JP2646469B2 - 床構造 - Google Patents
床構造Info
- Publication number
- JP2646469B2 JP2646469B2 JP62107666A JP10766687A JP2646469B2 JP 2646469 B2 JP2646469 B2 JP 2646469B2 JP 62107666 A JP62107666 A JP 62107666A JP 10766687 A JP10766687 A JP 10766687A JP 2646469 B2 JP2646469 B2 JP 2646469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- deck plate
- floor structure
- ventilation means
- baseboard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、RC構造のマンション等の集合住宅、体育
館、事務所ビル、教室等の床構造に関するものである。
館、事務所ビル、教室等の床構造に関するものである。
階上の床衝撃音遮断性が要求される床の構造として
は、乾式浮床工法と言われる工法が用いられてきた。こ
れは、第18図に示すように、コンクリートスラブ等の床
基盤1の上にグラスウール等の多孔質繊維からなる緩衝
材2を設け、この緩衝材2の上に床組材3を設け、床組
材3の上に捨張材100を隙間なく貼って床下地とし、捨
張材100の上には仕上材101を貼付していた。床組材3は
大引4と根太5とから構成してある。
は、乾式浮床工法と言われる工法が用いられてきた。こ
れは、第18図に示すように、コンクリートスラブ等の床
基盤1の上にグラスウール等の多孔質繊維からなる緩衝
材2を設け、この緩衝材2の上に床組材3を設け、床組
材3の上に捨張材100を隙間なく貼って床下地とし、捨
張材100の上には仕上材101を貼付していた。床組材3は
大引4と根太5とから構成してある。
第18図に示すように乾式浮床工法により構成された床
構造では、、床下に溜まった湿気によりグラスウールが
加水分解されてグラスウールの緩衝性が低下すると共に
クリープが起こり床が沈んでしまう欠点があった。ま
た、この湿気により床組材3を構成する木質材料が腐り
易くなるという不都合もあった。さらには、床下に密封
した空気のバネにより、床衝撃時に緩衝材2が本来持っ
ている緩衝力を充分発揮できず、遮音性能がさほど向上
しないという問題点もあった。
構造では、、床下に溜まった湿気によりグラスウールが
加水分解されてグラスウールの緩衝性が低下すると共に
クリープが起こり床が沈んでしまう欠点があった。ま
た、この湿気により床組材3を構成する木質材料が腐り
易くなるという不都合もあった。さらには、床下に密封
した空気のバネにより、床衝撃時に緩衝材2が本来持っ
ている緩衝力を充分発揮できず、遮音性能がさほど向上
しないという問題点もあった。
そこで、この発明は、床下湿気によるグラスウール等
の緩衝材の劣化を防ぎ、床組材が木質材料から構成され
ている場合に木質材料の腐食を防止し、床下密封空気の
空気バネによる衝撃音遮断性能の低下を防ぐようにした
床構造を提供することを目的とする。
の緩衝材の劣化を防ぎ、床組材が木質材料から構成され
ている場合に木質材料の腐食を防止し、床下密封空気の
空気バネによる衝撃音遮断性能の低下を防ぐようにした
床構造を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、この発明はコンクリート
スラブ等の床基盤と床組材との間にグラスウール等の湿
気により加水分解される緩衝材を設け、床組材上に捨張
材及び仕上材を設け、床組材のみが又は床組材、捨張材
及び仕上材のいずれもが通気手段を備え、常時通気可能
な通気手段を備えた巾木を周辺に設けて床下空気と室内
空気との流通を図るように構成したものである。
スラブ等の床基盤と床組材との間にグラスウール等の湿
気により加水分解される緩衝材を設け、床組材上に捨張
材及び仕上材を設け、床組材のみが又は床組材、捨張材
及び仕上材のいずれもが通気手段を備え、常時通気可能
な通気手段を備えた巾木を周辺に設けて床下空気と室内
空気との流通を図るように構成したものである。
この発明では、床下と床下の空気をスムースに流通さ
せるので湿気が床下に溜まらず、床下密封空気の空気バ
ネによる衝撃音遮断性能の低下を防ぐ。
せるので湿気が床下に溜まらず、床下密封空気の空気バ
ネによる衝撃音遮断性能の低下を防ぐ。
以下にこの発明の好適な実施例を図面を参照して説明
する。
する。
第1図に示す第1実施例では、第18図に示すと同様の
捨張材100を用い、巾木9に多数の孔91を形成し、この
巾木9の孔91を通じて床上空気と床下空気との流通を図
ったものである。この巾木9としてはパンチングメタル
或はスリット板を用いることができる。この実施例で
は、床基盤1の上にグラスウール等の湿気により加水分
解される緩衝材2を設け、大引4と根太5とから構成さ
れる床組材3の上に捨張材100を敷設し、捨張材100の上
に仕上材8を敷設してある。また、この実施例において
は、床組材3のみが通気手段を備え、捨張材100は通気
手段を備えていない。
捨張材100を用い、巾木9に多数の孔91を形成し、この
巾木9の孔91を通じて床上空気と床下空気との流通を図
ったものである。この巾木9としてはパンチングメタル
或はスリット板を用いることができる。この実施例で
は、床基盤1の上にグラスウール等の湿気により加水分
解される緩衝材2を設け、大引4と根太5とから構成さ
れる床組材3の上に捨張材100を敷設し、捨張材100の上
に仕上材8を敷設してある。また、この実施例において
は、床組材3のみが通気手段を備え、捨張材100は通気
手段を備えていない。
第2図に示す第2実施例では、巾木9の図示を省略し
てあり、大引4と根太5とから構成される床組材3の上
に敷設する捨張材6の間隔を開けて間に隙間7を構成
し、これら隙間7を通気手段としたものである。隙間7
の開口巾は、仕上材8としてカーペットを使用する場合
には10mm程度、畳を使用する場合では20〜30mmが好まし
い。この捨張材6の上にはカーペット等の通気性のある
仕上材8を敷設する。緩衝材2や床組材3は従来例と同
様の構成である。
てあり、大引4と根太5とから構成される床組材3の上
に敷設する捨張材6の間隔を開けて間に隙間7を構成
し、これら隙間7を通気手段としたものである。隙間7
の開口巾は、仕上材8としてカーペットを使用する場合
には10mm程度、畳を使用する場合では20〜30mmが好まし
い。この捨張材6の上にはカーペット等の通気性のある
仕上材8を敷設する。緩衝材2や床組材3は従来例と同
様の構成である。
第3図に示す第3実施例では、巾木9の図示を省略し
てあり、ベニヤ板等の捨張材61に多数の孔71を形成し、
これら孔71を通気手段とした。仕上材8も第2実施例と
同様に通気性のある素材を用いた。
てあり、ベニヤ板等の捨張材61に多数の孔71を形成し、
これら孔71を通気手段とした。仕上材8も第2実施例と
同様に通気性のある素材を用いた。
第4図に示す第4実施例でも巾木9の図示を省略して
あり、捨張材62としてエキスパンドメタルを使用した。
エキスパンドメタルは、多数の孔が形成してあるもので
あり、これらの孔が通気手段を構成する。このエキスパ
ンドメタルからなる捨張材62の上には前述の実施例と同
様に仕上材8を敷設する。エキスパンドメタル62の剛性
の高い方向を根太5と直交させることにより床の強度が
向上する。また、エキスパンドメタルは有効開口率が高
いので通気性能が一層向上する 第5図に示す第5実施例では、捨張材63として通気性
のある多孔質材料を用いた。多孔質材料としては、木毛
セメント板(厚さ40mm程度)等の使用が好適である。こ
の第5実施例でも巾木9の図示は省略してある。
あり、捨張材62としてエキスパンドメタルを使用した。
エキスパンドメタルは、多数の孔が形成してあるもので
あり、これらの孔が通気手段を構成する。このエキスパ
ンドメタルからなる捨張材62の上には前述の実施例と同
様に仕上材8を敷設する。エキスパンドメタル62の剛性
の高い方向を根太5と直交させることにより床の強度が
向上する。また、エキスパンドメタルは有効開口率が高
いので通気性能が一層向上する 第5図に示す第5実施例では、捨張材63として通気性
のある多孔質材料を用いた。多孔質材料としては、木毛
セメント板(厚さ40mm程度)等の使用が好適である。こ
の第5実施例でも巾木9の図示は省略してある。
第6図に示す第6実施例では、床組材3としてデッキ
プレート31を用いた例を示す。このデッキプレート31か
らなる床組材3には孔32が形成してある。これら孔32が
通気手段を構成している。捨張材6は第2実施例に示す
ものを用いたが第3実施例乃至第5実施例に示す捨張材
61乃至63を使用しても差支えないことは勿論である。第
7図に示すものは第6図に示す実施例の変形例であり、
デッキプレート31の孔32の形成個所を変えたものであ
る。第8図に示す実施例も同様に第6実施例の変形例で
あり、孔32の形成個所を変えたものである。第6図乃至
第8図のいずれの実施例も巾木9を図示していないが、
巾木9による通気手段も併用するものである。
プレート31を用いた例を示す。このデッキプレート31か
らなる床組材3には孔32が形成してある。これら孔32が
通気手段を構成している。捨張材6は第2実施例に示す
ものを用いたが第3実施例乃至第5実施例に示す捨張材
61乃至63を使用しても差支えないことは勿論である。第
7図に示すものは第6図に示す実施例の変形例であり、
デッキプレート31の孔32の形成個所を変えたものであ
る。第8図に示す実施例も同様に第6実施例の変形例で
あり、孔32の形成個所を変えたものである。第6図乃至
第8図のいずれの実施例も巾木9を図示していないが、
巾木9による通気手段も併用するものである。
第9図に示す第7実施例では、デッキプレート31の上
面をプレス加工により孔開け加工し、その際孔の周囲を
立ちあげ加工した立上がり部33を形成し、デッキプレー
ト31の立上がり部33,33の間にコンクリート10を流し込
んだものである。コンクリート10を流し込むことにより
床組材3の重量が増大し、遮断性がより一層向上する。
ここで捨張材としては第5実施例に示す捨張材63を使用
した。この立上がり部33で囲まれた孔が通気手段を構成
する。また、この第7実施例も巾木9を省略している
が、巾木9による通気手段も併用するものである。
面をプレス加工により孔開け加工し、その際孔の周囲を
立ちあげ加工した立上がり部33を形成し、デッキプレー
ト31の立上がり部33,33の間にコンクリート10を流し込
んだものである。コンクリート10を流し込むことにより
床組材3の重量が増大し、遮断性がより一層向上する。
ここで捨張材としては第5実施例に示す捨張材63を使用
した。この立上がり部33で囲まれた孔が通気手段を構成
する。また、この第7実施例も巾木9を省略している
が、巾木9による通気手段も併用するものである。
第10図に示す第8実施例では、床組材3を構成するデ
ッキプレート31と捨張材63とを予め一体的に接着したも
のを示し、これらは工場で複合されたユニットとして出
荷されるようにしたものである。
ッキプレート31と捨張材63とを予め一体的に接着したも
のを示し、これらは工場で複合されたユニットとして出
荷されるようにしたものである。
第11図に示す第9実施例では、デッキプレート31を二
重貼りとし、かつリブ方向を直径させたもので床組材3
を構成したものを示す。これによりデッキプレート31を
一枚だけ使用したものに比較して床組材3の重量が向上
し剛性の均一化が図れる。
重貼りとし、かつリブ方向を直径させたもので床組材3
を構成したものを示す。これによりデッキプレート31を
一枚だけ使用したものに比較して床組材3の重量が向上
し剛性の均一化が図れる。
第12図に示す第10実施例では捨張材としてエキスパン
ドメタルの捨張材62を使用したものを示し、床組材3と
してはデッキプレート31を使用した。デッキプレート31
とエキスパンドメタルからなる捨張材62の組合わせによ
り床下に篭もった空気の流通はより一層促進される。デ
ッキプレート31を使用した各実施例では、制振剛板でデ
ッキプレート31を形成することにより遮音性の一層の向
上を図ることもできる。
ドメタルの捨張材62を使用したものを示し、床組材3と
してはデッキプレート31を使用した。デッキプレート31
とエキスパンドメタルからなる捨張材62の組合わせによ
り床下に篭もった空気の流通はより一層促進される。デ
ッキプレート31を使用した各実施例では、制振剛板でデ
ッキプレート31を形成することにより遮音性の一層の向
上を図ることもできる。
第13図に示す第11実施例では、緩衝材2を部分的に用
いたものを示す。
いたものを示す。
第14図に示す第12実施例ではデッキプレート31の底面
側から見た窪みに緩衝材2を挿入して用いた例を示す。
この実施例では床高さを低く抑えることができる。
側から見た窪みに緩衝材2を挿入して用いた例を示す。
この実施例では床高さを低く抑えることができる。
第15図に示す第13実施例では床組材3に高さ調整機能
を備えたものを示す。レベル調整可能な手段として支持
脚11をデッキプレート31と緩衝材2との間に設置した。
支持脚11は基板12に固着されたボルト13に受金具14を取
付け、この受金具14にナット15を固着したものであり、
ナット15を回転させることにより受金具14を回転させて
ボルト13の軸線上に上下動させる。このナット15の存在
する個所の上方に位置する捨張材63の個所には貫通孔16
を形成してある。図中Wは一枚のデッキプレート31の幅
を示す。
を備えたものを示す。レベル調整可能な手段として支持
脚11をデッキプレート31と緩衝材2との間に設置した。
支持脚11は基板12に固着されたボルト13に受金具14を取
付け、この受金具14にナット15を固着したものであり、
ナット15を回転させることにより受金具14を回転させて
ボルト13の軸線上に上下動させる。このナット15の存在
する個所の上方に位置する捨張材63の個所には貫通孔16
を形成してある。図中Wは一枚のデッキプレート31の幅
を示す。
第16図に示す第14実施例も床のレベル調整を可能にし
た実施例を示すものである。レベル調整手段として、デ
ッキプレート31を二枚重ね合わせ、上下のデッキプレー
ト31,31との間をボルト13とナット15,15で繋ぎ二枚のデ
ッキプレート31,31の間隔を調整するようになってい
る。ボルト13は上半分と下半分とで逆螺子を形成するよ
うにすればより調整が簡単となる。
た実施例を示すものである。レベル調整手段として、デ
ッキプレート31を二枚重ね合わせ、上下のデッキプレー
ト31,31との間をボルト13とナット15,15で繋ぎ二枚のデ
ッキプレート31,31の間隔を調整するようになってい
る。ボルト13は上半分と下半分とで逆螺子を形成するよ
うにすればより調整が簡単となる。
第10図乃至第16図に示すいずれの実施例でも、巾木9
を図示しないが、巾木9による通気手段を併用する。
を図示しないが、巾木9による通気手段を併用する。
第17図に示すグラフは遮音性能を測定したものであ
り、JIS A1418に基づいて重量床衝撃源を用いてテスト
したものである。床基盤1を構成するコンクリートスラ
ブ厚は150mmとした。グラフ中Iはコンクリートのスラ
ブに直接15mm厚の床材を貼付したものを示し、IIは第18
図に示す従来例で実験したものを示す。IIIはこの発明
の第2実施例を示し、IVは第16図に示す第14実施例の実
験結果である。グラフ中遮音等級を示すL−40等は次の
通りである。III,IVの実施例は、巾木9を設けずに実験
に供した。巾木9を設ければ、さらに遮音性能が向上す
ることも確認された。
り、JIS A1418に基づいて重量床衝撃源を用いてテスト
したものである。床基盤1を構成するコンクリートスラ
ブ厚は150mmとした。グラフ中Iはコンクリートのスラ
ブに直接15mm厚の床材を貼付したものを示し、IIは第18
図に示す従来例で実験したものを示す。IIIはこの発明
の第2実施例を示し、IVは第16図に示す第14実施例の実
験結果である。グラフ中遮音等級を示すL−40等は次の
通りである。III,IVの実施例は、巾木9を設けずに実験
に供した。巾木9を設ければ、さらに遮音性能が向上す
ることも確認された。
以上説明したように、この発明によれば、コンクリー
トスラブ等の床基盤と床組材との間にグラスウール等の
湿気により加水分解される緩衝材を設け、床組材上に捨
張材及び仕上材を設け、床組材のみが又は床組材、捨張
材及び仕上材のいずれもが通気手段を備え、常時通気可
能な通気手段を備えた巾木を周辺に設けて床下空気と室
内空気との流通を図るように構成したので、グラスウー
ルが加水分解されて衝撃性が低下するとともにクリープ
が起こり床が沈み込むような虞れはなくなった。同様に
湿気が床下に溜まらないために床組材を木質材料で構成
した場合に木質材料の腐食も生じない。さらには床下に
密封した空気のバネにより床衝撃時に緩衝材が本来持っ
ている緩衝力を充分に発揮できず、遮音性能が向上しな
い等の不都合も解消し、緩衝材が充分に緩衝力を発揮し
床衝撃音レベルも改善された。特に、巾木を設け、床下
空気と室内空気とを床組材及び巾木の通気手段を介して
連通させてあるので、捨張材や仕上材の材料として制約
を受けることもなくなり、特に防ダニ効果を高めるため
に仕上材として木質系仕上材を用いることが可能とな
り、木質系仕上材を用いたときに問題となる軽量床衝撃
音の防止も緩衝材の劣化がなくなるので十分に図れる。
トスラブ等の床基盤と床組材との間にグラスウール等の
湿気により加水分解される緩衝材を設け、床組材上に捨
張材及び仕上材を設け、床組材のみが又は床組材、捨張
材及び仕上材のいずれもが通気手段を備え、常時通気可
能な通気手段を備えた巾木を周辺に設けて床下空気と室
内空気との流通を図るように構成したので、グラスウー
ルが加水分解されて衝撃性が低下するとともにクリープ
が起こり床が沈み込むような虞れはなくなった。同様に
湿気が床下に溜まらないために床組材を木質材料で構成
した場合に木質材料の腐食も生じない。さらには床下に
密封した空気のバネにより床衝撃時に緩衝材が本来持っ
ている緩衝力を充分に発揮できず、遮音性能が向上しな
い等の不都合も解消し、緩衝材が充分に緩衝力を発揮し
床衝撃音レベルも改善された。特に、巾木を設け、床下
空気と室内空気とを床組材及び巾木の通気手段を介して
連通させてあるので、捨張材や仕上材の材料として制約
を受けることもなくなり、特に防ダニ効果を高めるため
に仕上材として木質系仕上材を用いることが可能とな
り、木質系仕上材を用いたときに問題となる軽量床衝撃
音の防止も緩衝材の劣化がなくなるので十分に図れる。
第1図はこの発明の第1実施例を示す斜視図、第2図は
第2実施例を示す斜視図、第3図は第3実施例を示す斜
視図、第4図は第4実施例を示す斜視図、第5図は第5
実施例を示す斜視図、第6図は第6実施例を示す斜視
図、第7図及び第8図は第6実施例の夫々変形例を示す
斜視図、第9図は第7実施例を示す断面図、第10図は第
8実施例を示す断面図、第11図は第9実施例を示す斜視
図、第12図は第10実施例を示す斜視図、第13図は第11実
施例を示す斜視図、第14図は第12実施例を示す斜視図、
第15図は第13実施例を示す断面図、第16図は第14実施例
を示す断面図、第17図は床衝撃音レベルを比較したグラ
フ、第18図は従来例を示す斜視図である。 1……床基盤、2……緩衝材、3……床組材、 7,32,71,91……通気手段、 6,61,62,63……捨張材、 8……仕上材、9……巾木。
第2実施例を示す斜視図、第3図は第3実施例を示す斜
視図、第4図は第4実施例を示す斜視図、第5図は第5
実施例を示す斜視図、第6図は第6実施例を示す斜視
図、第7図及び第8図は第6実施例の夫々変形例を示す
斜視図、第9図は第7実施例を示す断面図、第10図は第
8実施例を示す断面図、第11図は第9実施例を示す斜視
図、第12図は第10実施例を示す斜視図、第13図は第11実
施例を示す斜視図、第14図は第12実施例を示す斜視図、
第15図は第13実施例を示す断面図、第16図は第14実施例
を示す断面図、第17図は床衝撃音レベルを比較したグラ
フ、第18図は従来例を示す斜視図である。 1……床基盤、2……緩衝材、3……床組材、 7,32,71,91……通気手段、 6,61,62,63……捨張材、 8……仕上材、9……巾木。
Claims (4)
- 【請求項1】コンクリートスラブ等の床基盤と床組材と
の間にグラスウール等の湿気により加水分解される緩衝
材を設け、 床組材上に捨張材及び仕上材を設け、 床組材のみが又は床組材、捨張材及び仕上材のいずれも
が通気手段を備え、 常時通気可能な通気手段を備えた巾木を周辺に設けて床
下空気と室内空気との流通を図るように構成した床構
造。 - 【請求項2】床組材が凹凸の繰り返し形状で多数の孔が
形成されたデッキプレートであり、このデッキプレート
の上面をプレス加工により孔開け加工し、この孔の周囲
を立ちあげ加工して立上り部を形成し、立上り部間にコ
ンクリートを流し込んだことを特徴とする特許請求の範
囲第1項に記載の床構造。 - 【請求項3】上記デッキプレートの底面側から見た窪み
に緩衝材を挿入したことを特徴とする特許請求の範囲第
2項に記載の床構造。 - 【請求項4】上記巾木に多数の孔を形成したことを特徴
とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1
項に記載の床構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62107666A JP2646469B2 (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | 床構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62107666A JP2646469B2 (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | 床構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63272857A JPS63272857A (ja) | 1988-11-10 |
JP2646469B2 true JP2646469B2 (ja) | 1997-08-27 |
Family
ID=14464926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62107666A Expired - Lifetime JP2646469B2 (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | 床構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2646469B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2905280B2 (ja) * | 1990-09-20 | 1999-06-14 | 株式会社 タジマ | 空調用通風性床構造 |
JP4430553B2 (ja) * | 2005-01-25 | 2010-03-10 | 三洋工業株式会社 | 床構造 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5153753A (ja) * | 1974-11-05 | 1976-05-12 | Kajima Corp | Yukashitaonpudanbosochi |
JPS5429533U (ja) * | 1977-07-31 | 1979-02-26 | ||
JPH0633677B2 (ja) * | 1986-12-24 | 1994-05-02 | 大建工業株式会社 | 床構造 |
-
1987
- 1987-04-30 JP JP62107666A patent/JP2646469B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63272857A (ja) | 1988-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63219756A (ja) | 浮床用床パネル | |
JP2646469B2 (ja) | 床構造 | |
JP2842632B2 (ja) | 乾式置床工法及び根太ユニット | |
JP2000008526A (ja) | 防音板、防音床材及び防音床構造 | |
KR100735574B1 (ko) | 바닥구조체 | |
JP4098068B2 (ja) | 浮床構造及びその施工方法 | |
JP3001383B2 (ja) | 乾式置床工法及びそれに用いるユニット支持脚 | |
JP2021046754A (ja) | 制振天井構造 | |
EP2241696A2 (en) | Arrangement for the suspension of suspended ceiling elements. | |
JPH08199780A (ja) | 防音二重床構造 | |
JP3217643B2 (ja) | 床施工法 | |
JP2763994B2 (ja) | 建物の床部遮音構造 | |
JP4200192B2 (ja) | 二重床上の間仕切り壁支持構造 | |
JP2007107209A (ja) | 床受け部材および二重床 | |
EP3927909B1 (en) | Device to be arranged in a floor construction | |
JP2815164B2 (ja) | 床構造 | |
JP3759241B2 (ja) | 木造住宅及び木質系住宅用土台の固定構造 | |
JPH10121697A (ja) | 住宅用断熱デッキプレート | |
JP3035818U (ja) | 防振根太 | |
JP2646468B2 (ja) | 床構造 | |
JP2591641Y2 (ja) | 根太ユニット | |
JP2021143545A (ja) | 乾式二重床構造 | |
JP4121303B2 (ja) | 床構造及び床構造に用いる幅木 | |
JP2513938Y2 (ja) | 乾式浮床構造 | |
JP2003172018A (ja) | レベル調整床パネルの壁際縁部の補強構造、および同壁際縁部の補強工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |