JP3200393B2 - ダイヤモンド膜の堆積方法と装置 - Google Patents

ダイヤモンド膜の堆積方法と装置

Info

Publication number
JP3200393B2
JP3200393B2 JP14528597A JP14528597A JP3200393B2 JP 3200393 B2 JP3200393 B2 JP 3200393B2 JP 14528597 A JP14528597 A JP 14528597A JP 14528597 A JP14528597 A JP 14528597A JP 3200393 B2 JP3200393 B2 JP 3200393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
gas
hydrogen
deposition
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14528597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10101479A (ja
Inventor
シンプソン マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Original Assignee
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc filed Critical Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Publication of JPH10101479A publication Critical patent/JPH10101479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200393B2 publication Critical patent/JP3200393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/272Diamond only using DC, AC or RF discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/277Diamond only using other elements in the gas phase besides carbon and hydrogen; using other elements besides carbon, hydrogen and oxygen in case of use of combustion torches; using other elements besides carbon, hydrogen and inert gas in case of use of plasma jets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • C23C16/4482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material by bubbling of carrier gas through liquid source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/503Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using dc or ac discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイヤモンドの合
成に関するものであり、より詳しくは、化学蒸着によっ
てダイヤモンド膜を製造するための改良された方法と装
置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ダイヤ
モンドは、卓越した硬度、熱伝導率、光透過性などの数
多くの比類ない特性を有する。化学蒸着によって製造さ
れた合成ダイヤモンドは、磨耗部材、放熱子、光学窓の
ような実際の用途に商業的に実用化している。しかしな
がら、CVDダイヤモンドの製造コストは近年低下した
ものの、特に高品質のCVDダイヤモンドは依然として
非常に高価である。
【0003】化学蒸着によって合成ダイヤモンドを製造
するコストが割合に高いことには、いくつかの要因があ
る。このようなコスト要因の1つは、製造設備そのもの
の投資コストである。第2のコスト要因は原料物質のコ
ストである。水素を利用した蒸着の最も一般的なプロセ
ス(例えば、アークジェットプラズマCVD、マイクロ
波プラズマCVD、ホットフィラメントCVD)におい
て、水素ガスと炭化水素ガスが堆積プラズマの原料ガス
であり、水素:炭化水素の比は100:1のオーダーで
ある。一部のプロセスにおいて、水素は割合に多量に消
費され、このため、水素ガスのコストはCVD合成ダイ
ヤモンドの製造コストの非常に重大な要因となる場合が
ある。これらのプロセスのもう1つの非常に重大なコス
ト要因は、ダイヤモンド成長を促進するため、水素ガス
(H2 )を堆積領域で使用される原子状水素に解離させ
るための電力コストである。このコスト要因は、2つの
関連する一次要因の結果して考えることができ、即ち、
電力が水素を解離する効率と、その解離した水素が堆積
領域まで運ばれる効率である。これらの2種の効率の積
が、電力が水素をダイヤモンド堆積プロセスの促進に有
用な位置で利用可能な解離水素に転化する効率を決め
る。
【0004】既存のダイヤモンド堆積技術は、水素の利
用、及び/又は堆積表面で解離水素を得るための電力の
利用において、非効率的である。アークジェットプラズ
マ技術は、割合に高い固定費を有し、無駄な熱を生じ、
原子状水素を対流によって輸送して割合に乏しい効率で
使用する。マイクロ波CVD装置と平面状ホットフィラ
メントCVD装置は、いずれも割合に広い分散した領域
にわたって原子状水素を生成する。マイクロ波プラズマ
の高温の熱電子は、最少限のガス加熱で水素ガスを効率
的に解離するが、マイクロ波装置はコストの高い電源を
使用し、固定費が高く、輸送効率が乏しい。平面状ホッ
トフィラメントは安価な直流電力を使用し、フィラメン
トが堆積表面に近接した場合は輸送効率が高い。しかし
ながら、ホットフィラメント装置は解離効率の値が非常
に低く、ガスの加熱のために供給エネルギーの殆どを無
駄にする。
【0005】本発明の目的の1つは、高い効率と低いコ
ストで合成ダイヤモンド膜を製造するための技術と装置
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】ダイヤモ
ンド膜の堆積は、堆積表面に近接した割合に大きい面積
の源を使用することによって、且つ原子状水素(atomic
hydrogen) を堆積表面まで搬送するのに主として分子拡
散を利用することによって改良することができる。堆積
表面に近接した割合に大きい面積の源の使用は、原子状
水素(最も高価な原料物質)のロスを最少限にし、堆積
表面における実質的に均一な堆積環境を促し、それによ
って、均一性(homogeneity) の問題を最少限にする。対
流ではなくて小経路の拡散を利用することは、均一性を
容易にし、原子状水素のロスを最少限にする。
【0007】米国特許出願第08/607279号にお
いて、化学蒸着によってダイヤモンド膜を堆積させる装
置と方法を開示している。その装置のある形態におい
て、水素と炭化水素ガスの環境を収めた堆積チャンバー
が提供される。原子状水素を得るため、誘電性バリヤの
放電によってその環境の水素ガスを解離する手段が提供
される。ダイヤモンドは、原子状水素によって促進され
ながら、炭化水素ガスから堆積表面上に堆積する。
【0008】この米国特許出願第08/607279号
に開示された態様において、水素ガスを解離させるため
の手段は、第1電極、第1電極からスペースを設けて配
置された第2電極、その第1と第2の電極の間の誘電性
バリヤ、及びその第1と第2の電極の間に電圧を印加す
るための手段を備える。この態様において、水素ガスを
解離させる手段は、堆積表面から10mm未満の距離で
水素ガスを解離させるように作用する。
【0009】作動周波数は、必要なパワー密度を提供す
るのに十分な程度に高く、プラズマが再結合してサイク
ルの間で消失する時間を有する程度に低い。開示された
好ましい態様において、電圧を印加するための手段は、
1kV〜10kV(より好ましくは1.5kV〜3.5
kV)の範囲の交流電圧を印加する手段を備え、10k
Hz〜100kHz(より好ましくは30kHz〜50
kHz)の範囲の周波数を有し、且つエネルギーの効率
的変換を促進する共振整合回路を備える。その堆積の動
作パワー密度(operating power density) は、少なくと
も5W/cm2であることが好ましい。このパワー密度
は、オゾン発生用に誘電性バリヤ放電で一般に使用され
るパワー密度よりもかなり高い。
【0010】開示の1つの態様において、第1電極はグ
リッド(grid)電極であり、第2電極はソリッド(solid)
電極である。グリッド電極はソリッド電極と堆積表面の
間に配置される。この態様の1つの形態において、誘電
性バリヤは、冷却される第2電極の上に配置される。誘
電性バリヤは、好ましくは、15〜150μmの範囲の
厚さを有するポリマーフィルム誘電体のカバーを備え
る。ガス間隙が絶縁破壊(break down)すると、電荷が誘
電体上に蓄積する。蓄積した電荷による電場は、数ナノ
秒後に印加電場を打ち消し、ミクロ放電が消失する。す
ると直ちに、間隙の別な位置で別なミクロ放電が現れ
る。これらのミクロ放電は、時間と空間に関してランダ
ムに分布する。平均するとそれらは電極表面を均等に網
羅する。印加電圧が最大(dV/dt=0)に達すると
き、誘電体を通る変位電流は0であり、極性が逆転して
絶縁破壊値に達するまで全ての放電は消失する。誘電体
は、1つの放電の期間を制限し、且つ放電を電極表面の
全体に均等に広げる。
【0011】グリッド電極と他方の電極の間で発生した
原子状水素は、堆積表面まで拡散し、ダイヤモンド堆積
に寄与する。冷却された誘電体は非触媒であり、電極表
面上での再結合を妨げる。気相中の体積再結合は、電極
と基材の間の隙間を僅か数ミリメートルにすることによ
って回避される。割合に低い動作圧力(好ましくは10
〜100トール、より好ましくは40トール未満)で
は、この距離を拡散するための時間は、体積再結合に必
要な時間に比較して短く、このため0.75のような割
合に高い輸送効率がこの技術によって予測される。
【0012】開示のアプローチにおける1つの長所は、
誘電性バリヤの放電が水素を解離する効率である。もう
1つの長所は、解離水素がその機能を発揮する堆積表面
に割合に容易に拡散できることである。解離水素が堆積
表面まで運ばれないことによる効率の低下が最少限にさ
れる。また、分配された原子状水素の発生とその拡散に
よって均一性が高められる。さらにもう1つの長所は、
堆積プロセスの際に再結合する解離水素が、誘電性バリ
ヤの放電によって再度解離されることができる箇所に拡
散することができ、それによって水素のリサイクルが行
われることである。これらの要因は、堆積プロセスに必
要な水素ガスの体積を少なくし、所定量のダイヤモンド
膜を製造するのに必要な電力を低減することができる。
さらに、サイズの縮小に伴う一次コスト、堆積モジュー
ルを多重にし得ること、電極の双方の面及び/又は基材
表面を使用することは、設備投資コストを削減すること
ができる。
【0013】ダイヤモンド堆積のための本発明の技術と
装置は、誘電性バリヤを必要とせずにいろいろな仕方で
原子状水素を生成させる仕方に比較し、上記の多くの特
長を有する。本発明の1つの態様において、次の工程を
含むダイヤモンド膜の堆積方法が提供され、即ち、ダイ
ヤモンド生成用ガスと電子源ガスの混合物を含む環境を
提供し、電子源ガスの自由電子を加速するためにその環
境の中に電場を印加し、その自由電子はダイヤモンド生
成用ガスの水素を解離して原子状水素を生成させ、環境
中に堆積表面を提供し、原子状水素を利用しながら、ダ
イヤモンド生成用ガスから堆積表面上にダイヤモンドを
堆積させる。
【0014】本発明の好ましい態様において、ダイヤモ
ンド生成用ガスは、水素ガスと炭化水素ガスを含んでな
る。電子源ガスは、Li、Na、K、Rb、Cs、M
g、Ca、Sr、Ba、Zn、Cd、Hg、Mn、Y
b、Tl、Bi、Te、Pb、これらの水素化物、これ
らの炭化物、及びこれらの合金のガスからなる群より選
択されたガスを含むことができる。なかでも今のところ
好ましいと考えられるガスはK(カリウム)、Na(ナ
トリウム)、Zn(亜鉛)であり、Kが現状では最も好
ましいと考えられる。
【0015】本発明の1つの態様にしたがったダイヤモ
ンド膜の態様装置は、チャンバー、チャンバー中の反応
ゾーン、ダイヤモンド生成用ガスと電子源ガスを反応ゾ
ーンに供給する手段、電子源ガスの自由電子を加速しダ
イヤモンド生成用ガスの水素を解離させて原子状水素を
生成させるために反応ゾーンに電場を印加する手段、及
び反応ゾーンに隣接した堆積表面を含んでなり、それに
よって、ダイヤモンド膜が、原子状水素に促進され、ダ
イヤモンド生成用ガスから堆積表面に堆積する。
【0016】この装置の1つの態様において、電場を印
加するための手段は、間隔を設けて配置され、反応ゾー
ンを収容する導電性プレートを含んでなる。この態様の
1つの状態において、堆積表面はそのプレートの両面で
ある。この装置のもう1つの形態において、堆積表面
は、反応ゾーンを収容するプレートを含んでなり、電場
印加手段は、プレート(やはり反応ゾーンを収容する)
から間隔を設けて配置された電極を含んでなる。
【0017】本発明のこの他の特徴と長所は、添付の図
面と併せて以下の詳細な説明を考察することによって明
らかになるであろう。
【0018】
【発明の実施の形態】図1に関し、上記に引用した米国
特許出願第08/607279号の1つの態様に開示さ
れた装置100 の図が示されている。真空チャンバー105
が真空ポンプ106 に接続される。基板110 が、熱絶縁性
の台又はベース111 の上に載置される。ベースは温度調
節器を備えることができる。基板110 の上に間隔を設け
てグリッド電極122 が装着され、このグリッド電極122
は、図2に例示されたような導電体の四角パターンの網
状であることができる。グリッド電極122 の上に間隔を
設けてもう1つの電極125 が装着される。グリッド電極
122 に相対する電極125の面は誘電性材料130 で被覆さ
れる。基板110 と電極122 ・125 は任意の適切な形状で
よく(この態様及びその他の態様において)、例えば円
板状や四角形である。また、電極125 は温度調節される
ことができ、例えば流体が流れる熱交換器126 を用い、
電極と誘電体を冷却することができる。原料ガスは140
から導入される。例示の態様において、原料ガスは、水
素と炭化水素の例えばメタンである。窒素、アルゴン、
水銀蒸気及び/又は酸素、及びその他の炭化水素のよう
な付加的なガスを含めることもできる。高電圧交流電源
151 と整合回路152 が、グリッド電極122 とソリッド電
極125 の間に接続される。
【0019】交流電圧は、好ましくは1kV〜10kV
(より好ましくは1.5kV〜3.5kV)の範囲にあ
り、好ましくは10kHz〜100kHz(より好まし
くは30kHz〜50kHz)の範囲の周波数を有す
る。基板110 (例えば、窒化チタンでコーティングされ
たモリブデン、グラファイト、シリコンでよい)はグリ
ッド電極122 と同じ電位(この場合アース)である。堆
積の動作パワー密度は少なくとも5W/cm2 であるこ
とが好ましい。好ましくは、誘電性バリヤは、15〜1
50μmの範囲の厚さを有するポリマーフィルムの誘電
体カバーを備える。テフロン又はカプトン(デュポン社
の商標)が適切な材料の例である。特定の位置で電極間
のガス間隙が絶縁破壊(break down)すると、誘電体の上
に局所的に電荷が蓄積する。蓄積した電荷による電場
は、数秒後に印加電場を局所的に打ち消し、ミクロ放電
が消失する。すると直ちに別なミクロ放電が、別な位置
の間隙を橋渡して出現する。これらのミクロ放電は、時
間と空間に関して電極表面の上にランダムに分布する。
平均するとそれらは電極表面を均等に網羅する。印加電
圧が最大(dV/dt=0)に達するとき、誘電体を通
る変位電流は0であり、極性が逆転して絶縁破壊値に達
するまで全ての放電は消失する。誘電体は、1つの放電
の期間を制限し、且つ放電を電極表面の全体に均等に広
げる。
【0020】グリッド電極と他方の電極の間で発生した
原子状水素は、堆積表面まで拡散し、ダイヤモンド堆積
に寄与する。冷却された誘電体は非触媒であり、電極表
面上での再結合を妨げる。気相中の体積再結合は、電極
と基材の間の隙間を僅か数ミリメートルにすることによ
って回避される。割合に低い動作圧力(好ましくは10
〜100トール、より好ましくは40トール未満)で
は、この距離を拡散するための時間は、体積再結合に必
要な時間に比較して短く、このため0.75のような割
合に高い輸送効率がこの技術によって予測される。適切
な圧力×距離の積は10〜100トール・cmの範囲で
あり、より好ましくは、20〜40トール・cmの範囲
である。
【0021】水素解離の平均位置(図1の電極122 と12
5 の間の約半分)と堆積表面の間の距離は数ミリメート
ルでよく、好ましくは10ミリメートル未満である。電
極は、任意の適切な手段によって装着されることがで
き、例えば、ベースから延びる小さな誘電性ペグやスペ
ーサーの上に、又は絶縁性フレームによって装着され
る。
【0022】誘電性バリヤ放電の電気的性能は、図14
の等価回路によってモデル化することができ(文献「
L. Rosenthal, Soc. Plast. Eng. Tech Pap Ann Tech C
onf,1980」を参照されたい)、ここで、Vは印加電圧、
b はバリヤのキャパシタンス、Cg はガス間隙のキャ
パシタンス、ダブルアノードのツェナーダイオードは間
隙の絶縁破壊電圧を表す。誘電性バリヤの放電負荷は主
としてリアクタンス性である。これは、直列のコンデン
サーと抵抗によって近似することができる。良好なパワ
ー変換のためには、負荷キャパシタンスを相殺し且つ電
源と負荷抵抗に整合するための整合回路が必要である。
図15に示されたような、一般的な従来技術の誘電性バ
リヤの放電電源回路は、負荷キャパシタンスを相殺する
ために、セットアップ変圧器の漏れインダクタンスを使
用する。この回路は変圧器Tを備える。一般的な整合回
路は、変圧器漏れインダクタンスと負荷キャパシタンス
の直列の共振を利用する。図15の設計は経済的である
が、電圧によってパワー制御を行うために絶縁破壊電圧
よりもかなり高い印加電圧を必要とするといった欠点が
ある。Vd の近くのVo で良好なパワー制御を与える回
路は、図16のティー(Tee) 回路である。L1 とC1
印加周波数で共振する。この回路のQは隙間を絶縁破壊
するのに十分な電圧を提供する。L2 は、放電が開始し
た後にCを相殺するために選択される。ティー回路は、
誘電性バリヤ放電で発生した過渡電圧を除去する低域フ
ィルターとして作用する長所を有する。
【0023】パワー密度は、動作周波数、高められた誘
電率(ε)と絶縁耐力(S)の積、及び絶縁破壊電圧と
ともに増加する。ダイヤモンド製造が経済的に見合うパ
ワー密度を得るため、誘電体は、ε・Sの高い積を有す
るものが選択される。この積ε・Sは、100kV/m
mより高いことが好ましい。この要件は、テフロンやカ
プトンのようなフルオロカーボンやポリイミドのポリマ
ーフィルムに結びつく。これらのフィルムの厚さを最少
限にすることによって、所定のパワー密度のための印加
電圧もまた最少限にされる。即ち、薄いフィルムは、よ
り簡単な電気的設計に結びつく。
【0024】また、誘電体フィルムは、低温を維持する
ために薄くなければならない。フィルムは、400〜1
100℃で作動する堆積電極によって加熱される。ポリ
マーフィルムの一般的な使用温度は200〜350℃で
ある。良好な誘電体性能のためには、作動温度は最低限
にされるべきである。所与の熱束について、フィルムを
貫く温度低下は、その厚さに比例する。
【0025】誘電体バリヤは、隣接した堆積表面からの
放射と伝熱によって加熱される。表面上の原子状水素の
再結合によってかなりの加熱が生じることがある。不都
合な熱負荷を与えることの他に、この再結合は、主要な
ダイヤモンド成長用物質の不都合なロスをもたらす。ポ
リマーフィルムは、Hの再結合のための低い付着可能性
(sticking probability)のおかげでこのロスを回避す
る。この冷却されたフィルムは、10-4未満の付着可能
性を有することが好ましい。ポリマーフィルムは、自立
性フィルムとして電極に取り付けられることができ、又
はコーティング状にスプレーされることもできる。
【0026】図3より以降の図は、図1に関して説明し
た一般的な型式の装置と原理を用いて実施可能なさらに
別な態様を示す。図3の態様において、ソリッド電極12
5 (図1の)は必要でない。図3は、交流電圧電源151
と整合回路152 を用いて交互の極性に励起される、平行
に間隔を設けて配置された電極380 (図3にも示してい
る)を利用する。
【0027】図3と4において、グリッド電極は、全て
誘電体381 で覆われている。図5の態様において、電極
は1つ置きに誘電体で覆われている。これらの電極と誘
電体の冷却は、中空の電極導電体の中を通して流体を循
環させることによって行われる。図6は、もう1つの態
様を示し、電圧は、間隔を設けて配置された電極610 と
625 を橋渡しする交流電源651 と整合回路652 によって
印加させ、電極625 は誘電体バリヤ630 を有する。この
場合、ダイヤモンドの堆積は電極610 の上である。堆積
したダイヤモンドが堆積の間に電気特性を変化させた場
合、交流電源及び/又は整合回路がそれを補うためにマ
ニュアマで又は自動的に制御され得ることを理解すべき
である。
【0028】図7の態様において、図6と同様に、交流
電源651 と整合回路652 によって電極710 と725 が励起
される。この場合、電極は同心の円筒状であり、誘電体
730が電極725 の内側表面を覆う。ダイヤモンドの堆積
は、中央の円筒状電極710 の表面上である。あるいは、
誘電体は電極710 を覆うことができ、この場合、堆積は
電極725 の内側表面上で形成される。電極を覆う少なく
とも誘電体だけは、何らかの手段(図示せず)によって
冷却されることが好ましい。
【0029】図8の構成において、グリッド電極722
(例えば、図2に示した型式でもよく、又は充実円筒状
でもよい)が、充実円筒状電極の間に用意される。この
図の例において、誘電体730 はやはり外側電極725 の上
に示され、グリッド722 と内側電極710 はアース電位で
ある。ここでも、若干の変更を加えて、誘電体は内側電
極の上に存在することもでき、外側電極の堆積のため
に、グリッド電極と外側電極がアース電位に維持され、
交流電圧が内側電極に印加される。
【0030】図9の構成において、1つ置きのグリッド
が交流電位であり(図3〜5に示したように)、ダイヤ
モンド堆積は、基板910 の外側表面と基板930 の内側表
面の双方に形成されることができる。図3〜5と同様
に、誘電体は、1つ置きのグリッド電極上に又は各グリ
ッド電極に存在することができ、グリッドの冷却が行わ
れることができる。
【0031】図10〜13の態様は、1つ以上の堆積チ
ャンバーの中で堆積装置がサイズを増大させることがで
きる仕方を例示する。図10の態様は、基板110 、グリ
ッド電極122 、ソリッド電極125 、及び誘電体カバー13
0 を備え、いずれも図1の構成部分に対応する。また、
図1の態様と同様に、交流電源151 と整合回路152 が接
続される。ここで、図10において、電極125 はその上
面を覆う誘電体1030を有し、別なグリッド電極1022と別
な基板1010がさらに提供され、グリッド1033と基板1010
はやはりアース電位である。操作は図1の態様と同様で
あるが、2つの(所望によりそれ以上)の重複されたサ
ブシステムが動作する。
【0032】図11の態様は図3〜5の態様と同様であ
り、同じ参照番号がやはり同等の構成部分を表す。この
場合、下の基板310 に加えて上の基板1110が存在する。
図12の態様において、同様な参照番号がやはり図6と
同様な構成部分を表す。この場合、電極625 は上面を覆
う誘電体1230と上のもう1つの電極1210を備え、この電
極1210は電極610 と共通に接続され、やはりダイヤモン
ドの堆積に使用される。図13は、図7〜9と同様であ
ることができる複数の堆積サブシステム1350を備えた導
電体ブロック1350を例示する。この例において、「外側
(outer)」電極は全ユニットで共通でよく、中央の電極
(又は場合により基板でもよい)がそれらから絶縁され
る。図8と9のグリッド電極は、この構成では示されて
いないが、所望により使用することもできる。
【0033】図17は、本発明の態様の作用を例示する
概略図である。真空チャンバー(図示せず)の中の導電
性平行プレート1710と1720は、電源1705によってそれら
の間に印加された交流電圧を有する。プレートの間の反
応領域は、ダイヤモンド生成用ガス(水素と炭化水素ガ
スが好ましいが、水とアルコールの混合物のような別な
ガスも使用可能である)と電子発生用ガス(即ち、自由
電子がそれから容易に得られるガス)を含む。交流電場
が自由電子に作用し、それらを加速させる。それらは中
性水素分子にエネルギーを与える。電場の強度は解離を
起こすに足るよう設定されるが(約8eVが必要)、水
素の過度のイオン化を起こす(約13eV)程には高く
ない。電荷キャリヤーを発生させるのに衝撃的イオン化
は使用されないため(誘電体バリヤの放電のように)、
アークの不安定が起きず、エネルギーはより均一に分配
されることができる。
【0034】自由電子は、電子を容易に失う揮発性物質
を用いて導入される。カリウム(K)は、その低価格と
低イオン化エネルギー(90kcal/モル)のため、
現状で好ましいと考えられる。例として、50mmのプ
レート間隔と、H2 濃度の5×10-6のK濃度を考え
る。(メタン濃度は、一般に、H2 濃度の0.2〜1.
0%であろう)。Kは電子の衝撃によって殆ど完全にイ
オン化されると考えることができ、このため、電子濃度
はK濃度と同等であろう。この電子密度と印加電場によ
って維持された2eVの電子温度において、セルのコン
ダクタンスは約0.017S/cm2 であろう。ガスの
間隙を渡して例えば25Vrms の電圧が印加されると、
パワー密度は約10W/cm2 であろう。誘電体バリヤ
が存在しないことは、誘電体バリヤ放電の仕方に比較し
て設備コストが若干低いであろうが、このことは、Kの
制御された分圧を維持する必要性によって相殺されるで
あろう。
【0035】図18は、本発明の1つの態様を例示して
おり、間隔を設けて配置された平行な導電性プレート18
10と1820(図示していないが、任意の適切な手段によっ
て取り付けられる)が、真空ポンプ1808によって維持さ
れた圧力を有するチャンバー1805の中に配置される。こ
のプレートは、前述のようなダイヤモンドの堆積に適す
る材料又はコーティングされた材料からなる。交流電源
は1825と示されており、水素ガスとメタンガスが、カリ
ウム源を含むタンク1845を通して供給ライン1835に導入
される。
【0036】プレート1810と1820の間のギャップの中の
電子が電場からのエネルギーを吸収し、プレート間の領
域の中の水素原子を解離させることによってそれを放出
し、それによって原子状水素を発生させ、あるいは、そ
の空間中のカリウム(K)ガスをイオン化させることに
よってより多くの電子を発生させ、それによって、プレ
ート間のスペースの再結合又は逃散による電子のロスを
バランスさせる。放電ゾーンは、概ね、影を付けた(sha
ded)領域1815で表される。原子状水素は、プレートの表
面まで拡散し、プレート上のダイヤモンド成長の欠陥を
直す。また、炭化水素分子(例えば、この場合はメタ
ン)と反応し、ダイヤモンド表面に接触するラジカルを
生成させる。
【0037】全ガス圧力、さらに水素、炭化水素種、及
びカリウムの分圧、及び堆積が生じるダイヤモンド表面
の温度を制御することが望ましい。全圧力の制御は、ガ
スを供給する速度と真空ポンプがガスを排出する速度を
バランスさせることによって達成される。水素分圧と炭
化水素種分圧の制御は、一般に、ガス流量コントローラ
ー(図示せず)によって行われる。カリウム分圧の制御
は、カリウムが室温ではガスではなくて固体であるた
め、若干難しい。既知の量でカリウムを導入する便利な
方法は、カリウムの蒸気圧が分かっている温度にカリウ
ムを維持し、カリウムの上に又はその中に別なガスを通
す方法である。図18の例において、カリウム源は、温
度制御されたタンク1845の中の水素化カリウム粉末とし
て提供され、このタンクはヒーター1846によって加熱さ
れる。その温度を約400Kに維持することは、リアク
ターにとって望ましいと考えられる10-3Paのレベル
のカリウム分圧を与えることができる。リアクター性能
の微妙な調節は、放電が望ましい範囲にあるようにカリ
ウム溜の温度(したがって、ガス中のカリウム濃度)を
調節することによって行うことができる。
【0038】一般に、装置は出来るだけ高いパワーで運
転することが望ましい。1つのマイナス因子は、ダイヤ
モンドに欠陥を与えることがあるプレート間の局所的ア
ークの発生である。このことを回避するため、プレート
の前面を電気的に絶縁することが有益な場合がある。例
えば、米国特許出願第08/618428号に記載され
たように、ガラス生成用酸化物とダイヤモンド粒子のコ
ーティングを使用することができる。
【0039】図19の態様において、図18と同様な参
照番号は同じ又は同様なエレメントを表す。この態様に
おいて、リアクターは、1つ以上の堆積表面に電場を平
行にして形成される。このリアクターは、概ね上記と同
じ仕方で機能するが、但し、電子はカソード1955から放
出され、堆積表面に平行に移動し、反応ゾーンの反対端
部のアノード1956に到達する。図19において、電源は
直流電源1925として示されているが、それに代えて交流
電源を使用することもできる。後者の場合、アノードと
カソードの役割は、通常の蛍光灯のように、電源の各サ
イクルで変化する。放電ゾーンは1915と示されている。
図19は、セグメントに区画された堆積プレートを示
し、即ち、プレート1910はセグメント1910a 、1910b 、
及び1910cに区画され、プレート1920はセグメント1920a
、1920b 、及び1920c に区画される。このことは、利
用可能な作動パワーを高めることによって行われる。プ
レートが連続的な電気経路を形成すると、アークは、電
極とプレート間により容易に生じることができ、それに
よって、得られるダイヤモンドの品質を低下させる。図
19は1つのカソードとアノードを示すが、強いアーク
の形成の可能性を減らすため、それぞれの複数又は多数
を有することが望ましい場合がある。例示の態様におい
て、堆積表面はプレートとして示されているが、電流経
路を過度に提供しなければ、任意の形状が許容できるで
あろう。例えば、曲面状の構造が使用されることもで
き、ダイヤモンド膜でコーティングされるべき物体がプ
レートの位置に配置されることもできる。
【0040】電子発生用ガスの選択は、原材料と設計的
考慮によって決まる。割合に揮発性で、割合に容易にイ
オン化され、ダイヤモンドと容易に反応しない金属が好
ましい。I族(Li、Na、K、Rb、Cs)、II族
(Mg、Ca、Sr、Ba)、揮発性遷移金属Zn、C
d、Hg、Mn、及び揮発性金属Yb、Tl、Bi、T
e、Pbがその候補である。水素化物、炭化物、合金の
ようなこれらの低結合エネルギーの化合物も使用するこ
とができる。自由電子発生物質の選択において、割合に
容易なイオン化と相対的な揮発性(気相の不都合な析出
を最少限にするため)に加え、原材料のコストと取扱い
や保持の容易性も考慮されるべきである。
【0041】電子発生用ガスの濃度は、かなりの数の電
子(放電中の自由電子の大部分)を発生させるのに十分
高いことが必要であるが、ダイヤモンドの生成を妨害す
る程に高くすべきでない。殆どの原材料にとって、10
-10 〜10-1の相対濃度が適切であるが、低い導電率(c
onductivity)が必要な条件において、非常に容易にイオ
ン化できるエレメントが存在する場合は比較的低い値が
望ましく、より高い導電率が必要な場合には比較的高い
値が望ましい。今のところ最も好ましい原材料はKであ
り、水素に対するKの好ましい濃度は10-8〜10-4
ある。
【0042】運転圧力は、気相中で再結合する水素の性
向によって制限される。これは圧力を約150トール未
満に制限するであろう。成長速度は低圧では遅くなり、
妥当な堆積速度は0.01トール未満の圧力で生じない
であろう。これらの配慮は、一般に、その他のCVDダ
イヤモンド成長技術に概ね共通する。今のところ好まし
い圧力範囲は1〜50トールである。堆積プレートの間
隔として、上限は、リアクターが過度に大きくなくて且
つ拡散によってプレートの外側領域に原子状水素を無駄
にしないことの要件によって決まる。30cmを上回る
間隔は有用ではなさそうである。下限としては、ガスの
平均自由行程が間隙と同じレベルであれば、効率的な水
素解離は生じないであろう。また、0.5mm未満の間
隔は、機械的理由によって保持が極めて難しい。今のと
ころ好ましい堆積プレートの間隔は5〜25mmであ
る。
【0043】堆積表面の温度は、500〜1200℃の
ダイヤモンド生成範囲に保持されることが必要である。
このことは、放電のためのパワーを制御することによっ
て、また、ダイヤモンドが生成する表面から例えば熱交
換手段(図示せず)で熱を奪うことによって行われる。
多重方式や前述したその他の構造は、自由電子励起の仕
方の組み合わせて採用され得ることを理解すべきであ
る。
【0044】本発明の好ましい態様は以下の通りであ
る。ダイヤモンド生成用ガスは、水素ガスと炭化水素ガ
スを含む。電子源ガスは、Li、Na、K、Rb、C
s、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Cd、Hg、M
n、Yb、Tl、Bi、Te、Pb、これらの水素化
物、これらの炭化物、及びこれらの合金のガスからなる
群より選択されたガスを含む。
【0045】堆積環境中の水素ガスの圧力は1〜50ト
ールである。電子源ガスはカリウムであり、水素に対す
るKの好ましい濃度は10-8〜10 -4である。電場を印
加するための手段は、反応ゾーンを収容する間隔を設け
て配置された導電性プレートを備える。
【0046】堆積表面は少なくとも1つの導電性プレー
トの上に位置する。堆積表面は導電性プレートの双方の
上に位置する。堆積表面は、反応ゾーンを収容するプレ
ートを含んでなり、電場を印加する手段は、そのプレー
トから間隔を設けて配置されてやはり反応ゾーンを収容
する電極を含んでなる。
【0047】ダイヤモンド生成用ガスと電子源ガスを反
応ゾーンに供給するための手段は、カリウム蒸気を反応
ゾーンに供給する手段を含んでなる。カリウム蒸気を供
給する手段は、加熱されたカリウム源にガスを通過させ
る手段を含んでなる。本発明を、特定の好ましい態様に
関して説明してきたが、当業者には、本発明の技術的思
想と範囲の中でいろいろな変更が可能であろう。例え
ば、供給ガスは個別に供給することもでき、均一性を容
易にするために複数の供給箇所が使用されることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】米国特許出願第08/607279号に記載の
装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブロ
ック状で示した図である。
【図2】米国特許出願第08/607279号に記載の
装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブロ
ック状で示した図である。
【図3】米国特許出願第08/607279号に記載の
装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブロ
ック状で示した図である。
【図4】米国特許出願第08/607279号に記載の
装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブロ
ック状で示した図である。
【図5】米国特許出願第08/607279号に記載の
装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブロ
ック状で示した図である。
【図6】米国特許出願第08/607279号に記載の
装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブロ
ック状で示した図である。
【図7】米国特許出願第08/607279号に記載の
装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブロ
ック状で示した図である。
【図8】米国特許出願第08/607279号に記載の
装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブロ
ック状で示した図である。
【図9】米国特許出願第08/607279号に記載の
装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブロ
ック状で示した図である。
【図10】米国特許出願第08/607279号に記載
の装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブ
ロック状で示した図である。
【図11】米国特許出願第08/607279号に記載
の装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブ
ロック状で示した図である。
【図12】米国特許出願第08/607279号に記載
の装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブ
ロック状で示した図である。
【図13】米国特許出願第08/607279号に記載
の装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブ
ロック状で示した図である。
【図14】米国特許出願第08/607279号に記載
の装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブ
ロック状で示した図である。
【図15】米国特許出願第08/607279号に記載
の装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブ
ロック状で示した図である。
【図16】米国特許出願第08/607279号に記載
の装置と方法を説明する、部分的に概略図で部分的にブ
ロック状で示した図である。
【図17】本発明の理解に役立つ概念図である。
【図18】本発明の方法のある態様を実施するのに有用
な、本発明のある態様にしたがった装置の概略図であ
る。
【図19】本発明の方法の別な態様を実施するのに有用
な、本発明の別な態様にしたがった装置の概略図であ
る。
【符号の説明】
100…本発明の実施に有用な装置 105…真空チャンバー 110…基板 111…ベース 122…グリッド電極 125…ソリッド電極 130…誘電性カバー 151…交流電源 152…整合回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C30B 1/00 - 35/00 EPAT(QUESTEL) WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤモンド生成用ガスと電子源ガスの
    混合物を含む環境を提供し、 その電子源ガスからの自由電子を加速するためにその環
    境の中に電場を印加し、その加速された自由電子はその
    ダイヤモンド生成用ガスの中の水素を解離して原子状水
    素を発生させ、 その環境の中に堆積表面を提供し、その原子状水素を利
    用してそのダイヤモンド生成用ガスからその堆積表面に
    ダイヤモンドを堆積させる、各工程を含むことを特徴と
    するダイヤモンド膜の堆積方法。
  2. 【請求項2】 チャンバー、 そのチャンバーの中の反応ゾーン、 ダイヤモンド生成用ガスと電子源ガスをその反応ゾーン
    に供給するための手段、 その電子源ガスからの自由電子を加速し、そのダイヤモ
    ンド生成用ガスの水素を解離させて原子状水素を発生さ
    せるための、その反応ゾーンの中に電場を印加する手
    段、及びその反応ゾーンの近隣の堆積表面、を含んでな
    る装置であって、 その原子状水素を利用し、そのダイヤモンド生成用ガス
    からその堆積表面の上にダイヤモンド膜を堆積させるこ
    とを特徴とするダイヤモンド膜の堆積装置。
JP14528597A 1996-06-07 1997-06-03 ダイヤモンド膜の堆積方法と装置 Expired - Fee Related JP3200393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1931396P 1996-06-07 1996-06-07
US60/019313 1996-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101479A JPH10101479A (ja) 1998-04-21
JP3200393B2 true JP3200393B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=21792557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14528597A Expired - Fee Related JP3200393B2 (ja) 1996-06-07 1997-06-03 ダイヤモンド膜の堆積方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6082294A (ja)
EP (1) EP0814176A3 (ja)
JP (1) JP3200393B2 (ja)
CA (1) CA2206232A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835523B1 (en) * 1993-05-09 2004-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating
US5776553A (en) * 1996-02-23 1998-07-07 Saint Gobain/Norton Industrial Ceramics Corp. Method for depositing diamond films by dielectric barrier discharge
JP4294140B2 (ja) * 1999-01-27 2009-07-08 有限会社アプライドダイヤモンド ダイヤモンド薄膜の改質方法及びダイヤモンド薄膜の改質及び薄膜形成方法並びにダイヤモンド薄膜の加工方法
US6815891B2 (en) 2001-10-26 2004-11-09 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method and apparatus for exciting a microdischarge
US6695664B2 (en) * 2001-10-26 2004-02-24 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microdischarge devices and arrays
US7112918B2 (en) * 2002-01-15 2006-09-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microdischarge devices and arrays having tapered microcavities
DE10240009C5 (de) * 2002-08-27 2008-01-17 Spicer Gelenkwellenbau Gmbh Kreuzgelenkwelle
WO2005094138A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha プラズマ発生用電源装置
US7511426B2 (en) * 2004-04-22 2009-03-31 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microplasma devices excited by interdigitated electrodes
US7297041B2 (en) * 2004-10-04 2007-11-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method of manufacturing microdischarge devices with encapsulated electrodes
US7573202B2 (en) * 2004-10-04 2009-08-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Metal/dielectric multilayer microdischarge devices and arrays
US7385350B2 (en) * 2004-10-04 2008-06-10 The Broad Of Trusstees Of The University Of Illinois Arrays of microcavity plasma devices with dielectric encapsulated electrodes
US7477017B2 (en) * 2005-01-25 2009-01-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois AC-excited microcavity discharge device and method
US20080179286A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Igor Murokh Dielectric plasma chamber apparatus and method with exterior electrodes
KR101913985B1 (ko) * 2014-10-29 2018-10-31 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 라디칼 가스 발생 시스템
KR101732531B1 (ko) * 2016-12-29 2017-05-08 주식회사 삼도환경 공진형 전력구동기를 이용한 농축산용 플라즈마 발생장치
US20180308661A1 (en) * 2017-04-24 2018-10-25 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with electrode filaments

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903426A (en) * 1967-01-04 1975-09-02 Purification Sciences Inc Corona generator electrode
US3954586A (en) * 1967-01-04 1976-05-04 Purification Sciences Inc. Corona generator method and apparatus
US3919064A (en) * 1969-06-04 1975-11-11 Purification Sciences Inc Corona reactor method and apparatus
US3798457A (en) * 1969-06-04 1974-03-19 Grace W R & Co Corona reactor apparatus
US3736493A (en) * 1971-01-14 1973-05-29 Union Carbide Corp Film treating process
US4145386A (en) * 1977-06-29 1979-03-20 Union Carbide Corporation Method for the surface treatment of thermoplastic materials
US4616597A (en) * 1984-10-31 1986-10-14 Rca Corporation Apparatus for making a plasma coating
JPH0764677B2 (ja) * 1986-05-27 1995-07-12 洋一 広瀬 ダイヤモンド合成方法
DE3884653T2 (de) * 1987-04-03 1994-02-03 Fujitsu Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Gasphasenabscheidung von Diamant.
US4770858A (en) * 1987-04-17 1988-09-13 Pillar Technologies, Inc. Resilient dielectric electrode for corona discharge devices
JPH0623430B2 (ja) * 1987-07-13 1994-03-30 株式会社半導体エネルギ−研究所 炭素作製方法
US4816291A (en) * 1987-08-19 1989-03-28 The Regents Of The University Of California Process for making diamond, doped diamond, diamond-cubic boron nitride composite films
DE68922244T2 (de) * 1988-06-06 1995-09-14 Japan Res Dev Corp Verfahren zur Durchführung einer Plasmareaktion bei Atmosphärendruck.
JPH0280395A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Fujitsu Ltd ダイヤモンド成膜法
US5182093A (en) * 1990-01-08 1993-01-26 Celestech, Inc. Diamond deposition cell
US5340401A (en) * 1989-01-06 1994-08-23 Celestech Inc. Diamond deposition cell
US4970056A (en) * 1989-01-18 1990-11-13 Fusion Systems Corporation Ozone generator with improved dielectric and method of manufacture
US5104634A (en) * 1989-04-20 1992-04-14 Hercules Incorporated Process for forming diamond coating using a silent discharge plasma jet process
US5051785A (en) * 1989-06-22 1991-09-24 Advanced Technology Materials, Inc. N-type semiconducting diamond, and method of making the same
US4953499A (en) * 1989-08-03 1990-09-04 General Electric Company Apparatus for synthetic diamond deposition including curved filaments and substrate cooling means
DE69032952T2 (de) * 1989-11-15 1999-09-30 Kokusai Electric Co Ltd Trocken-Behandlungsvorrichtung
WO1992001314A1 (en) * 1990-07-06 1992-01-23 Advanced Technology Materials, Inc. N-type semiconducting diamond, and method of making the same
US5330606A (en) * 1990-12-14 1994-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma source for etching
US5194291A (en) * 1991-04-22 1993-03-16 General Atomics Corona discharge treatment
JPH06136543A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プラズマcvd装置
JP3066783B2 (ja) * 1992-11-16 2000-07-17 東京エレクトロン株式会社 電極材料及びそれを用いたプラズマ処理装置
US5874014A (en) * 1995-06-07 1999-02-23 Berkeley Scholars, Inc. Durable plasma treatment apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10101479A (ja) 1998-04-21
EP0814176A3 (en) 2000-02-23
CA2206232A1 (en) 1997-12-07
EP0814176A2 (en) 1997-12-29
US6082294A (en) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200393B2 (ja) ダイヤモンド膜の堆積方法と装置
US10580625B2 (en) Plasma source and methods for depositing thin film coatings using plasma enhanced chemical vapor deposition
JP3318336B2 (ja) 物品を直流アーク放電支援下の反応で処理する方法及び装置
EP0791668A2 (en) Apparatus and method for depositing diamond film
US3793179A (en) Apparatus for metal evaporation coating
EP0064163B1 (en) High speed plasma etching system
CA2162529C (en) Arc assisted cvd coating and sintering method and apparatus
US5478608A (en) Arc assisted CVD coating method and apparatus
Kogelschatz et al. Fundamentals and applications of dielectric-barrier discharges
Bárdoš Radio frequency hollow cathodes for the plasma processing technology
JPH10504061A (ja) ジェットプラズマ蒸着方法及び装置
JPH05275345A (ja) プラズマcvd方法およびその装置
US6110540A (en) Plasma apparatus and method
JP3836184B2 (ja) 酸化マグネシウム膜の製造方法
US5885357A (en) Process and device for coating a substrate surface with vaporized inorganic material
CN1037198C (zh) 双阴极辉光放电合成金刚石薄膜
RU2759822C1 (ru) Способ нанесения антиэмиссионного покрытия из пиролитического углерода на сеточные электроды мощных электровакуумных приборов
JPS6016419A (ja) プラズマcvd処理装置
JP2655877B2 (ja) 炭素膜形成装置
EP0418438A1 (en) Method and apparatus for the plasma etching, substrate cleaning or deposition of materials by D.C. glow discharge
JPS62159419A (ja) アモルフアス半導体薄膜生成装置
JPH09237762A (ja) シリコン薄膜の製造方法
JPH1072290A (ja) ダイヤモンドライクカーボン薄膜形成装置
JPS6010617A (ja) プラズマcvd装置における基体加熱方法
JPS6150152B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees