JP2645788B2 - 自動消火装置 - Google Patents

自動消火装置

Info

Publication number
JP2645788B2
JP2645788B2 JP5017061A JP1706193A JP2645788B2 JP 2645788 B2 JP2645788 B2 JP 2645788B2 JP 5017061 A JP5017061 A JP 5017061A JP 1706193 A JP1706193 A JP 1706193A JP 2645788 B2 JP2645788 B2 JP 2645788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
nozzle
conduit
fire extinguishing
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5017061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06205852A (ja
Inventor
幸二郎 家村
良雄 大熊
光久 中村
一 沼中
永久 塩沢
義昭 和田
正道 大滝
和海 小島
好生 西村
智樹 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUU JII KK
Kajima Corp
Original Assignee
YUU JII KK
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUU JII KK, Kajima Corp filed Critical YUU JII KK
Priority to JP5017061A priority Critical patent/JP2645788B2/ja
Publication of JPH06205852A publication Critical patent/JPH06205852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645788B2 publication Critical patent/JP2645788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1個の消火薬剤貯蔵容器
から取出した薬剤放出導管を分岐して天井裏や床下等に
配置し、各導管の先端に感知器ノズルを取付けた自動消
火装置に関し、特にマンション等の集合住宅や一般住宅
にも好適なものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】個人住
宅や集合住宅において消火設備としては、手動の消火器
や自動消火装置がある。このうち消火器は操作をする人
の年令、健康状態等が特定できないので仕様が不明確で
あり、また住宅に人が不在の場合には活用できないとい
った不都合があった。さらに住宅内という設置環境から
設置スペースには限界があり、消火剤の容量も少なくそ
の効力は局所の初期火災に限定されてしまう。
【0003】他方上記のような1個の消火薬剤貯蔵容器
から複数の薬剤噴出ノズルに導管を分岐して同時に複数
の場所を監視するタイプの自動消火装置としては、以下
のようなものがあった。
【0004】電気式自動消火装置(図3) 薬剤貯蔵容器(1)に電気式ソレノイドを組込んだ作動
部(2)を組付け、感知器(3)が火災等を感知すると
制御盤(4)から作動部に作動信号を送り、作動部
(2)を起動させ消火薬剤を導管(5)内に放出し、さ
らにノズル(6)より放出させ火災を消火するものであ
る。
【0005】ところがこの場合は、ノズルは開放式であ
る為、ノズルを複数個つけた場合すべてのノズルから消
火薬剤は放射される。よってこの方式は消化剤が分散さ
れる為、放射効率等を考慮するとノズルの数は制限され
る。また感知器は複数個いくつもつけられるがいずれの
感知器が感知しても、すべてのノズルから消火剤が放出
してしまうものであった。
【0006】選択弁使用電気式自動消火装置(図4) この装置は火災を感知した場所へ消火剤を放出できるシ
ステムである。いくつかの防護区間に感知器(3)を取
付け、その感知器(3)が作動すると制御盤(4)にて
作動部(2)が起動し、同時にその防護区画の選択弁
(7)を開放し消火剤を目的の場所のみ放射するもので
ある。
【0007】従って少ない消火薬剤でも効率的な消火が
できる。しかし感知器は、一般の火報の感知器を使用す
ることが多く、誤報(非火災報)対策にAND回路でセ
ンサーを2系統もうけ、異種の感知器が2個作動するこ
とにより始めて消火剤を放出する方法が多くとられてき
ている。よってこの方式は制御盤等が複雑になり選択弁
及び感知器にコストがかかり経済的に難点があった。
【0008】感知器ノズル一体型蓄圧式自動消火装置
(図5) この装置は上記の経済的効果を上げる為、非電気的に
火災を感知する感知器とノズルを一体化した感知器ノズ
ル(8)を設け、さらに導管(5)内を蓄圧し薬剤貯蔵
容器(1)内と連通する。そして火災により熱を感知し
た感知器ノズル(8)より消火剤が放射するシステムで
ある。従って電気的要素はなく、コストは他に比べると
非常に安価である。
【0009】しかし、このシステム全体には接手部が多
く、薬剤貯蔵容器、配管、熱感知ノズルまで常時蓄圧さ
れているので圧モレの要素が各接手部にあり一度モレる
と、天井裏配管が多く修理等に困難をきたす難点があっ
た。また、薬剤貯蔵容器(1)等システム内の蓄圧力の
減少を圧力スイッチ(9)によって感知し、集中監視盤
等にシステムの異常を移報することはできるが、火災に
よって薬剤を放出して減圧したのか、または配管等のモ
レによって圧力が減少したのか区別ができない難点があ
った。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の各自動消
火装置の問題点に鑑み種々検討の結果、これら問題を全
て解消した自動消火装置を開発したものである。
【0011】即ち本発明の自動消火装置は、室内又は室
外に設置された消火薬剤貯蔵容器に、火災による電気信
号により作動して該貯蔵容器内の消火薬剤を導管内に放
出する作動部を設け、該導管を消火を必要とする複数の
各室内又は各場所に分岐して導き、各導管の先端に、火
災熱により先端開口を開放するノズルとこの先端開口の
開放を感知して該作動部に電気信号を発する感知器とを
一体に有する感知器ノズルを設けたことを特徴とするも
のである。
【0012】
【実施例】次に本発明の一実施例について説明する。
【0013】図1に示すように消火薬剤貯蔵容器(1)
に導管(5)を接続し、該導管(5)をさらに分岐して
複数の消火対象場所まで延長する。但し該貯蔵容器
(1)の上端には、火災が発生していない状態、即ち監
視状態の際には導管(5)内に消火薬剤を放出せず、火
災時に電気信号によって貯蔵容器(1)を開放して導管
(5)内に消火薬剤を放出させる作動部(2)を設け
た。
【0014】また導管(5)の各先端には電気的に火災
発生の信号を発する感知器と消火ノズルとを一体化した
感知器ノズル(10)を取付けた。このような感知器ノズ
ルとしては例えば次のようなものがある。即ち図2に示
すように、ノズル先端開口(11)に熱感知板(12)を火
災熱により溶融する低融点金属や熱活性型樹脂接着剤に
より溶着密封し、該熱感知板(12)の背面にコイルスプ
リング(13)により熱感知板(12)が外れる方向に付勢
された作動リング(14)を当接させる。そして該作動リ
ング(14)の外周面にマイクロスイッチ(15)を押圧係
合させ、この図示する状態では火災発生の電気信号はマ
イクロスイッチ(15)から発生させない構成とする。
【0015】なお図中(16)はマイクロスイッチ(15)
を固定したスライド台であり、バネ(17)により該マイ
クロスイッチ(15)を作動リング(14)側に押し付けて
いる。そして(18)は点検用プラグであり、本体カバー
(19)の貫通孔に挿入して上記スライド台(16)に係合
させて回転することにより該スライド台(16)を後退さ
せることができるので、該スイッチ動作の点検が容易に
できる。
【0016】また各感知器ノズル(10)のマイクロスイ
ッチ(15)からの電気信号は図1のように、貯蔵容器
(1)近傍に設置した制御盤(4)に入力するように配
線する。そしていずれかのマイクロスイッチからの火災
発生の電気信号が制御盤(4)に達したときには作動部
(2)を起動させるように構成した。
【0017】このような自動消火装置を例えばマンショ
ンの一戸当りにそれぞれ設置する場合は、各感知器ノズ
ル(10)を消火対象の部屋毎に各1台取付け、制御盤
(4)及び貯蔵容器(1)はマンション各戸の室外のメ
ーターボックス内または室内のいずれかに設ける。
【0018】そして上記自動消火装置の監視する一室で
火災が発生した際には、その部屋の感知器ノズル(10)
の熱感知板(12)が、これを接着していた低融点金属の
火災熱による溶融により脱落し、同時に作動リング(1
4)もコイルスプリング(13)の弾発力により確実に脱
落する。すると該作動リング(14)に係合していたマイ
クロスイッチ(15)は該リング(14)が外れたことによ
る電気信号を制御盤(4)に送り、該制御盤(4)は作
動部(2)を駆動させる。このような動作により貯蔵容
器(1)内の消火薬剤は導管(5)内に放出され、導管
(5)を通って上記熱感知板(12)が脱落して開放され
た消火ノズルの先端開口(11)に達し、該開口から噴出
する。
【0019】また火災発生によるマイクロスイッチの信
号により、制御盤(4)は外部に火災警報を発すること
もできる。さらに貯蔵容器(1)に圧力スイッチを取付
けておけば消火剤放出の圧力低下により貯蔵容器内の蓄
圧力減少警報も取出すことができ、このような両警報を
別個の信号として集中監視室等表示させることができ
る。
【0020】以上説明した装置の動作をフローチャート
で示すと以下のようになる。
【0021】
【0022】なお上記フローチャートで熱感知器作動の
動作を詳述すると次のようになる。
【0023】
【0024】
【発明の効果】このように本発明によれば、ある場所で
火災が発生した際にはその場所を監視している感知器ノ
ズルのみが作動してその消火ノズルから集中的に確実に
消火薬剤を放出するものであるから消火薬剤の無駄がな
く、効率的な消火が確実に行われるのでマンション等の
各戸に設置する消火装置として好適である。また非火災
時の監視状態においては導管内に消火薬剤は加圧充填さ
れていないので配管や各接続部からの圧力洩れの心配も
全くなく、さらに導管の設置工事や保守点検も極めて容
易となる。さらに監視状態に、配線の短絡及び制御盤等
の電気的異常によりシステムが作動し、薬剤貯蔵容器か
ら配管へ消火剤を送り出しても末端のノズルには熱感知
板が堅固にノズル先端開口を塞ぐようにハンダ等で溶着
されているので消火薬剤の部屋等への誤放出はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す説明図である。
【図2】本発明で使用した感知器ノズルの一例を示す断
面図である。
【図3】従来例を示す説明図である。
【図4】他の従来例を示す説明図である。
【図5】さらに他の従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 消火薬剤貯蔵容器 2 作動部 3 感知器 4 制御盤 5 導管 6 ノズル 7 選択弁 8 非電気的感知器ノズル 9 圧力スイッチ 10 電気的感知器ノズル 11 先端開口 12 熱感知板 13 コイルスプリング 14 作動リング 15 マイクロスイッチ 16 スライド台 17 バネ 18 点検用プラグ 19 本体カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沼中 一 山梨県東八代郡一宮町東原300 (72)発明者 塩沢 永久 山梨県塩山市下小田原208−4 (72)発明者 和田 義昭 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 大滝 正道 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 小島 和海 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 西村 好生 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 植松 智樹 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−292971(JP,A) 特開 平3−280972(JP,A) 特開 昭63−125268(JP,A) 実開 平4−30553(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内又は室外に設置された消火薬剤貯蔵容
    器に、火災による電気信号により作動して該貯蔵容器内
    の消火薬剤を導管内に放出する作動部を設け、該導管を
    消火を必要とする複数の各室内又は各場所に分岐して導
    き、各導管の先端に、火災熱により先端開口を開放する
    ノズルとこの先端開口の開放を感知して該作動部に電気
    信号を発する感知器とを一体に有する感知器ノズルを設
    けたことを特徴とする自動消火装置。
  2. 【請求項2】ノズルの先端開口の開放を感知した感知器
    の電気信号による火災警報と、薬剤貯蔵容器に取り付け
    た圧力スイッチによる火災発生時の容器内圧力減少警報
    とを各別に報知する請求項1記載の自動消火装置。
JP5017061A 1993-01-07 1993-01-07 自動消火装置 Expired - Lifetime JP2645788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017061A JP2645788B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 自動消火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017061A JP2645788B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 自動消火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06205852A JPH06205852A (ja) 1994-07-26
JP2645788B2 true JP2645788B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=11933479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5017061A Expired - Lifetime JP2645788B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 自動消火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645788B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626621B2 (ja) * 1987-05-26 1994-04-13 ユ−ジ−株式会社 自動消火装置
JP2906271B2 (ja) * 1990-03-30 1999-06-14 能美防災株式会社 消火用閉鎖型スプリンクラヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06205852A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104301A (en) Hazard detection, warning, and response system
US8668023B2 (en) Releasing control unit for a residential fire protection system
WO2011161792A1 (ja) 防災装置
US3605901A (en) Fire protection apparatus
JP2645788B2 (ja) 自動消火装置
KR102331467B1 (ko) 서버랙용 자동소화장치 및 그 작동 방법
US4819732A (en) Fire-fighting equipment
RU2671122C1 (ru) Способ противопожарной защиты складов со стеллажным хранением и устройство сигнально-пусковое автономное автоматическое для осуществления способа
US11789000B2 (en) Aspirating detection system and method
JP2008148987A (ja) 消火器用接点付き指示圧力計を設けた蓄圧式消火薬剤貯蔵容器
JP3113206B2 (ja) 自動消火設備における故障発生表示方式
JPH0626621B2 (ja) 自動消火装置
JP2547483Y2 (ja) 自動消火装置用感知器ノズル
KR102157991B1 (ko) 리필형 소화 모듈 및 이를 포함하는 소화 장치
JPH10216257A (ja) 大空間用自動消火システム
JPH10216264A (ja) 多数部屋用自動消火装置
JP2729771B2 (ja) 集合住宅のスプリンクラー消火設備
JPH0749968Y2 (ja) 消火設備の選択弁
JPH06254176A (ja) 予作動式スプリンクラー消火設備
JPH0449980A (ja) 電気機器又は操作用部品等を内装した開閉型操作盤内に発生した電気火災等の自動消火装置
JPS58106690A (ja) 災害防止集中監視装置
JP2022148242A (ja) 可動式ブースおよび移報システム
US3938114A (en) Gas-powered alarm with pressure responsive remote indicator circuit
Beaudry et al. Selective Automatic Extinguisher For Computer Cabinets Class A, B, or C with Notification (SAFECOMP)
JP3419518B2 (ja) スプリンクラ警報装置