JP2650084B2 - 浮上油吸込み装置 - Google Patents

浮上油吸込み装置

Info

Publication number
JP2650084B2
JP2650084B2 JP6168627A JP16862794A JP2650084B2 JP 2650084 B2 JP2650084 B2 JP 2650084B2 JP 6168627 A JP6168627 A JP 6168627A JP 16862794 A JP16862794 A JP 16862794A JP 2650084 B2 JP2650084 B2 JP 2650084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
tank
float
suction pipe
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6168627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810760A (ja
Inventor
明治 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Buhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Buhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Buhin Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Buhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP6168627A priority Critical patent/JP2650084B2/ja
Publication of JPH0810760A publication Critical patent/JPH0810760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650084B2 publication Critical patent/JP2650084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、浮上油吸込み装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】水溶性切削液、水溶性洗浄液等はタンク
に貯蔵されているが、その液面には水溶性洗浄液等に含
まれている油分や汚染物質等(以下、浮上油という。)
が浮上している。このため、水溶性切削液等の中に嫌気
性バクテリヤが発生し、その性能が低下するとともに、
周囲に悪臭を放っている。したがって、この浮上油を除
去すべく、浮上油を吸い込むための装置が開発されてい
る。すなわち、従来の浮上油吸込み装置としては、内部
に円筒状のフロートが配置されている、コップ状のガイ
ド閉蓋を液面下に配置して、前記フロートの一部を前記
液面から突出せしめ、かつ前記ガイド閉蓋の底板に吸込
みパイプの先端を接続し、タンクの一部に設けられた取
付具に吸込みパイプの中間部を固定しているものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来技術において
は、取付具のタンクへの固定、タンク内の配管及び吸込
みパイプの取付具への固定と、浮上油吸込み装置をタン
クに取り付けるときに、タンク周囲での作業が不可欠で
ある。このために、その取付は簡単ではない。また、既
存のタンク内にガイド閉蓋等を設置しようとしても、他
の機器等の関係で作業空間がない場合には、設置は不可
能である。
【0004】この発明は、このような従来技術の課題を
解決する目的でなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するた
めの手段を、実施例に対応する図1を用いて以下、説明
する。この発明は、吸込みパイプ1の先端をコップ状の
ガイド閉蓋2の底板2A上面に固定して閉口するととも
に、吸込み孔3を吸込みパイプ1の先端部周面に穿
し、ストッパリング6をガイド閉蓋2の上面と一定間隔
をもって吸込みパイプ1の中間部に設け、円筒状のフロ
ート4をガイド閉蓋2内部に配置し、ガイド閉蓋2の
底板2A下面をタンク内の底面に置いてガイド閉蓋2を
液面下に配置し、かつフロート4の一部を前記液面から
突出せしめてなるものである。
【0006】
【作用】このように構成されたものにおいては、ガイド
閉蓋2等をタンク5内に設置するにあたって、タンク周
囲での作業が不要である。
【0007】
【実施例】図1は、この発明の一実施例を示す図であ
る。図1において、1は吸込みパイプ、2はガイド閉
蓋、3は吸込み孔、4はフロート、5はタンク、6はス
トッパリングである。
【0008】吸込みパイプ1は、その先端がガイド閉蓋
2の底板2A上面に螺着、固定されて閉口している。吸
込みパイプ1の先端部周面には吸込み孔3が複数、穿設
されている。吸込みパイプ1の他端は図示しないろ過装
置に接続されている。
【0009】ガイド閉蓋2は、コップ状をなし、底板2
Aと、底板2Aの上面に立設されたガイド円筒2Bとか
ら構成されている。
【0010】フロート4は、円筒状をなし、外筒4A、
外筒4Aの下端に設けられたリング状の下蓋4B、外筒
4Aの上部に内設されたリング状の上蓋4C及び上蓋4
Cと下蓋4Bとに上下が内設された内筒4Dから構成さ
れている。上蓋4C、下蓋4B及び内筒4Dによって空
気室4Eが形成されている。外筒4Aの外径は、ガイド
円筒2Bの内径より僅かに小さく、フロート4がガイド
閉蓋2の内部に配置された状態で、外筒4Aとガイド円
筒2Bの隙間は小さい。また、内筒4Dの内径は、吸込
みパイプ1の外径より大きい。フロート4の材質とし
て、その密度が水溶性切削液、水溶性洗浄液等の密度よ
り小さいものが選定されている。そして、フロート4の
一部が液面から突出した状態で、浮力と重力とがつり合
うように、フロート4の形状等を設定している。フロー
ト4は、ガイド閉蓋2が吸込みパイプ1の先端に固定さ
れる前に、吸込みパイプ1に挿入され、ガイド閉蓋2が
固定された後は、底板2Aに接している。フロート4
は、ガイド閉蓋2の内部ではガイド円筒2Bにガイドさ
れて上下に移動する。
【0011】ストッパリング6は、ガイド閉蓋2の上面
と一定間隔をもって吸込みパイプ1の中間部に設けられ
ている。ストッパリング6は、タンク5内の液面が上が
りすぎてフロート4がガイド閉蓋2の外部に出てしまう
のを防止するもので、リング状をなしている。ストッパ
リング6を吸込みパイプ1に挿入し、ストッパリング6
に設けられたねじ孔にボルト7を螺着し、ストッパリン
グ6の内周面とボルト7の先端とで吸込みパイプ1を挟
むことによって、ストッパリング6は吸込みパイプ1に
固定されている(図2、図3参照)。
【0012】ガイド閉蓋2等をタンク5内に設置すると
きは、ガイド閉蓋2等をタンク5内に降ろし、ガイド閉
蓋2の底板2A下面をタンク5内の底面5Aに置く。こ
のように、取付に当ってタンク周囲での作業が不要であ
り、また、ガイド閉蓋2等をタンク5内のどの位置に置
いてもその目的を達するので、設置位置の自由度が大き
く、取付が容易になる。
【0013】ガイド閉蓋2等がタンク5内に設置される
と、水溶性洗浄液等は、ガイド閉蓋2の内部に流入し、
吸込み孔3を介して吸込みパイプ1の先端部にも流入す
る。そして、フロート4は、浮力により浮遊して、その
底面はガイド閉蓋2の底板2Aから離れ、その上部はタ
ンク5内の液面から突出している。
【0014】ろ過装置を構成する、図示しないポンプを
運転すると、吸込みパイプ1及びガイド閉蓋2の内部の
水溶性洗浄液等は吸い込まれて、ガイド閉蓋2の内部の
液面は下がる。これに伴い、フロート4も下がり、フロ
ート4の上面がタンク5内の液面より下がると、浮上油
はガイド閉蓋2の内部に吸い込まれ、ろ過装置を経て清
浄にされてタンク5内に戻る。ポンプを停止すると、浮
上油のガイド閉蓋2の内部への吸込みはなくなる。これ
に伴い、フロート4は上がり、元の位置に復帰する。
【0015】以上は、ガイド閉蓋2の底板2A下面をタ
ンク5内の底面5Aに直接、置いた場合であるが、架台
を介してガイド閉蓋2をタンク5内の底面5Aに置いて
もよい。また、吸込みパイプ1、ガイド閉蓋2及びフロ
ート4を標準化し、深さの異なる種々のタンクには、架
台の高さを調整することによって対応するようにしても
よい。
【0016】
【発明の効果】 以上説明してきたように、この発明
は、吸込みパイプの先端をコップ状のガイド閉蓋の底板
上面に固定して閉口するとともに、吸込み孔を前記吸込
みパイプの先端部周面に穿設し、ストッパリングを前記
ガイド閉蓋の上面と一定間隔をもって前記吸込みパイプ
の中間部に設け、円筒状のフロートを前記ガイド閉蓋
内部に配置し、該ガイド閉蓋の底板下面をタンク内の底
面に置いて該ガイド閉蓋を液面下に配置し、かつ前記フ
ロートの一部を前記液面から突出せしめてなるものであ
る。それゆえ、ガイド閉蓋等をタンク内に設置するあた
って、タンク周囲での作業が不要であり、ガイド閉蓋等
をタンク内のどの位置に置いてもその目的を達する。し
たがって、この発明によれば、設置位置の自由度が大き
く、取付が容易であるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】ストッパリングの取付状態を示す縦断面図であ
る。
【図3】ストッパリングの取付状態を示す横断面図であ
る。
【符号の説明】
1 吸込みパイプ 2 ガイド閉蓋 3 吸込み孔 4 フロート 5 タンク

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸込みパイプの先端をコップ状のガイド
    閉蓋の底板上面に固定して閉口するとともに、吸込み孔
    前記吸込みパイプの先端部周面に穿設し、ストッパリ
    ングを前記ガイド閉蓋の上面と一定間隔をもって前記吸
    込みパイプの中間部に設け、円筒状のフロートを前記ガ
    イド閉蓋内部に配置し、該ガイド閉蓋の底板下面をタ
    ンク内の底面に置いて該ガイド閉蓋を液面下に配置し、
    かつ前記フロートの一部を前記液面から突出せしめてな
    る浮上油吸込み装置
JP6168627A 1994-06-29 1994-06-29 浮上油吸込み装置 Expired - Fee Related JP2650084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168627A JP2650084B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 浮上油吸込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168627A JP2650084B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 浮上油吸込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810760A JPH0810760A (ja) 1996-01-16
JP2650084B2 true JP2650084B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=15871565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6168627A Expired - Fee Related JP2650084B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 浮上油吸込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650084B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3214428B2 (ja) * 1998-01-05 2001-10-02 日本電気株式会社 カラーリニアイメージセンサおよびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810760A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3570861B2 (ja) フラッシュバルブ付き水中ポンプ装置
JP2650084B2 (ja) 浮上油吸込み装置
JPH0329540Y2 (ja)
JP4786109B2 (ja) 液体の表面層を分離する装置
US6159362A (en) Skimmer valve
JP2649327B2 (ja) 浮上油自動回収装置
US11905941B2 (en) Sewage basin pump control support
JP3953249B2 (ja) 切削液の油分回収装置
US7468128B2 (en) Bilge water barrier and pollution prevention system
JPS644404Y2 (ja)
SU1293289A1 (ru) Запорно-выпускное устройство дл смывного бачка
JP3798988B2 (ja) 液体吸引装置
US7524412B2 (en) Apparatus for removing fluid from bilge of a marine vessel
MX166065B (es) Montaje de valvula manual de venteo para tambor
JPS6238075Y2 (ja)
KR19990000230U (ko) 채수기
KR200338344Y1 (ko) 레벨스위치
JPS60154Y2 (ja) 沈澱槽のスカム除去装置
JPS6114770Y2 (ja)
JPH0211783Y2 (ja)
JPH09256347A (ja) ポンプの取水装置
KR200394714Y1 (ko) 주유소용 유수감지장치
JPH044068Y2 (ja)
JP2002213317A (ja) 流体・水分離装置
JPH09253692A (ja) 浅い水深に対応した噴水式水質浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees