JP2648633B2 - コンクリート用型枠の結合方法 - Google Patents

コンクリート用型枠の結合方法

Info

Publication number
JP2648633B2
JP2648633B2 JP2095181A JP9518190A JP2648633B2 JP 2648633 B2 JP2648633 B2 JP 2648633B2 JP 2095181 A JP2095181 A JP 2095181A JP 9518190 A JP9518190 A JP 9518190A JP 2648633 B2 JP2648633 B2 JP 2648633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge body
hole
joining
clamp pin
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2095181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03293475A (ja
Inventor
進 山本
美夫 佐賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
SAGA KOGYO KK
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
SAGA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK, SAGA KOGYO KK filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP2095181A priority Critical patent/JP2648633B2/ja
Publication of JPH03293475A publication Critical patent/JPH03293475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648633B2 publication Critical patent/JP2648633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この発明は、コンクリート用型枠の結合方法に関し、
特に、トンネル覆工工事のように型枠を頻繁に転用した
り、あるいは、狭い空間で型枠の組立てを行う際に好適
な型枠の結合方法に関する。
《従来の技術》 トンネルの構築方法の一種として、シールド工法が知
られており、この種の工法では通常掘削された直後のト
ンネル断面に一次覆工を施し、この後に二次覆工を施す
ことが行われる。
これらの覆工工事は、一般的にコンクリートが用いら
れ、特に二次覆工の際には、一次覆工の内面側に環状の
型枠を設置して、二次覆工コンクリート層が形成され
る。
このときに用いられる型枠は、例えば、実公昭61−39
036号公報に開示されているように、インバートフォー
ム部,サイドフォーム部,クラウンフォーム部と呼ばれ
る部分から構成され、円筒状に組立られるとともに、円
筒状に組立てたものを複数個連結して使用される。
このような型枠は、工事の進行に伴なって養生が終了
した部分から順次脱型され、2つの部分に分解した状態
で前方に送られて再び円筒状に組立てられて連結され
る。
ところが、このような構造のコンクリート用型枠での
結合方法には、以下に説明する技術的課題があった。
《発明が解決しようとする課題》 すなわち、従来では、型枠を円筒状に組立てるとき
や、組立てたものを相互に連結するときには、各フォー
ム間の接合面や、軸方向に隣接するフォーム間の連結面
に予め相互に連通する貫通孔を設けておき、この貫通孔
内にボルトを挿通してナットを螺着して締め付け、ボル
トナットの締結により結合させていたが、このような結
合方法では、接合面や連結面に多数のボルトナットを取
付けねばならないので、装着に時間がかかる上に、特
に、トンネル工事は限られた空間での作業となるので、
狭隘な空間での作業を余儀無くされることもあって、能
率が悪いものとなっていた。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、装着が簡単に
できるコンクリート用型枠の結合方法を提供することに
ある。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成するために、本発明は、楔体をクラン
プピンの孔部に圧入するコンクリート用型枠の結合方法
であって、前記楔体の叩打面に一端が開口するスリット
孔により、前記楔体に弾性変形可能な部分を形成すると
ともに、前記クランプピンの軸部を前記型枠の接合面や
連結面に設けられた貫通孔内に挿入して、前記貫通孔よ
りも大径の頭部を前記接合面や連結面の一方に当接さ
せ、前記孔部に前記楔体を叩打することにより圧入し
て、前記楔体の一面を前記接合面や連結面の他方に圧接
することを特徴とする。
《発明の作用効果》 上記構成のコンクリート用型枠の結合装置によれば、
クランプピンの孔部に楔体を圧入すれば型枠の接合面や
連結面が弾性変形部分の反力により強固に結合できると
ともに、楔体の圧入はこれを叩打することにより行われ
るので、ボルトナットによる締結よりも遥かに簡単にな
る。
《実施例》 以下、この発明の好適な実施例について添付図面を参
照にして詳細に説明する。
第1図から第3図は、この発明にかかるコンクリート
用型枠の結合方法の一実施例を示している。
同図に示す結合方法では、第1図に示すクランプピン
10と、第2図に示す楔体12とが用いられる。
クランプピン10は、頭部10aと、この頭部10aの下方に
一体に形成された軸部10bと、軸部10bに穿設された角形
のテーパー孔10cと、前記頭部10aの下面側の両側に一体
に設けられた一対の弾性舌片10d,10dから構成されてい
る。
なお、軸部10bに穿設する孔部は、例えば、その厚み
がかなり薄い場合には、必ずしもテーパー状に形成する
必要はない。
上記弾性舌片10d,10dは、頭部10aの下部側に切断線を
設け、この切断線の外方に位置する部分を、相互に離間
するようにクランプピン10の板厚方向に所定の角度で折
曲することにより形成したものであり、上記楔体12をテ
ーパー孔10cに圧入したときに、その先端が回転するよ
うにして弾性変形をする。
このような構成のクランプピン10は、例えば、鋼板製
の板材にレーザ光線で必要な切断線を入れ、弾性舌片10
d,10dの部分を折曲することにより簡単に得られる。
上記楔体12は、鋼製のブロックから構成され、上面側
に平坦面12aが形成され、下面側に一端から他端に向け
て傾斜する傾斜面12bが設けられている。
そして、この実施例では平坦面12aと傾斜面12bとの間
にあって、楔体12の軸方向に伸び、大きな面積の後端側
に開口するスリット孔12cが設けられている。
以上のように構成されたクランプピン10と楔体12は、
第3図に示すようにしてコンクリート型枠に装着され
る。
同図では、符号14で示した部分が、コンクリート型枠
の接合フランジであり、これらの接合フランジ14には、
予め相互に一致する貫通孔16が設けられている。
この貫通孔16は、この実施例では上記軸部10bの大き
さに対応した大きさになっていて、頭部10aの大きさよ
りも小さくなっている。
また、クランプピン10の弾性舌片10dの下端と、テー
パー孔10cの上端との間隔は、接合フランジ14を2枚合
わせた厚みよりも若干小さく設定されている。
接合フランジ14間の接合に当たっては、まず、フラン
ジ14間の貫通孔16の位置合わせが行われる。
このとき、一方の接合フランジ14の貫通孔16にクラン
プピン10の軸部10bの先端を挿入して、その頭部10aをハ
ンマーで叩くことにより、クランプピン10を用いて貫通
孔16の位置合わせをすることもできる。
貫通孔16の位置合わせが終了して、貫通孔16内にクラ
ンプピン10の軸部10bを挿入した状態を第3図(A)に
示している。
そして、クランプピン10の装着が終了すると、そのテ
ーパー孔10c内に楔体12の先端を挿入して、楔体12の後
端面をハンマーで叩くことによりこれをテーパー孔10c
内の適宜位置まで圧入させる。
この操作により、接合フランジ14は、弾性舌片10dと
楔体12の平坦面12aとの間に挟持され、その結合が完了
する。
結合が完了した状態では、弾性舌片10dは、楔体12が
テーパー孔10cに圧入されることにより、その先端が回
転するようにして弾性変形されて接合フランジ14の一方
の面に当接し、弾性舌片10dには、これが元の状態に戻
ろうとする反力が発生しているとともに、楔体12のスリ
ット孔12cは、圧入によりその幅が狭められた状態で弾
性変形してその平坦面12aが接合フランジ14の他方の面
に圧接し、楔体12には、元の幅に戻ろうとする反力が発
生しており、これらの反力により接合フランジ14はその
両面から押し付けられているので、極めて大きな接合力
が得られる。
一方、結合状態を解除する際には、前記とは逆に楔体
12の先端をハンマーで叩けば、楔体12がテーパー孔10c
から抜けるので、この状態で貫通孔16からクランプピン
10を簡単に引き抜くことができる。
また、この場合、本実施例では楔体12にスリット孔12
cが設けてあるので、楔体12の傾斜面12bを、その上方か
らハンマーで叩けば、楔体12の弾発力とその反力によ
り、楔体12をテーパー孔10cから抜くこともできる。
第4図は、この発明のより具体的な使用例を示してい
る。
同図に示す例は、この発明の結合方法を円筒状の二次
覆工型枠の軸方向の結合に適用した場合を示しており、
同図では、符号20がピン22でヒンジ結合されたインバー
トないしはクラウンフォームであり、フォーム20の軸方
向には補強用の鋼材24が比較的小さい間隔で固設され、
軸方向の端部には接合用のフランジ26が固設されてい
る。
フランジ26には、適宜個所に貫通孔28が穿設されてい
る。
複数のフォーム20は環状に組み立てられ、軸方向にフ
ランジ26が隣接するようにして設置され、この状態で本
発明の結合方法が用いられる。
結合方法は、上記実施例と同様に貫通孔28にクランプ
ピン10の軸部10bを挿入し、テーパー孔10cに楔体12を叩
打して行われ、また、その解除も上記と同じように行わ
れる。
クランプピン10に楔体12が装着された状態では、十分
な接合力が得られるので、フォーム20上を、分解された
型枠を架台で運搬するときに振動が加えられたとして
も、その結合が緩むことがない。
また、クランプピン10と楔体12との着脱は、、クラン
プピン10の頭部10aと、楔体12の後端面ないしは傾斜面1
2bとをハンマーで叩くことにより行われるので、鋼材24
が固設された狭隘な空間であっても簡単に行える。
なお、クランプピン10の頭部10aに設けてある角孔10e
は、テーパー孔10cから抜き出された楔体12をその内部
に軽く圧入しておき、その紛失を防止するためのもので
ある。
また、上記実施例では、クランプピン10の弾性舌片10
dを相互に離間する方向に折曲したものを例示したが、
この発明の実施はこれに限られることはなく、例えば、
同じ方向に折曲したものでも良い。
第5図および第6図は、この発明の他の実施例を示し
ており、以下にその特徴点についてのみ説明する。
同図に示す実施例では、第1図に示したクランプピン
10に対してその弾性舌片10dを除去した構造であり、楔
体12は第2図のものと同じ構成になっている。
このように構成されたクランプピン10′と楔体12との
結合方法では、テーパー孔10c内に楔体12を圧入して接
合フランジ14を結合させると、クランプピン10′の頭部
10aと楔体12の平坦面12aとの間にこれが挟持されること
になるが、このとき楔体12にはスリット孔12cが設けら
れていて、このスリット孔12cがテーパー孔10cに圧入さ
れることにより、その幅が狭まった状態で弾性変性し、
楔体12に弾性反力が発生し、これにより接合フランジ14
を強固に固定することができる。
なお、この実施例でもクランプピン10′に穿設する孔
部は、必ずしもテーパー状にする必要はない。
また、上記実施例では、二次覆工型枠のフォーム間の
接合面に本発明を適用した場合を例示したが、本発明は
円筒状に組立てられた型枠を相互に連結する場合の連結
面にも勿論適用することができるとともに、二次覆工に
限らず型枠の分解,組立てが頻繁に行われるコンクリー
トの打設用に適用すれば、本発明が有効に活用される。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明にかかるコンクリート打設用
型枠の結合方法の一実施例を示しており、第1図は同方
法で使用するクランプピンの斜視図、第2図は同方法で
使用する楔体の一例を示す斜視図、第3図は同方法で結
合された型枠の結合状態の説明図、第4図は同方法の具
体的な実施状態の説明図、第5図および第6図は、本発
明方法の他の実施例を示しており、第5図は同方法で使
用するクランプピンの斜視図、第6図は同方法で使用す
る楔体の斜視図である 10……クランプピン 10a……頭部 10b……軸部 10c……テーパー孔 10d……弾性舌片(弾性変形部分) 12……楔体 12b……傾斜面 12c……スリット孔 14……接合フランジ 16……貫通孔

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】楔体をクランプピンの孔部に圧入するコン
    クリート用型枠の結合方法であって、前記楔体の叩打面
    に一端が開口するスリット孔により、前記楔体に弾性変
    形可能な部分を形成するとともに、前記クランプピンの
    軸部を前記型枠の接合面や連結面に設けられた貫通孔内
    に挿入して、前記貫通孔よりも大径の頭部を前記接合面
    や連結面の一方に当接させ、前記孔部に前記楔体を叩打
    することにより圧入して、前記楔体の一面を前記接合面
    や連結面の他方に圧接することを特徴とするコンクリー
    ト用型枠の結合方法。
JP2095181A 1990-04-12 1990-04-12 コンクリート用型枠の結合方法 Expired - Lifetime JP2648633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2095181A JP2648633B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 コンクリート用型枠の結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2095181A JP2648633B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 コンクリート用型枠の結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03293475A JPH03293475A (ja) 1991-12-25
JP2648633B2 true JP2648633B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=14130581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2095181A Expired - Lifetime JP2648633B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 コンクリート用型枠の結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648633B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11788571B2 (en) 2020-08-07 2023-10-17 Peri Se Multi-head bolt and fastener system
USD990301S1 (en) 2020-08-07 2023-06-27 Peri Se Multi-head bolt

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185707U (ja) * 1984-05-21 1985-12-09 三和型枠株式会社 緊定用金具
JPH0295180A (ja) * 1988-09-29 1990-04-05 Canon Inc 尺取り虫型駆動機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03293475A (ja) 1991-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648633B2 (ja) コンクリート用型枠の結合方法
JP2648632B2 (ja) コンクリート用型枠の結合装置
JP2001173625A (ja) 構築物の部材間継手装置
JP2619224B2 (ja) 型枠解体金具
JP4090145B2 (ja) 杭の継手構造及び杭の接続構造
JPH08291623A (ja) コンクリート成形用型枠材連結具
JP3962478B2 (ja) セグメント継手およびトンネル覆工作業用のセグメント
JP3539697B2 (ja) フック継手をもつセグメント
US20070235628A1 (en) Concrete tie with reusable wedge
JP2000110159A (ja) Pcパイルの連結構造および連結装置
JP2591847B2 (ja) コンクリート用型枠の結合装置
JP2868129B2 (ja) プレキヤスト部材の連結装置
JP4522670B2 (ja) セグメント用継手金物
JP3172676B2 (ja) コンクリート構造物の継ぎ手構造
JPS6128818Y2 (ja)
JP4038274B2 (ja) 曲がりボルトを用いた構築部材の接合構造
JP3411138B2 (ja) 建設機械のピン装置とピン打ち抜き用治具
JPH0626634Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JP3995793B2 (ja) セグメント
JP3142989B2 (ja) セグメントの接合構造
JPH08326486A (ja) プレキャストコンクリート体の継手構造およびプレキャストコンクリート体
JP2003041771A (ja) コンクリート型枠の連結金具
JP3024568U (ja) セグメントの継手構造
JPS5853448Y2 (ja) 軟質部材用の取付金具
JPH0634094U (ja) セグメントピースの継手構造