JP2646395B2 - アイスクラッシャー - Google Patents

アイスクラッシャー

Info

Publication number
JP2646395B2
JP2646395B2 JP1192654A JP19265489A JP2646395B2 JP 2646395 B2 JP2646395 B2 JP 2646395B2 JP 1192654 A JP1192654 A JP 1192654A JP 19265489 A JP19265489 A JP 19265489A JP 2646395 B2 JP2646395 B2 JP 2646395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
container
attachment
rotating body
charging cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1192654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359373A (ja
Inventor
彰司 星野
透 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1192654A priority Critical patent/JP2646395B2/ja
Publication of JPH0359373A publication Critical patent/JPH0359373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646395B2 publication Critical patent/JP2646395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C5/00Working or handling ice
    • F25C5/02Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice
    • F25C5/04Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice without the use of saws
    • F25C5/046Ice-crusher machines

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は冷凍庫等で作られた氷塊を小さな氷片に破砕
するアイスクラッシャーに関する。
(従来の技術) 従来のアイスクラッシャーを第6図に示す。電動機
(図示せず)を内蔵した基体1上に上端が開口した容器
2が着脱自在に設けられている。容器2内には上端に投
入口3を形成した投入筒4が着脱自在に設けられ、この
容器2には投入口3を開閉する蓋体5が設けられてい
る。また電動機の回転軸6はカップリング7,8を介して
容器2内底部に位置した破砕体9に連結されている。破
砕体9は円板状の回転体10と破砕突部11とからなりこの
回転体10と投入筒4の下端開口縁との間に間隙Xを形成
している。そして、投入口3から投入された氷塊は回転
する破砕体9によって破砕され、間隙Xの大きさより小
さくなった氷片を遠心力により間隙Xから容器2内に排
出し一定の大きさの氷片を作るものである。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来のアイスクラッシャーによれば短時間で簡単
に小さな氷片を作ることができるが、氷片の大きさは投
入筒下端開口縁と破砕体の回転体との間に形成された間
隙の大きさによって決まり、一定の大きさの氷片しかで
きないという問題があった。本発明は上記問題点を解決
するものであり、大きさの異なる複数種類の破砕氷片を
作ることができるアイスクラッシャーを得ることを目的
とするものである。また、アタッチメントを用いること
により氷片収納部を二重構造として氷片に対し断熱性を
向上させることを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために請求項1では、駆動源を内
蔵する基体と、この基体に結合される上端開口の容器
と、上端に投入口、下端に下端開口が形成されるととも
に少なくともこの下端開口は前記容器内に位置する投入
筒と、前記投入口を開閉する蓋体と、前記容器内底部に
配設され前記駆動源によって回転駆動するとともに前記
投入筒の下端開口縁との間に所定の間隙を形成する回転
体と、この回転体に回転体の上面より上方へ突出すると
ともに前記投入筒の下端開口の内縁に近接して設けられ
た破砕突部とを有するアイスクラッシャーにおいて、前
記回転体との間に前記間隙よりも小さい間隙を形成する
アタッチメントを前記容器内に着脱自在に設け、このア
タッチメントは下方から上方に向かって径大となる傾斜
状の案内面を有するものである。
請求項2では、請求項1においてアタッチメントに前
記投入筒の下方に位置する筒状の氷片収納部を形成し、
この氷片収納部外周面と前記容器の内周面との間に空間
部を設けたものである。
(作用) 請求項1に記載のアイスクラッシャーでは、大きめの
氷片を作るときにはアタッチメントを容器内から取り外
しておく。そして投入口から氷塊を投入すると駆動源に
よって回転する破砕突部によって氷塊は小さく破砕さ
れ、間隙Xの大きさより小さくなった氷片は遠心力によ
ってこの間隙Xから容器内に排出される。次にさらに小
さい氷片例えばかき氷状の氷片(以下、かき氷)を作る
ときは、アタッチメントを容器内に取りつける。そし
て、投入口から氷塊を投入すると同様に駆動源によって
回転する破砕突部によって氷塊はより小さな氷片にされ
る。このとき、アタッチメントと回転体とで形成される
間隙を小さくしてもアタッチメントは上方に向かって径
大となる案内面を有しているので、氷塊を許容する空間
が形成されるとともに氷塊を破砕突部に案内することに
よって、氷塊を確実に破砕突部に衝突させることができ
る。
請求項2におけるアイスクラッシャーでは、作られた
氷片は氷片収納部に収納される。そして、この氷片収納
部の外周面と容器の内周面との間に空間部を形成してい
るので外部からの断熱性を向上させるものである。
(実施例) 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。21は駆
動源としての図示しない電動機を内蔵する基体で、凹所
22が形成されこの凹所22の底面中央を上下方向に貫通す
る駆動軸23が軸受24により回転自在に支持されている。
駆動軸23は電動機に連動して回転されるとともにその上
端にはカップリング25が固定されている。26は上面が開
口した有底筒状をなす容器で下部に形成された取付部27
によって基体21に着脱自在に取りつけられる。容器26の
内底面中央にはこれを貫通する回転軸28が軸受29によっ
て回転自在に支持されており、この回転軸28の下端には
カップリング25と嵌合するカップリング30が固定されて
いる。回転軸28の上部には支持部材31が設けられこの支
持部材31には係止突部32が形成され破砕体33が着脱自在
に取りつけられている。破砕体33は合成樹脂からなる円
板状の回転体34とこの回転体34の上面に固定される板状
の金属を折曲して形成され回転体34の上面から上方へ突
出する破砕突部35とからなるものである。破砕突部35は
回転体34の外周に位置し回転方向先端側が高くなるよう
な傾斜を有するものである。回転体34の下方には一対の
スリット36とリングスプリング37が挿入される環状溝38
が形成されている。破砕体33は支持部材31の係止突部32
をスリット36に位置合わせした後、破砕体33を支持部材
の上方から下方へ移動させると係止突部32によってリン
グスプリング37が押し広げられリングスプリング37が係
止突部32を乗り越え、その後弾性力で復元して係止突部
32の根本部に係止されることによって支持部材31に簡単
に取りつけることができる。破砕体33の支持部材31から
の取外しは取りつける場合と逆の動作を行なうことによ
り簡単に行なうことができる。39は容器26内に着脱自在
に設けられる投入筒で上方から径大部40,テーパ部41,径
小部42が一体に形成されるとともに上端に投入口43と下
端に開口をそれぞれ形成している。この投入筒39は上端
に環状の段部44を有しこの段部44が容器26の上縁に載置
されることによって容器26に取りつけられる。容器26に
は乱流を生じさせ破砕効率を高めるためのリブ45が径大
部40に内方へ突出して設けられている。投入筒39の中心
と回転軸28とは同一直線上にあり、投入筒39の下端の開
口は回転体34よりも径が大きく設定されているとともに
破砕突部35の上端は投入筒39下端よりやや上方に位置し
ている。そして投入筒39の下端開口縁と回転体34によっ
て環状の間隙が形成され、氷片の大きさを決定する要因
であるこの間隙の大きさすなわち投入筒39下端縁と回転
体34の外周縁との距離は全周にわたって均一である。46
は投入口43を覆う開閉自在な蓋体で中央部には空気を逃
がすための孔47が形成され、さらに係合部48が設けられ
ておりこの係合部48が容器26上端外側に設けられた被係
合部49と係合することにより蓋体46は容器26に取りつけ
られる。次に50は容器26内の投入筒39内周面に着脱自在
に設けられるアタッチメントで上端には投入筒39の下端
開口と連通する上端開口部51を形成している。そしてこ
の上端開口部51から下方に向かって順次径小となる傾斜
状の案内面52が投入筒39の径小部42の内側面に連続して
設けられ下端には下端開口部53が形成されている。ま
た、第1図に示すようにアタッチメント50の下端縁は投
入筒39の下端縁より下方に位置している。アタッチメン
ト50と投入筒39の着脱はアタッチメント50の外周面上端
の案内部54から連続して設けられたL字状の溝55と投入
筒39の下端に設けられた係止突起56との数カ所の係止に
よって行なわれる。溝55は案内部54から垂直に下方に伸
びる部分とこの部分から破砕体33の回転方向と反対方向
に伸びる部分とからなるものである。
上記構成に基づいてその作用を説明する。まず、比較
的大きな氷片例えばクラッシュアイスを作るときはアタ
ッチメント50を取り外しておく。そして冷凍庫等で作ら
れた氷塊を投入口43から投入して駆動源によって破砕体
33を回転させると氷塊は破砕され投入筒39下縁と回転体
34との間隙の大きさ(10〜15ミリ程度)より小さくなっ
た氷片すなわちクラッシュアイスがこの間隙から容器26
内に排出される。このとき破砕突部35には回転方向先端
側が高くなる傾斜が形成されており、この傾斜があるた
め氷が破砕突部35に乗ってしまうことがなく、また回転
方向先端が高いので破砕突部35が氷塊をはねあげること
もなく円滑にかつ確実に氷塊を破砕することができる。
できあがったクラッシュアイスを取り出すときには蓋体
46と投入筒39を容器26から取り外した後、容器26を基体
21から取り外して内部に溜まったクラッシュアイスを取
り出せばよい。
次に、比較的細かい例えばかき氷を作るときには容器
26の下端の係止突起56をアタッチメント50の案内部54か
ら溝55に挿入してアタッチメント50を回動させて係止す
ることによって投入筒39とアタッチメント50を固定す
る。この状態ではアタッチメント50の下端開口縁と回転
体34の間に小間隙(1〜1.5ミリ程度)が形成されるも
のである。そして投入口43から氷を投入して駆動源によ
って破砕体33を回転させると破砕突部35は案内面52に沿
って落ちてくる氷に衝突してかき氷を作ることができ
る。ところでかき氷を作るときはアタッチメント50と回
転体34とで形成される間隙を前述のように1〜1.5ミリ
程度に小さくする必要がある。このように回転体34とア
タッチメント50の下端縁とを近づけたときにはアタッチ
メント50の案内面が投入筒39の下方向周面のように垂直
に下方に伸びる面であると投入された氷塊がこのアタッ
チメント50の案内面52に接して位置したとき破砕突部35
が、アタッチメント50の案内面52と回転体34上面と氷塊
とによって形成される空間に入り込んでしまうことがあ
る。これは破砕突部35が氷塊に衝突しないということで
あり、つまり氷塊が破砕されないということである。こ
れに対し本実施例によればアタッチメント50の下端縁と
回転体34との間隙を小さくしてもアタッチメント50の内
周面が下方から上方に向かって径大となる傾斜状の案内
面52となっているので氷塊を許容する空間が形成され、
かつ、氷塊は案内面52に沿って落ちてくるため破砕突部
35を氷塊と確実に衝突させることができる。このよう
に、鋭利なカッターを使うこともなく板金を折曲しただ
けの簡単な構成でしかも短時間にかき氷を作ることがで
きる。なお、アタッチメント50に形成された傾斜状の面
は案内面52は全体でなくてもよい。
次に本発明の第2の実施例を第4図,第5図に基づい
て説明する。なお、アタッチメント以外の部分は前記の
実施例と同様であるので同一符号を付し説明も省略す
る。57はアタッチメントで上端開口部58から上方へ向か
って径大となる環状の案内面59が形成されている。さら
にこの案内面59と連続して筒状の氷片収納部60が破砕体
33を覆うようにして設けられる。そして氷片収納部60の
外周には位置決め用のリブ61が4か所設けられている。
クラッシュアイスを作る場合はアタッチメント57を取り
外して前記実施例と同様にする。また、かき氷を作る場
合はまずアタッチメント60を容器26内に破砕体33を覆う
ようにして載置し投入筒39を容器26に取りつける。アタ
ッチメント57の上下方向の位置決めは容器26の内底面と
投入筒39の下端とでなされ、左右方向の位置決めはリブ
61と容器26の内周面とでなされるものである。そして、
第5図に示す状態で投入口から氷塊を投入すると前記実
施例と同様にしてかき氷がアタッチメント57と回転体34
の間の間隙から排出され氷片収納部60に収納される。ア
タッチメント57外周面と容器26の内周面には空間部62が
形成され、かき氷を二重構造で覆うこととなり外部から
の断熱効果が向上し保冷性がよくなるため、できあがっ
たかき氷がとけにくくなる。また、この氷片収納部60を
形成したことによりアタッチメント57を容器26内に載置
するだけで位置決めも行なえるものである。かき氷がで
きあがったならば投入筒39を取り外し、続いてアタッチ
メント57上面に設けられたつまみ63を把持してアタッチ
メント57を容器26内から取り出した後かき氷を容器26か
ら取り出す。なお、第1図及び第5図においては回転体
の直径が投入筒下端開口の直径より小さいものを示した
が、これは氷片の容器中央部における収納効率を考慮し
たものであり、必ずしもこれに限定されるものではな
く、回転体の直径は投入筒の下端開口の直径と同等また
は大きくてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の請求項1のアイスクラッ
シャーによれば、アタッチメントを着脱することにより
氷片の大きさを可変とすることができ例えばクラッシュ
アイスとかき氷を作ることができる。しかも、かき氷等
の小さな氷片を作るときでも破砕突部と氷塊を確実に衝
突させることができるので短時間で小さな氷片を作るこ
とができるものである。
請求項2のアイスクラッシャーでは、アタッチメント
を用いてできあがったかき氷等の小さな氷片の保冷性を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明を示す図で、第1図はアイスク
ラッシャーの要部断面図,第2図は容器・破砕体・投入
筒・蓋体を示す斜視図,第3図は投入筒とアタッチメン
トの一部を示す斜視図,第4図は第2の実施例のアタッ
チメントを示す斜視図,第5図は第2の実施例のアタッ
チメントを取りつけたアイスクラッシャーの要部断面図
である。第6図は従来のアイスクラッシャーの要部断面
図である。 21……基体、26……容器 34……回転体、35……破砕突部 39……投入筒、46……蓋体 50……アタッチメント、52……案内面 57……アタッチメント、59……案内面 62……空間部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動源を内蔵する基体と、この基体に結合
    される上端開口の容器と、上端に投入口、下端に下端開
    口が形成されるとともに少なくともこの下端開口は前記
    容器内に位置する投入筒と、前記投入口を開閉する蓋体
    と、前記容器内底部に配設され前記駆動源によって回転
    駆動するとともに前記投入筒の下端開口縁との間に所定
    の間隙を形成する回転体と、この回転体に回転体の上面
    より上方へ突出するとともに前記投入筒の下端開口の内
    縁に近接して設けられた破砕突部とを有するアイスクラ
    ッシャーにおいて、前記回転体との間に前記間隙よりも
    小さい間隙を形成するアタッチメントを前記容器内に着
    脱自在に設け、このアタッチメントは下方から上方に向
    かって径大となる傾斜状の案内面を有することを特徴と
    するアイスクラッシャー。
  2. 【請求項2】前記アタッチメントに前記投入筒の下方に
    位置する筒状の氷片収納部を形成し、この氷片収納部外
    周面と前記容器の内周面との間に空間部を設けたことを
    特徴とする請求項1記載のアイスクラッシャー。
JP1192654A 1989-07-27 1989-07-27 アイスクラッシャー Expired - Fee Related JP2646395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192654A JP2646395B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 アイスクラッシャー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192654A JP2646395B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 アイスクラッシャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359373A JPH0359373A (ja) 1991-03-14
JP2646395B2 true JP2646395B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16294834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192654A Expired - Fee Related JP2646395B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 アイスクラッシャー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646395B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718095U (ja) * 1971-03-30 1972-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359373A (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646395B2 (ja) アイスクラッシャー
JP2609171B2 (ja) アイスクラッシャー
US5096128A (en) Grinding device for medical waste
JP2501916B2 (ja) アイスクラッシャ―
JPH0742069Y2 (ja) 氷粉砕機
CN220275466U (zh) 一种切割器具和食物加工设备
JP2619992B2 (ja) アイスクラッシャー
JP3055261U (ja) 食品粉砕装置
JPS6043969B2 (ja) 調理機
JP2582484B2 (ja) アイスクラッシャ
JPS58221917A (ja) 調理機
JPH029118Y2 (ja)
JPH0432676A (ja) アイスクラッシャー
JPH0947317A (ja) 電動爪切り器
JPH01104131A (ja) アイスクリーマ
JPS5924290Y2 (ja) 調理機
JPS6326094Y2 (ja)
JPS6373924A (ja) 電動調理器
JPS6115762Y2 (ja)
JPH0588477U (ja) 回転式電気かみそり
JPS597850Y2 (ja) 撹拌装置付ジユ−サ
JPS5897319A (ja) 調理機
JPS6043129B2 (ja) 調理器
JPS61240924A (ja) 調理器
JPS62186825A (ja) 調理器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees