JP2645323B2 - コンクリート打設用型枠の固定装置 - Google Patents

コンクリート打設用型枠の固定装置

Info

Publication number
JP2645323B2
JP2645323B2 JP63333716A JP33371688A JP2645323B2 JP 2645323 B2 JP2645323 B2 JP 2645323B2 JP 63333716 A JP63333716 A JP 63333716A JP 33371688 A JP33371688 A JP 33371688A JP 2645323 B2 JP2645323 B2 JP 2645323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod member
fixed
casing
formwork
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63333716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02178468A (ja
Inventor
保夫 梶岡
富夫 小峯
重好 松田
卓郎 小田原
茂 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP63333716A priority Critical patent/JP2645323B2/ja
Publication of JPH02178468A publication Critical patent/JPH02178468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645323B2 publication Critical patent/JP2645323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、型枠をコンクリート構造物の壁面に固定す
る装置に係り、特に、ダム用型枠に用いて好適なコンク
リート打設用型枠の固定装置に関するものである。
「従来の技術」 一般に、ダム等の壁状コンクリート構造物を構築する
際には、コンクリート打設用の型枠をコンクリート壁の
既設部分に固定したり、あるいは取り外して盛り替えた
りする作業が行なわれる。
従来、前記型枠の固定及び取り外し作業(以下、着脱
作業と呼ぶ)は、型枠に備え付けの作業用足場に作業員
が乗り、コンクリート打設前に型枠を貫通するダミーボ
ルト等の仮止め用ボルトを手作業でピッグテールアンカ
ー等のアンカーに取り付け、コンクリート打設後に前記
ダミーボルト等をシーボルト等の固定用ボルトに着け替
え、さらにコンクリート打設作業終了後、このシーボル
ト等を取り外して型枠と盛り替えることを繰り返すこと
により行なわれていた。
ところが、近年、型枠の着脱作業を人手によらず、機
械によって自動的に行うとする動きが見られるようにな
った。
第6図は本出願人が先に提案した、自動上昇式型枠で
用いられる型枠の固定装置を示す(特願昭61−121706号
参照)。
この固定装置では、シーボルト1の先端にピッグテー
ルアンカー(アンカー)2を螺合させ、シーボルト1を
後方からステーダンパー3により図中矢印に示すように
適宜の力をもって押圧支持し、この状態でコンクリート
Cを打設する。コンクリートCが硬化した後、電動トル
クレンチ4でギヤ5を介しナット状部材6を回転させな
がら、該ナット状部材6をねじを利用して前方へ移動さ
せ、その前面6aで固定リング7の後面を押圧し、型枠A
のコンクリート壁Cへの固定を行う。
型枠Aをコンクリート壁Cから取り外す際には、エア
シリンダ8を駆動させ、つば9を介してシーボルト1
に、ステーダンパー3による前方への押圧力よりも大き
い後方への引張力を与え、この状態で電動トルクレンチ
4を前記とは逆方向へ回転させて、ギヤ5およびナット
状部材6を介しシーボルト1に回転力を与える。これに
より、シーボルト1とアンカー2との螺合を解いて、型
枠Aをコンクリート壁Cから引き離すことが可能とな
る。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上記した固定装置にあっては以下の不具合
を有していた。
エアシリンダ8やステーダンパー3を必須構成要素
とするため、構造が複雑になり、かつ装置自体が大型化
する。
シーボルト1の軸線方向の移動を、ステーダンパー
3等の押圧力を利用して行っているが、この方法である
と、シーボルト1を支持するブッシュ部10が摩耗した際
に、シーボルト3のスムースな移動が行なえなくなるお
それが生じる。
ナット状部材6の締付け、緩めを行う方式であるた
め、制御が面倒となる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、これらの
欠点を除去し得るコンクリート型枠の固定構造を提供す
ることを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明では係る目的を達成するために、型枠を打設後
のコンクリート壁に固定することにより前記型枠自身を
支持するコンクリート打設用型枠の固定装置であって、
型枠に固定されるケーシングと、該ケーシングに回転自
在かつ軸線方向に移動自在に支持されて先端を前記型枠
に形成される厚さ方向の貫通孔に挿入される棒部材と、
該棒部材の先端に形成されて前記コンクリート壁に埋設
されるアンカーに螺合される第1のねじ部と、棒部材の
基端に前記第1のねじ部に対し同軸上にかつ同ピッチで
形成される第2のねじ部と、前記ケーシングに固定され
て前記棒部材の第2のねじ部に螺合される固定ねじ部材
と、前記棒部材を軸線方向の移動を許容しつつ回転させ
る回転駆動手段とを備え、該回転駆動手段は、出力軸を
前記棒部材と平行に配して前記ケーシングに固定される
回転駆動源と、該回転駆動源の出力軸に固定されるピニ
オンと、前記棒部材を中心として固定されてピニオンに
噛合するギヤとからなり、特にピニオンは、その歯数が
ギヤの歯数よりも少なく設定され、しかも棒部材の軸線
方向の移動によってもギヤとの噛合が保持されるよう
に、その歯幅がギヤの歯幅よりも長く設定されているこ
とを特徴とする。
「作用」 回転駆動手段で棒部材を回転させると、該棒部材は、
基端に形成された第2のねじ部を、ケーシングに固定さ
れた固定ねじ部材に螺合されていることから、回転しな
がら軸線方向へ移動することとなる。
このように、回転しながら軸線方向へも移動するた
め、アンカーとの螺合固定、およびその解除が行なえ
る。
「実施例」 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明に係わる型枠固定装置の構造を示すも
の、また、第2図は第1図に示す固定装置が適用された
自動上昇式型枠装置の一例を示すものである。
まず、第2図の型枠装置について説明すると、この装
置は上下一対の型枠A・Bと、これらを互いに上下に回
動自在に連結するセンターフレームCと、両型枠A・B
の一方を中心として他方を回動させることにより両型枠
A・Bの上下位置を入れ替える駆動機構Dとを備えたも
のである。この装置を使用してコンクリートを打設する
場合には、第2図のように下側の型枠Bをコンクリート
壁の既設部分Eに固定しておき、この状態で上側の型枠
Aを所望位置に保持し、該型枠Aの内側に鎖線に示す如
くコンクリート壁Fを打設し、硬化後、今度は型枠Aを
コンクリート壁Fに固定し、型枠Bを前記コンクリート
壁Eから取り外して矢印の如く回動させることにより型
枠Aの上に盛り替え、以後同様な操作を繰り返えすよう
にする。
すなわち、本実施例の固定装置15は前記型枠A・Bを
コンクリート壁E・F等に着脱(固定および取り外し)
するために型枠A・Bに複数基づつ取り付けられてい
る。
第1図において、符号20は前記型枠A(またはB)の
外面に取り付けられた横端太(補強材)を示し、横端太
20には連結部材21およびボルト22を介して、ケーシング
23が取り付けられている。型枠Aには、これを厚さ方向
に貫通する取付孔24が形成され、連結部材21およびケー
シング23にも取付孔を臨む位置に、取付孔21a・23aが形
成されている。
横端太20の下方には円筒体25が、前記取り付け孔21a
・23aに挿入状態で固定され、この円筒体25にはブッシ
ュ26を介して、1本のシーボルト(棒部材)27が、シー
ボルト27の軸線方向に摺動自在、かつ軸線回りに回転自
在に設けられている。シーボルト27の先端は型枠Aの取
付孔24を貫通し得るように、またシーボルト27の基端は
ケーシング23内に突出して設けられている。また、ケー
シング23にはボルト(固定ねじ部材)28が、シーボルト
27に対し同軸上にかつ回転不能に固定される。
シーボルト27の両端には、第1・第2のねじ部29・30
(共に雌ねじ部)が互いに同軸上にかつ同ピッチで形成
されている。第1のねじ部29はコンクリート壁に埋設固
定されるアンカーボルト31に螺合されるもので、第2の
ねじ部30は前記ケーシング23の固定ねじ部材28に螺合さ
れるものである。ここで、第2のねじ部30の長さは、第
1のねじ部29の長さよりも若干長く設定されている。
前記シーボルト27の外周にはギヤ33が、キー34を介し
て一体に回転するように固定されている。
35は前記ケーシング23に取り付けられた正逆回転可能
な油圧モータ(回転駆動源)で、この油圧モータ35の出
力軸35aは、ピニオン36とスプライン嵌合されている。
ピニオン36は、両端をボールベアリング37を介してケー
シング23によって、軸線回りに回転自在かつシーボルト
27と平行に支持されていて、前記ギヤ33と噛合してい
る。ピニオン36の歯部36aは、軸線方向の歯の長さ、す
なわち歯幅が前記ギヤ33の歯部33aの歯幅よりも十分長
く設定されており、シーボルト27が軸線方向の移動した
ときでも、歯部33a・36a同士の噛合が保持されるよう考
慮されている。また、ピニオン36の径はギヤ33の径より
も小さく、ピニオン36の歯数がギヤ33の歯数よりも少な
く設定されているため、ここでシーボルト27について十
分な減速とトルクの増大とが行われるようになってい
る。上記油圧モータ35、ピニオン36、およびギヤ33は、
前記シーボルト27を軸線方向の移動を許容しつつ回転さ
せる回転駆動手段38を構成している。
なお、40はシーボルト27が所定量以上後退する際その
旨を検知する近接スイッチである。
次に、以上のように構成された固定装置を用いて型枠
A(第2図参照)をコンクリート壁Fに固定する方法に
ついて説明する。
まず、第1図に示すように、シーボルト27の先端を型
枠Aの取付孔24から突出させた状態にし、このシーボル
ト27の先端の第1のねじ部29にピッグテールアンカー31
をねじ部31aを突き合わせ、手作業によりその合わせた
ねじ部29・31a同士を締め付ける。なお、この作業は、
シーボルト27を後方(第1図右方)に退入させた状態
で、シーボルト27の第1のねじ部29とピッグテールアン
カー31のねじ部31aを突き合わせ、ピッグテールアンカ
ー31を固定したまま油圧モータ35を駆動させて、シーボ
ルト27を回転させながら前進させて(図中左方へ移動さ
せて)螺着させてもよい。そして、この状態で型枠Aの
内側にコンクリート壁Fを打設する。
打設したコンクリートFが硬化したら、油圧モータ35
を駆動させて、ピニオン36を介してシーボルト27を回転
させて増締めを行なう。このとき、シーボルト27の基端
に設けた第2のねじ部30をケーシング23の固定ボルト28
に螺合させており、しかも、第2のねじ部30のピッチを
第1のねじ部29と同じに設定しているので、前記シーボ
ルト27は、油圧モータ35によって回転させる際単に回転
されるに止どまらず、前進しながら回転する。このた
め、シーボルト27の第1のねじ部29とピッグテールアン
カー31との強固な螺着が行なえる。これにより、型枠A
のコンクリート壁Fへの固定が行なえる。
一方、型枠Aをコンクリート壁Fから取り外す際に
は、油圧モータ35を逆回転駆動させて、シーボルト27を
前述とは逆の方向に回転させる。シーボルト27は、前述
したように基端がケーシング23の固定ボルト28に螺合さ
れているため、該固定ボルト28に沿って後退しながら回
転することとなり、この結果、回転が進むに従って、ピ
ッグテールアンカー31との螺合が解かれ、さらに回転さ
れるに伴い、ケーシング23の内方に引き込まれて、第4
図に示すように、型枠Aの取付孔24から引き込んだ状態
で保持される。よって、この状態で、型枠Aをコンクリ
ート壁Fから取り外すことができる。
なお、本発明に係るコンクリート打設用型枠の固定装
置15は、前記実施例の限定されない。例えば、この実施
例では、シーボルト27の基端に設ける第2のねじ部30を
雌型、ケーシング23側の固定ねじ部材を雄型といている
が、これとは逆に、シーボルト27の第2のねじ部30を雄
型、ケーシング23側を雌型といてもよい。また、適用さ
れる装置としては必ずしも、自動上昇式の型枠装置に限
られることなく、他の装置に組み込むこともできる。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、回転駆動手段で
棒部材を回転させるだけの簡単な操作によって、該棒部
材を回転しながら軸線方向へ移動させることができる。
すなわち、ピニオンの歯数がギヤの歯数よりも少なく設
定されているので、棒部材を作業しやすい速度で作動さ
せつつ棒部材に十分に強力なトルクを得ることができ
る。さらに、棒部材の軸線方向の移動によってもギヤと
の噛合が保持されるようにピニオンの歯幅がギヤの歯幅
よりも十分長く設定されているので、棒部材のアンカー
への螺合固定、およびその解除を確実に行うことができ
る。また、従来例に示したもののようなステーダンパー
やエアシリンダを必要とせず、回転駆動源に固定された
ピニオンが棒部材と平行に支持されてケーシングの内部
にコンパクトに収められていることから、装置の構造が
簡単になり、コストの低減および小型化が図れる。
また、ねじの送り作用によって棒部材を軸線方向に移
動させる構造であるため、棒部材の確実な移動が行な
え、信頼性の向上が図れる。
従来例で示したように棒部材の外周にナット状部材を
螺合させ、これを締め付けたり緩めたりする操作が不要
になるため、制御が容易となる。さらに、棒部材の脱着
が短時間に行なえ、かつ騒音も少ない等の優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるコンクリート打設用型
枠の固定装置を示す断面図、第2図は上記固定装置が用
いられた型枠装置を示す側面図、第3図は同固定装置の
平面図、第4図は同背面図、第5図は同固定装置の作用
を説明するために示す第1図と同様の図、第6図は固定
装置の従来例を示す断面図である。 A・B……型枠、E・F……コンクリート壁、15……固
定装置、23……ケーシング、24……貫通孔、27……シー
ボルト(棒部材)、28……固定ボルト(固定ねじ部
材)、29……第1のねじ部、30……第2のねじ部、31…
…ピッグテールアンカー、33……ギヤ、35……油圧モー
タ、36……ピニオン、38……回転駆動手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田原 卓郎 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (72)発明者 渡辺 茂 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−211461(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】型枠に固定されるケーシングと、該ケーシ
    ングに回転自在かつ軸線方向に移動自在に支持されて先
    端を前記型枠に形成される厚さ方向の貫通孔に挿入され
    る棒部材と、該棒部材の先端に形成されて前記コンクリ
    ート壁に埋設されるアンカーに螺合される第1のねじ部
    と、棒部材の基端に前記第1のねじ部に対し同軸上にか
    つ同ピッチで形成される第2のねじ部と、前記ケーシン
    グに固定されて前記棒状部材と第2のねじ部に螺合され
    る固定ねじ部材と、前記棒部材を軸線方向の移動を許容
    しつつ回転させる回転駆動手段とを備え、該回転駆動手
    段は、出力軸を前記棒部材と平行に配して前記ケーシン
    グに固定される回転駆動源と、該回転駆動源の出力軸に
    固定されるピニオンと、前記棒部材を中心として固定さ
    れピニオンに螺合するギヤとからなり、前記ピニオン
    は、その歯数がギヤの歯数よりも少なく設定され、しか
    も棒部材の軸線方向の移動によってもギヤとの噛合が保
    持されるように、その歯幅がギヤの歯幅よりも長く設定
    されていることを特徴とするコンクリート打設用型枠の
    固定装置。
JP63333716A 1988-12-28 1988-12-28 コンクリート打設用型枠の固定装置 Expired - Lifetime JP2645323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333716A JP2645323B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 コンクリート打設用型枠の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333716A JP2645323B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 コンクリート打設用型枠の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178468A JPH02178468A (ja) 1990-07-11
JP2645323B2 true JP2645323B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=18269166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333716A Expired - Lifetime JP2645323B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 コンクリート打設用型枠の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645323B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211461A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 三井建設株式会社 ダム用型枠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02178468A (ja) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010007248A (ja) プレストレス緊張装置およびこれを用いた緊張力管理方法
EP0374723A3 (de) Kämmaschine
US5983508A (en) Method and apparatus for adjusting the tension on a saw chain
JP2645323B2 (ja) コンクリート打設用型枠の固定装置
US7134393B2 (en) Oscillation amount adjusting device for oscillating roller
JP2649017B2 (ja) ワーク移送装置
JPH0730624B2 (ja) コンクリ−ト打設用型枠の固定装置
JPH0692696B2 (ja) コンクリ−ト打設用型枠の着脱装置
JPH0686791B2 (ja) 穴あけ機械の回転要素の取付装置
CN220093024U (zh) 一种金属铸件进料输送机构
JP2560512Y2 (ja) ワイヤソーにおける切断部のガイドプーリ
JP2613359B2 (ja) コンクリートライナの遠心成形装置
JPS5828828Y2 (ja) 型締装置
JP3276427B2 (ja) 被締付体の脱着装置
CN216578404U (zh) 一种混凝土预制件加工用振捣生产装置
JPH07224547A (ja) 鉄筋コンクリート構築物のワイヤーソー駆動方法
CN212978155U (zh) 一种车牌拆解用辅助器
JPS5919555Y2 (ja) タイバ−引抜装置
JPH06238328A (ja) マンドレルの取外し装置
JPH07171771A (ja) ダム等のコンクリート堤体型枠ボルト締付装置
JPH0771Y2 (ja) 製茶機における安全装置
JPH0213144Y2 (ja)
JP3471089B2 (ja) 射出成形機の型厚調整装置
KR200227731Y1 (ko) 허스롤 구동모터의 비상 구동장치
CN114986206A (zh) 一种双链式装夹装置