JP2646559B2 - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2646559B2
JP2646559B2 JP15585387A JP15585387A JP2646559B2 JP 2646559 B2 JP2646559 B2 JP 2646559B2 JP 15585387 A JP15585387 A JP 15585387A JP 15585387 A JP15585387 A JP 15585387A JP 2646559 B2 JP2646559 B2 JP 2646559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
lead pin
display device
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15585387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64518A (en
JPH01518A (ja
Inventor
昇 ▲吉▼田
直行 佐藤
稔 笠谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15585387A priority Critical patent/JP2646559B2/ja
Publication of JPS64518A publication Critical patent/JPS64518A/ja
Publication of JPH01518A publication Critical patent/JPH01518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646559B2 publication Critical patent/JP2646559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高信頼性の接続リードピン端子を有する液晶
表示素子に関するものである。
従来の技術 近年液晶表示素子の用途拡大が計られる中で、液晶表
示素子と駆動回路基板の接続を半田づけで容易に行なう
事が可能になりリードピン端子を接続した液晶表示素子
の需要が急激に増加している。
この電極端子にリードピン端子を接続した液晶表示素
子の構造を第3図に示す。透明電極5をパターニングし
た2枚のガラス板1a,1bをシール樹脂2で一定の間隔で
保持して接着し、中に液晶3を密閉している。ここで、
外部取り外し電極端子4の上に透明電極5が形成されて
いる。6はリードピン端子で導電材7を介して透明電極
と接続しており、樹脂8でリードピン端子を固定してい
る。
発明が解決しようとする問題点 前記構造のリードピン端子付きの液晶表示素子は、半
田付けにより駆動回路基板との接続が大変容易であると
いう特徴はある。しかしながら問題は駆動回路基板への
半田付け時の基板ソリによるストレスにより電極端子と
リードピン端子間の接触が不安定になる事である。これ
を改善するために液晶表示素子の電極端子とリードピン
端子の間の導電材を介在させているが完全に解決できな
かった。もう一つの問題は導電材を形成するために、リ
ードピン端子を接続するまえに1ヶずつ電極端子に印刷
する必要があり作業能率がきわめて悪いという事であ
る。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するために本発明の液晶表示素子は
リードピン端子にフォーミング加工をほどこした構造を
有するものである。
作用 この構造にすることにより、リードピン端子にバネ性
を持たせることが可能であり、駆動回路基板への半田付
けによる基板のソリによるストレスをリードピン端子で
吸収でき、液晶表示素子の電極端子とリードピン端子の
接続を安定なものにすることができるものである。又こ
れにより電極端子とリードピン端子の間の導電材が不必
要になり効率よく生産でき、安価なリードピン端子付き
の液晶表示素子を世に提供できるものである。
実 施 例 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。1a,1bは
液晶表示素子を構成する2枚のガラス板であり、シール
樹脂2で一定の間隔で保持し、中に液晶3を密閉してい
る。5は外部取り外し電極端子4に形成されている透明
電極であり、これにフォーミング加工したリードピン端
子9が接続されており、樹脂8で固定されている。この
フォーミング加工したリードピン端子9はバネ性を有
し、半田付け時の基板のソリによるストレスを吸収し、
電極端子上の透明電極5とリードピン端子9の接触を安
定なものにすることができる。
第2図は本発明の実施例における駆動回路基板のソリ
とリードピン端子の接触不良発生の関係を従来例と比較
したものである。第2図から明らかなようにリードピン
端子にフォーミング加工をする事により従来の導電材を
介在させた接続よりも著しく接触安定性を向上する事が
できる。
発明の効果 以上のように構成した本発明の液晶表示素子は駆動回
路基板との半田づけ時の基板ソリによるストレスに対す
る接触不安定を著しく向上でき、製造上、作業効率を悪
くしていた導電材をなくすことが可能であり、安価に生
産できるなど工業的価値が非常に大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における液晶表示素子の断面
図、第2図は本発明の実施例と従来例における駆動回路
基板のソリと接触不良発生の関係の比較図、第3図は従
来の液晶表示素子の断面図である。 1a,1b……ガラス板、2……シール樹脂、3……液晶、
4……外部取り外し電極端子、5……透明電極、6……
リードピン端子、8……固定樹脂、9……フォーミング
加工したリードピン端子。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚の透明電極付きガラス基板に、配向処
    理をして液晶物質を挾持し、シール樹脂で接着した液晶
    表示素子の、電極端子にフォーミング加工したリードピ
    ン端子を接続したことを特徴とする液晶表示素子。
JP15585387A 1987-06-23 1987-06-23 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP2646559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15585387A JP2646559B2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15585387A JP2646559B2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23 液晶表示素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS64518A JPS64518A (en) 1989-01-05
JPH01518A JPH01518A (ja) 1989-01-05
JP2646559B2 true JP2646559B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=15614928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15585387A Expired - Fee Related JP2646559B2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646559B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949779A (en) * 1990-02-01 1990-08-21 Eaton Corporation Regulating heater discharge air temperature for front and rear passengers in a vehicle
JP3356794B2 (ja) * 1991-04-03 2002-12-16 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JP4687875B2 (ja) * 2004-06-30 2011-05-25 日本精機株式会社 表示パネルにおけるリード端子の実装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64518A (en) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4025162A (en) Liquid crystal display device
US4688074A (en) Connecting structure for a display device
JP2891875B2 (ja) 液晶表示装置
JPS60164724A (ja) 電気光学装置
JP2646559B2 (ja) 液晶表示素子
US4127321A (en) Liquid crystal display apparatus
JPH01518A (ja) 液晶表示素子
JP2646559C (ja)
JPS613126A (ja) 液晶表示装置
JPH01211721A (ja) 液晶表示装置
JPS57205711A (en) Liquid crystal display device
JPH09318965A (ja) 液晶表示装置
JPS62201492A (ja) 液晶表示装置
JPS63313129A (ja) 液晶表示装置
JPH08179345A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2983470B2 (ja) 電気光学装置
JPH06301049A (ja) 液晶表示素子
KR0132340Y1 (ko) 액정 표시 장치용 모듈 구조
JPS595850Y2 (ja) エキシヨウヒヨウジソウチ
JP2573243B2 (ja) 表示装置
JPS60158422A (ja) 電子部品接続装置
KR0158620B1 (ko) 탭 패턴
JPH04269722A (ja) 表示装置
JPS58126420U (ja) 液晶表示装置
JPH0219927B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees