JP2648509B2 - 走行油圧駆動車両の運転モード制御装置 - Google Patents

走行油圧駆動車両の運転モード制御装置

Info

Publication number
JP2648509B2
JP2648509B2 JP1008787A JP878789A JP2648509B2 JP 2648509 B2 JP2648509 B2 JP 2648509B2 JP 1008787 A JP1008787 A JP 1008787A JP 878789 A JP878789 A JP 878789A JP 2648509 B2 JP2648509 B2 JP 2648509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
operation mode
driving
hydraulic pump
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1008787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02190536A (ja
Inventor
明 辰巳
雅樹 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP1008787A priority Critical patent/JP2648509B2/ja
Publication of JPH02190536A publication Critical patent/JPH02190536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648509B2 publication Critical patent/JP2648509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4061Control related to directional control valves, e.g. change-over valves, for crossing the feeding conduits

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、ホイール式油圧ショベル等の走行油圧駆動
車両の運転モード制御装置に関する。
B.従来の技術 この種の運転モード制御装置は、例えば本出願人によ
る特開昭62−220702号公報などに開示されているよう
に、例えばホイール式油圧ショベルにおいて走行運転モ
ードと作業運転モードとを選択可能としたものである。
この装置により、走行運転モードが選択される時は、高
い値に設定された原動機最高回転数と小さい値に設定さ
れた油圧ポンプの最大吐出容積の組合せで駆動系を制御
し、作業運転モードが選択される時は、低い値に設定さ
れた原動機最高回転数と大きい値に設定された油圧ポン
プの最大吐出容積の組合せで駆動系を制御する。そし
て、その運転モードの選択は運転席に設けたモード選択
スイッチを手動切換することにより行われる。
C.発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の装置では、例えば掘
削等の作業から走行を開始する都度モード選択スイッチ
を操作しなくてはならず、面倒である。また、作業運転
モードのまま走行すると所望の駆動トルクが得られなか
ったり、走行運転モードのまま作業を行うと所望の作業
速度が得られないなどの不都合がある。
本発明の技術的課題は、掘削などの作業あるいは走行
を開始するたびに逐一手動切換することなく作業あるい
は走行に適した運転モードを自動的に選択することにあ
る。
D.課題を解決するための手段 クレーム対応図である第1図により本発明を説明する
と、本発明は、原動機1の回転数に相応した流量の圧油
を吐出する油圧ポンプ5と、この油圧ポンプ5からの吐
出油により駆動される走行用アクチュエータ9と、油圧
ポンプ5からの吐出油により駆動される作業用アクチュ
エータ7などから成る駆動系を有する走行油圧駆動車両
の運転モードを制御する装置として用いられる。
このモード制御装置は、走行に適した走行運転モード
と走行以外の作業に適した作業運転モードのいずれかを
選択し、選択された運転モードで車両を運転すべく駆動
系を制御する駆動制御手段101を備える。
そして上述の技術的課題は、次の構成で解決される。
請求項1の発明では、第1図(a)に示すように、車
両が実際に走行していることを検出する走行検出手段10
2を備え、駆動制御手段101は、検出手段102で走行が検
出されると走行運転モードを選択して駆動系を制御す
る。
請求項3の発明が適用される油圧走行駆動車輌は、上
記構成に加えて、第1図(b)に示すように、車両の前
進,後進および中立位置を切換える切換手段201と、油
圧ポンプ5からの吐出量を制御して走行速度を制御する
走行ペダルのような走行操作部材204とを備える。
そして上述の技術的課題は、切換手段201の切換位置
を検出する前後進検出手段202と、走行操作部材204の操
作量を検出する走行操作量検出手段203とを備え、駆動
制御手段101は、前後進制御手段202により切換手段201
が前進または後進位置に切換られていること、および走
行操作量検出手段203により走行操作部材204が所定量以
上操作されていることが検出されと走行運転モードを選
択して駆動系を制御する。
請求項4の装置は、走行運転モードを選択する条件と
して請求項1および2の条件をそれぞれ併せもつように
する。
E.作用 −請求項1− 走行検出手段102で車両が実際に走行していることを
検出すると駆動制御手段101が走行運転モードを選択し
て原動機や可変容量油圧ポンプ5を制御する。車両の走
行が検出されないときには作業運転モードが選択され、
原動機や可変容量油圧ポンプ5を制御する。
−請求項3− 前後進検出切換手段202で切換手段201が前進または後
進位置に切換られていること、および走行操作量検出手
段203により走行操作部材204が所定量以上操作されてい
ることが検出されと、走行運転モードが選択され。この
条件が成立しないときには作業運転モードが選択され
る。
−請求項4− 実際に走行状態にあることが検出されると走行運転モ
ードとなり、また、切換手段201が前後進位置に切換え
られかつ走行操作部材204が操作されていることが検出
されると走行運転モードとなる。
なお、本発明の構成を説明する上記D項およびE項で
は、本発明を分かり易くするために実施例の符号を一部
用いたが、これにより本発明が実施例に限定されるもの
ではない。
F.実施例 第2図〜第4図に基づいて本発明の一実施例を説明す
る。
第2図において、エンジン(原動機)1は、ガバナ1a
を制御するパルスモータ2の回転位置に応じた回転数で
駆動される。パルスモータ2には、回転数検出用のポテ
ンショメータ3が連結され、パルスモータ2の回転位置
に応じた信号、換言するとエンジン1の回転数に応じた
信号をコントローラ4に入力する。ここで、パルスモー
タ2は、コントローラ4からの駆動信号により駆動され
る。
このエンジン1の回転により可変容量形油圧ポンプ5
が駆動され、エンジン1の回転数に相応した圧油を吐出
する。5aは、この可変容量油圧ポンプ5の吐出容積を調
節するレギュレータである。可変容量油圧ポンプ5の吐
出油は、作業用制御弁6を介して作業用アクチュエータ
7に導かれるとともに、走行用制御弁8を介して走行用
アクチュエータ9に導かれる。
6aは作業レバーであり、このレバー6aにより制御弁6
を切換制御することにより油圧ポンプ5からの吐出油の
流量,方向が制御され、作業用アクチュエータ7が駆動
制御される。また、11は前後進切換弁、12はパイロット
弁、13は油圧ポンプであり、前後進切換弁11をF位置ま
たはR位置に切換え走行ペダル12aを踏み込むと、油圧
ポンプ13からの吐出油がパイロット弁12でペダル12aの
操作量に応じた圧力とされた後、前後進切換弁11の位置
に応じて走行用制御弁8のパイロットポート8aまたは8b
に導かれる。これにより制御弁8がそのパイロット油圧
に応じた方向,ストローク量で切換わり、エンジン1の
回転数に相応して可変容量形油圧ポンプ5から吐出され
る流量の圧油が制御弁8を介してそのストローク量に応
じた量だけ走行用アクチュエータ9に導かれる。その結
果、走行用アクチュエータ9が駆動され、車両がペダル
12aの操作量に応じた速度で走行する。
また第2図において、14は、運転室内に設けられた前
後進切換レバーであり、前進位置(F位置)または後進
位置(R位置)に切換えると、バッテリBTからの切換信
号がリレー15の常閉スイッチSW1を介して前後進切換弁1
1のソレノイド部に印加され、前後進切換弁11がF位置
またはR位置にそれぞれ切換わる。また、前後進切換レ
バー14を中立位置に操作すると、切換信号が断たれて前
後進切換弁11は中立位置(N位置)に切換わる。
リレー15は、運転室内に設けられた後述する回転数制
御選択スイッチ16がオン操作されると作動し、その常閉
スイッチSW1がオフする。スイッチSW1がオフしていると
きには、前後進切換レバー14がF,Rのいずれの位置に操
作されても切換信号が遮断され、前後進切換弁11はN位
置に保持される。
回転数制御選択スイッチ16のオン・オフを示す信号
は、コントローラ4に入力されるとともに、前後進切換
レバー14がいずれの位置(F,N,R)に操作されているか
を示す操作位置信号もコントローラ4に入力される。
また、17は、運転席に設けられた回転数制御用の燃料
レバーであり、このレバー17の操作量に応じた信号がコ
ントローラ4に導かれるようになっている。さらに第2
図において、18は、走行ペダル12aの操作量に応じたペ
ダル操作量信号θpを出力するポテンショメータであ
り、この信号θpはコントローラ4に入力される。19
は、車速に応じた信号Vを出力する車速センサであり、
その車速信号Vはコントローラ4に入力される。
コントローラ4は、この燃料レバー17の操作量および
ポテンショメータ3からの実際のエンジン回転数に相応
した信号とに基づいてパルスモータ3を制御することに
よりエンジン1の回転数を制御する。一方、回転数制御
選択スイッチ16がオンならば、リレー15が作動して常閉
スイッチSW1が開くから、前後進切換弁11は中立位置に
保持されるとともに、走行ペダル12aの操作量に応じた
信号θpがポテンショメータ18からコントローラ4に送
られ、それに応じてエンジン回転数が制御される。回転
数制御選択スイッチ16がオフであれば、前後進切換レバ
ー14を前進または後進に切換え走行ペダル12aを操作す
れば車両が走行する。
コントローラ4はまた、車速センサ19からの車速信号
Vと、ポテンショメータ18から出力される走行ペダル12
aのペダル操作量信号θpと、前後進切換レバー14の操
作位置を示す操作位置信号と、選択スイッチ16のオン・
オフ信号とに基づき、第3図に示すモード選択手順によ
り、走行運転モードまたは作業運転モードを選択する。
第3図において、コントローラ4は、まずステップS1
において、車速信号Vと、前後進切換レバー14からの操
作位置信号と、選択スイッチ16からのオン・オフ信号
と、ペダル操作量信号θpとをそれぞれ読み込む。次い
でステップS2に進み、車速信号VについてV≠0か否か
を判定する。車両が走行していると肯定され、ステップ
S6に進んで走行運転モードを選択する。車速信号がV=
0のときはステップS2が否定されてステップS3に進む。
ステップS3では、選択スイッチ16からオン信号が出力さ
れているか否かを判定する。オンしていれば肯定されて
ステップS7に進み、作業運転モードを選択する。選択ス
イッチ16がオフの場合にはステップS3が否定されステッ
プS4に進む。ステップS4では、前後進切換レバー14が中
立か否かを判定する。中立ならばステップS7に進み、前
進あるいは後進ならばステップS5に進む。ステップS5で
は、走行ペダル12aが所定量操作されてオンしているか
否かを判定する。否定されるとステップS7に進み、肯定
されるとステップS6に進む。
このような手順によれば、走行運転モードは次の条件
で選択される。
車速が検出されているとき。
車速が検出されていない場合には、回転数制御選択ス
イッチ16がオフ、前後進切換レバー14が前進あるいは後
進位置、走行ペダル12aが所定量以上操作の3つの条件
が満足されているとき。
また、作業運転モードは次の条件で選択される。
車速が検出されず、回転数制御選択スイッチ16がオン
しているとき。
車速が検出されず、回転数制御選択スイッチ16がオ
フ、前後進切換レバー14が中立位置のとき 車速が検出されず、選択スイッチ16がオフ、前後進切
換レバー14が前進または後進位置、走行ペダル12aが所
定量以上操作されていないとき。
なお、上述した運転モード選択手段は次のように変形
することができる。
ステップS3〜ステップS5を省略して車速信号がV=0
のときに作業運転モードを、V≠0のときに走行運転モ
ードを選択するようにしても良い。
車速センサ19を省略して、第3図のステップS3〜ステ
ップS5により所望の運転モードを選択しても良い。
車速センサ19と回転数制御選択スイッチ16を省略して
第3図のステップS4およびステップS5だけで運転モード
を選択しても良い。
第3図の手順は、このの手順に対して、走行開始時
のエンジン回転数の立上り特性が良い。
また、以上の実施例では、回転数制御選択スイッチ16
がオン操作されている間は常閉スイッチSW1がオフ状態
を維持する。このため、前後進切換レバー14がF位置あ
るいはR位置にあっても前後進切換弁11はN位置に切換
えられ、走行ペダル12aを操作しても車両が走行しない
から、前後進切換レバー14をいちいち中立に操作するこ
となく走行ペダル12aの操作量に応じてエンジン回転数
を制御できる。
次いで、走行運転モードと作業運転モードについてホ
イール式油圧ショベルを例にとって説明する。
ホイール油圧ショベルでは、1台のエンジンを掘削と
走行の双方に用いるのが一般であるが、掘削作業に要す
るエンジン馬力は走行に要するエンジン馬力に比べて小
さくて良い。しかし、走行性能を重視してエンジン馬力
を高馬力に設定するのは掘削作業の面からみれば燃費、
騒音、コストの点で無駄なことであり、その反面、掘削
作業の燃費、騒音、コストを重視して前者に比べてエン
ジンを低馬力に設定すると登坂時に十分な走行性能が得
られないことになり、ホイール式油圧ショベルにおいて
は、エンジン性能に関する限り、掘削と走行のマッチン
グが難しい。
そこで、上述のように走行運転モードと作業運転モー
ドをそれぞれ設定するのであるが、例えば次のようにエ
ンジン最高回転数と可変容量油圧ポンプの最大吐出容積
とを組合せた運転モードを設定することができる。
すなわち、走行運転モードでは、作業運転モードより
もエンジン最高回転数を高く設定すると共に、可変容量
油圧ポンプ5の最大吐出容積を作業運転モードよりも小
さくする。
第4図のN−Q線図により詳述すれば、走行運転モー
ド選択時には、可変容量油圧ポンプ5の最大吐出容積を
小さい値qPに設定し、エンジン最高回転数を大きい値NP
に設定して運転される。また、作業運転モード選択時
は、可変容量油圧ポンプ5の最大吐出容積を大きい値qE
に設定し、エンジン最高回転数を小さい値NEに設定して
運転される。好ましくは、第4図のように、走行運転モ
ード選択時のエンジン回転数NE〜NPの領域の可変容量油
圧ポンプ5の吐出流量QOを、作業運転モード選択時にお
けるエンジン回転数NEにおける可変容量油圧ポンプ5の
吐出流量QOと略等しする。
このようにエンジン最高回転数と可変容量油圧ポンプ
5の最大吐出容積をそれぞれ変更するのに代え、走行運
転モード選択時には作業運転モード選択時よりエンジン
回転数のみ高くしたり、あるいは、走行運転モード選択
時には作業運転モード選択時よりも可変容量油圧ポンプ
の入力馬力だけを大きくしても良い。この後者の制御方
式では、あるエンジン回転における油圧ポンプのp−q
(pはポンプの吐出圧力,qは油圧ポンプの吐出容積)線
図を第6図のように定め、エンジン回転数を増減せずに
作業時は小さい入力馬力の特性Dを、走行時は大きな入
力馬力の特性Tを選択して運転する。この選択は、例え
ば、特性D,Tのマップをコントローラ4(第2図)に予
め記憶しておき、走行と作業とに応じていずれかを選択
してポンプレギュレータ5aを制御することにより行うこ
とができる。この方式では、走行と作業とを頻繁に変更
する場合でもエンジン回転数変動がなく、騒音の面で有
利である。
以上の実施例の構成において、コントローラ4,パルス
モータ3あるいはポンプレギュレータ5aが駆動制御手段
を、車速センサ19が走行検出手段を、前後進切換レバー
14が切換手段と前後進検出手段を、走行ペダル12aが走
行用操作部材を、ポテンショメータ18が走行操作量検出
手段をそれぞれ構成する。
なお以上では、走行ペダル12aによりパイロット弁12
を操作して油圧ポンプ13からの吐出油の圧力を制御し、
前後進切換弁11によりこの圧油の方向を制御して走行用
制御弁8を切換制御する例を示したが、例えば第5図に
示すように、走行用制御弁51および作業用制御弁53の切
換をコントローラ50からの駆動信号で制御しても良い。
なお、第5図において第2図と同様な箇所には同一の符
号を付している。
すなわち第5図において、走行ペダル12aの操作量に
応じた信号および前後進切換レバー14の切換位置に応じ
た信号がコントローラ50に入力され、コントローラ50
は、これらの信号に基づいて比例電磁式の走行制御弁51
を切換制御する。これにより上述と同様に油圧ポンプ5
からの吐出油が走行用アクチュエータ9に導かれて車両
が所定方向に所定の速度で走行する。また、操作量に応
じた信号を出力する作業レバー52もコントローラ50に接
続され、その操作に応じてコントローラ50が作業用の比
例電磁式制御弁53を切換制御する。
この例においても、上述と同様な判断により走行時に
は走行運転モードが作業時には作業運転モードが選択さ
れ、エンジン最高回転数や可変容量油圧ポンプの最大吐
出容積が制御される。
G.発明の効果 本発明によれば、車両が実際に走行状態にあることを
検出して走行運転モードを選択するとともに、走行状態
にないときには作業運転モードを選択するようにしたの
で、走行開始時や作業開始時に先立って逐一手動で運転
モードを切り替える必要がなく、操作性が良い。また、
走行運転モードのまま作業を行ったり、作業運転モード
のまま走行することがないので、所望の走行性能と作業
性能を発揮することができる。
さらに、単に前後進切換レバーが中立位置にあるか否
かによって走行運転モードまたは作業運転モードを選択
する従来方式に比べて、次のような効果がある。
この従来方式では、前後進切換レバーを中立位置のま
ま降坂すると作業運転モードが選択されるが、この作業
運転モードにおいて走行運転モードに比べて原動機最高
回転数が低く設定されるときには油圧ポンプ吐出量が不
足してキャビテーションが発生するおそれがある。ま
た、第7図に示すように走行油圧回路にメークアップ回
路60を設け、操作系油圧ポンプ13の吐出油をチェック弁
61を介して油圧モータ9に導くようにしている場合に
は、そのメークアップ回路60からの油量が不足してキャ
ビテーションが発生するおそれもある。しかし本発明で
は実際の走行状態を検出しているから、前後進切換レバ
ー中立のまま降坂する場合にも走行運転モードが選択さ
れ、このような問題が生じない。
さらにこの方式では、前後進切換レバーを前進位置あ
るいは後進位置のまま作業を行うと走行運転モードが選
択されるが、原動機回転数が高すぎて燃費、騒音などで
問題があり、作業者は、その都度前後進切換レバーを中
立位置に切換えなくてはならず操作性が悪いが、本発明
では前後進切換レバーを前進位置あるいは後進位置のま
ま作業を行っても作業運転モードが選択されこのような
問題はない。
さらにまた、前後進切換レバーが中立位置にあるか、
または、作業用操作レバーが操作されているときに作業
運転モードにする方式も考えられるが、この方式の場合
は次の問題がある。前後進切換レバーを前進あるいは後
進のまま作業を行うと、作業レバーが操作されると作業
運転モードに、作業レバーが中立にされると走行運転モ
ードが選択されてしまい、作業レバーを操作するごとに
原動機回転数が変動するおそれがあり非常に耳障りであ
るが、本発明はこのような問題は生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図である。 第2図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第2図は本
発明に係る運転モード制御装置の全体構成図、第3図は
コントローラの処理手順を示すフローチャート、第4図
は走行運転モードと作業運転モードの一例を説明するN
−Q線図である。 第5図は本発明の変形例を示す運転モード制御装置の全
体構成図である。 第6図はポンプ入力馬力によるモード切換を説明するp
−q線図である。 第7図はメークアップ回路を説明する油圧回路図であ
る。 1:エンジン、2:パルスモータ 3,18:ポテンショメータ 4:コントローラ、5:可変容量油圧ポンプ 8:制御弁、9:走行用アクチュエータ 11:前後進切換弁、12:パイロット弁 12a:走行ペダル、13:油圧ポンプ 14:前後進切換レバー 16:エンジン回転数制御選択スイッチ 17:燃料レバー、19:車速センサ 101:駆動制御手段、102:走行検出手段 201:前後進切換手段 202:前後進検出手段 203:操作量検出手段 204:走行用操作部材

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原動機の回転数に相応した流量の圧油を吐
    出する油圧ポンプと、この油圧ポンプからの吐出油によ
    り回転し走行輪を駆動する走行用アクチュエータと、前
    記油圧ポンプからの吐出油により駆動される作業用アク
    チュエータなどから成る駆動系を有する走行油圧駆動車
    両の運転モードを制御する装置であって、走行に適した
    走行運転モードと走行以外の作業に適した作業運転モー
    ドのいずれかを選択し、選択された運転モードで車両を
    運転すべく前記駆動系を制御する駆動制御手段を備えた
    装置において、 車両が実際に走行していることを検出する走行検出手段
    を備え、 前記駆動制御手段は、前記検出手段で走行が検出される
    と前記走行運転モードを選択して駆動系を制御するよう
    にしたことを特徴とする走行油圧駆動車両の運転モード
    制御装置。
  2. 【請求項2】前記走行検出手段は、車両の走行速度を表
    す情報を検出する請求項1の走行油圧駆動車両の運転モ
    ード制御装置。
  3. 【請求項3】原動機の回転数に相応した流量の圧油を吐
    出する油圧ポンプと、この油圧ポンプからの吐出油によ
    り回転し走行輪を駆動する走行用アクチュエータと、前
    記油圧ポンプからの吐出油により駆動される作業用アク
    チュエータなどから成る駆動系を有するとともに、車両
    の前進,後進および中立位置を切換える切換手段と、前
    記油圧ポンプからの吐出量を制御して走行速度を制御す
    る走行ペダルとを備える走行油圧駆動車両の運転モード
    を制御する装置であって、走行に適した走行運転モード
    と走行以外の作業に適した作業運転モードのいずれかを
    選択し、選択された運転モードで車両を運転すべく前記
    駆動系を制御する駆動制御手段を備えた装置において、 前記切換手段の切換位置を検出する前後進検出手段と、 前記走行ペダルの操作量を検出する走行ペダル検出手段
    とを備え、 前記駆動制御手段は、前後進検出手段により前記切換手
    段が前進または後進位置に切換られていること、および
    前記走行ペダル検出手段により前記走行ペダルが所定量
    以上操作されていることが検出されと、前記走行運転モ
    ードを選択して駆動系を制御するようにしたことを特徴
    とする走行油圧駆動車両の運転モード制御装置。
  4. 【請求項4】原動機の回転数に相応した流量の圧油を吐
    出する油圧ポンプと、この油圧ポンプからの吐出油によ
    り回転し走行輪を駆動する走行用アクチュエータと、前
    記油圧ポンプからの吐出油により駆動される作業用アク
    チュエータなどから成る駆動系を有するとともに、車両
    の前進,後進および中立位置を切換える切換手段と、前
    記油圧ポンプからの吐出量を制御して走行速度を制御す
    る走行ペダルとを備える走行油圧駆動車両の運転モード
    を制御する装置であって、走行に適した走行運転モード
    と走行以外の作業に適した作業運転モードのいずれかを
    選択し、選択された運転モードで車両を運転すべく前記
    駆動系を制御する駆動制御手段とを備えた装置におい
    て、 車両が実際に走行していることを検出する走行検出手段
    と、 前記切換手段の切換位置を検出する前後進検出手段と、 前記走行ペダルの操作量を検出する走行ペダル検出手段
    とを備え、 前記駆動制御手段は、前記走行検出手段で走行が検出さ
    れると前記走行運転モードを選択して駆動系を制御する
    とともに、前後進検出手段により前記切換手段が前進ま
    たは後進位置に切換られていること、および前記走行ペ
    ダル検出手段により前記走行ペダルが所定量以上操作さ
    れていることが検出されると、前記走行運転モードを選
    択して駆動系を制御するようにしたことを特徴とする走
    行油圧駆動車両の運転モード制御装置。
  5. 【請求項5】前記駆動制御手段は、走行運転モードが選
    択されると、前記作業運転モード時よりも前記原動機の
    最高回転数を高く設定する請求項1〜4に記載の走行油
    圧駆動車両の運転モード制御装置。
  6. 【請求項6】前記駆動制御手段は、走行運転モードが選
    択されると、前記作業運転モード時よりも前記油圧ポン
    プの入力馬力を大きく設定する請求項1〜4に記載の走
    行油圧駆動車両の運転モード制御装置。
  7. 【請求項7】前記駆動制御手段は、走行運転モードが選
    択されると、高い原動機最高回転数と小さい油圧ポンプ
    の最大吐出容積の組合せで前記駆動系を制御するととも
    に、作業運転モードが選択されると、低い原動機最高回
    転数と大きい油圧ポンプの最大吐出容積の組合せで前記
    駆動系を制御する請求項1〜4に記載の走行油圧駆動車
    両の運転モード制御装置。
JP1008787A 1989-01-17 1989-01-17 走行油圧駆動車両の運転モード制御装置 Expired - Fee Related JP2648509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008787A JP2648509B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 走行油圧駆動車両の運転モード制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008787A JP2648509B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 走行油圧駆動車両の運転モード制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02190536A JPH02190536A (ja) 1990-07-26
JP2648509B2 true JP2648509B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=11702578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008787A Expired - Fee Related JP2648509B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 走行油圧駆動車両の運転モード制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648509B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69031226T2 (de) * 1990-10-16 2009-09-10 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. System zum regeln der motordrehzahl eines hydraulisch angetriebenen fahrzeuges
JP2872432B2 (ja) * 1991-03-29 1999-03-17 日立建機株式会社 油圧走行作業車両の制御装置
US5638677A (en) * 1991-03-29 1997-06-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control device for hydraulically propelled work vehicle
JP4024820B2 (ja) * 2006-08-01 2007-12-19 住友建機製造株式会社 建設機械の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02190536A (ja) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000491B1 (ko) 유압건설기계의 유압제어장치
JP3654599B2 (ja) 油圧式駆動装置の変速装置およびその変速制御方法
CN100354512C (zh) 建筑机械的原动机控制装置
JP2009074405A (ja) エンジンの制御装置
JPH07103593B2 (ja) 積み込み作業車両の制御装置及び方法
JP4115994B2 (ja) 建設機械の制御装置および入力トルク演算方法
JP2648509B2 (ja) 走行油圧駆動車両の運転モード制御装置
JP2735978B2 (ja) 油圧建設機械のトルク制御装置
JP2002130003A (ja) 油圧走行車両
JPH04302622A (ja) 油圧走行作業車両の制御装置
JP4121687B2 (ja) 油圧走行車両
JP2001182101A (ja) 作業車両のスイッチ操作
JP4282871B2 (ja) 油圧走行車両
JPH0783084A (ja) 油圧建設機械
JP2001295681A (ja) ホイール走行式油圧建設機械
JP4064019B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP2764259B2 (ja) 建設機械の走行駆動制御装置
JP2790650B2 (ja) 油圧式建設機械の原動機回転数制御装置
JP2866178B2 (ja) 作業車両の油圧駆動装置
JP2680744B2 (ja) 油圧走行車両の油圧駆動装置
JP2690355B2 (ja) 油圧式建設機械の原動機回転数制御装置
JPH0626079A (ja) 油圧建設機械のトルク制御装置
JPH0711145B2 (ja) 油圧シヨベルの油圧制御装置
JP2690334B2 (ja) 走行油圧駆動車両の原動機回転数制御装置
JP2557240Y2 (ja) 油圧式建設機械の原動機回転数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees