高温となり、反応ガスの分散が効率良く進むために、製
膜速度も高い。なおコンデンサー21の充電にはそれほど
の大電流は必要ないから、電源22は比較的小型で済み、
経済性である。なお、キャリヤーガスとしてはアルゴン
のほかに、ヘリウム、キセノンなどの不活性ガスを利用
することができ、反応ガスとしてはメタンのほかにプロ
パン、アルコール、アセトンなどの有機ガスを用いるこ
ともできる。
第2図は、本発明の別の実施例を示す図である。図
中、1〜5、8、9、21〜23は第1図の対応する番号の
要素と同一の構成、動作を有する。24は陽極1に穿たれ
た小孔である。この動作は第1図の場合と殆ど同じであ
るが、放電によって生じたプラズマ中で分解した炭素原
子は、陽極1に穿たれた小孔24から放出してサブストレ
ート3の上に析出して炭素膜を形成する。サブストレー
ト3を陽極1及び陰極2からなる電極系の外に置くこと
は、放電条件を乱くす恐れがないために有益である。
〔発明の効果〕
この発明は、コンデンサーの放電を利用して炭素膜の
形成を行うものである。このため、電源の容量を略一定
に考えた場合、例えば従来法は、プラズマに数KWのエネ
ルギーした注入できないのに対して、本発明では瞬間的
にではあるが、数100MWのエネルギーが注入でき、その
ために炭素膜の生成効率高くなる。したがって本発明で
は電源が比較的小型で済み、経済性良く炭素膜を形成す
ることができる。
また、2枚の平板電極の外側にサブストレートを配置
することにより、放電条件を安定化することができる。
ダイヤモンドはその高硬度、絶縁性、高屈折率、熱伝
導性ゆえに、工業材料として非常に価値の高いものであ
る。これまでは粉末性ダイヤモンドの合成は可能であっ
たが、ダイヤモンドのコーティングなどは困難であっ
た。したがって種々の材料の表面に、ダイヤモンド膜が
容易にかつ経済的にコーティングできるようになれば、
その技術の適用分野の広さは計りしれない。本発明はそ
の一翼を担うものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として示した炭素膜形成相装
置の概略構成図、第2図は本発明の別の実施例として示
した炭素膜形成装置の概略構成図、第3図は従来のダイ
ヤモンド膜形成装置の概略構成図である。 1……平板電極(陽極)、2……平板電極(陰極)、3
……サブストレート、5……真空容器、8……スイッ
チ、9……キャリヤーガスと反応ガスの混合ガス、21…
…コンデンサー、22……直流高圧電源、23……抵抗、24
……小孔。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャリヤーガスと反応ガスの混合ガスが混
    入される真空容器と、この真空容器内に対向配置された
    2枚の平板電極と、これら平板電極に直列接続されたス
    イッチおよびコンデンサーの直列回路と、上記コンデン
    サーを充電する電源とを具備してなることを特徴とする
    炭素膜形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の炭素膜形成装置において、
    一方の平板電極に小孔を穿ち、2板の平板電極の外側の
    上記小孔の近傍にサブストレートを配置してなることを
    特徴とする炭素膜形成装置。
JP63143035A 1988-06-10 1988-06-10 炭素膜形成装置 Expired - Fee Related JP2655877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143035A JP2655877B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 炭素膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143035A JP2655877B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 炭素膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01313311A JPH01313311A (ja) 1989-12-18
JP2655877B2 true JP2655877B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=15329391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143035A Expired - Fee Related JP2655877B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 炭素膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655877B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4976677B2 (ja) * 2005-10-03 2012-07-18 株式会社ピュアロンジャパン 成膜装置、成膜方法およびフィールドエミッションランプに用いるワイヤ状陰極

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01313311A (ja) 1989-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. Synthesis of carbon nanotubes on metallic substrates by a sequential combination of PECVD and thermal CVD
US5750013A (en) Electrode membrane assembly and method for manufacturing the same
US5518831A (en) Electrocatalytic structure
CN106684387A (zh) 一种含类金刚石薄膜层的锂离子电池负极及其制备方法和锂离子电池
JP2748213B2 (ja) プラズマ製膜装置
CN1190111C (zh) 具有双离子源的处理系统
EP0776386A4 (ja)
JPH049757B2 (ja)
JP3200393B2 (ja) ダイヤモンド膜の堆積方法と装置
JP3837451B2 (ja) カーボンナノチューブの作製方法
US5145712A (en) Chemical deposition of diamond
US20070169702A1 (en) Equipment innovations for nano-technology aquipment, especially for plasma growth chambers of carbon nanotube and nanowire
JPS62103372A (ja) プラズマを使用した化学蒸気堆積による薄膜形成方法および装置
JP2655877B2 (ja) 炭素膜形成装置
JPH1112735A (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JP2004217975A (ja) 炭素薄膜及びその製造方法
US4820226A (en) Getter pump for hydrogen and hydrocarbon gases
Baránková et al. Hollow cathode and hybrid plasma processing
Mutsukura et al. Temperature dependence of a‐C: H film deposition in a CH4 radio frequency plasma
JP3499332B2 (ja) 半導体デバイスのパッシベーション層の製造方法
JP2002141292A (ja) シリコン系薄膜の製造法
AU3618997A (en) Process and device for producing stable endohedral fullerenes of structure z@cx, in which x is greater than or equal to 60
JPS57161057A (en) Chemical vapor phase growth device using plasma
JPH062944B2 (ja) ダイヤモンド様カ−ボン成膜装置
JP2975145B2 (ja) 熱プラズマ成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees