JP2652334B2 - 回転鍛造装置 - Google Patents

回転鍛造装置

Info

Publication number
JP2652334B2
JP2652334B2 JP5281510A JP28151093A JP2652334B2 JP 2652334 B2 JP2652334 B2 JP 2652334B2 JP 5281510 A JP5281510 A JP 5281510A JP 28151093 A JP28151093 A JP 28151093A JP 2652334 B2 JP2652334 B2 JP 2652334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
rim
generatrix
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5281510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07132343A (ja
Inventor
修二郎 稲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REIZU ENJINIARINGU KK
Original Assignee
REIZU ENJINIARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REIZU ENJINIARINGU KK filed Critical REIZU ENJINIARINGU KK
Priority to JP5281510A priority Critical patent/JP2652334B2/ja
Priority to TW083108559A priority patent/TW266170B/zh
Priority to CA002134607A priority patent/CA2134607C/en
Priority to MYPI94002867A priority patent/MY111571A/en
Priority to EP94308016A priority patent/EP0652061A1/en
Priority to KR1019940028630A priority patent/KR100287222B1/ko
Priority to AU77637/94A priority patent/AU7763794A/en
Priority to US08/338,092 priority patent/US5531088A/en
Priority to CN94118106A priority patent/CN1109392A/zh
Publication of JPH07132343A publication Critical patent/JPH07132343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652334B2 publication Critical patent/JP2652334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/02Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels
    • B21H1/04Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels with rim, e.g. railways wheels or pulleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • B21K1/38Making machine elements wheels; discs rims; tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/06Making articles shaped as bodies of revolution rings of restricted axial length
    • B21H1/10Making articles shaped as bodies of revolution rings of restricted axial length rims for pneumatic tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【利用分野】本発明は、回転鍛造装置、特に、自動車用
ホイール等のようにディスク部とこれの外周部に続くリ
ム部とからなるリム付きディスクが製造される回転鍛造
装置に関するものである。
【0002】
【従来技術およびその問題点】自動車用ホイールを成型
する為の回転鍛造装置が、特願平4−307347号に
開示されている。この回転鍛造装置は、図1から図3に
示すように、回転軸線が鉛直である下金型(3a)と、
この下金型(3a)の上方にて回転軸線が僅かに傾斜す
る上金型(3c)と、これらの金型の境界部の側方に第
1成型ローラ(4a)及び第2成型ローラ(4b)を配
置した成型ローラ装置(4)と、からなる。前記一方の
下金型(3a)の上端面は、ディスク部(1)の外面に
一致する形状の第1加圧端面(311)であり、これに
続く前記下金型(3a)の胴部の外周面は、外リム(2
a)の内固面及び外側面に一致する形状である。前記他
方の上金型(3c)の下端面は、頂角の大きな円錐形状
の第2加圧端面(312)であり、この上金型(3c)
の回転軸線の傾斜角度は、(180°−前記頂角)/2
に設定されている。この第2加圧端面(312)の一
方の母線は、第1加圧端面(311)に略平行であり、
これら母線と第1加圧端面(311)との間が、ディス
ク部(1)が成型される為の成型用間隙部(300)で
ある。尚、前記母線及びこれの外側に続く胴部の母線の
形状は、ディスク部(1)の内面及び内リム(2b)の
内周面に適合する。
【0003】加工に際しては、円盤状のディスク相当部
(11)の周縁に環状のリム相当部(12)が隆起した
形状の被加工素材(10)が、上金型(3c)と下金型
(3a)の間に介在され前記リム相当部(12)は、前
記上金型(3c)に外嵌される(図1の状態)。この
後、前記上金型(3c)及び下金型(3a)が同期回転
状態で対向接近されると、前記成型用間隙部(300)
により局部的に前記ディスク相当部(11)が加圧され
る。これにより、前記前記ディスク相当部が圧下されて
扁平化され、最終的に、ディスク部(1)が成型される
(図3の状態)。一方、この圧下工程においては、同時
に、第1成型ローラ(4a)がリム相当部(12)に加
圧される。これにより、前記リム相当部(12)と前記
圧下により成型用間隙部(300)から突出する素材
が、上金型(3c)及び下金型(3a)の胴部との間で
展延されて、リム部(2)におけるドロップセンター部
(D)に成型される(図2の状態)。この後、図3のよ
うに、他のリム断面が第2成型ローラ(4b)によって
仕上げられる。このように、被加工素材(10)から製
品に成型される工程が、上金型(3c)及び下金型(3
a)に前記被加工素材(10)を保持させたままで実行
される。従って、生産性がよい。
【0004】ところが、この従来の回転鍛造装置では、
内リム(2b)の寸法精度がよくないという問題があ
る。この従来の装置では、図4及び図5に示すように、
上記リム相当部(12)は、第1成型ローラ(4a)と
上金型(3c)及び下金型(3a)との間、又は、第2
成型ローラ(4b)と上金型(3c)との間を通過する
際に展延されて肉厚が小さくなる。このとき、前記リム
相当部(12)に於ける下方の外リム相当部は、前記下
金型(3a)の胴部に全周にわたって一致した状態にて
展延される。従って、この成型の途中に、前記上金型
(3c)及び下金型(3a)や成型ローラの加圧力・ト
ルク等が多少変動しても、前記外リム相当部は正確に外
リム(2a)に成型される。ところが、他方(上方)の
内リム相当部は、前記上金型(3c)の胴部に前記成型
ローラとの挟圧部にて一致するだけである。従って、上
記した加圧力やトルク等の僅かな変動がそのまま前記挟
圧部を通過した直後の形状に大きく影響する。この結
果、最終的に成型される内リム(2b)の寸法精度が低
下する。 [請求項1の発明]
【0005】
【技術的課題】本発明は、このような点に鑑みてなされ
たものであり、『上端面が略水平な第1加圧端面(31
1)であり回転軸線が略鉛直である下金型(3a)と、
下端面が前記第1加圧端面(311)に対向する略円錐
形状の第2加圧端面(312)であり回転軸線が前記下
金型(3a)のそれに対して傾斜する上金型(3c)
と、前記第1加圧端面(311)とこれに略平行な前記
第2加圧端面(312)の一方の母線により形成され且
つ前記上金型(3c)及び下金型(3a)が同期回転状
態で対向接近されることにより前記第1・第2加圧端面
(311)(312)間に介在された被加工素材(1
0)を圧下してディスク部(1)に成型する為の成型用
間隙部(300)と、この成型用間隙部(300)の外
側に配置され且つ前記成型用間隙部(300)から突出
する素材を金型胴部との間にて前記ディスク部(1)の
周縁から上下に延びるリム部(2)に成型する為の成型
ローラ装置(4)と、からなる回転鍛造装置』におい
て、リム部(2)の寸法精度を向上させることをその課
題とする。
【0006】
【技術的手段】上記課題を解決するために講じた本発明
の技術的手段は、『上金型(3c)には、回転軸線が下
金型(3a)のそれに一致する筒状金型(3b)が外嵌
し、この筒状金型(3b)の胴部には、リム部(2)に
於けるディスク部(1)より上方の部分の内周面に一致
するリム成型面が設けられる』ことである。
【0007】
【作用】本発明の上記技術的手段は次のように作用す
る。第1・第2加圧端面(311)(312)間に介在
された被加工素材(10)は、前記上金型(3c)及び
下金型(3a)が同期回転状態で対向接近されることに
より圧下される。そして、最終的に、前記第1・第2加
圧端面(311)(312)間にディスク部(1)が成
型される。又、前記上金型(3c)及び下金型(3a)
の境界部から突出した素材は、前記下金型(3a)及び
前記上金型(3c)に外嵌する筒状金型(3b)の胴部
と成型ローラ装置(4)との間にて展延され、前記ディ
スク部(1)の周縁から上下に延びるリム部)に成型さ
れる。
【0008】尚、前記リム部(2)は、その全域が一つ
の成型ローラによって加工されるものでも、ドロップセ
ンター部及びその近傍部が一つの成型ローラにより成型
された後、もう一つの成型ローラ(例えば、スピニング
ローラ)により仕上げ成型されるものでもよい。
【0009】又、被加工素材(10)は、既述の従来例
と同様に、リム相当部が金型境界部から突出するもので
もよい。又、上記第1・第2加圧端面(311)(31
2)より小径の厚肉円盤状又は円柱状でもよい。この場
合、上金型(3c)と下金型(3a)による圧下の進行
に伴って被加工素材(10)の周縁部が金型境界部の外
周側に突出状態となり、この後に上記リム成型工程が実
行される。
【0010】
【効果】本発明は上記構成であるから次の特有の効果を
有する。このものでは、リム部(2)成型途中の環状体
の内周面が下金型(3a)及び筒状金型(3b)の外間
面に全周にわたつて接触した状態で、前記成型工程が進
行するから、この成型途中に、金型や成型ローラの加圧
力やトルク等の加工条件が変動しても、これが成型完了
後の前記リム部(2)の形状に影響することがない。つ
まり、前記リム部(2)の寸法精度が大幅に向上する。
【0011】尚、ディスク部(1)からリム部(2)が
大きく張り出す形式や、前記リム部(2)が複雑な形状
であるリム付きディスク、例えば、自動車用ホイール
等、が成型されるものでは、上記効果が非常に顕著とな
る。 [請求項2の発明] 請求項2の発明は、上記請求項1の発明において、『成
型ローラ装置(4)は、胴部の母線がリム部(2)の外
間面の母線の一部又は全部に一致する成型ローラを具備
し、この成型ローラは、下金型(3a)及び筒状金型
(3b)に対して外側に所定距離離れた初期位置から、
これら金型の胴部の母線と前記成型ローラの母線とで囲
まれる成型空間がリム部(2)の断面の一部又は全部に
一致する成型位置まで移動可能に支持される』ことであ
る。
【0012】成型ローラ装置(4)に具備される成型ロ
ーラは、当初、下金型(3a)及び筒状金型(3b)に
対して外側に所定距離離れた初期位置にある。そして、
下金型(3a)及び筒状金型(3b)の境界部の外側に
突出した素材に対して前記成型ローラが加圧される。こ
の成型ローラは、その母線と下金型(3a)及び筒状金
型(3b)の胴部の母線とで囲まれる成型空間がリム部
(2)の断面の一部又は全部に一致する成型位置まで移
動する。これにより、前記突出素材が、リム部(2)の
断面の一部又は全部に仕上げられる。従って、前記成型
ローラの移動経路が金型境界部から外側への素材の流れ
に適する経路に設定でき、前記リム部(2)の加工性が
向上する。 [請求項3の発明] この請求項3の発明は、上記請求項1の発明において、
『成型ローラ装置(4)は、胴部の母線がリム部(2)
の外周面の母線の一部又は全部に一致する成型ローラを
具備し、この成型ローラは、下金型(3a)又は筒状金
型(3b)に対して一定位置にて支持され、これら下金
型(3a)及び筒状金型(3b)の胴部の母線と前記成
型ローラの母線とで囲まれる成型空間がリム部(2)の
断面の一部又は全部に一致する』ことである。
【0013】成型ローラ装置(4)の成型ローラは、上
金型(3c)及び下金型(3a)に対して一定位置で支
特されるから、上記成型用間隙部(300)により圧下
されて前記金型の境界部から外側に流れる素材は、下金
型(3a)及び筒状金型(3b)の胴部と前記成型ロー
ラとの間に充填される。そして、前記下金型(3a)及
び筒状金型(3b)の胴部の母線と前記成型ローラの母
線とで囲まれる成型空間に、リム部(2)の断面の一部
又は全部が成型される。この請求項3の発明では、前記
成型ローラが一定位置に支持されるから、その支持機構
が簡単となる。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。 [実施例1] この実施例1は、図6〜図8に示すように、自動車用ホ
イールを製造する為の回転鍛造装置としたものである。
【0015】*装置各部について* 前記回転鍛造装置の各部について以下に説明する。下金
型(3a)は、その上端面が前記自動車用ホイールのデ
ィスク部(1)のディスク外面(1a)に一致する形状
の第1加圧端面(311)であり、この第1加圧端面
(311)に連続する胴部の外周面は、外リム(2a)
の内周面及びこれに続く外側面に一致する形状の第1リ
ム成型面(32)である。この下金型(3a)は、その
回転軸線が略鉛直であり、これの下方に配置した駆動装
置(図示せず)によって一定位置で回転駆動される。
【0016】この下金型(3a)の上方には、全体が円
錐台形状に形成された上金型(3c)が配置される。こ
の上金型(3c)は、その下端面が前記第1加圧端面
(311)に対向する略円錐形状の第2加圧端面(31
2)であり、その中央部分は上方に凹んだ凹陥部ヒなっ
ている。この上金型(3c)の回転軸線は、下金型(3
a)のそれに対して一定の角度θだけ傾斜する。
【0017】前記第2加圧端面(312)の母線の傾斜
角度(この上金型(3c)の回転軸線に直角な面に対す
る角度)は、前記回転軸線の傾斜角度θに一致する。こ
れによって、前記第2加圧端面(312)の一方の母線
(図の左側の線)は、第1加圧端面(311)の回転面
に対して略平行となる。前記一方の母線と第1加圧端面
(311)の間が既述請求項1に記載の成型用間隙部
(300)である。尚、前記第2加圧端面(312)の
母線の延長線の交点(P)は、下金型(3a)の回転軸
線に一致し、この交点(P)から前記第2加圧端面(3
12)の周縁までの距離は、後述の筒状金型(3b)の
下端内周半径に一致する。
【0018】この上金型(3c)は、その上端面から突
出した支持軸部が支持体(5)に保持されて回転自在と
なっており、前記上金型(3c)は、前記支持体(5)
に取り付けられた駆動装置(51)によって回転駆動さ
れる。この駆動装置(51)は、この上金型(3c)を
下金型(3a)と同方向に同期回転できる構成である。
又、前記支持体(5)は、本体フレームに装着した油圧
ジャッキ(図示せず)の出力軸(52)の下端に連結さ
れ、下金型(3a)の軸線方向に進退可能である。
【0019】又、この上金型(3c)には、回転軸線が
上記下金型(3a)のそれに一致する筒状金型(3b)
が外嵌する。この筒状金型(3b)は、前記上金型(3
c)に対して上記成型用間隙部(300)側の胴部下端
にて外接し、この胴部下端とこの筒状金型(3b)の下
端とが略一致する高さ位置に維持されている。又、この
筒状金型(3b)の外間面は、内リム(2b)の内周面
及びこれに続く外側面に適合し且つ上方に向って拡大す
るテーパ状の第2リム成型面(34)である。
【0020】この筒状金型(3b)は、その上端部が支
持環状体(6)によってまわり対偶状態に支持される。
この支持環状体(6)は、その内周部から垂下する筒部
(63)の下端から外局側にフランジ(62)が突出す
る構成であり、この支持環状体(6)によって、前記筒
状金型(3b)の上端部から内周側に突出する環状凸部
(36)が抱持される。又、これら支持環状体(6)と
環状凸部(36)との間には、半径方向及び軸線方向の
荷重を受ける軸受が介装される。これら構成により、上
記まわり対偶状態が実現されている。尚、この支持環状
体(6)には、上記と同様の複数の油圧ジャッキ(図示
せず)の出力軸(61)(61)が連結され、これら出
力軸(61)(61)の進退によって前記筒状金型(3
b)が上記上金型(3c)と同期して昇降駆動される。
【0021】更に、上記成型用間隙部(300)の外側
には、第1成型ローラ(4a)及び第2成型ローラ(4
b)からなる成型ローラ装置(4)が配置される。一方
の第1成型ローラ(4a)の胴下部は、リム部(2)に
おけるドロップセンター部(D)から外リム(2a)の
端部までの外周面の形状に適合し、胴上部は、前記胴下
部に連続する円弧状断面である。他方の第2成型ローラ
(4b)の胴部は、内リム(2b)の環状立ち上がり部
(22)及びタイヤビード部(23)の形状に適合す
る。
【0022】*成型の実際について* 次に、上記回転鍛造装置を用いて自動車用ホイールを製
造する実際について以下に説明する。尚、この製造に使
用される被加工素材(10)は、円盤状のディスク相当
部(11)の外周に筒状のリム相当部(12)が隆起し
た形状である。この被加工素材(10)の体積は、最終
的に成型される被加工素材(10)の体積よりも僅かに
大きく設定されている。
【0023】前記被加工素材(10)は、下金型(3
a)上にセットされる。次いで、上金型(3c)及び筒
状金型(3b)が下方に降下駆動されると、リム相当部
(12)が筒状金型(3b)に外嵌されると共に、ディ
スク相当部(11)が第1・第2加圧端面(311)
(312)間に挟持された状態となる。更に、第1成型
ローラ(4a)がリム相当部(12)側に移動され、こ
の第1成型ローラ(4a)に於いてドロップセンター部
(D)に適合する形状の最大径部(41)が前記リム相
当部(12)の外側に一致した状態となる(図6の状
態)。
【0024】この後、上金型(3c)及び筒状金型(3
b)が上記挟持状態から更に下方に加圧されつつ下金型
(3a)及び上金型(3c)が同期回転駆動される。
又、同時に第1成型ローラ(4a)が内側(金型側)に
加圧駆動される。前記下金型(3a)と上金型(3c)
が同期回転状態で対向接近することにより、上記ディス
ク相当部(11)が成型用間隙部(300)により圧下
されて扁平化される。このとき、筒状金型(3b)は、
回転駆動されていないが、これの下端が加圧された前記
ディスク相当部(11)を介して、前記下金型(3a)
及び上金型(3c)と同期回転状態となる。又、前記圧
下によって、ディスク相当部(11)の材料が下金型
(3a)の第1加圧端面(311)の凹凸表面に充填さ
れてディスク外面(1a)が成型される。つまり、ディ
スク部(1)が成型される(図7の状態)。
【0025】このとき、ディスク相当部(11)の素材
は、成型用間隙部(300)の外側から第1成型ローラ
(4a)によって加圧されているから、前記素材がディ
スク部(1)の外周側に逃げることなく正確に第1加圧
端面(311)の凹凸表面部に充填される。又、前記第
1成型ローラ(4a)の加圧により、これに対向する筒
状金型(3b)の胴部が僅かながら内側に撓み、この胴
部が内側の上金型(3c)と密着する。前記ディスク部
(1)の成型工程では、上金型(3c)と同期して降下
する筒状金型(3b)の下端縁がディスク相当部(1
1)に押し込まれるが、この筒状金型(3b)の第2リ
ム成型面(34)の下端近傍部は、下方に向ってその径
が縮小するテーパ面に形成されていることから、前記筒
状金型(3b)は、ディスク相当部(11)側へ押し込
まれ易い。従って、前記筒状金型(3b)の下方への加
圧力は、さほど大きく設定しなくてもよい。
【0026】又、前記筒状金型(3b)は、その下端
が、上記成型用間隙部(300)を構成する第2加圧端
面(312)の一方の母線よりも僅かに上方に位置する
関係に加圧駆動される。これにより、上金型(3c)に
よって圧下されて外側に流れる素材が前記筒状金型(3
b)により阻害されないと共に、この筒状金型(3b)
に無理な力が作用しない。この筒状金型(3b)の下端
と前記母線が同じ高さに維持されるものでもよい。
【0027】上記ディスク部(1)の成型工程と同時
に、上記第1成型ローラ(4a)が加圧されるから、前
記成型工程と同時にリム相当部(12)の成型工程が進
行する。具体的には、最大径部(41)が、図6の点線
上を動くように前記第1成型ローラ(4a)が移動す
る。これにより、図7に示すように、リム相当部(1
2)が裂開されて、下方の材料が第1成型ローラ(4
a)と第1リム成型面(32)との間、上方の材料が第
1成型ローラ(4a)と第2リム成型面(34)との間
にて展延されて、ドロップセンター部(D)から外リム
(2a)の先端までの範囲が仕上げられる。
【0028】この後、第2成型ローラ(4b)によっ
て、図8に示すように、ドロップセンター部(D)より
内リム(2b)側の断面が仕上げられる。この装置で
は、上記リム部(2)の成型工程に於いて、作用の項で
説明したと同様に、リム相当部(12)の内周面が全周
にわたって、下金型(3a)及び筒状金型(3b)に対
接した状態となり、前記リム相当部(12)の支持状態
が安定する(図9の状態)。この状態で、前記リム相当
部(12)に於けるディスク相当部(11)より上方の
環状部が、前記筒状金型(3b)と第1成型ローラ(4
a)により展延される。従って、この展延中に、金型及
び成型ローラの加圧力やトルク等が多少変動しても、こ
れが前記上方の環状部の成型形状に影響しない。従っ
て、最終的に成型される内リム(2b)の成型精度が向
上する。
【0029】*変形例について* .上記実施例1では、リム部(2)の大部分がディス
ク部(1)と同時に成型されるが、ディスク部(1)が
最終形状に成型された後にリム部(2)の成型が開始さ
れるものでもよい。この場合、前記成型済のディスク部
(1)が圧下しない程度の加圧力にて前記ディスク部
(1)が挟持され、この挟持状態でリム部(2)が成型
される。 .上記第2成型ローラ(4b)による仕上げ加工は、
所謂、スピニング加工でもよい。 .第1成型ローラ(4a)は、図10に示すように、
その胴部の形状がドロップセンター部(D)の中央部に
一致するものでもよい。この場合、前記第1成型ローラ
(4a)はリム相当部(12)に対して水平方向に押し
込まれるだけで前記リム相当部(12)は裂開されな
い。この第1成型ローラ(4a)による成型後に、スピ
ニング加工等によって外リム(2a)及び内リム(2
b)が成型される。 [実施例2] この実施例2は、図11〜図13に示すように、基本的
には上記実施例1と同様の回転鍛造装置であるが、第1
成型ローラ(4a)は、下金型(3a)及び筒状金型
(3b)に対して、一定位置に支持される。
【0030】前記第1成型ローラ(4a)の胴部の母線
は、リム部(2)に於けるドロップセンター部(D)か
ら外リム(2a)の端部までの外周面の母線に一致す
る。又、この第1成型ローラ(4a)の下端部に設けた
小径胴部(42)が下金型(3a)の胴下部に対接す
る。従って、前記第1成型ローラ(4a)の胴部の母線
と下金型(3a)及び筒状金型(3b)の胴部の母線と
により囲まれる成型空間が前記リム部(2)に於けるド
ロップセンー部(D)から外リム(2a)の端部までの
形状に一致する。
【0031】又、この実施例2に用いられる被加工素材
(10)は、第1・第2加圧端面(311)(312)
よりも小径の円柱状であり、その体積は、最終的に成型
される自動車用ホイールの体積よりも僅かに大きく設定
される。
【0032】前記第1・第2加圧端面(311)(31
2)間に介在された被加工素材(10)は、図11に示
すように、上金型(3c)及び下金型(3a)が同期回
転状態で対向近接されると、成型用間隙部(300)に
より前記被加工素材(10)が圧下されて扁平化され
る。そして、前記圧下によって、前記被加工素材(1
0)の外周部が前記金型の境界部から外側に突出する。
この実施例2では、前記上金型(3c)は、上記実施例
1と同様に筒状金型(3b)の下端よりも僅かに下方に
突出し、その突出量は実施例1よりも大きく設定され
る。これにより、前記被加工素材(10)の外周側への
素材流れがより一層スムーズとなる。
【0033】前記金型境界部から突出した素材は、図1
2に示すように、下金型(3a)と対接して相対回転す
る第1成型ローラ(4a)の最大径部(41)により上
下に分離されて夫々の方向に展延される。このとき、前
記第1成型ローラ(4a)は、下金型(3a)及び筒状
金型(3b)に対して、上記したように一定位置に保持
されるから、図13に示すように、前記ドロップセンタ
ー部(D)から内リム(2b)の端部までが成型され
る。尚、この成型と略前後してディスク部(1)が成型
される。
【0034】この後、上記実施例1と同様にして、第2
成型ローラ(4b)により内リム(2b)が仕上げ成型
される。この成型時には、前記ディスク部(1)は圧下
されない状態で挟持されることは言うまでもない。更
に、前記第1成型ローラ(4a)は、上記成型加工中に
おいて一定位置に保持されているが、加工終了後に上記
金型から離反可能な支持方式である場合、製品が取り出
され易い。 [実施例3] この実施例3は、図14に示すように、第1成型ローラ
(4a)のみによりリム部(2)が成型されるものであ
る。この為、前記第1成型ローラ(4a)の胴部の母線
の形状は、リム部(2)の外周面のそれの全部に一致す
る。
【0035】加工に際しては、図14に示す一点鎖線の
状態から被加工素材(10)が圧下されると、金型の境
界部から突出する素材が、第1成型ローラ(4a)と筒
状金型(3b)及び下金型(3a)の間に流れて、最終
的には、同図の実線のように、リム部(2)が仕上げ成
型される。このものでは、一つの第1成型ローラ(4
a)のみによりリム部(2)の全断面が成型できるか
ら、この装置全体が実施例2のものに比べ簡単になる。
【0036】尚、上記した何れの実施例でも、筒状金型
(3b)及び上金型(3c)が内リム(2b)側に、下
金型(3a)が外リム(2a)側に配置される構成であ
るが、逆の配置関係でもよい。又、各金型の支持機構等
は、上記以外の公知のものに置き換えられる。更に、自
動車用ホイール以外のリム付きディスクの成型にも本発
明の回転鍛造装置が使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例における自動車用ホイールの回転鍛造装
置の工程初期の説明図
【図2】これの工程中期の説明図
【図3】これの工程完了時の説明図
【図4】リム相当部(12)の圧下状態を示す断面図
【図5】これの要部拡大図
【図6】本発明実施例1における工程初期の説明図
【図7】これの工程中期の説明図
【図8】これの工程完了時の説明図
【図9】実施例1におけるリム相当部(12)の圧下工
程を示す断面図
【図10】実施例1における第1成型ローラ(4a)の
変形例を示す説明図
【図11】実施例2における工程開始時点での説明図
【図12】第1成型ローラ(4a)と筒状金型(3b)
とによる工程中期の説明図
【図13】第1成型ローラ(4a)による加工が終了し
た時点での説明図
【図14】実施例3における加工終了時点での説明図
【符号の説明】
(311)・・・第1加圧端面 (3a)・・・下金型 (312)・・・第2加圧端面 (3b)・・・上金型 (10)・・・被加工素材 (1)・・・ディスク部 (300)・・・成型用間隙部 (2)・・・リム部 (4)・・・成型ローラ装置 (3b)・・・間状金型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−134764(JP,A) 特開 昭61−115641(JP,A) 特開 平5−123805(JP,A) 特開 平6−315733(JP,A) 特開 昭62−21439(JP,A) 特開 平3−142032(JP,A) 特開 平6−154932(JP,A) 特開 平3−238133(JP,A) 実開 平1−177019(JP,U) 欧州特許出願公開509610(EP,A) 欧州特許出願公開602951(EP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端面が略水平な第1加圧端面(31
    1)であり回転軸線が略鉛直である下金型(3a)と、
    下端面が前記第1加圧端面(311)に対向する略円錐
    形状の第2加圧端面(312)であり回転軸線が前記下
    金型(3a)のそれに対して傾斜する上金型(3c)
    と、前記第1加圧端面(311)とこれに略平行な前記
    第2加圧端面(312)の一方の母線により形成され且
    つ前記上金型(3c)及び下金型(3a)が同期回転状
    態で対向接近されることにより前記第1・第2加圧端面
    (311)(312)間に介在された被加工素材(1
    0)を圧下してディスク部(1)に成型する為の成型用
    間隙部(300)と、この成型用間隙部(300)の外
    側に配置され且つ前記成型用間隙部(300)から突出
    する素材を金型胴部との間にて前記ディスク部(1)の
    周縁から上下に延びるリム部(2)に成型する為の成型
    ローラ装置(4)と、からなる回転鍛造装置において、 上金型(3c)には、回転軸線が下金型(3a)のそれ
    に一致する筒状金型(3b)が外嵌し、この筒状金型
    (3b)の胴部には、リム部(2)に於けるディスク部
    (1)より上方の部分の内周面に一致するリム成型面が
    設けられる回転鍛造装置。
  2. 【請求項2】 成型ローラ装置(4)は、胴部の母線が
    リム部(2)の外周面の母線の一部又は全部に一致する
    成型ローラを具備し、この成型ローラは、下金型(3
    a)及び筒状金型(3b)に対して外側に所定距離離れ
    た初期位置から、これら金型の胴部の母線と前記成型ロ
    ーラの母線とで囲まれる成型空間がリム部(2)の断面
    の一部又は全部に一致する成型位置まで移動可能に支持
    される請求項1に記載の回転鍛造装置。
  3. 【請求項3】 成型ローラ装置(4)は、胴部の母線が
    リム部(2)の外周面の母線の一部又は全部に一致する
    成型ローラを具備し、この成型ローラは、下金型(3
    a)又は筒状金型(3b)に対して一定位置にて支持さ
    れ、これら下金型(3a)及び筒状金型(3b)の胴部
    の母線と前記成型ローラの母線とで囲まれる成型空間が
    リム部(2)の断面の一部又は全部に一致する請求項1
    に記載の回転鍛造装置。
JP5281510A 1993-11-10 1993-11-10 回転鍛造装置 Expired - Fee Related JP2652334B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281510A JP2652334B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 回転鍛造装置
TW083108559A TW266170B (ja) 1993-11-10 1994-09-16
MYPI94002867A MY111571A (en) 1993-11-10 1994-10-28 Rotary forging apparatus
CA002134607A CA2134607C (en) 1993-11-10 1994-10-28 Rotary forging apparatus
EP94308016A EP0652061A1 (en) 1993-11-10 1994-11-01 Rotary forging apparatus
KR1019940028630A KR100287222B1 (ko) 1993-11-10 1994-11-02 회전단조장치
AU77637/94A AU7763794A (en) 1993-11-10 1994-11-03 Rotary forging apparatus
US08/338,092 US5531088A (en) 1993-11-10 1994-11-09 Rotary forging apparatus
CN94118106A CN1109392A (zh) 1993-11-10 1994-11-10 旋转锻造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281510A JP2652334B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 回転鍛造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20581895A Division JP2711524B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 リム付きディスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07132343A JPH07132343A (ja) 1995-05-23
JP2652334B2 true JP2652334B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17640192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281510A Expired - Fee Related JP2652334B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 回転鍛造装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5531088A (ja)
EP (1) EP0652061A1 (ja)
JP (1) JP2652334B2 (ja)
KR (1) KR100287222B1 (ja)
CN (1) CN1109392A (ja)
AU (1) AU7763794A (ja)
CA (1) CA2134607C (ja)
MY (1) MY111571A (ja)
TW (1) TW266170B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2819084B2 (ja) * 1994-03-16 1998-10-30 株式会社レイズエンジニアリング 回転鍛造装置及びこれを用いた自動車用ホイールの製造方法
AU7763894A (en) * 1994-03-16 1995-09-28 Rays Engineering Co., Ltd. Rotary forging apparatus
FI100580B (fi) * 1995-04-20 1998-01-15 Valtion Teknillinen Menetelmä ja laitteisto keittoastian, kuten paistinpannun tai kattilan valmistamiseksi
US6145362A (en) * 1995-04-20 2000-11-14 Rondex Oy Ltd. Process and apparatus for the manufacture of a cooking vessel by roll forming
US6539765B2 (en) 2001-03-28 2003-04-01 Gary Gates Rotary forging and quenching apparatus and method
US8252126B2 (en) 2004-05-06 2012-08-28 Global Advanced Metals, Usa, Inc. Sputter targets and methods of forming same by rotary axial forging
US8561283B1 (en) 2007-10-29 2013-10-22 Prestolite Performance, Llc Method to provide a universal bellhousing between an engine and transmission of a vehicle
WO2010051040A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-06 Tosoh Smd, Inc. Method of making a sputter target and sputter targets made thereby
JP5401701B2 (ja) * 2009-06-29 2014-01-29 東海ゴム工業株式会社 筒状金具の製造方法及び該筒状金具を用いた防振ゴムブッシュの製造方法
US20120186936A1 (en) 2011-01-26 2012-07-26 Prestolite Performance Llc. Clutch assembly cover, method of making same, and optional heat management
US9482308B2 (en) 2011-01-26 2016-11-01 Accel Performance Group Llc Automotive flywheel with fins to increase airflow through clutch, method of making same, and heat management method
RU2514531C2 (ru) * 2012-07-04 2014-04-27 Открытое акционерное общество "Всероссийский институт легких сплавов" (ОАО "ВИЛС") СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ ОСЕСИММЕТРИЧНЫХ ШТАМПОВАННЫХ ЗАГОТОВОК ТИПА СТАКАНОВ И ЧАШ ИЗ ВЫСОКОПРОЧНОГО АЛЮМИНИЕВОГО СПЛАВА СИСТЕМЫ Al-Zn-Mg-Cu, ЛЕГИРОВАННОГО СКАНДИЕМ И ЦИРКОНИЕМ
CN103071741B (zh) * 2013-01-04 2015-01-21 河南科技大学 准双曲面齿轮摆辗加工装置及加工准双曲面齿轮的方法
DE102013105104B4 (de) * 2013-05-17 2015-02-26 Ssb-Maschinenbau Gmbh Rotationsschmiedepresse
DE102013110528A1 (de) * 2013-09-24 2015-03-26 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Herstellen eines Verbindungselements sowie Verbindungselement
RU2567071C1 (ru) * 2014-07-02 2015-10-27 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский политехнический университет Петра Великого" (ФГАОУ ВО "СПбПУ") Способ комбинированной раскатки осесимметричных деталей
CN104551544B (zh) * 2014-11-14 2017-09-26 保定市立中车轮制造有限公司 提高铝合金车轮毂旋压成型成品率的制造方法
CN105215238A (zh) * 2015-09-17 2016-01-06 苏州新协力特种工业模板有限公司 一种车轮摆辗整形装置
US10502306B1 (en) 2016-04-25 2019-12-10 Accel Performance Group Llc Bellhousing alignment device and method
CN107159767A (zh) * 2017-07-13 2017-09-15 芜湖西诺普汽车零部件科技有限公司 一种电梯轮加工用旋压工装
DE102018124997A1 (de) 2017-10-16 2019-04-18 Ssb-Maschinenbau Gmbh Herstellungsvorrichtung von Leichtmetallkraftfahrzeugfelgen
CN107803455A (zh) * 2017-11-16 2018-03-16 张奇鑫 一种铝锻压机械设备
CN109834208B (zh) * 2017-11-28 2020-10-16 上海电气上重铸锻有限公司 核电压力容器的顶盖锻造方法
CN113001115A (zh) * 2021-03-03 2021-06-22 华安正兴车轮有限公司 一种铝合金车轮制造用高精度数控摆辗锻工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2156551A1 (de) * 1971-11-15 1973-06-07 Leifeld & Co Verfahren und vorrichtung zur herstellung von schuesselartigen koerpern
US4982589A (en) * 1989-02-14 1991-01-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Swiveling type plastic working machine
JP2720562B2 (ja) * 1990-02-14 1998-03-04 住友金属工業株式会社 鉄道車両用車輪の製造方法
JPH04307347A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光集束性レンズアレイの光学特性評価方法
NO911551L (no) * 1991-04-19 1992-10-20 Norsk Hydro As Fremgangsmaate for fremstilling av kjoeretoeyhjul.
JP2753927B2 (ja) * 1992-11-17 1998-05-20 株式会社レイズエンジニアリング 軽合金ホイールの製造方法
TW235936B (ja) * 1992-12-18 1994-12-11 Rezu Kotei Kk

Also Published As

Publication number Publication date
CA2134607C (en) 2001-05-01
JPH07132343A (ja) 1995-05-23
AU7763794A (en) 1995-05-18
EP0652061A1 (en) 1995-05-10
KR950013616A (ko) 1995-06-15
US5531088A (en) 1996-07-02
KR100287222B1 (ko) 2001-11-22
TW266170B (ja) 1995-12-21
CA2134607A1 (en) 1995-05-11
MY111571A (en) 2000-08-30
CN1109392A (zh) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652334B2 (ja) 回転鍛造装置
JP2819084B2 (ja) 回転鍛造装置及びこれを用いた自動車用ホイールの製造方法
JP2753927B2 (ja) 軽合金ホイールの製造方法
US5454248A (en) Method of shaping a wheel
JP2819085B2 (ja) 回転鍛造装置及びこれを用いた自動車用ホイールの製造方法
JP2711524B2 (ja) リム付きディスクの製造方法
JP3140335B2 (ja) 回転鍛造装置
JPH0356819B2 (ja)
JPS63108924A (ja) プレス成形方法
JP2852601B2 (ja) リム付きディスクの製造方法
JP3399890B2 (ja) 異径輪体のローリング成形装置
US4688407A (en) Method and apparatus for radial expansion of rings
JP3290098B2 (ja) 円板状素材のボス出し成形方法
JP2770017B2 (ja) 軽合金ホイールの製造装置
JPH0810893A (ja) フランジ付き筒体の製造方法
JP2852614B2 (ja) 回転鍛造装置
JP2732185B2 (ja) 自動車用ホイールのリム部成形方法
JP2819086B2 (ja) 自動車用ホイールの製造方法
JP3086839B2 (ja) 板材からの車両用ホイールディスクの成形加工方法
WO1986000549A1 (en) Method of manufacturing light alloy wheels
JP4960672B2 (ja) フローフォーミング成形方法及びフローフォーミング成形装置
JP3273183B2 (ja) 多板クラッチケース等の製造方法および製造装置
JP3240307B2 (ja) 環状部材の口絞り、口拡げ同時成形加工方法
KR0156034B1 (ko) 경합금 휠의 제조방법
JPH0124585B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees