JPH0626621B2 - 自動消火装置 - Google Patents

自動消火装置

Info

Publication number
JPH0626621B2
JPH0626621B2 JP62128947A JP12894787A JPH0626621B2 JP H0626621 B2 JPH0626621 B2 JP H0626621B2 JP 62128947 A JP62128947 A JP 62128947A JP 12894787 A JP12894787 A JP 12894787A JP H0626621 B2 JPH0626621 B2 JP H0626621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
extinguishing agent
storage container
nozzle
fire extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62128947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63292971A (ja
Inventor
幸二郎 家村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUU JII KK
Original Assignee
YUU JII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUU JII KK filed Critical YUU JII KK
Priority to JP62128947A priority Critical patent/JPH0626621B2/ja
Publication of JPS63292971A publication Critical patent/JPS63292971A/ja
Publication of JPH0626621B2 publication Critical patent/JPH0626621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えばワンルームマンション群の室内火災を無
人で消火し、かつこれに連動して火災発生を集中管理室
等に遠隔報知する自動消火装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年若者向きの機能性と居住性を兼ね備えたワンルーム
マンションが急増しているが、これに伴ないこれらワン
ルームマンションにおける火災も漸増しているのが現状
である。
このような火災に対しては特に無人で作動するす消火シ
ステムが有効であり、従来は第5図に示すように蓄圧式
消火薬剤貯蔵容器(薬剤容器)(8)を室内あるいは室外
に設置し、該薬剤容器(8)の頂部に接続されたバルブケ
ース(9)には指示圧力計(35)、圧力スイッチ(18)、バル
ブ押え(36)を夫々取り付け、かつ消火しようとする部屋
または場所に火災熱によって作動する熱感知式の感知ノ
ズル(2)と薬剤容器(8)の内部の薬剤室とをフレキシブル
パイプ(7)で連通した構成であり、また圧力スイッチ(1
8)は室外に設置した制御盤(31)に有線ないしは無線で接
続され、これによりランプ等の警告器(32)、ブザー等の
警報器(33)および電源遮断器(34)等に連通している。
そこで火災熱を受けてノズル(2)が熱感知するとフレキ
シブルパイプ(7)の先端まで圧伝されていた薬剤はその
圧力によってノズル(2)より噴出され直ちに火災の消火
を行なう。この薬剤のノズルからの噴出によって導管内
の圧力が低下するのでこれを圧力スイッチ(18)が検知し
て警告器(32)、警報器(33)及び電源遮断器(34)等を作動
させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような消火システムにおいては各感知ノズルの先端
まで常に消火薬剤貯蔵容器内と同じ圧力に保たれている
が、感知ノズルの数が増してフレキシブルチューブと薬
剤容器及びフレキシブルチューブと感知ノズルとの接続
箇所が増える程、それら接続箇所からの圧力漏れが大き
な問題となってくる。また上記システムは一度設置され
た場合同じ薬剤容器からの感知ノズルの増設や該ノズル
の位置の大きな変更には対処できず、このような場合は
既存の薬剤容器を一旦取りはずして同様なシステムを作
る必要があり消火システムの拡充には極めて不都合であ
った。
さらに熱感知式の感知ノズルは火災熱でない熱を感知し
て誤動作してしまう場合があり信頼性の上からも改善が
望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々検討の結果高い信頼性を有し、
さらにシステムの拡充の柔軟性に優れた自動消火システ
ムを開発したもので、室内又は室外に消火薬剤貯蔵容器
を設置し、該容器より天井ないしは床を経て複数の導管
を室内の消火を必要とする部位に分岐して導き、各導管
の先端に火災を感知して自動的に開口する機構の消火薬
剤噴射用感知ノズルを取り付け、かつ上記貯蔵容器ない
しはそれに近接した部位に導管内の圧力低下を検出する
圧力スイッチを設けてなる消火装置において、上記それ
ぞれの感知ノズルに近接した部位にそれぞれ火災感知器
を設置し、該火災感知器により火災を感知したときに消
火薬剤貯蔵容器内と各導管を連通させる消火薬剤貯蔵容
器開封手段を設けてなり、上記火災感知器が火災を感知
したときに、導管内を加圧状態の消火薬剤で満たし、さ
らに上記消火薬剤噴射用感知ノズルが開口したときに消
火薬剤を噴出しうる機構を有し、かつ火災感知器の信号
と圧力スイッチの作動信号の両者により警報装置および
/または安全装置を作動させることを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
それぞれの感知ノズルに近接した部位にそれぞれ火災感
知器を設置し、該火災感知器により火災の熱、煙又は炎
等を感知したときに消火薬剤貯蔵容器内と各導管を連通
させて導管内を加圧状態の消火薬剤で満たすのは火災で
の温度上昇等がない限り天井や床内に設けた導管内は何
も存在しないため部屋の増改築等に合わせて感知ノズル
を増加させ、あるいは導管のルートを変更するのに該導
管の延長や短縮の工事が自由に実施できるからである。
また感知器の感知とは別に感知ノズルを開口させるの
は、火災を2段階の方法で捕えることにより火災である
ことの確実度を上げるためであり、これにより誤噴射を
防止できる。
さらに火災感知器の信号と感知ノズルからの消火薬剤の
噴出による導管内の圧力低下を圧力スイッチが検出した
信号の両者によって外部への火災の報知を行ない、集中
管理室への警報装置を働かせ、必要があるときはガスの
元栓や電気を遮断する安全装置を作動させるのは実火災
では必ず上記火災感知器と圧力スイッチが作動し、両者
の信号が発生するはずであり、誤作動により一方だけが
働いたときには上記警報装置や安全装置を作動させない
ことができる。
なお本発明システムにおける消火薬剤貯蔵容器は蓄圧式
又は加圧式を問わず使用できる。
〔実施例〕
本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例(1) 第1図に示すように蓄圧式消火器を用いたシステムでは
複数の部屋の天井(1)をくり抜いた穴に消火薬剤噴射用
感知ノズル(2)を固定したノズル固定板(3)と火災感知器
(4)を固定した固定板受け(5)をネジ(6)を用いて入れ込
むように嵌め込み固定し、該感知ノズル(2)はそれぞれ
導管としてフレキシブルパイプ(7)により蓄圧式消火薬
剤貯蔵容器(薬剤容器)(8)の頂部に設けられたバルブ
ケース(9)に取り付けられたパイプ継手(10)のパイプ入
口(11)に接続されており、他方熱感知器(4)はそれぞれ
電気的に直列に接続され、さらに一端をバッテリーを内
蔵した別置の駆動制御盤(12)に導いてある。なお図中で
(35)は薬剤容器(8)の内部の圧力を指示する指示圧力計
を示す。
また、薬剤容器(8)は第2図に示すように頂部にキャッ
プ(13)を介して取り付けられたバルブケース(9)内部に
下部を開口した連絡室(14)を上下方向に形成し、該連絡
室(14)を上下方向に貫通してバルブケース(9)の上方に
頭部(15)を突出し、通常はバネ(16)で下部の開口を閉塞
させているバルブ(17)を設け、さらにバルブケース(9)
の側部には上記薬剤容器(8)の内部と連通する圧力スイ
ッチ(18)を取り付け、同じく該連絡室(14)と連通するパ
イプ入口(11)を有するパイプ継手(10)を取り付ける。
一方バルブケース(9)の上部には消火薬剤貯蔵容器開封
手段として上記バルブ(17)の頭部(15)を覆うように火薬
起動器(19)を該起動器(19)のシリンダー(20)がバルブカ
ラー(21)を介してバルブケース(9)の上部と螺合するこ
とにより取り付けてある。該シリンダー(20)内には上下
方向に摺動するピストン(29)を設け、該ピストン(29)の
上端はシリンダー(20)の上端に螺合したソケット(22)の
火薬(23)を有する内部空間と接しており、該火薬(23)は
外部からのリード線(37)に接続し、第1図に示す別置駆
動制御盤(12)からの電気の供給により爆発し、ピストン
(29)を下方へ押し下げるものである。第2図中で(38)は
Oリングを示す。なお圧力スイッチ(18)は図示されてい
ない警報用端子やガスの元栓及び電気の1次側を遮断す
る安全装置に有線又は無線で接続されている。
以上で消火システムの設置工事が完了するが第1図及び
第2図に示すように該システムにおいていずれかの火災
感知器(4)が火災により熱、煙、炎を感知したときには
その信号により駆動制御盤(12)が火薬起動器(19)に給電
し、火薬を爆発させてピストン(29)を下げバルブ(17)の
頭部(15)に該ピストン(29)を撃突させて該バルブ(17)を
下降させ、薬剤容器(8)内部とバルブケース(9)内の連絡
室(14)を連通させ、さらにフレキシブルパイプ(7)の内
部を感知ノズル(2)を取り付けた先端まで加圧された薬
剤で満たす。次に感知ノズル(2)を塞いでいる低融点メ
タルが溶融落下して該ノズル(2)が開口し、フレキシブ
ルパイプ(7)先端まで圧伝されていた薬剤はその圧力に
よってノズル(2)より噴出され直ちに消火作業を行な
う。この消火作業によってパイプ(7)内や薬剤容器(8)内
の圧力が低下するのでこれを圧力スイッチ(18)が検知し
て信号を発し既に発せられている上記火災感知器(4)の
信号と相まって警報器を作動させると共に遮断器を作動
して電源やガスを遮断し二次火災の発生を防止する。
さらに上記火災感知器(4)が感知した場合、消火する以
前に火災が進行している部屋を解放すると爆燃を引き起
こして初期消火が達成できなくなり火災が広範囲に拡大
する恐れがある。従ってこのような場合は感知器の作動
と同時に感知した部屋を施錠し、その後直ちに感知ノズ
ル(2)がさらに上昇する温度を感知して薬剤を噴出させ
て消火作業をし、消火が終了して温度が下がり熱感知器
が復旧したときに解錠するシステムを構成することによ
り延焼を防ぎ一層強固な消火システムが可能となる。
実施例(2) 第3図に示すように消火薬剤(a)のみを収容する消火薬
剤貯蔵容器(貯蔵容器)(24)とCO、Nあるいは空
気等の圧縮ガス(b)のみを収容する圧縮ガス容器(25)を
それぞれ独立に並列し、圧縮ガス容器(25)頂部に取り付
けたバルブケース(9)内の連絡室(14)と貯蔵容器(24)の
内部とをチューブ(26)及び貯蔵容器(24)の頂部に取り付
けた口金(27)に穿設した貫通穴(28)を経て連通させ、該
口金(27)にフレキシブルパイプ(7)の一端を取り付けた
構成の加圧式消火装置を用いた場合のシステムは圧縮ガ
ス容器(25)頂部のバルブケース(9)の上端に上記と同様
な火薬起動器(19)を取り付け、該バルブケース(9)側面
に貯蔵容器(24)の内部に通じる圧力スイッチ(18)を設
け、該圧力スイッチ(18)は警報器等に接続しておく。さ
らに貯蔵容器(24)の頂部の口金(27)に取り付けたフレキ
シブルパイプ(7)の他端はそれぞれ各部屋等に設置した
消火薬剤噴射用感知ノズルに接続する。また感知ノズル
の近傍には火災感知器を取り付け、該感知器が作動した
ときの信号は別置の駆動制御盤に送られ上記火薬起動器
(19)を駆動させることになる。
以上のような加圧式の消火システムにおいて、いずれか
の火災感知器が火災を感知した場合、火薬起動器(19)の
火薬(23)を爆発させピストン(29)を下降させてバルブケ
ース(9)内のバルブ(17)を瞬時に押し下げ圧縮ガス容器
(25)内の圧縮ガス(b)を連絡室(14)へ導きチューブ(26)
によりそれぞれの貯蔵容器(24)内を加圧し、消火薬剤
(a)を該容器(24)内のサイホン管(30)を通してフレキシ
ブルパイプ(7)内に充満させておき、引き続きさらに上
昇した温度により感知ノズルが作動して該ノズルが開口
し、フレキシブルパイプ(7)先端まで圧伝されていた消
火薬剤(a)は圧縮ガス(b)の圧力によってノズルより噴出
され消火作業を行なう。この消火作業によって圧縮ガス
容器(25)の圧力が低下するのでこれを圧力スイッチ(18)
により検知し該検知信号と上記熱感知器の感知信号とに
よって外部警報や電気・ガスの遮断を行なう。
実施例(3) 第4図に示すようなCO、N又は空気等の圧縮ガス
を封入した加圧ガス容器(39)を粉末消火剤(c)を貯蔵し
た加圧式消火薬剤貯蔵容器(粉末容器)(40)に内蔵した
加圧式消火器を用いた場合は、該粉末容器(40)の頂部に
取り付けたホルダー(41)を上下方向に貫通し下端を鋭角
状に形成した切軸(42)の該ホルダー(41)から突出した上
端部を覆うように火薬起動器(19)を取り付け、該起動器
(19)の火薬(23)にその一端を接続したリード線(37)の他
端を図示していない熱感知器からの信号を受ける駆動制
御盤に接続しておく。さらに粉末容器(40)内部には消火
剤(c)の内部に一端を開口し、他端をホルダー(41)内
で、図示していない消火薬剤噴射用感知ノズルに連通す
るフレキシブルパイプ(7)に連絡するサイホン管(30)と
加圧ガス容器(39)中の圧縮ガスを粉末容器(40)内に噴出
させるガスサイホン管(43)を設け、さらに粉末容器(40)
内の圧力の低下で作動する図示されていない圧力スイッ
チを取り付けた構成である。
このようなシステムで火災感知器が火災を感知した場
合、その信号により火薬起動器(19)が作動してピストン
(29)が下降し、切軸(42)を押し下げ、先端の鋭角部で加
圧ガス容器(39)を開封し、粉末容器(40)内及びフレキシ
ブルパイプ(7)内に圧縮ガスを満たし、引き続いてフレ
キシブルパイプ(7)の先端の感知ノズルが作動したとき
に感知ノズルが開口し消火する。このとき粉末容器(40)
内の圧力が下ったのを圧力スイッチで検知し、この信号
と上記熱感知器による信号とで外部に警報を発したり、
電気・ガスの遮断を行なう。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば消火剤噴出時の誤作動をなく
し、火災警報や火災時の安全装置を確実に作動させるこ
とができる等実用上顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は本発
明一実施例を示す要部断面図、第3図は本発明の他の実
施例を示す要部断面図、第4図は本発明のさらに他の実
施例を示す断面図、第5図は従来例を示す説明図であ
る。 1……天井 2……消火薬剤噴射用感知ノズル 3……ノズル固定板 4……火災感知器 5……固定板受け 6……ネジ 7……フレキシブルパイプ 8……蓄圧式消火薬剤貯蔵容器 9……バルブケース 10……パイプ継手 11……パイプ入口 12……駆動制御盤 13……キャップ 14……連絡室 15……頭部 16……バネ 17……バルブ 18……圧力スイッチ 19……火薬起動器 20……シリンダー 21……バルブカラー 22……ソケット 23……火薬 24……消火薬剤貯蔵容器 25……圧縮ガス容器 26……チューブ 27……口金 28……貫通穴 29……ピストン 30……サイホン管 31……制御盤 32……警告器 33……警報器 34……電源遮断器 35……指示圧力計 36……バルブ押え 37……リード線 38……Oリング 39……加圧ガス容器 40……加圧式消火薬剤貯蔵容器 41……ホルダー 42……切軸 43……ガスサイホン管 a……消火薬剤 b……圧縮ガス c……粉末消火剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内又は室外に消火薬剤貯蔵容器を設置
    し、該容器より天井ないしは床を経て複数の導管を室内
    の消火を必要とする部位に分岐して導き、各導管の先端
    に火災を感知して自動的に開口する機構の消火薬剤噴射
    用感知ノズルを取り付け、かつ上記貯蔵容器ないしはそ
    れに近接した部位に導管内の圧力低下を検出する圧力ス
    イッチを設けてなる消火装置において、上記それぞれの
    感知ノズルに近接した部位にそれぞれ火災感知器を設置
    し、該火災感知器により火災を感知したときに消火薬剤
    貯蔵容器内と各導管を連通させる消火薬剤貯蔵容器開封
    手段を設けてなり、上記火災感知器が火災を感知したと
    きに導管内を加圧状態の消火薬剤で満たし、さらに上記
    消火薬剤噴射用感知ノズルが開口したときに消火薬剤を
    噴出しうる機構を有し、かつ火災感知器の信号と圧力ス
    イッチの作動信号の両者により警報装置および/または
    安全装置を作動させることを特徴とする自動消火装置。
JP62128947A 1987-05-26 1987-05-26 自動消火装置 Expired - Lifetime JPH0626621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128947A JPH0626621B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 自動消火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128947A JPH0626621B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 自動消火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63292971A JPS63292971A (ja) 1988-11-30
JPH0626621B2 true JPH0626621B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=14997340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62128947A Expired - Lifetime JPH0626621B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 自動消火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626621B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586365U (ja) * 1991-05-31 1993-11-22 千住スプリンクラー株式会社 スプリンクラーヘッド用シーリングプレート
JP2645788B2 (ja) * 1993-01-07 1997-08-25 ユージー株式会社 自動消火装置
JP2547483Y2 (ja) * 1993-01-12 1997-09-10 鹿島建設株式会社 自動消火装置用感知器ノズル
US8646540B2 (en) * 2010-07-20 2014-02-11 Firetrace Usa, Llc Methods and apparatus for passive non-electrical dual stage fire suppression
CN202360840U (zh) * 2011-11-17 2012-08-01 西安新竹实业有限责任公司 一种瓶头阀
JP6242695B2 (ja) * 2014-01-17 2017-12-06 三菱航空機株式会社 航空機の消火設備および航空機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254298A (en) * 1975-10-29 1977-05-02 Tokyo Bousai Setsubi Kk Sprinkler system
JPS5815105Y2 (ja) * 1979-07-19 1983-03-26 樋口 晴幸 包丁
JPS6282980A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 武田ポンプ産業株式会社 自動消火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63292971A (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808541A (en) Hazard detection, warning, and response system
EP2172247B1 (en) Fire Extinguising Gas Spray Device and Disaster Warning System
US3713491A (en) Fire protection apparatus
US7172031B2 (en) Automatic, pyrotechic fire extinguisher
KR101853291B1 (ko) 천장용 소화기시스템
KR102026969B1 (ko) 자동으로 작동되는 소화기
JP2001514059A (ja) 消火器
US8651195B2 (en) Jetting apparatus for fire extinguishing gas and disaster warning system
JPH0626621B2 (ja) 自動消火装置
CN109316696A (zh) 一种感温探测自动灭火装置
JP6219476B1 (ja) 簡易型自動消火器
RU2671122C1 (ru) Способ противопожарной защиты складов со стеллажным хранением и устройство сигнально-пусковое автономное автоматическое для осуществления способа
KR102141942B1 (ko) 연기 흡입형 화재감지장치
JP2017023452A (ja) スプリンクラヘッドおよびスプリンクラ消火設備
KR101896212B1 (ko) 연동식 자동 및 수동 소화장치
US20020189824A1 (en) System for fire extinguishing
CN209204542U (zh) 一种感温探测自动灭火装置
JPH09290031A (ja) 据置定置したロボット式消火法及びその装置。
JP2007006932A (ja) 消火設備
KR200321508Y1 (ko) 기폭식 작동장치가 구비된 자동식 소화기
KR102551905B1 (ko) 자동 및 수동 겸용 소화장치
CN213324977U (zh) 一种消防垃圾桶
KR200425949Y1 (ko) 관절사이폰관이 구비된 발화점 감지 자동소화장치
CN219743764U (zh) 机械式自动灭火装置
CN217982649U (zh) 一种消防设施控制原理模拟演示设备